このページのスレッド一覧(全2779スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2009年12月25日 07:31 | |
| 5 | 8 | 2009年12月10日 20:28 | |
| 15 | 6 | 2009年12月8日 07:12 | |
| 7 | 9 | 2009年12月11日 00:26 | |
| 19 | 15 | 2010年11月25日 10:35 | |
| 17 | 21 | 2009年12月4日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日友人と話をしていて
ひとまずシートを替えてみたら?という話題になって
いざ調べてみるとほぼMF08前期用シートとなっているのですが
わたしが乗っているのはMF08後期なのです・・・。
人伝に聞いたところどちらでもつかえるんじゃない?という
曖昧な回答しか帰ってこなかったので質問させていただきました。
実際わたしもランプ類程度しか部品的な違いはないと思うのですがどうなんでしょう?
3点
質問の内容はMF08の前期と後期のシートは同じかどうかと言う事でしょうか?
無限のページを見ると前期と後期の区別がないので同じだとおもいます。
書込番号:10621082
![]()
2点
biscuit-tさん
やはりシートに関しては同じなのですね
これで安心してシートの載せ替えが出来ますっ
ありがとうございましたー!
書込番号:10622647
1点
大丈夫だと思い入手はしましたが
どうにも全体の寸法(長さ)が違うようですネ
うまく改造してなら使えそうですがメットインのロックの金具の大きさで言うと
金具を1.5倍後方に伸ばさないとしまらない感じです。
あと、メットインの前方の燃料タンク側の金具は止まりますが
最後に締めるプラスチック製のカバーも無理繰りいかないと閉まらないです。
うまく改造されている方がいると聴いたのですがいい方法はないでしょうか・・?
最悪寸法を正確に測って溶接部分を外して金具を自作しないとどうにもならないような気がしますが…。
書込番号:10681476
1点
あんまりよくわかりませんがまずEXの方が後期型です。前後ディスクはどちらも同じ。基本的には走行性能は同じだと思います。新車だとEXの方が価格は抑えられてるっぽいです。魅力的なのは確かEXの新しいのは5段階調整のグリップヒーターが標準装備ってことでしょうか。間違ってたらごめんなさいε=┏(; ̄▽ ̄)┛
書込番号:10603142
1点
こんばんは
SEとEXの違いは、知ってると思いますが、年式が違いますよ。
SEが初期型、EXが最終型ってことですね
前後ディスクはEXだけでは?
因みに噂ですが、公害対策でEXになって、大人しくなったらしいです?
書込番号:10605393
2点
何度も すいませんでした。 今度こそ フォーサイト 買おうと思ってます。
色々調べて頂き 誠に ありがとうございました。
書込番号:10607688
0点
大和Q人さん 前後ディスクってEXだけでしたっけ?申し訳ないっす…偉そうなこといって(^^; ポンコツゴリラさん 買ったら色んな所に旅にいくんでしょうね!気軽に乗れるいいバイクだと思います。是非×2楽しいバイクライフを★彡
書込番号:10608108
0点
皆さん 色々アドバイスを ありがとうございました。今度の休みに 見に 行ってきます。
わざわざ 返信 ありがとうございました。
書込番号:10608128
0点
こんばんは
骨乗りさん
申し訳ない m(__)m
思い違いはワタシの方でした・・・
調べてみるとSEの方が豪華仕様で、メッキのマフラーガードとか、アンダーも同色ですね。
カラーバリエーションも若干違いますね。
EXになって、ちょっと手を抜いて値下げしたようです?
ポンコツゴリラさん
ホント目立たないけど、いいバイクだと思います。
フォーサイト
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/FORESIGHT/199706/fo97-002.html?from=rcount
フォーサイトSE発売
http://www.honda.co.jp/news/1999/2990901.html
フォーサイトEX発売
http://www.honda.co.jp/news/2003/2030324-foresight.html
最終マイナーチェンジ
http://www.honda.co.jp/news/2004/2041216-foresight.html?from=rcount
書込番号:10609793
1点
素人の私に 丁寧な説明で 誠に ありがとうございました。 m(__)m
今度の休みに 探し回ってみます。
本当に アドバイス ありがとうございました。
書込番号:10609860
0点
中古のゴリラを購入しました。
マフラーは武川製でエアフィルターはキタコパワーフィルターそしてキャブはノーマルが付いています。走行後にマフラーの排気口周辺にススが飛び散って付着しているを見つけました。
リアフェンダー上部とナンバープレート裏側に黒いススが付着しております。
これは、調整不良でしょうか?
4点
ススは普通でるもんだと思います。多分問題があるわけではないかと…こまめに磨いてあげてやってください。自分は知識ないのでこんくらいしか言えませんが。
書込番号:10592719
1点
出る出ないであれば出ます。
自分のバイクのアルミで出来たマフラーエンドも汚れて困ります…
社外品を付けているようですからよけいそうなるのかな?
書込番号:10594395
1点
あまりススが多いようであれば、空燃比が濃すぎる可能性もありますが...
キャブがノーマルであれば許容範囲では?
書込番号:10595000
![]()
4点
私ならススは気にしないのですが。
エンジンの調子そのものが問題なければOKでしょう。
一応,キャブとプラグをチェックしてはどうでしょうか。
純正品のエキパイも内側はススだらけですよ。社外品ということで,内部のススが排出されているだけだと思います。
さらに排ガスの抜けが良すぎる方向ですから,生ガスがエキパイまで出まくる状態で,なおさらそうなると思います。
書込番号:10595660
![]()
2点
あまりにひどいならOILも燃えとるのも考え
普通はマフラー内の汚れ(落ちやすい粉状カーボン)が排気の水気と一緒に出てきて汚れたのある程度付いて当たり前。
書込番号:10596462
![]()
2点
みなさま、早速の解答ありがとうございます。
エンジンの調子は問題ないので煤はある程度仕方ないようですね。
納得しました。
書込番号:10597237
1点
はじめまして。
ぐっさん。。と申します。
最近の不況もありCB1300SFからスクーターに乗り換えようと思っているのですが、目に留まったのがHONDA リード110でした。
通勤で使おうと思っているのですが、燃費や収納の広さを考えたら1番ベストかと思いネットで安い店を検索したところ、出てきたのがSCR110でした。
クチコミを見ているとどちらがいいのか全然分からないので無知な僕にリード110とSCR110の長所と短所をそれぞれ教えていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2点
同じなのでは?詳しく知らないけど^^;
SCRを国内販売したんがリードかと?
詳細はともかく輸入販売車はホンダ正規店で売ってたんなら別かもだけど基本ホンダ二年の保証受けれないとかリコールとか対象にならないとかあるかと。店独自の保証はあるかもだけど。
アフター面で無難にいくんならリードかと。
書込番号:10583414
0点
京都単車男さん
なるほどですね。
SCR110のほうは値段が安いぶんアフターサービス的なのが充実してないんですね。
ありがとうございます。
書込番号:10583965
1点
ぐっさんさん
はじめまして。
SCR110とリード110は基本的に同じです。
ただ、細かいところでは仕様に違いが若干あるそうです。
でも、エンジンや駆動系、走行性能などはほとんど同じです。
したがって、普通にリード110を買うのがいいと思います。
書込番号:10595892
![]()
0点
寝台特急なは号さん
昨日バイク屋に行ったら同じことを言われました。
そこのSHOPに2000km走っててリアボックス、サイドスタンドつきの新古車が234,830円で売ってたのでそちらを買っちゃいました。
コメントありがとうございました。
書込番号:10597762
1点
私も新車買った方が安全というか2000で売られてるってハズレな様な気がして^^;
慣らししてるかも微妙だし^^;
ケチつける訳じゃないですけど保証期間もあるし新車が有利ではその値段では?
書込番号:10598759
![]()
1点
ぐっさん。。さん、もう既に買われたので亀レスですが、実際に中国の工場に見学に言ったショップの人の話では日本向けと中国向けで部品を使い分けていたそうです。その人の話が事実ならSCR110とリードでは品質が違いますので、リードを買って良かったのではないでしょうか?それに確か新古車(中古車)でも初期登録から2年間はメーカー保証も付きますよ。
書込番号:10610096
![]()
1点
保証が新車は丸二年。初年度登録からならロスがあるという意味です^^;
仮に一年前登録なら保証も一年になるという意味で^^
一応保証書の切り替えもしとけば万全^^
書込番号:10611464
0点
保証書切り替えしとかないとリコール葉書来ない場合も^^;
書込番号:10611483
0点
リード110を購入して約1年がたつ者です。
カーナビを取り付けたいと思っているのですが、安く取り付けるいい方法があれば、教えていただけると助かります。
カーナビ本体はiPHONEを使おうと思っています。電源の確保(シガーライタータイプの物)は5000円程度で可能とバイク屋で言われたのですが、iPHONEをバイクに取り付けるパーツ代が15000円くらいと言われました。
ミラーのアーム(鉄の部分)などからうまいこと付ける方法はないものでしょうか?安くできるなら、自作でも挑戦したいと思ってます。
よろしくお願いします。
1点
iなんとかシリーズって興味ないので知らないのだけれど、
ipodのFMトランスミッター付き充電器が200円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nk-yh/745057852-4961023019126.html
リモコンが追加されても300円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nk-yh/745057852-7450108.html
で売ってるのに、iPHONEの電源に5000円て、それはないでしょって感じですねぇ、、、
イマドキ、ドンキとかで1万円台でナビ買えますけど。
ワタクシ、迷WANの350。 迷うけど(爆)
書込番号:10580125
1点
都合のいい事に残骸が出てきました(笑)
これでミラーに共締め
迷WAN付属の首振り部分(カメラわかるなら「自由雲台」んトコ)を移植して、おしまい。
ワッシャ多用してるのは、ご愛嬌。
書込番号:10580144
2点
自分でできるなら電源は1000円程度で出来ると思いますよ。
ホームセンターなどでシガーソケットは購入できます。
ナビ本体の取り付けはRAMマウント使っています。
車とバイクでナビを使いまわしているので、何かと便利です。
http://www.pdakobo.com/review/ram/
書込番号:10580939
1点
ほんまいつも思うんですが・・バイクを買った店でやってもらってそんなに加工賃・取り付け費取るモンなんですか? ショップの方向性によって差があるのはわかるんですが
東京に転勤(中野区)千葉(船橋)したメンバーが集合管つけたの持って行ったらいつもの倍近くかかったと、喚いとった(笑い)
書込番号:10581051
3点
かま_ さん
早速のお返事ありがとうございます。
充電器が300円で買えるとは知りませんでした。
そう言われてみると、確かに5000円は高いですね。
ただ、電源の確保とパーツ代で1万円くらいまでなら、出すつもりでしたので、なんとか我慢できる値段です。
ミラーに付けていたパーツの写真も参考にさせてもらいます。
tayuneさん
カニ、とても良さそうですね。
今のところカニにかなり惹かれています。フレックスクランプとQRクランプって何が違うんでしょうか?ミラーのアームのように細い所には、QRのほうがいいんでしょうかね。
ミラーの付け根にブラケットを付けてらしっゃるとのことですが、どんなブラケットか教えてもらえませんか?お手数おかけてしまいますが、もしよろしければ、写真をアップしてもらえるとありがたいです。
貴重な情報をくださり、本当にありがとうございます。
Mr.KB さん
1000円と聞くと挑戦してみたくなりますが、あまり自信がないです。
でも、近々ホームセンターには行って、見るだけ見てみようと思います。
RAMマウントは性能がとても良さそうですが、ミラーの所からは出来ないようなので、カニにしようかと思っています。
ともあれ、貴重な情報をくださり、本当にありがとうございます。
保護者はタロウさん
本当に高いと思います。この前、事故の見積もりを作るのにも1割とられました(直さず、見積もり作成のみで)。探せばいいバイク屋はどこかにあるんだと思いますが、近所でとなると難しいですね。ちなみに、1万キロでリアタイヤ交換したんですが、いくらか聞いたら、1万円前後と言われたのでやめて、知り合いに安いところを紹介してもらって、7000円でした。
二度と同じ店で新車を買うことはないと思います。いいお店が増えて欲しいものですね。
書込番号:10582779
1点
書き方が悪かったですね、迷わん使用でブラケットでなくバイクステーでした
http://www.rakuten.co.jp/auto-craft/703321/703322/#817674
画像は8番目のやつです。それでも良ければ明日自分の使用写真アップします。
一番簡単な方法ですが、このホルダーでメーター付近に両面テープで貼り付けるという方法もあります。
http://www.pdakobo.com/review/ram/AP6U.htm
一番最初の原付にナビのMIOというものを付けてましたがこのホルダーと同じものでパチンとはまり、まずはずれません。一部メーターの部分が見えなくなりましたが。
書込番号:10583349
2点
迷wanのブロードワンは倒産したのでご注意下さい。
修理対応も製造1年未満のものしか対応しないので・・・
書込番号:10593946
1点
>迷wanのブロードワンは倒産したのでご注意下さい
エッ・・・ほんまでっか?
あたいの車のカーナビ迷WANのバイク用
バージョンUPもできんのかな?
そろそろ新しいデータ入れたかってんけど・・ありゃー
書込番号:10594729
1点
tayuneさん
返信が遅れてすいません。
写真ありがとうございます。南海部品に問い合わせたところ、カニはミラーのアームのように斜めの部分に取り付けると、垂直にならないとのことでしたので、あきらめました。
バイク好きの友人に相談したところ、左右のミラーを鉄でつなぐのはどうかと言われ、いい考えが浮かびました。
左右のミラーの付け根を長いマジックテープでつなぎ、そこに持っていたこれ
↓
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/200-pda016/
を取り付け、iphoneを固定させました。
マジックテープは近くのカインズホームで248円でした。
皆さんのアドバイスのおかげです。本当にありがとうございました。
特にtayuneさんにはお世話になりました。重ねて、大変にありがとうございました。
書込番号:10603521
0点
解決してよかったです。
あとは電源だけですね。
書込番号:10603817
0点
今、原付の免許を取ろうかどうかまよっているのですが、家族の反対があってなかなか踏み切れませんホ
そこで、秘密で取ろうかと思っているのですが、隠し通せるでしょうか[
家に税金や保険関係の書類の手紙が届いたりするのなら無理ですけど、届くのでしょうか[
関係のないことですいませんが、詳しい方よろしくお願いしますュ
0点
税金、保険ともに送られて来ますね。
余談ですが私も高2の時に内緒で原付買って三日目に正直に両親に言いました。
すると、税金もガソリン代も払ってくれました。
リッター150円位の時に毎日40キロ通学で乗ってたので助かりました。
とりあえずご両親の説得頑張って下さい。
書込番号:10574662
![]()
3点
すいません。
↑はバイクを買った場合の話です。
書込番号:10574687
0点
こんばんは。
>家に税金や保険関係の書類の手紙が届いたりするのなら無理ですけど、届くのでしょうか[
税金については、毎年4月中旬頃に役所から振込用紙が届きます。保険については、自賠責保険は来ないですが、任意保険は届きます。
内容からすると、スレ主様は高校生ぐらいのような感じがしますが、もしもそうだとしたら、まだ社会人としては半人前以下ですから、親御さんの同意は必要だと思います。
本当に取得したいのでしたら、反対する理由を聞いて、それに対するあなたのしっかりとした考えや対策を話すべきでしょう。
それに、免許を取得して公道に出るということは、ルールを遵守することだけではなく、事故や違反等発生した場合には社会的責任も負います。そこのところもしっかりと弁えてください。
書込番号:10574748
![]()
3点
皆様ありがとうございましたI
やはり、親に正直に言うことにします。
高校生の分際で責任を負うのは確かに皆様方がおっしゃるように無理だと改めて実感しましたホ
本当にありがとうございましたュ
書込番号:10574786
0点
原付免許自体は問題ありませんが正直、未成年、学生であれば自分は進めません。
教科書を読んで試験を受けて合格しても、公道の乗り方は無知で危険です。
できれば20歳まで車に乗り経験をつんでから原付、もしくはバイクに乗ることを進めます。
もう15年も前ですが高校の時に友人が原付スクーターで運転操作をあやまり電柱に激突、半キャップで即死です。免許を取り一ヶ月の話しです。ベテランになっても巻き込まれ事故などもあります。
親がなぜ反対するか?子供の心配をするのは当たり前の事です。もう少し物事を考えて行動してみてください。
書込番号:10574867
2点
>高校生の分際で責任を負うのは確かに皆様方がおっしゃるように無理だと改めて実感しましたホ
そんなことはないと思います。
年齢的に大人になっても、自分の責任すら負えない人間なんてたくさんいます。
重要なのは、あなたが責任を負えることの出来る器になるか、またはなれないかの問題だと思います。自己成長のいいきっかけだと思います。
書込番号:10574898
0点
そうなんですよ。だから自分で裁判できなかった(自爆)
書込番号:10574959
0点
>未成年の責任は親の責任となります。
そうだった。昔の話だったので忘れてました(爆)。
書込番号:10574986
0点
乗りたいだけなら高卒までは辞めておいた方がいいですよ。
私の場合は交通機関も皆無に限りなく近く、急坂を毎日約40キロ近く暑い日も雪の日もチャリで頑張ってましたからね。
親も認めるも何も無かったと思います。
新車、任意保険でお年玉貯金は無くなったけど。笑
だから、乗りたいだけのやつと一緒に扱われる高校の制度、社会の風習が許せない。
なしてフォルツァのクチコミ?
書込番号:10575284
1点
疑問?
フォルツアのところで原付免許取るのに隠し通せるかの回答はどないなっとんのかな?
免許取るだけだったら、ばれないのではなかったかと
いろんな考え方あると思いますが・・あたいは
2輪は乗るべき興味があるときにしっかりした環境の中で乗せる方が大事と考えます。
ガキばっか集まって保険もかけず走り回ったり、軽く考えたらあかんこと、先人が現場に入って関わりながら教える。
二輪経験無しで車に乗る人と
二輪しっかり乗って車にでは、危機管理能力がかなり差が有るように思えますよ
書込番号:10575302
1点
確かに何故フォルツァのクチコミ?とは思います。
免許に関しては取得しても問題はありませんが、バイクを買った場合は税金・任意保険の証書が
自宅に届くので、親に相談する方が良いです。最もそれ以前に雰囲気でバレると思いますが・・・
親は高校生であろうが大学生であろうが社会人であろうが、いつでも自分の子供を心配します。
「親を悲しませる事だけはしない」という気持ちを常に持っておれば、必然と相応の行動・運転になると思います。
親に隠れてコソコソ乗る方が、精神的にもよくありませんので親としっかり話し合って下さい。
それでもダメであれば、高校卒業するまで我慢するしかありませんが・・・
なおバイクは早い時期に乗る事に興味があるなら、乗る方がベストなんですけどね。
モータースポーツを少しでもしていれば、否していなくても理解出来る事のハズなんだけど・・・
メーカーやモータースポーツに関わっている人が、危険性も含めて若年層(少年・少女)の人に
バイクの楽しさを知ってもらうのに活動しているのか、分かっていないというか、もう情けない。
自分は大学以降は、人にバイクの影響を与えた方なので、友達の多くがバイクに乗り始めましたが
むしろ親の目を気にしなくなった人の方が、かえって無謀的な危ない運転していたし、事故っていました。
ハメを外しやすい、という感じですか。
あと単車に乗ってから車に乗ると、単車は事故った場合、自分自身が痛い目に遭い易いのを理解出来ているので、
車の運転もその習慣的な考えのお陰で、結果として車の運転も安全で楽に出来ます。
タロウさんの意見に全くの同意です。
書込番号:10575437
1点
同じような子供を持つ親として一言いわせていただきます。
バイクに乗りたいなら免許は取りなさい。
無免で事故られたら最悪です。
親は事故った時が心配なのです。
他人のバイクは(できるだけ)乗らないこと。
乗る時は法令順守。
任意保険は必ず加入すること。
他にもあると思いますが、最低以上が守れれば親御さんも許可するのではないかな。
ちなみに、私の子供は原付から免許とり、車の免許を取ってます。
子供には上記のこと守らせました。
さらに、欲を言えば、2輪の普通免許にすればどうでしょうか。
学校で基礎から教えてくれますよ。
費用は10万円弱かかりますが、命には代えられません。
自動車免許取ってもバイク(原チャリを除く)には乗れません。
書込番号:10575500
2点
原付免許(50cc)はお勧めできませんね。
少なくとも小型二輪(125ccまで)の免許
教習所で法令&運転技術の最低限は教えてもらってから
バイクに乗るべきだと思います。
我が家の娘がどこからか50ccのスクーターを
もらってきてナンバー登録 私が自宅まで乗ってきて
娘が公道に出て5分後ブロック塀に激突 廃車です。
やはり最低限は知識&技術は必要と考えて
小型二輪の免許を取得させました。
親としては実感できていないかもしれませんが
事故の覚悟を迫られます。
ご両親とよく話し合って免許を取得してください。
書込番号:10575639
1点
皆さん多数の意見有り難うございましたI
フォルツァのクチコミを使って申し訳ありませんュ
やはり、免許は親にしっかり相談して、任意保険にも入って、出来れば中免を取ろうと思います。
有り難うございましたI
書込番号:10575641
0点
スレ遅いと思いますが・・・
>原付の免許を取ろうかどうかまよっているのですが、家族の反対があってなかなか踏み切れません。
家族は、なぜ反対しているのですか?
バイクは、危険な乗り物と感じているから?それとも、まだ学生だから?
危険な乗り物と考えているのであれば、家族を説得するには、かなりの労力が必要になると思います。 親戚などに、バイクに乗っている人がいれば、助言してもらえれば、説得も楽になるかもしれませんね。
ここに、アドバイスをしてくれている人達は、ほとんどがバイクの怖さも、楽しさも分かっている人たちだと思います。 この人達が親であれば反対することは、無いと思います。
学生だから、高校で禁止されているからの理由であれば反対するのは仕方ないと思いますが。
反対されるから、隠れてバイクに乗ることは絶対にやめてください。 心に余裕が無くなり危険です。
家族が、なぜ反対しているのかその理由を理解して検討してください。
書込番号:10576290
1点
スレ有り難うございますI
両親は勉強をしなくなるからという理由で乗るなといっているのと、父親がライダーなんで、どうにかなると思いますホ
書込番号:10576389
0点
な〜んだ。テストでいい点をとり続ければいいだけの話ですね。
書込番号:10576853
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













