このページのスレッド一覧(全2779スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2010年3月1日 13:01 | |
| 4 | 5 | 2010年2月28日 20:14 | |
| 0 | 1 | 2010年2月28日 23:42 | |
| 1 | 1 | 2010年2月20日 11:04 | |
| 12 | 12 | 2010年2月23日 11:15 | |
| 23 | 7 | 2010年9月6日 15:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様、初めましてリードEXに関して質問させていただきます。
私は現在スペーシー100を主に通勤(片道28km)で使用していますが、だいぶくたびれてきたのでリードEXが新発売になったのを契機に乗り換えようと思っていますが、少し気になるのが、リードEXのヘッドライトが35W/30Wとカタログにありますが、スペーシ100は40Wなので、リードの方が暗いのかなと思っています。夜間走行の安全上ライトを明るくする方法(部品の交換?)をどなたかご存じであれば教えて頂けないでしょうか?自分でバイクをイジルことが出来ないので、基本的にバイクの購入店にお願いしようと考えていますが、費用面もわかれば是非ともよろしくお願いします。
2点
バルブ(電球)の交換で明るく出来るのでは?
うちはフェイズですが、
ノーマルで60/55Wの明るさだったのをPIAAプラチナスパークバルブに交換することで
同じ消費電力で135/125W相当の明るさになっています。
バルブの値段は5040円。工賃自体はタダでやってくれました(新車購入時のサービス)。
普通に頼んでも工賃1000円ぐらいでは?慣れた人なら数分で出来てしまう作業なので。
書込番号:11009842
3点
+ハッピー・スナッパー+さん
早速の情報ありがとうございました。
リードの電球バルブは特殊な形状で、交換する商品が限られているというのを
何かで聞いた気がしますので、バイク販売店で聞いてみることにします。
書込番号:11013023
1点
僕も、全くの素人でしたが、取説みたら 簡単にバルブを交換することができましたよ。
是非ご自分でしてみてください。その方がよりバイクへの愛着も涌くように思います。
バルブ球はネットで調達しました。http://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/115gh.html
書込番号:11016421
![]()
1点
はじめまして。2008年4月に新車で購入したMF08フォルツァZ Sパッケージに乗っています。もうすぐで2年になります。毎日通勤で往復40キロを走行しています。現在15000キロ走行しています。昨年末くらいからガソリンメーターの異変に気付きました。症状は、ガソリンを満タンにしてもF表示まで針が到達しません。バイクショップで相談すると、ガソリンタンクごと交換しますとの事で交換して頂きましたが今月になりやはりおかしいのでもう一度ショップに相談に行くと、今度はメーターのユニットごと交換になりました。私的には、新車のときと比べて満タンの針の位置が低すぎると思います。燃費も最初は30キロあったのが現在26キロ程です。これはどこが悪いのでしょうか?ショップの人も事例が無いので分かりませんと逃げ腰な感じです。まだ保障期間があるのでどなたかご存知な方がいらっしゃれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
ガソリンメーターは気にしなければいいんじゃないでしょか、走行距離で計算するとか…
燃費ですが、今まで夏と冬の燃費は出していますか?冬場は燃費が悪くなる傾向があります。
書込番号:11003359
1点
MF08前期を乗っていますが、冬場は悪いですね。1回あたりの距離が短くなるのも原因の一つかも知れません。5年近く計測していますが、だいたい夏から秋にかけて調子が良く(1回あたりの距離も長い)、晩秋から早春にかけて落ちていきます。
だいたい、夏は30〜35kmくらい。冬は27〜32kmくらいですね。ムラがあるのは、短距離(20km以下)走行の繰り返しやタンデムが主原因です。私の記録簿を辿ってみると、10000km越えた2008年あたりから30kmを切るのは1回だけですね。
メーターの不具合は、一度もありません。ずっとクルマ中心だったので、バイクのガソリンメーターの上下頻繁にぶれる方に驚いていたりします。(今は慣れて何ともありませんが。)
書込番号:11004010
2点
tayuneさん、くるくるCさん、ありがとうございます。
冬場は燃費が悪くなるのですね!勉強になりました。
燃料計の針は皆さん満タンにすればF表示とラインの間位に針が差しませんでしょうか?
私のは針がラインに差すか差さないか位です。気にしだしたら気になって仕方ありません。
やっぱり気にしすぎなのでしょうか?
書込番号:11005586
1点
>ガソリンを満タンにしてもF表示まで針が到達しません。
私もMF08の後期ですが、同じ様にズレてます。
通勤で往復90キロ前後使用しており、購入から約4年近くになりますので
現在7万キロほどですが、購入後何キロ位で発生したかは覚えてません。
ただ、5.8万キロで(リコールの)フューエルポンプ交換をしましたが
交換後は満タン表示まで戻りました。しかしまた少しずつ、ズレてきて
おり、私の個体は1万キロ位からズレだすのかもしれません。
ちなみに、リコール対応直前時は最大1メモリ近くズレてた気がします。
少し走行してガソリンが減り始めると満タン表示近くまで上がり、その後
徐々に減って行った様に記憶してます。
ズレた分は下側にズレたみたいで、Eからかなり下まで振れた気がします。
最初は違和感がありましたが、3日に一度が給油のルーチンなので、今は
あまり気にしてませんが(逆なら気にしますが)、対応してくれるなら販売店
に言ってみようかな・・・でももう保証期間が過ぎてるから無理かな!!
>燃費も最初は30キロあったのが現在26キロ程です
あと、これまでの全ての給油記録を見返してみましたが、私自身は季節に
よる燃費変化も含めて、これほど大きな変化はありません。
最大でもリッター当たり2キロ程度、ほとんは1キロ以内に収まってます。
どちらかと言うと、寝坊して少々急いだ日が多いと悪化する程度かとw
書込番号:11009588
![]()
0点
volantさま
ありがとうございます。
私が気にしすぎなのかと思いましたが、
少しでも同じ症状の人がいると思うと心強く感じました。
一様、保障期間もあるのでショップには根気強く
原因を調査していくように働き掛けたいと思います。
書込番号:11013098
0点
三帰の功徳さん
メッツラータイヤには、いくつもの銘柄があると思いますので、
それを書くと、どなたかがインプレを下さると思います。
スポーツタイプ SPORTEC M3、 SPORTEC M1、
ツーリングタイプ ROADTEC Z6、 ME Z4、
私が知ってるのは、これくらいです。
書込番号:11014541
0点
オークションの08年式を購入しました。セルでエンジンを掛けると、吹かさないとエンジンが止まります。
この時期なので、エンジンも温まっていなくて止まるのかな?と思っていましたが、何キロ進んでも一向に安定しません。
毎回、信号で止まると、同時にエンジンも止まります。
インジェクションの仕様なのでしょうか?元々この様な構造になっているんでしょうか?それともアイドリングとかの設定が低いんでしょうか?
15〜20キロ位出すと結構エンジンが唸っている感じでうるさいです。
改造等は何もしていません。マフラー等も変えずにノーマルです。
0点
>インジェクションの仕様なのでしょうか?元々この様な構造になっているんでしょうか?
そんな仕様では誰も買ってはくれません
オ−クションは個人からの購入?
購入元への問い合わせは?
お店であれば保証なんてのも在るんでしょうけど・・・・
>それともアイドリングとかの設定が低いんでしょうか?
可能性が無くも無いですが・・・・・
もしも、自分がオ−クションの出品者だとして、単にアイドル回転が低いだけであれば調整して出品します
事後に、そんなことでいちいち問い合わせされたくないですからね
ちなみに、初期型に乗ってましたが暖気終了後は止まる事は、在りませんでした。
バッテリ−がダメになってセルでの始動が出来なくなった状態でも、止まりませんでした。
書込番号:10969286
![]()
1点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
場所により、運要素が高いです。
へたすると出先で盗まれる可能性も…
ロックも大事ですが、道路から見えない場所に置く、バイクが出せない状況にする(車でガード)、ガレージに入れるですかね。
自分のは購入したら一年間盗難保険は付いてましたが、今は付けてません。
自宅の庭に余裕があるならイナバのバイクガレージがお勧めですよ。バイク二台止められるガレージで20万で施工までしてくれます。
書込番号:10968628
![]()
2点
盗難は心配ですよね〜
前後のホィールに極太チェーンロックを車庫の支柱に、Fディスクロックを付けて、車庫の一番奥に・・・・・
道路側に自家用車で蓋をしていても、盗難された知人が居ます。
しかも、お正月の三が日・・・・・・・
極太チェーンロックも工業用カッターではひとたまりも無いようです。
ディスクロックに至っては、ものの数分で終わります。
保険に入れるなら、入った方が良いのでは[
ですが、高額車では保険金で再購入される方も多いようで、再度盗難グループに目を付けられる事もあるそうです。
一番良いのは、バイクが在ることを知られない・・・・・
ガレージが一番なのではないでしょうか
書込番号:10968802
![]()
1点
TayuneさんVTR健人さんご意見有り難う御座いました!カバーして頻繁に動かしてる形跡が有れば盗るのを躊躇するらしくレプリカよりリッターのネイキッドは狙われにくいとdreamは言うんですが…金にゆとりさえ有れば解決するんですがね
書込番号:10968888
0点
>自家駐車場
って事は、自宅駐車場ですか?
極端な話、衝立一枚で道路側と仕切っても良いのでは? って思います。
また、夜間などはセンサ−ライト・ダミ−カメラも効果があります
書込番号:10969174
0点
盗難を完全に防ぐことはできないわけですから、極端な話、盗難のリスクについてあれこれ考えてもしかたないと思います。
盗られた時のことを想像してみるとよいのでは?
もし盗られたら…
改めて自腹で買う?
盗難保険で買う?
もうバイクには乗らない?
お金に余裕がないからこそ、よく検討してみてくださいm(__)m
書込番号:10969187
![]()
1点
VTR健人さん!自宅玄関の脇に隣接し門は無く屋根があるだけの車庫なんですが唯一のプラスは住宅街なんで物音がすれば隣家が気付く点だけですね!
書込番号:10969673
0点
PF4さん。確かにその通りですね!しかしデカイのはなんだかんだ金かかりますわ
書込番号:10969704
0点
こんにちは、自宅の駐車場はこんな感じですか?
写真はCB1000SFを発売された時に直ぐに購入した時のもので、やはり盗難が心配なので
実家の駐車スペースに突っ込んで、前に実家の車を止めてもらっていました。
写真では角度がない状態ですが、実際はこの後に力技でバイクをもっと斜めになる状態にしました。
理由は、実家の人間が車を入庫する際、後方スペースを極力広くしろと苦情もあったので。
この状態でしたら、盗難の心配は余程のプロでない限り心配はなかったのですが、バイクに乗るのが
億劫にもなってきます。(出し入れが面倒なのは、気軽に乗れないので・・・)
わざわざ、CB1000SFに乗るときは実家に行って(サブのGSX750S3かジョグ90で乗っていきました)
いたぐらいです。
それにtayuneさんのおっしゃる通り出先で盗まれる事もあるので、そのうちあまり気にしなくなりました。
最初に乗ったAR80が出先で盗難、後日タンクを除いて外装パーツがない状態で発見、丁度バイク屋で
AR80を事故って探していた人がいたので、外装がない状態でも割と良い価格で下取りしてくれ、
さらに写真のAR125が当時人気がなかったので、中古で安かったので直ぐに乗り換えました。
写真のRZも経験から、バーロック2本とディスク・ロック1個、さらにカバーで対処していましたら
ある日カバーがめくれていて注意していましたが数日後、朝マンションの駐車場に行くとカバーが
完全にめくられて、ハサミが突き刺さった状態になっていました。
エンジンは直ぐにかかる状態でしたが、バーロック等のおかげで移動出来なかったので諦めたみたいでした。
ZXR750以降は小僧から狙われる事はなくなりましたが、常にプロから狙われないように祈るばかりでした。
春先になればキャンペーンで盗難保険サービスが、メーカー主導とお店独自の場合とありますので
その辺りも聞いてみて下さい。
書込番号:10970197
2点
うちのGTRは道路に面した仕切りも何もない自宅駐車場に停めてる。
もちろんディスクロックを別途つけてはいるが、車体自体がデカ過ぎる上、それを覆う車体カバーで、まず狙われないと思ってる。田舎の住宅街で近所の目もあることも要因だろう。
特にうちの場合、もっとも効果があるのはセキリュティドッグ(番犬)だろうw
まぁ、現実的に言えば車体カバーはかなり効果があると思うよ。
書込番号:10970397
2点
一般的に言われているのは一軒家よりマンションなど集合住宅の駐輪場の方が狙われやすいようですね〜
ワタクシの友人の1300SBもロック3個とカバーかけてたけど持って行かれちゃったそうです
残念ながらその方は盗難保険に入ってなかったので保障はありません、泣き寝入りとなってしまいました
因みにワタクシは盗難保険加入2年目に突入しました
まぁ備えあれば憂い無しですがホンダの保険は2年間しか入れない筈ですから確認してみてください
書込番号:10970606
2点
他人に一切心許さない番犬もいてるし大丈夫だと思いますが盗難保険加入することに決めました!教えて頂いた本物のライダーの皆さん有り難う御座いました
書込番号:10970728
0点
遅レスですが、私も盗難保険には入ってますよ。
レッドバロンで購入したので年間約2万円の保険料をを払ってBL10に加入しています。
後付けしたパーツも補償の対処になるらしく、更新の際には新たに追加したパーツとその値段を聞かれますね。
車の任意保険も車両保険を外したとたんに事故ったりしますので「おまじない」感覚で入ってます。
書込番号:10985660
2点
え!?これって50ですよね。
違います?
私ジャイロ乗りじゃごさんせんが、リッター18キロはないでしょう。
だって私の250単発の半分ですよ。
もしかしたらリッタークラスの燃費とどっこいどっこいですよ。
いくらなんでも、そりゃないでしょう。
書込番号:10961750
1点
2stジャイロですか?だったら有り得るんじゃないですか?
昔通勤に使ってたセピアはリッター25ほどでした
ジャイロはセピア2台分の車重ありますから18ってのも
悪すぎるってほどでもないかも・・・
4st250シングルしかしらない人には2stのガス食いは想像もできないんでしょうねえ
書込番号:10963300
![]()
7点
watalook0869さん
ボディが140キロ、人が乗って60キロ?
そこに荷物を積めば・・・・・・
50CCのエンジンには、恐ろしく重労働なのだと思います。
もちろんギア比も違うわけで、それが燃費の悪さにつながっています。
ただ、ベルトの傷みも早いので、駆動系を一新すれば、
あるていど改善できると思います。
ブレーキの引きずりなども、丁寧にチェックしてみて下さい。
タイヤの空気圧も関係アリです。
エアクリーナー、プラグ、マフラーの詰まり、など、
見るべき所はたくさんありますよ。
書込番号:10975286
![]()
4点
自然科学さん回答ありがとうございます
今からホンダに部品注文して、駆動系のリフレッシュしようと思います!
エアクリーナーは社外のパワーフィルターでマフラーはチャンバー入れてるので、抜けの悪さはないと思いますが、一応念には念を押してやってみます
書込番号:10980829
1点
報告
駆動系リフレッシュしたところ、かなりガソリンの減りが遅くなりました
けどうれしくてたくさん走ってたらピストンの真ん中に大穴があいてしまいました(;_;)
書込番号:11016596
4点
2stの中古をヤフオクで購入。出品者はバイク屋を名乗り、駆動系もすべて整備済みということでしたが、まるっきり嘘のハズレ、駆動系はもちろんプラグ交換すらしていない状態でしたが・・・・・駆動系(プーリー・スライドピース・WR・ベルト・クラッチシュー等)を純正の新品に交換(ボロボロでした)したところ30km/l以上走っています。200km走るごとに6リッター補給の満タンです。騙されはしましたが、キャノピー自体は便利で・・・四輪車に乗らなくなりました(もちろんミニカー仕様です)。
書込番号:11869243
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









