ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめまして(傷対策など質問)

2009/07/06 16:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

はじめまして。
このたびCB750、赤新車で購入しまして、現在納車待ちのhirokisktと申します。
検討段階からこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
さて、納車前から皆さんのご意見を伺いたい点があります。

絶版車のCB750、新車は最後のチャンスと奮発しました。そうした以上は大切に長く乗りたいと考えています。メンテナンスなどは自分の技量と相談するとして、日常使用の傷対策をどうしたものかと考えています。一応、タンクパッドとタンクキャップに貼るシートは用意しました。あとはキーシリンダー周辺に予想される鍵傷をあらかじめ手当したいと思っています。
用品店など見て回っても良さそうなグッズは見当たりませんでした。透明シールをカットして使うか、あるいは556みたいなものをマメに吹いて少しでも防ぐか?
何か良い対策はありますか?
他にもメーター周りやマフラーなど気をつけるべきポイントがあれば伺いたいです。

最後のナナハン。楽しみです。

書込番号:9812828

ナイスクチコミ!2


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/06 18:19(1年以上前)

こんにちは

他車種ですが、自分のは燃料タンクの後ろ2/3ほどを覆う、カーボンの車種専用カバーをつけてますよ

キーシリンダ周辺は、汎用のタンクパッド???『 柔軟性が有って、貼り付けるモノ』を切り出して貼りました。

書込番号:9813245

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/06 19:25(1年以上前)

VTR健人さん
返信ありがとうございます。
専用パッドがある車種はかなり大きくカバー出来るみたいですね。
タンクパッドはヘビメタ的厳ついデザインが何故か多くて、私はシンプルな黒のブロックの奴にしました。
キー周りはやはり自作でしょうかね。手先も器用でないので若干不安です。
傷防止の透明なシートもあるようですがどうしたものか、、、。

書込番号:9813517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/06 19:48(1年以上前)

こんばんは。
私はトップブリッジ周辺の傷対策として、キーには革製のキーホルダーしか付けてません。それ以外の鍵(ロックの鍵・クラウザーのケースの鍵・予備のバイクの鍵etc.)は、別のキーホルダーにまとめています。
それらは紛失しないように、ウエストバックに入れるようにしています。バイク用のウエストバックでしたら、ちゃんと鍵を引っ掛けるところもだいたいのモデルで付いています。これらの鍵は、バイク乗車中には必要のないものですので、ウエストバックの中の保管で十分でしょう。
一時期、車用のキーケースを付けていましたが、ケースの金具がすぐに悪くなるのでやめました。
他にも透明シールの添付等も試してみましたが、いまの方法が一番傷がつきにくくて見栄えもよくて便利だと思います。
あとタンクパッドは、車種や好みにもよると思いますので、パーツ量販店等で実際に見てご購入されたほうがいいと思います。カーボン製の車種別のタンクパッドは、CB750であるかどうか不明ですが、貼り方にコツが要ると聞きますね。元々付いている両面テープだけでは浮きが出やすいらしいです。

書込番号:9813623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 19:58(1年以上前)

私も赤白08年のCB750に乗ってます。キー穴直近の傷はキーを
刺す時に探り入れをしないように注意していますのでありま
せん。もしやるとすれば適当なビニールシート周辺を覆うように
貼り付けることぐらいでしょうか。(やってませんけど)

今になって思うのはキー直近というより、そのまた周辺。
キー周辺のハンドルブリッジ辺は08年では黒色の粉体塗装に
なってますが、CB750のキーに自宅の鍵などをリングでつけて
いたのですが、そのキー類が走行中に走行振動で同一点にて
「ジリジリ」していたみたいで、粉体塗装が点にて数か所
はがれてしまいました。ちょっと悲しい。
現在は、キーは単独で使用するようにしています。

また、タンクパッドも当然ですが「タンクとシートの接触箇所」
も走行中の振動で結構、すり跡がのこります。
乗り出す前にここにも透明シール等を貼っておくとよいかも。

書込番号:9813670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


whim3さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/06 20:07(1年以上前)

hirokisktさん、はじめまして。

赤白購入おめでとうございます。
傷に関してですが、タンクパッドは必須ですね。
私は、当初何も付けていませんでしたが、1ヶ月程で擦り傷がかなり目立つようになり、慌てて透明のタンクパッドを付けました。
擦り傷といっても、最近は車もバイクも塗装が良いので、車用のコンパウンドで磨けばきれいにはなりますよ。

キー周りに関しては何もしていませんが、下手にシール類で保護するよりは、ゆーすずさんがおしゃっている「皮製のキーホルダー」が有効かと思われます。

タンクキャップ周りは、タンクバッグなどをよく付けるのでしたら必要かもしれませんが、私は何もしていません。

タンクパッドを貼るのは、自動車用のウインドウフィルムと同様に、霧吹きに水と微量の中性洗剤をいれ、タンク貼り付け位置周辺に吹いてから、パッドを乗せて位置決め、あとはゴムのへらで空気を扱き出してあげればきれいに貼れると思いますよ〜

書込番号:9813715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


whim3さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/06 20:11(1年以上前)

そろそろ私も加齢臭さん、はじめまして。

書き忘れた〜、と思ったら書いていただいておりました。

そう、シートとタンクの接点部分は要注意です。
たまにシートを外すと「がびーん!」となる位、キスが付いていますよね。

まぁ、見えない部分だと思えばそれまでですが、きれい好きな人には気になるかも知れません。

書込番号:9813736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 20:33(1年以上前)

to:whim3 さん

〉たまにシートをはずすと「ガビーン」.....

ええ、私「ガビーン」しちゃいました(;.;)...

新車納車の際、嬉しくて速攻でツーリング....
途中雨に降られて、雨中走行では雨滴や跳ね返りの
しぶき中に結構「小砂利」がふくまれてますが
それがタンクとシートの間に悪影響....

バイク歴は30年近くあり「わかってはいた」のですが
後の祭りです(~~) 今は透明シート貼ってます。

to:hirokiskt さん

知っているならごめんなさい。メンテとは違うのですが
もしもタンクバッグ(磁石式)を使うのであればタンク
からの脱着の際、バッグ本体を「ずるっ」とはずすのは
避けてくださいね。磁石部分に小石や鉄粉が噛んでいて
タンク本体に直線傷を負わせた経験があります。(昔の
愛車BROS650)

では、では。


書込番号:9813873

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/07 09:56(1年以上前)

whim3 さん、そろそろ私も加齢臭さん、ゆーすずさん、返信ありがとうございます。
なるほど鍵傷はキーホルダに何を付けるかも問題ですね。
シートとタンクの接触についてはこれ迄考えた事がありませんでした。良きアドバイス有り難うございます。
やはり自分で良い大きさに切って使うタイプの透明シールは買って置いて良いのかもしれませんね。
バッグも検討中です。今迄は10リットルのシートバッグを使っていました。ツーリングの距離やペースも変わってくると思うので、タンクバッグも選んでみます。ベルトタイプや吸盤のものもありますね。それぞれ一長一短でしょうか。

今後もいろいろと質問させて頂く機会があると思います。よろしくお願いします。

書込番号:9816861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/07 17:29(1年以上前)

hirokisktさん、はじめまして。

赤白購入おめでとうございます。同じく08年式赤白に今年3月から乗っております。よろしくお願いします。

既に解決済みということのようですが、傷対策について、まだ出ていない話としては、リアカウルがあります。リアシートあたりにネットなどを使うことが多いと思いますが、その紐や金具がリアカウルに擦れて傷が入ることがあります。透明シールで当たりそうなところを保護しておくと安心かと思います。また、これに関連しまして、リアサスペンションの上側のボルトを、CB400SFの荷掛けフック付のボルトに交換しておくと、便利ですし傷も減るのではないかと思います(価格は1個数百円程度だったと思います)。

バッグにつきましては、暫くタンクバッグと完全防水のドラム型の袋とを使っていましたが、積載量やSA等でバイクを離れるときの気楽さなどから、結局GIVI箱をつけました。荷台のような妙な形のものが付くことについては美観を損ねるようにも思われますので賛否両論ですし、私自身スクーターみたいで嫌だなと思いずっと敬遠していたのですが、この便利さは一度使うと結構やみつきになります。

書込番号:9818223

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/07 22:29(1年以上前)

永遠のダッファーさん、ありがとうございます。
リアカウル下のフレームみたいな部分は便利だなーと思ってみていたんですが、そうですね、ネットなど使う時は要注意です。
今日、ホームセンターでいろいろ物色していたら、ノートPCの裏面とか、ドアノブと壁の接触面とかに貼って傷を防ぐ透明なシリコンゴムみたいなパッチがありました。サイズはいろいろでしたが、直径2センチぐらいのものを取り敢えず買ってみました。シートとタンクの接触する部分はこれで対応してみようと思います。
画面にいろいろアイコンが出ていてほったらかしに出来ない感じがしたので取り敢えず解決としましたが、いろいろご意見いただけると嬉しく思います。

書込番号:9819676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/07 23:23(1年以上前)

リアサスペンションも錆がでやすいですねぇ〜。
私はわかっていたのですが、面倒がってほったらかしたら、くもりがでて次第に錆に移行しつつあります。

それとエンジン下部の全面にあるオイルパイプがメッキパーツで、こいつも錆が出やすいです。
こちらは当初から拭き掃除等を続けているのできれいなままです。

ネイキッドバイクではフロントサスペンションのインナーチューブも錆が出ると目立ちやすいので、購入当初から気をつけています。

でも、あまり錆や傷を気にし過ぎると、大きな傷を付けた時のショックも大きいですよ。
「ある程度」は認めるようにしないと辛くなりますよぉ〜〜。

おすすめケミカルはプレクサスかなぁ、と。

って、ことで無事故無違反で楽しく長く乗りましょう。

書込番号:9820109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/08 07:24(1年以上前)

訂正です。

誤:エンジン下部の全面にあるオイルパイプ
正:エンジン下部の前面にあるオイルパイプ

失礼しました。

書込番号:9821395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:22件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/08 20:21(1年以上前)

>>でも、あまり錆や傷を気にし過ぎると、大きな傷を付けた時のショックも大きいですよ。
>>「ある程度」は認めるようにしないと辛くなりますよぉ〜〜。

私も、酔夢亭E−1さんと、全く同意件です。
そりゃ、誰でも傷や錆びがないほうがいいと思いますが、長年乗ってりゃどうしても出きてしまいます。
でも、それも味の一つではないでしょうか?

新婚の頃の妻と今の妻をくらべれば、当然しわも増えていますし体型も変わっています。でも、古女房の味は出ていると思います。バイクも、同じようなもんではないでしょうか?
(喩えが、不適切だと思われた方には、お詫びしておきます。私も、白髪が増え、体重もミドルクラスからリッタークラスへと移行しつつある身ですので、妻のことを言えた義理ではないことも付け加えておきます。)

書込番号:9824059

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/08 20:38(1年以上前)

酔夢亭E−1さん、CB雄スペンサーさん、有り難うございます。
前後サスペンションのサビは機能面に影響がありそうで要注意な気がします。
>>でも、あまり錆や傷を気にし過ぎると、大きな傷を付けた時のショックも大きいですよ。
>>「ある程度」は認めるようにしないと辛くなりますよぉ〜〜。
まあ、確かにそうなんですよね。今のバイクもドレスアップしようと思って弄ってたら工具の端がタンクに当たって傷つけちゃったりして、がっかりした事もありました。
そうマメな性格でもないのですが、せめて工具不要で手が入る部分はちゃんと掃除してやりたいと思います。

書込番号:9824135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/08 22:27(1年以上前)

> 私も、酔夢亭E−1さんと、全く同意件です。

あははは、ありがとうございます。

実はですね、CB750(RC42)の前に乗っていた VTR1000F FireStorm で立ちゴケをしてしまい、タンクをベッコリとへこました経験があるのです。
そりゃぁ、もぉ、隠し切れないほどの大きさでありまして、交換したのです。
7万円ぐらいだったなぁ・・・・。

VTR1000F FireStorm は初のオーバー400ccバイク、そしてヒャクマンエンの単価と、今のCB750(RC42)以上に思いいれがでっかくあって購入したマシンだけに、へこんだタンク以上に私の心の方が、もっと大きくへこみました。

そして、悟りました。
モノはモノである、と。
諸行無常・・・。

でもでも、愛車は愛車でもある、と。
百八つの煩悩のひとつ?

書込番号:9824851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:22件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/08 23:54(1年以上前)

>でもでも、愛車は愛車でもある、と。
>百八つの煩悩のひとつ?

愛妻は(公式には)一人しかもてませんが、愛車は諸藩の事情が許せば、何台でも持てますよ?
ただ私は、どちらも一人(1台)だけですけど。
百八つの煩悩が叶うならば、五十四人の愛妻と54台の愛車を持ちたいです〜〜〜(爆)。

でも最近、愛車にはよく乗っていますが、愛妻のほうにはちょっと・・・・・・・・・・下ネタですいません。今だいぶ酔ってますぅ〜 m(__)m


書込番号:9825492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

車検費用について

2009/07/05 09:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 CB-COPENさん
クチコミ投稿数:5件

新車で購入したRC42を4年使用して、2度目の車検を迎えました。

特に不具合もないので、次の3つの消耗品の交換だけ行います。
@前輪タイヤ交換:最初に付いていた物と同等のダンロップラジアル
Aオイル交換:ホンダ純正のG2
Bオイルフィルター交換

行きつけのバイク店の見積もりは全部で75000円でした。
妥当な金額なのでしょうか。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9805948

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/05 15:31(1年以上前)

こんにちわ。

 ZZR400の車検では、オイルとオイルフィルターも交換して55,000円くらいだったと記憶しています。
 行きつけのバイク屋さんです。
 前輪タイヤの交換も見積もりにはいっているのなら、高いとは思いませんが。

 しっかり点検してくれるショップって、値段もそれなりかなと思います。
 激安だったりすると、かえって不安を感じてしまいます。

書込番号:9807358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/05 17:23(1年以上前)

2度目という事でしたら、前回より安くなってるくらいです。
自分はリアタイヤ交換だけで2万ちょっと(工賃込み)でした。
ちょっと調べるとフロントだと安いと1万ちょっとで、工賃を
合わせて車検費用を考えれば妥当では?
前回の車検より2万くらいは保険の分だけ安くなってますし…

書込番号:9807809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CB-COPENさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/07 19:02(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

タイヤ代+交換工賃だけで19000円という見積もりだったので、
高いなあと思って不安に思っていたところでした。

みなさんのご意見をうかがって、75000円で依頼することにしました。

車検ができあがったら、のんびりとしたバイクライフを楽しみたいです。

書込番号:9818541

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル注入口についてのアドバイス下さい

2009/07/04 23:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

はじめまして、オイル注入口ですが、リードの場合(全てのスクーター?)誰でも簡単に
キャップ(ゲージ)を回して外せるようになっていますが、ロック機能のあるキャップ(ゲージ)等、販売されているのでしょうか? 

先日、朝起きてバイクを見たらキャップが外され、異物を入れたような痕跡があり
今後とても不安です。現在バイクは元気いいのですが・・・

書込番号:9804056

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/05 09:49(1年以上前)

Kpapa.comさん 

金属のキャップで、工具が無いと外せないタイプがあるので、
それに交換すると、チョットは安心です。

夜はボディカバーをかけるのも、良いと思います。

何か入れられた可能性があるなら、オイルは交換しましょう。

書込番号:9805942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/06 22:26(1年以上前)

自然科学さん

早速、金属タイプのキャップを捜しに行って見ます。
アドバイスありがとうございます。
 

書込番号:9814770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全開加速ではリード110に勝てますか?

2009/07/04 16:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:6件

法定最高速度の時速60キロまでの加速ではリード110と良い勝負ですか?

書込番号:9801913

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2009/07/04 17:29(1年以上前)

60までならギアチェンジラグあるからスクーターが有利^^

書込番号:9802094

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/07/04 17:45(1年以上前)

無段階変速のリード110が有利ですか・・・・
そもそも全開加速して飛ばすバイクではないですね。
愚問でした。京都単車男さんありがとうございました。

書込番号:9802157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2009/07/04 19:15(1年以上前)

ウチに2台ともありますが、体感的にはカブ110の方が早いです。
(実際のタイムは解りませんけど!)

書込番号:9802545

ナイスクチコミ!5


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/07 14:39(1年以上前)

カブ110じゃないけど、同じInjection の110ccということで。
(0〜60km/hではなくて0〜100mだけど)

http://www.endurance.co.jp/thai_list_czi110/keisai.jpg

物が違うけど、参考までに。

書込番号:9817780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光軸調整

2009/07/02 22:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:2件

最近、マツシマのバルブに交換したのですが、 以前よりも少し上がってます。
なので光軸を下げたいのですが、どこのネジをいじれば直りますか?

書込番号:9793334

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 23:39(1年以上前)

フロントハンドルカバーの下部に固定ねじがあるようですよ。

書込番号:9793978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2009/07/03 20:44(1年以上前)

返事ありがとうございます。
ライトの下にナットがありますがそれですか?

書込番号:9797711

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/06 13:50(1年以上前)

それを少し緩めるとヘッドライトが
グニュグニュ動くようになります。

気に入った位置で締め付けて固定。

ボルト径は8mmだと思います。

書込番号:9812355

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長時間走行の疲労度合について

2009/07/02 20:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

ネイティブから乗り換えて、スクーターライフを楽しんでいますが、お尻が痛くならないので、ロングツーリングも行けそうです。そこで、皆さんのスクーターライフの思い入れや気を付けることがありましたら、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:9792657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/03 10:35(1年以上前)

ネイキッドの間違いだろうかね?

書込番号:9795495

ナイスクチコミ!0


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/07/03 11:52(1年以上前)

ご指摘のとおりでございます。失礼いたしました。初心者ゆえご容赦ください。

書込番号:9795722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 シルバーウイング400の満足度4

2009/07/03 16:50(1年以上前)

尻が痛くならない距離600km給油一回 休憩なし までは確認しました
1泊2日で約2000kmでしたが 快適でしたよ。

書込番号:9796699

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング