このページのスレッド一覧(全2779スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2010年3月15日 23:00 | |
| 2 | 4 | 2010年3月15日 17:05 | |
| 8 | 8 | 2010年3月12日 06:17 | |
| 0 | 21 | 2010年3月7日 10:51 | |
| 15 | 11 | 2010年3月9日 22:12 | |
| 2 | 8 | 2010年3月4日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エイプ50を購入しようかと検討している最中ですが諸先輩方に質問があります。
@エイプのブレーキ、ドラム式とディスク式、どちらが扱いやすいのでしょうか?
Aキャブとインジェクション、扱いやすいのは?また、おもしろいのは?
B規制などを考えたらキャブ?インジェクション?
Cカスタマイズするならキャブ?インジェクション?
バイク自体が初めてなのでよくわかっていませんがよろしくおねがいします。
0点
つっ君さん、はじめまして。
2007年末までAPE50(BA-AC16)に乗っていました。
@→「扱いやすい」の基準は何ですか?
原付一種なら(コスト的に)ドラムで十分。
ただ、コスト高であってもブレーキを酷使するならディスクの方が
安心という側面もある。
A→「扱いやすい」と「おもしろい」の基準は何ですか?
B→動力系を弄りたいのかな? 音を変えたいのかな?
それとも大気中に放出される二酸化炭素や有害物質が少ないのは
どちらかという意味ですか?
C→何を目的にどこをカスタマイズしたいかによって答えが変わります。
それと、仕様面のことを再整理しておきます。
現行(2007年12月〜)のJBH-AC16はFI仕様のみで、キャブ仕様が存在しない。
キャブ仕様は一つ前のBA-AC16当時のもの。
ディスクブレーキ仕様のType-Dは2008年11月以降の追加モデルで、
BA-AC16にディスクブレーキ仕様は存在しない。
キャブ FI ドラム ディスク
BA ○ × ○ ×
JBH × ○ ○ ○
書込番号:11084562
![]()
4点
私も質問の意図がいまいちわかりませんが
エイプ100のタイプDがいいと思います。
エイプ50ならどこまで求めるかでしょう。
書込番号:11084651
0点
免許は何を持っていらっしゃいますか?
新車ですか、それとも中古車ですか?
普通自動二輪免許取得前に、普通(四輪)自動車免許で乗れて、ギアを
はじめとする操作や、体重移動によるコーナリングといったバイク独特
の操縦方法に慣れるためにAPE50に乗っていました。
自分はカストマイズの世界には踏み込みませんでしたが、APE向けに
さまざまなパーツやキットが販売されていて、「自分だけの1台」にして
いる方もたくさんいらっしゃると思います。
私もビギナー同然で大きなことは言えませんが、カスタム化の方向性が
はっきりするともう少しコメントが増えると思いますよ。
書込番号:11084895
0点
RIU3さん、ライコネン1017さん、返信ありがとうございます。
書き込みした時間帯が遅く半分眠気眼で書き込んだので非常に足りない書き込みになり申し訳ありませんでした。
私自身、バイク自体が初めてなので何をどうやって質問したら良いのか分からないでいます。
@は、ブレーキをかけた時に意図した?制動力を得られるのはどちらなのか?天候などにより制動距離が変化し難いどちらなのか?
Aは、キャブ自体を知りませんのでどんな物なのかなと思いました。
Bは、何を知りたくて書いたのか思い出せないので無視して構いません。
Cは、何処を弄ったら何が変わると言うのが分かっていませんが、とりあえず給排気系を弄ってパワー&トルクを得ようかなと思っています。
持っている免許は普通免許しか持っていませんので原付しか乗れません。
何れ自動二輪も視野に入れるかはまだ考えていません。
書込番号:11085688
1点
つっ君さん、今晩は。
私も、2008年1月から、8月迄、APE50に乗っていました。普通自動車(4輪)の免許しかなく、囲碁を打ちに行くのに、駐車場が十分でないので、バイクを購入して、通うことにしました。将来、2輪の免許を取得することも視野に入れ、ギアの操作が参考になるAPE50にしました。私の場合、60の手習いになってしまいましたが、普通2輪の免許取得には、APE50が随分、役立ってくれたと思っています。つっ君さんも、きっと2輪に嵌ってしまうと思います。私なんぞ、RIU3さんよりも遥かにビギナーでそれこそ、つっ君さんの質問に何も答えられませんが、バイクに嵌るための初めてのバイクにはAPE50は最適な選択だと思います。但し、私は、8ヶ月でAPE50に飽き足らなくなってしまい、免許取得して、買い換えてしまったのですが、今から考えると8ヶ月で乗り換えるなら、新車を買う必要は無かったかなあ、とは思います。ご質問と離れてしまって申し訳ありませんでしたが、是非、楽しいバイク生活をおくられることを願っています。
書込番号:11086151
![]()
4点
○ブレーキは当然ながらディスクのほうが制動距離も短いですし、調節もできます。
○インジェクションのほうが扱いやすくてパワーがあるらしいです。
インジェクションは新しいので高いですが、出来ればFIのディスクをオススメします。
以前はなかったので、アルミホイール化やディスクブレーキ化をあとでしている人が結構いたようですが、カスタム費用を考えると決して高くはないと思います。
書込番号:11086454
![]()
3点
kamachisacさん、ありがとうございます。
APE50はバイクに嵌るためのバイクですか。このバイクを購入検討に選んだ時点で私自身が嵌っていくんだろうなと思っています。
まぁ程々にで・・・(;^。^A アセアセ・・
二輪免許、20代前半はあこがれました。もし、APE50を購入して乗り始めたら免許が欲しくなるんだろうと思っているもう一人の自分がいます。
ライコネン1017さん、ありがとうございます。
コメントに在る内容を考慮すると、APE50TypeDを選択するのが先にも後にも良いということですね。見栄えもこっちの方がカッコいいし^^
弄りの方向性は今はあまり考えないようにします。購入しなければ始まらない話ですからね。
書込番号:11091344
1点
リード110を昨年末に購入して毎日通勤と買い物に愛用しています。
とても良いスクーターですね。燃費は満タン法で1Lで37`b位、十分な性能です。
暖かくなりそろそろツーリングを始めようかと思い、ナビ購入の検討をしています。
そこで質問です。
@ソニーのNV-U3C等をリードのメーター部分(アクリル)にカークレードルキットで
固定して使用している方はいらっしゃいますか?
この場合、振動等で支障はありませんか?
A電源はリードのバッテリーからシガー電源コードで供給しようと思いますが(増設)
別方法としてUSB電源パック等を使用した場合、やはり電力が足りませんかね?
ツーリングは日帰りです。
実際に使用されているライダーの皆さん、ご意見をお願いします。
0点
イチロー2008さん、こんにちは^^
まさに、そいつを使って遊んでいますよ♪
@
ナビを付けるところは、
初めに、メーターではなくハンドルのカウル(?)につけてました。
#メータにつけると、スピードがわからないので
#カウルにつけてました。
giviのウィンドシールドを付けてからは、シールドに付けてます。
振動等で特に不具合は感じたことはありません。
A
それもやっていますが、特に問題ないように感じます。
しかしながら、NV-U3Cは防水ではないので、
急な雨対策等はとっといた方がいいと思います。
(まぁ、うちの場合はジップロックを上にかぶせるだけですが・・・(汗))
後、ナビはbluetooth搭載がいいかなって思いました><
あれって、イヤホンジャックもなく外にナビ音声が駄々漏れなので
止まったときにナビをされるとちょっと恥ずかしいかもw
(走っているときは、微妙に聞こえませんw)
ご参考になればと思います。
書込番号:11088042
![]()
2点
ゆぅ777さん、こんにちは。早速の投稿、ありがとうございます。
< まさに、そいつを使って遊んでいますよ♪
< @ナビを付けるところは、
< 初めに、メーターではなくハンドルのカウル(?)につけてました。
< #メータにつけると、スピードがわからないので
< #カウルにつけてました。
< giviのウィンドシールドを付けてからは、シールドに付けてます。
< 振動等で特に不具合は感じたことはありません。
メーター上の固定は確かに一部分隠れてしまうのでちょっと不安でした。
実は私も通勤車として、ホンダの純正ウインドシールドをつけています。
いやあ、この部分の固定はちょっと考えていませんでした。
シールドは高さもあるし、ナビが見やすいですね。若干湾曲していますが、
大丈夫見たいですね。良い方法、ありがとうございます。
ハンドストラップを加工して落下防止をつければ完璧かな?
>Aそれもやっていますが、特に問題ないように感じます。
電源はバイクのバッテリーから取ると電池の放電の心配がないので、安心ですね。
やっぱりバイクやさんに加工をお願いしようかな。
ゆぅ777さんの場合、長距離での使用はありますか?
>しかしながら、NV-U3Cは防水ではないので、
>急な雨対策等はとっといた方がいいと思います。
>(まぁ、うちの場合はジップロックを上にかぶせるだけですが・・・(汗))
>後、ナビはbluetooth搭載がいいかなって思いました><
>あれって、イヤホンジャックもなく外にナビ音声が駄々漏れなので
>止まったときにナビをされるとちょっと恥ずかしいかもw
>(走っているときは、微妙に聞こえませんw)
防水対応を考えるとちょっと高めですが、ソニーのNV-U35を選んだほうが
いいのかな? それにこの機種はヘッドホン出力があるので、ちょっと面倒ですが
耳掛けイヤホーンも利用できますね。
まあ機種選択はお財布と相談して決めたいと思います。
とても良い情報を頂きました。ありがとうございます。
ゆぅ777さんも安全運転でリードライフをお楽しみ下さい。
書込番号:11089072
0点
イチロー2008さん、こんにちは^^
こないだも、giviのシールドの件で
URLを貼ったので、宣伝になるようで
皆さんには、申し訳ないのですが・・・。
http://blogs.yahoo.co.jp/yulu377/18486651.html
に、カウルに装着した時の画像があります。
また、日を進めて頂けますと、
シールドに付けた画像もあります♪
#このときは、まさに200Km強のツーリングを遂行していますw
これを、参考にしてもらえればと思います。
後は、ソニーのサイトを見る限りでは、
モニターサイズが、若干大きくなってますね。
これが、見やすくなるか、はたまた見にくくなるかは
わかりませんね・・・。
イヤホンジャックがあるならば、そこからbluetoothで
飛ばしてもいいかもしれません♪
ちなみに、シガーソケットは、バイク屋さんにやってもらいましたwww
家が近くなら、見せにいったんですけどねwwww
イチロー2008さんも、素敵なツーリングライフを堪能して下さいw
書込番号:11089400
![]()
0点
ゆぅ777さん、毎度ありがとうございます。
友人と電話しているうちに、次の回答を頂き感謝・感謝です。
赤い彗星号の写真を見ました。ワックス掛けて綺麗ですね。リードは明るい色が似合うと
私は思います。特にあのちょっと大きなお尻!?がセクシーですね。
ウェブには私の知りたい情報がすべて載っていました。
いやあホント良かった良かったって感じです。
特に取り付け方法や電源は2穴で格納方法もスッカリわかりました。
因みに私のリードはオレンジ色でホンダ純正のシールドとグリップヒーター装備です。
若しも若しも、道志道辺りですれ違ったら、ライト切り替えでご挨拶させてもらいますね。
勿論、ソニーのナビ購入してからのお話ですが。
それからお勧めのBlu-tooth等ありましたらご紹介お願いします。
受信機は確か東芝の携帯電話におまけが家に遊んでいますので。送信機があれば
使えそうです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:11089486
0点
いきなりなんふぉですが今
FORZAmf10にのっているんですが
マフラー 交換したくbeamsのSS400ソニックを購入するよていです
しかし自分で交換してみたくやってみようかと思うのですが
できるでしょうか??ちなみにバイクはド初心者です。。
よろしくおねがいします
0点
プラモデルが作れるなら問題ないかと…
あとは工具でしょうね。
書込番号:11065670
1点
六角レンチと安物の工具セットでいけると思います。
書込番号:11065747
![]()
1点
作業場所はホ―ムセンタ―の駐車場かその近くをお勧めします。
不測の事態でも、色んな工具やステ―・ボルト・ナット・・・・宝の山です
書込番号:11065806
![]()
1点
おっこのパーツが無い、買いに行こう…帰ってきたら、マフラーが無いって事にならないでね(笑)
書込番号:11066558
3点
ご近所に2りんかんはありますか?
もしあるなら2りんかんの駐車場にマフラーもってってで作業するのがいいかとおもいます。
フォルツァのメットインならノーマルマフラーが入るので(MF08のフォルツァで実験済み)
マフラー持ってくのには困らないと思います。
理由はある程度簡単な工具は無料で借りれるので、マフラーとりつけにつかう
工具はこまらないと思います。(できれば工具はもってたほうがいいんですが…)
もし自分でとりつけできなかったらお店でレスキューしてもらえますしね(笑)
書込番号:11072459
![]()
1点
今、フォルツァ(2010年モデル)を買うためにバイトを頑張っているのですが・・・
新車と中古で悩んでいます。悩んでいる理由になっているのは、
1 オーディオ付がやはり魅力的。
2 新車はやっぱり価格が高い。
3 そこそこのカスタムはしてみたいが素人。
4 中古だと走行距離や好ましくないカスタムが気になる。
などなど。。。
バイクに関しては全くの素人なので、わかりやすいアドバイスをしてくれると
ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
フォルツァ乗りじゃないですが、、、中古車は千差万別です。装備品ひとつとってもイロイロ手が加えられているものがあり、自分の考えるカスタムとピッタリ一致するモノがあれば合お買い得だと思います。色や装備、年式、走行距離、事故歴など注意点が多いので初心者は要注意です。
私もまだまだ初心者なので、中古もノーマル車前提で探しました。
結局は希望にあうモノがなかったのと、やっぱり前オーナーの乗り方がどうだったかが分からず不安が残ったことから新車を購入しました。
中古車を購入するのであれば是非バイクに詳しい人と一緒に確認をするのをお勧めします。
書込番号:11026118
0点
まだ貯めてる最中なら、焦る事無く中古を探したら良いと思いますよ。
納得行く中古がなければ新車を購入したら、自分でも後悔無いと思います。
オプションのオーディオが目当てなら、納車時に付いてないとやっかいでしょうしね…
初めてバイク買うのでしたら、新車のが後悔しなくて住むのはたしかでしょうし…
保証も付くから、後々問題になる事も少ないでしょうしね。
中古買うなら、買ったバイクを見てくれる店も探さないとでしょうね…やっぱ新車だなぁ。
書込番号:11026772
0点
はじめまして!
僕はヤッパリ新車をおすすめします(^-^)
消耗品の交換とかしててたら新車が買える位になりますよ(^o^;)程度にもよりますが(^o^;)中古で40万円位だすならちょいと金利を払っても新車買うべきです(^-^)
あと社外のカスタムパーツはすぐに壊れます(^o^;)ノーマルかホンダの純正品のカスタムパーツをおすすめします(^-^)
書込番号:11026873
0点
私も新車と中古で悩んでたのでお気持ちはよく分かります
ノーマル状態で乗りたかったので結局新車で買ったのですが満足してます
カスタムするには高額なお金が必要なので、新車であってもある意味自分の思い通りのカスタムはできない可能性はあります
中古はどんな乗り方されていたのか分からないのが不安ですよね
ただ個人的には、MF08に比べて、若者に人気のないMF10は丁寧に扱われた個体が多そうな気はします(偏見です)
細かいカウルの傷などもよほど気を遣うオーナーでないかぎりいつのまにかついてしまうものなので、そこを気にならないのであれば中古でいいかもしれません
欠点としては場合によっては細かい消耗品の交換や修理代などで却って高くつく可能性があることでしょう
あとS7モード、一体化スクリーンにこだわりがなければ2009年式(2008年式)の新車を購入、というのはどうでしょうか?
Z、ABSのOPも車体価格55万程度まで下がってきてますので。
書込番号:11026979
![]()
0点
”2010モデルを買う為”とありますから選択肢は狭いですね〜
あとどれ位で目標額に達するかは分かりませんが現状2010モデルの中古は玉が少ないのでは?
書込番号:11027240
0点
ZR400Cさん、昔からクロシロさん、カトラーさん、ZAKO2さん、fast freddieさん
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
やはり中古を買うというのは少し勇気が要りますね。物によっては中古のほうが修理代などでかさんでしまうのは怖いですね。
やっぱり少し頑張って新車を買ったほうがいいのかと思います。
自分的にはカスタムしなくてもノーマルで十分かっこいいと思ったりもしますし。。
やっぱり新車買うという傾向が強いかなと思います。
まぁ〜財布の中身をみて考えないといけませんが。。。(笑)
参考になるアドバイスありがとうございました。
もしかしたらまた幼稚な質問もしたりするかもしれませんがその時もどうかよろしくお願いします。
書込番号:11027486
0点
もうひとつお伺いしてもよろしいですか?
とりあえず中古を買うにせよ新車を買うにせよ、実際の乗り心地がわからないことにはどうしようもないと思うし、見た目だけで全てを判断して後悔をしたら大変なことに。。。
なので購入する時の参考に試し乗りができたらいいなと思うのですが、ホンダドリームに行けば試乗できるのでしょうか?
書込番号:11027528
0点
ホンダドリームに行けば試乗はできます。
ですが、どの店舗でもフォルツァの試乗取扱をしてるとは限りません。
また事前予約しなければならないケースがほとんどですので、一度電話かメールで問い合わせるのがいいでしょう。
また各店のウェブサイトでも試乗車種を掲載してますので参考にされて下さい。
書込番号:11028213
![]()
0点
昔、中古でMF08を購入したことがあるのですが、ちょっと失敗したことがありました。
気に入って買ったんですが、ローダウン済みの車体だったみたいで、予想外におなかすったり、ハンドルのブレが尋常じゃなかったり、様々なハプニングがありました^^;
もし中古を買う場合は極力ノーマルのものをおすすめします。
下手にいじってあるやつだと、目でみえないとこが変にいじってあって、後で痛い目を見ることがあります^^;
ちなみにオーディオなんですが、はしってるとはっきりきこえないですし、
近所迷惑にもなるので、あまりおすすめできません…
バイクで音楽を聴きたい場合は下記のサイトにある、
サインハウス B+COM(ビーコム) ヘルメットスピーカーセット
をおすすめします。3150円と低価格で音楽を楽しめます
http://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_bcom-products.asp
書込番号:11031363
![]()
0点
ZAKO2さん、kumakeiさん、アドバイスありがとうございます。
近くのホンダドリームのほームページなどで確認したいと思います。
やはり中古は不安ですね。オーディオは確かに周りのことを考えるとそのようになりますね。
サイトも参考になりました。やはり実際に乗っている人の意見はためになります。
ありがとうございます。
書込番号:11031482
0点
10年仕様は装備も良くなっていますので、できれば新車が良いと思います。
試乗の際はくれぐれもコケないように気を付けてください!
書込番号:11032268
0点
アドバイスありがとうございます。
ノーマルでもやはり十分に魅力的である。ということですね。
やはりこけたりしたらいろいろと大変なことになるのでしょうか。。。(汗)
書込番号:11032665
0点
こんばんは(^-^)
勿論ビックスクーターの場合コケたらショックが大きいと思いますよ(^o^;)僕は転けた事はありませんがイタズラで傷を付けられた時はかなり凹みました。ボディの色が特に傷が目立つ色でしたので…(^o^;)ちなみに何色買う気ですか?
僕はフュージョンに最近まで乗っていたのですが壊れてしまったので新型のフォルツァの白を狙ってます(^-^)何しろ白は傷が目立たないですからね(^-^)/
書込番号:11033761
0点
>何しろ白は傷が目立たないですからね(^-^)/
その代わり、白は汚れが目立ちますよ〜。
こまめに洗車してれば別ですが。
私のMF06は汚れが染みこんでしまい、
いくら磨いても黒ずみが消えなくなっちゃいました。
その反省もありMF10は白を避け、限定カラーのウィニングレッドを買いました。
ボディーは傷も汚れも目立たないけど、シートの赤いレザー部分に黒ずみが…。
ピカピカに保つのって難しいですね〜。
書込番号:11033897
0点
カトラーさん、狂虎さん、どうも。
色ですか・・・そうですね〜自分は黒にしようと思っています。傷が目立つとは
おもいますが・・・
洗車などはあまりしないと思いますし。
あといたずらは困りますね。というか信じられない感じです。
自分は今、原付のマグナ50に乗っているのですが、足場だけを取られてかなりショックを受けています。それに加えて後ろのウィンカーの片っぽを割られていました。
正直、こんな幼稚なことをするのはまともなバイクを持っていない奴だと思います。
とりあえず、話は少しずれましたがコメントありがとうございます。
書込番号:11034189
0点
レッドいいですね(^-^)かなりかっこいいですね(^-^)
僕は前のフュージョンがキャバレーパープルでしてかなり気にってました(^-^)でもイタズラで鍵で傷つけられてしまって下地の白が出てきた時はかなり凹みました(^o^;)何しろおんなじ色を塗る事は素人では難しいですからね(^o^;)
ピカピカで乗るのは難しいですが次のフォルツァも大事に乗りたいと思います☆
書込番号:11034256
0点
ちょっと脱線してしまいますが、もうすぐホンダドリーム主催の
試乗会があるみたいですよ。
会場がご近所にあったら参加してみてはどうでしょうか?
また色々なホンダバイクがみれるので結構楽しいですよー
詳細は下記サイトを確認ください
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/event/test_ride_festa/
書込番号:11037760
0点
うわぁ〜いいですね。
参考になる資料ありがとうございます。
近くでやっているのもあるのでバイトが空いていれば行きたいですね。
参加費も500円とお得。確かにいろいろなバイクを見て回るのも楽しそうです。
行ってみてぇ〜〜〜笑。
書込番号:11040358
0点
試乗会は予約制みたいですね、行ってみたかったですが…見るだけでも、面白いかも?
確かオプションのオーディオは、指向性スピーカーでライダー以外には聞こえにくい作りのはず…
周りに聞こえても良いような音楽(個人的に)選んで聞いたりしてしまいがちなんですよね。
でも、FMとかはチョットうらやましいかも…
書込番号:11041509
0点
確かに見るだけでも面白いかも。
でも、自分は見ていると欲しくなっっちゃう質なんですよねぇ〜 汗
指向性スピーカーといってもやはり周りには聞こえますよね。
自分も好きな曲で周りに聞かれると恥ずかしいものも多数ありますから。。。
その気持ちわかりますよ。
書込番号:11046385
0点
09型のリードを購入しました。
純正のナックルバイザーとスクリーンを購入して装着しようと思っていたのですが
GIVIからナックルバイザーと一体型のスクリーンが出ていることを知り,購入を検討しています。ただ少し大きいようなので躊躇しています。
どなたか装着されていたり,製品をご存じの方,純正にすべきかGIVIにすべきかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
1点
1か月ほど前、インターネットでGIVIスクリーンを買い装着してます。感想は、とにかく運転が楽です。確かにここまで大きくなくてもと思いますが、体に風が当たらないので、ほんと快適です。ただ、背の小さい方や座高の低い方は、もしかしたら、常にスクリーン越しでしかものが見れなくなり、雨の日は怖いかもしれません。製品の取説には、風の強い日、また法定速度以上では、運転しないと書いてあった様に記憶してますが、私は、風の強い日でも、特に問題ないのでは?と思ってます。
書込番号:11018603
1点
ELEKUNさんへ
早々にありがとうございます。
やはりかなり大きいですか?う〜ん(^_^;)
見た目はいかがでしょうか?個人差はあると思うのですが…
私自身は純正よりスタイリッシュかなと思っています。
それからもう一つ教えていただけますか?
取り付けには若干こつがいるというようなことが散見されました。
実際にされてみていかがでしたか。教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:11020701
1点
見た目は、完全な個人の感想ですが、大変気に入ってます。私は、純正より圧倒的なデザイン性だと思ってます。取り付けは、GIVIのスクリーンというより、リードのミラーをそのままとると、左右共、逆ネジなので、取り付けられないのですが、実は、その下に、アダプターがついてます。(ホンダもわざわざなんでそんなつくりにしているのか、びっくり!)このアダプターをとらないと、取り付けられません。それさえクリアすれば簡単でした。ただ、本体に取り付けるところのネジ付け強度が弱いと、運転しているとガタガタしてくるので、私は、ネジのところに、市販のスプリングワッシャーをかませてます。スプリングワッシャーをかませれば、素人の私でも、締め付けトルクを大して気にしなくても、レンチで強めに締めて、ガタはきておりません。 大きさは、ちょっと、いや、かなり大きいですが、私は、お勧めです。(ちなみに、身長 175 座高は高めかな?)
書込番号:11029415
![]()
1点
ELEKUNさんへ
多分お疲れのところメールを書いていただいたと思います。
申し訳ありません。ありがとうございます。
大変参考になります。特に取り付けは心配していたところだったので
実際に作業をされた方ならではのアドバイスをいただき,感謝しております。
今週には注文しようと思っています。
また,わからないことがあったら投稿しようと思います。
その折りは,教えてください。
本当にありがとうございました。
書込番号:11031520
1点
アダプターですが、法律でミラーは可倒式にする事が2007年から決まったので付いてます、ぶつかった時緩む様に。
なので可倒式じゃないと正式には違法改造になります^^;
バレないでしょうし文句言ってるんじゃなく、単にアダプターの理由^^
書込番号:11031557
1点
141deskdtさん、こんにちは^^
まさに、giviのシールドを付けているものです。
http://blogs.yahoo.co.jp/yulu377/18533753.html
↑つけ方など、ご参考になれば幸いです^^
書込番号:11031567
![]()
2点
京都単車男さん
お名前はクチコミ掲示板で存じ上げておりました(^_^)
ホンダの仕様というかミラーの仕様の理由がわかり納得しました。
ありがとうございます。また,教えて下さい。
ゆぅ777さん
貴重な情報をありがとうございました。
教えていただいたブログを見たら何とか装着できそうな気がしてきました。
厚かましいお願いですが,ネットでの購入でしょうか?
色々みておりますが,安く買えるところがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:11032953
2点
141deskdtさん、こんにちは^^
たいしたことないブログで申し訳ないです。
ちなみに購入したWebサイトですが
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/2065001/
にて、購入した気がします。(曖昧ですいません。。。)
ここが、一番安いみたいですしw
ちなみに、
「givi スクリーン リード」にて検索すると
出てきますよ♪
つけ方のコツとしては、
まず、シールドに金具を付けてから
車体につける方がうまくいきました。
それと、レンチセットと、ドライバは必須だと思われますので
考慮に入れて頂けますと幸いです。
書込番号:11036132
1点
ゆぅ777さんへ
厚かましいお願いを申し訳ありませんでした。
早々に返信いただきありがとうございました。
アドバイス通りネットで検索してトータルで最安値に近いところで発注しました。
取り付けも教えていただいた通り,シールドに金具をつけてから装着しようと思います。
上手くできなかったときは,即,投稿しますので,また教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:11037792
1点
ELEKUNさんへ
ゆぅ777さんへ
いろいろ情報をいただきありがとうございました。
本日,商品が届きました。
教えていただいたとおり,早々にホームセンターにM8のスプリングワッシャーを買いに走り,スクリーン本体と金具の仮止めまでを行いました。
リードへの取付は,あいにくの雨ですので,後日行おうと思っています。
教えていただいたとおりに行い,順調にきていますので,リード本体へも
何とかうまく装着できそうです(^_^)
もし,情報をいただいていなかければ,こんなにスムースにいかなかったと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11048522
1点
141deskdtさん
ご購入おめでとうございます。少しでもお役に立てて嬉しいです。
京都単車男さん
逆ネジの理由、納得しました。ありがとうございます。
ゆぅ777さん
楽しいブログありがとうございました。ちなみに、私のリードは、
「ザクとは違うのだよ、ザクとは・・・」
の色です。
書込番号:11060775
2点
こんにちは。
ホンダCカードについて教えて下さい。
今回、リードEXを購入する事になりなりました。その際、ここを見ていたら
以前の書込み(スレタイ:リードEX!!のgigiorcaaさん)で
Cカードがあればキャッシュバックがある記述を見ました。
購入店(ホンダドリーム)にその旨を聞いたら知らないみたいでした。。
そこで以下の点について教えて下さい。
・新車購入でキャッシュバックがあるのか。
・キャッシュバックはクレジット機能が付いていない、Cカードでも可能か。
・購入代金はCカードで支払わなければならないのか。
などなど。
ご存知でしたら教えて下さい。
あと名前は忘れてしまいましたが、3月後半に新しいのが出るみたいです。
外見はリードよりちょっと大きくて、ウインドスクリーン?がデフォルトで
付いてたような。あんまり好みでは無かったので、ほとんど見なかったです。
値段的にはリードとフェイズの中間くらいだっと思います。
0点
私もクレジット機能なしのCカードを持っていますが、
Cカードは四輪販売会社専用だと思います。
二輪でも使えるという話は聞いたことがありませんが、
使えるというのが事実とすれば、何か特別な理由や
条件があるのかな?
書込番号:11008783
0点
二輪でもキャッシュバックはあります。
ただし、クレジットカードで切って(上限20万円)のポイントキャッシュバックになります。
http://www.honda.co.jp/C-CARD/point/index.html
クレジットカード機能無しでは、多分無理だと思います。
書込番号:11016104
![]()
1点
RUI3さん、くるくるCさん ご返答ありがとうございます。
本日、電話にて問い合わせを行い、くるくるCさんの仰るとおりでした。
以下に問い合わせで得た回答を記述します。
●新車バイク購入でのキャッシュバックは可能。
●条件は、
・加盟店での新車購入。
※今回購入したHONDA DREAM は加盟店でしたが、お店の人は
この制度、カードの存在、自店が加盟店か?も知りませんでした。
加盟店は、HONDA Cカード推進まで電話して確認できました。
・クレジット機能付きCカードを使い、カードで新車代金を支払う。
(購入代金の3%がポイントとして貯まる)
●1ポイント=1円換算でキャッシュバックされる。
●期限は、新車登録の翌月から、3ヶ月目の末日までに申し込み。
という事でした。
詳しくは、くるくるCさんが紹介してくれたアドレスに書いてありました。
バイク購入時のカード支払い額の上限が20万円で、その3%ならば
6000円キャッシュバック...あまり有効な値引きではない。
というのが自分なりの結論でした。
自分は、下取りや現金支払い条件で値引きをかなり行ってもらったので。。
ありがとうございました。
書込番号:11016900
1点
影静さん、くるくるCさん、こんばんは。
こちらこそとても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11019019
0点
ポイントと別に3万円キャッシュバックされるんですけど。もっとよく調べた方がイイのでは。
書込番号:11019296
0点
gigiorcaaさん
>ポイントと別に3万円キャッシュバックされるんですけど。
まじっすか!?
でも。。調べてみたのですが、見つかりませんでした。。。
お手数ですが、手続きの仕方はココに載ってるよ。
とか、こうすれば良いなど、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:11029359
0点
http://www.honda.co.jp/C-CARD/point/cash.html
こちらに書いてあるようです
ですが、3万円のキャッシュバックの内容が・・・
新車購入時にポイントが貯まっていた場合に、3万円を上限にキャッシュバック
と読み取れます。
ですから、今回の購入に当たっては、2輪でのカ−ド支払いの上限額:20万円(これも販売店によってみたいです)をカ−ド決済でポイント取得(6000円分)
今後の店頭での支払いやETCカ−ド・カ−ド加盟店でポイントを取得(ポイント有効期限は5年)
次回のホンダの新車購入・・・・4輪車・2輪車・原付などによって、1万5千円から最大で30万円がキャッシュバックされます
書込番号:11029626
0点
追加です
※3 カードご利用金額は四輪40万円二輪20万円を上限としてHonda販売会社が独自に設定をしております。
詳しくはHonda販売会社へご確認ください。
と在ります。
つまりは、販売店によってはカ−ド決済上限金額が低かったり、扱い自体が無い場合も在ると云う事だと思います。
書込番号:11029669
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








