ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル粘度について

2009/06/24 19:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 whim3さん
クチコミ投稿数:69件

CB750オーナーの皆様、こんxxわ
ご無沙汰しております。whim3です。

つい最近、COSTCOへ行ったときに、激安オイルで有名な
シェブロン・シュープリームなるオイルを購入してきま
した。

CB750は空冷エンジンなのと、これから夏本番となって
くるので、10W-40と20W-50を1箱づつ(1本946mlx12
で計24本)購入し、この前の日曜日に20W-50のほうを
入れてみたのですが、さすがに粘度が硬すぎなのか、コ
ールドスタート時にセルの回り方が重いです。
しかも、油音が上がってきてからの吹けあがりも重たい
ような気が。。。

バイクに使うことの是非はさておき、みなさんはCB750
に20W-50相当のオイルを使用されたことはありますでし
ょうか?

やめておいた方がいいよ、等という御意見があればお聞
きしたいです。

書込番号:9751671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/25 08:45(1年以上前)

20W−50のように粘度の高いオイルは、くたびれた旧車などには効果があるでしょう。
工作精度が高い現在の日本メーカーのバイクや四輪では必要がないオイルでしょう。
指定オイルも10W−30か40ですね、店にも50番は置いていないところがあります。
常時油温が120℃を越すような走行になるなら(炎天下ののろのろ運転)熱ダレを防ぐためにも効果ありです。
シェブロンを入れてクラッチの切れなどには影響は出ませんか? 配合されている添加剤の関係で湿式クラッチには使えないオイルもあるので気になります、今のシェブロンはAPI規格SMなので省資源ロングライフの環境にやさしいオイルになっています。

私のバイクは2ストのアドレス110なのでこの話題には関係ないですが、物置にシェブロン10W−40と20W−50を置いています。
スバルサンバーとヴィヴィオには10W−40をローバーミニ1000ATには20W−50を使っています。
10W−40はシェブロンの価格の安さ、20W−50は20年物のローバーミニのATの油圧制御の不具合の解消のためでこれは効果ありです、20W−50は暖機不十分で油温が低いと粘性の抵抗でエンストしてしまいます。
ミニには冬季は10W−40と50をブレンドしたりしていましたが、この2年は通年20W−50で通しています。

書込番号:9754411

Goodアンサーナイスクチコミ!5


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/25 14:34(1年以上前)

>コールドスタート時にセルの回り方が重いです。
>しかも、油音が上がってきてからの吹けあがりも
>重たいような気が。。。

物理的にオイルが硬すぎることでどんな弊害があるか
知りませんが、メーカー指定規格外だしフィーリングが
悪くてもエンジンにとって良い事って無いんじゃない?

スレ主さん自ら書いてる「フィーリングの悪さ」だけで
自分だったらやめとくけど…。

自分は暑くなってきた近々、G2の10w-30を同銘柄10w-40の
硬めなオイルに入れ替える予定なので感じることがあれば
レポします。

書込番号:9755494

ナイスクチコミ!4


スレ主 whim3さん
クチコミ投稿数:69件

2009/06/25 19:57(1年以上前)

神戸みなとさん、はじめまして。

まだ100km程度しか走っていないのですが、クラッチ切れに関してはは交換前と変化は無く、滑ってもいないようです。この先どうなるかはわかりませんが。。。

梅雨明け後、本格的に暑くなるまでもう少し様子を見てみますが、それでも硬すぎると感じるようであれば、神戸みなとさんが仰ったようにブレンドしてみる、というのも一つの手かもしれませんね。


SH vs Tさん、はじめまして。

少しネットで調べてみましたが、粘度が上がるとエンジン内での躍動抵抗が増え、油温上昇につながることもあるそうです。
わたしも、次回は10W-40を入れてみるつもりですが、まだ先のことになりそうなので、できましたらレポお願いいたしますね。m(_ _)m


神戸みなとさん、SH vs Tさん、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:9756546

ナイスクチコミ!1


スレ主 whim3さん
クチコミ投稿数:69件

2009/06/27 19:55(1年以上前)

本日は暑かったですね。今日くらいの気温であれば20W-50でもフィーリング的には悪くはなかったです。

そして、オイル交換後1回目の給油をおこないました。
結果、普段の燃費より1km/リットル程、悪化してました。

やはり粘度が高い分、燃費も悪化するようで。。。

書込番号:9766657

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/29 08:47(1年以上前)

>やはり粘度が高い分、燃費も悪化するようで。。。

Case by case だとは思うんですが、一般に気温が高いほうが
燃費が良くなることが多いのに、1km/L悪化してたということは
硬いオイルをかき回すのにガソリンが浪費されたということで
運動エネルギーではなく油温を上げるための熱エネルギーに
変わっちゃったということですネ。それに見合ったエンジンの
保護効果があれば良いのですが…矛盾していそうな気がします。

書込番号:9774958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/29 11:04(1年以上前)

追記:「矛盾してる」の意味…。

硬いオイルで燃費が落ちたら、それはガソリンが
運動エネルギーではなく熱エネルギーに使われた
ということ。つまりエンジン温度は高くなってる。

暑い夏に、さらにエンジン温度を上げるオイル??
エンジン保護効果とエンジン加熱のバランス点は?

総合的な判断が大切になりそうです。

書込番号:9775334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 whim3さん
クチコミ投稿数:69件

2009/06/29 19:43(1年以上前)

SH vs Tさん、こんxxは♪

矛盾の件ですが、そうなんですよね。
私も同様のことを考えて「質」でスレを立てさせていただきました。

夏の暑い時期だけのことですので、SH vs Tさんのおっしゃるとおり、燃費が悪くなっても保護効果さえあれば、それで良し、としたいのですが。。。

書込番号:9777042

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/27 10:29(1年以上前)

暑くなってので、G2の10w-30を同銘柄で硬めの10w-40に交換しました。

大きな変化はないのですが、少し硬めになったせいかパシャパシャした
水っぽい感じが薄れて、しっとりしたような気がして、良い感じです。
暑いので10w-40でも10w-30並みに柔らかくなっちゃってるでしょうか?
幸い燃費は明らかには落ちません。

「純正G2を常用、夏は10w-30を硬めの10w-40にする」悪くないですョ。

書込番号:9913955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/27 11:01(1年以上前)

whim3さん 私も同じオイルを使用しています ビッグシングルの時は20-50を使用したことありますが
フィーリングよりもっと実感できるのが オイル交換の後の手を洗う時 
石鹸を付けてもつけなくても 蛇口の下で水を出しながら 手を擦る その抵抗を感じつつ
水の温度を上げる と ・・・・・一度試してみてください
10-40と20-50の違いが 体感できると思います(笑)

書込番号:9914025

ナイスクチコミ!2


スレ主 whim3さん
クチコミ投稿数:69件

2009/08/10 20:33(1年以上前)

SH vs Tさん、貴重な情報ありがとうございます。
私はあのあと1500Kmほど走行した後、バイク購入店のリザーブオイルに交換してしまいました。
やはり20W-50は硬すぎだったようで、交換後のシフトチェンジも明らかに軽くなりました。
今後もし入れるとすれば、20W-50と10W-40の比率を1:2位でやってみようと思います。

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、ありがとうございます。

今度お会いした時に、ゆっくりと相談させていただきます。m(_ _)m


お二方へ:レスが遅れてスミマセンでした。

書込番号:9979920

ナイスクチコミ!1


ひかろさん
クチコミ投稿数:53件

2010/01/15 19:56(1年以上前)

20w-50

僕はCB750に20w−50 入れてましたよ

確かにシェブロンのような 鉱物では硬いですよね

でもオイルって粘度だけじゃなく 油膜の厚さにも関係してきます

僕はワコーズ 4CRを入れてましたが 

純正のG2 なんかと比べたら当たり前でしょうが

冬場ですら フリクションは少なかったし

トルクフルになりましたよ

粘度だけじゃ 比べられませんよ

書込番号:10789074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2009/06/22 22:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

スレ主 ヤマKさん
クチコミ投稿数:25件

現在、教習所通い中の者なんですが、そろそろ卒業が近くなってきたので、バイクの購入を考えています。

 候補は、新型のVTRが最有力だったのですが…
 ぶっちゃけた話、HONDAのショールームにVTRを見に行ったら、飾ってあったCB400SB(単色ブルー)に目を奪われちゃったんです。

 どちらも初心者でも十分扱えると評価の高い車種ですし、資金的にも、新車のVTRと中古のCB400SBなら大差ないと思います。

 教習車のCB400SFは、問題なく扱えてますし、エンジンの馴らしの手間を考えたら、中古も悪くないかなと最近では思っています。

 しかし、VTRに跨った際の軽さや印象は、非常に好印象でした。

 まだ無免許なので、試乗することもできませんし、両車種のメリット、デメリットをお聞かせ願えないでしょうか?

 ちなみに用途は、完全な休日乗りの町乗り中心です。

 ただ、知り合い(リッターマシン持ち)からツーリングなどの話もありますので、ある程度遠乗りもするという条件になります。

 ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:9742459

ナイスクチコミ!1


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 VTRのオーナーVTRの満足度5 南白亀のバイク日和 

2009/06/23 07:00(1年以上前)

ヤマKさん
おはようございます。

初めてのバイクは結構悩みますよね。
購入するのなら新車をお奨めします。
バイクの慣らしと自分の慣らしが
同時に行えて一石二鳥ですよ。

VTRもCB400SBも
ホンダのベストセラーモデルですので
購入して後悔することはあまりないと思います。

資金の許すかぎり新車を

書込番号:9743867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 10:55(1年以上前)

維持費は違うと思います。
CB400だと車検がありますがVTRはありません。
VTRは2気筒なので単純に安上がりです。

街乗りメインならVTRで問題ないですが、
高速道路を1時間も走れば、CB400SBとVTRではかなり差を感じるかと思います。

まぁ、私は免許取りたての頃VTRを購入したのですが、
その軽さのおかげで、立ちゴケを何度か回避できたことがあります。


>エンジンの馴らしの手間を考えたら、中古も悪くないかなと最近では思っています。
慣らし運転の手間を考えて選ぶのは良くないと思います。
頭からはずした方が。
タイヤの慣らしで100km。初めの1000kmまでは5000回転程度に抑えておくだけなので・・・。

でも、
>飾ってあったCB400SB(単色ブルー)に目を奪われちゃったんです。
それなら買うしかないかな。


書込番号:9744457

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヤマKさん
クチコミ投稿数:25件

2009/06/23 12:45(1年以上前)

 返信、ありがとうございます。

 〉南白亀さん
 やっぱり新車、欲しくなっちゃいますよね。長期ローンをあんまり組みたくないので、あんま高いのは、無理ですが、それでもVTRは、結構フンパツしてるつもりなんです。CB400SBの新車は…さすがに手が出ない(涙)

 新車をゆっくり自分と一緒に馴らしていくというのも、考えてみると素敵な感じがしますね。

 )ニーベルングさん
>でも、
>飾ってあったCB400SB(単色ブルー)に目を奪われちゃったんです。
それなら買うしかないかな。

 正直、すごい揺れてます。お店で物をみると、こんなに印象、違うのか、と思ったほどでした。

 ただ、目を奪われた「単色の青」の車種は、まだ新しいこともあって中古にはあんまり出回ってないみたいなんですよね。

 新車、やっぱ欲しくなっちゃいますね(笑)

 スペック的な印象は、実際どうなのでしょうか?

 このバイクなら、こんな感じに走れる!みたいな情報、お待ちしてます。

書込番号:9744882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/23 12:55(1年以上前)

中々難しい選択ですよね。
何れにしてもどちらを選んでも欲しいと思う方がベターと言えるでしょう。
新車のVTRなら外れはありませんし、車検もなく維持費もリーズナブルです。
250以下はメインが他のバイクや四輪へ移り、余り乗らなくなったりしても
維持費が安いので所有し続ける人も多いです。
ツインのVTRは軽量で市街地走行だけでなく、峠道、ちょっとしたダート走行や
高速道路などシーンを選ばずに使えて燃費も上々でしょう。
CB400SBは中古とのことなので一応事故歴や程度など見定めるリスクはあります。
VTRと比べると車検がありますので基本的な維持費は大型と余り変わりません。
只、回転の滑らかさと振動の少なさは高速走行などでは大きなアドバンテージと
なると思います。(ハーフカウルの防風効果も大きい)
待ち乗りが主で多摩に偶に高速であればVTRが良いかな?
出足はCB400SBと比べて遅いと言うことはないと思いますし、燃費や維持費で有利。
高速(高回転)使用を優先するならCB400SBが良いと思います。
リッターマシンとのツーリングでも250ccで何の問題なく一緒に出来ると思います。
本気で開けられたらCB400SBでもVTRでも似た様なものです。


書込番号:9744930

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/24 01:09(1年以上前)

ヤマKさん、はじめまして。
RIU3と申します。
赤白のSB Revo(NC42)を昨年1月に新車で購入し、走行距離13700kmです。

青単(グリントウェーブブルーメタリック)は昨年暮れに追加されたカラーです。
たぶん、流通在庫を含めて国内に200台くらいしか存在しないでしょう。
そんな希少玉を発売半年以内に手放す人がいったいどれだけいるでしょうか。
HONDA DREAM、goobike、Bikebros をチェックしてみましたが、青単の中古は皆無。
今後、仮に出てきたとしても新車との価格差は数万程度と予想されます。

私の見解は次のとおりです。
SB Revo 青単の中古は当分出て来ない。出ても新車との価格差はほとんどない。
したがって、青単が欲しいなら新車。→ VTRとSB Revo(青単)の新車同士の比較。
乗り方(街乗り主体か遠出や高速利用もありか)と支払い能力(購入費用+維持費)を
軸に再検討。

書込番号:9748765

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/24 05:57(1年以上前)

ヤマKさん 皆さん おはようございます。

 今日も早く目が覚めて、眠れないのでカキコします。
 私は、2,3ヶ月前に新型VTRをホンダドリームで試乗しました。FIのフィーリングがどうのこうのは分かりませんが、400よりも軽量な車体なのでとても軽快な走りでした。
 ただ、車高が低いので足つきはとても良いのですが、私には走行中のひざの曲がりがきつかった記憶があります。
 FIのCB400も乗りましたが、私にとっては、パワー十分で本当に乗りやすいバイクです。1300のBDに乗るとパワーの差は歴然ですが、普段パワー全開で走るような事は無いので、400で十分だと思います。

 いずれにしても、まず免許を取って、できれば試乗してから決めることをお勧めします。ホンダのショップなら、その手のバイクの試乗やレンタルをやっているのではないでしょうか。

 私は、普二免許を取る前に座面の高さが885mmある単気筒250ccのオフ車に跨っただけで惚れ込んでしまい、試乗もしないで免許交付された日に購入契約しました。
 幸い調子もその後のショップの対応も非常に良く、ETCを含めアイテムも揃って、楽しいバイクライフを送っています。

書込番号:9749206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/24 08:34(1年以上前)

ヤマKさん、皆さん おはようございます。友人、知人が大型バイクを持っていて、その方たちと
ツーリングする機会が多いようでしたら、CB400SFのほうが良いかと思います。
4月に大型を取りに教習所通いをしました。その時にヤマハ セロー250に乗っている方がいて、
大型バイクの人たちと白馬にツーリングに行ったことがあり、大型の平均的な高速速度では正直
きつかったというコメントでした。オフバイクよりはVTRのほうが高速向きですが、長距離の
高速走行では、長時間はきついと思います。試乗してみて、CB400SFの車重とパワーが
ちょうど良いバランスで、長距離走行や峠走りでは楽しめるという感想でした。
 また、初心者は中古はやめておいたほうが無難です。中古バイクの品定めは、自分である
程度メンテナンスができ、何台か乗り継いできたベテランでないと、難しいです。
 新車での購入では、半額現金で用意し、残りをローンにするかして、負担を減らしましょう。
もしくは数年で大型に乗り換えるようであれば、レンタルバイク屋(ベストバイク等)の2年間長期
レンタルもあります。販売店やレンタルバイク店で聞いてみてください。

書込番号:9749511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/24 10:38(1年以上前)

ローンは金利が馬鹿にならないので、組む額は少な目がお勧めですよ。
因みに住宅以外ではバイクも車も家電もローンを組んだ経験はないです。
新車は当り外れが絶対にない?とは言い切れませんが、一応は安心です。
中古でもちゃんとしたお店の程度の良い高年式のもので、きちんと整備された
車両ならビギナーでも問題ないと思いますが、価格もそれなりになります。
走行距離か多かったり年式の古いものは安価でもビギナーにはお勧めしません。

何れにしてもスレ主さんが何に乗りたいかを良く考えて決められれば良いかな・・・
VTRはオールマイティーに使える乗り易いバイクで維持管理や燃費なども
CB400SBより財布に優しいと思います。
CB400CBは乗り易さも十分持ちながらスポーツ心も刺激してくれると思います。
車検があるとは言え、四輪から見れば維持費なんて知れています(笑)
250ツインのVTRで満足できればそれで良し、だと思います。

書込番号:9749874

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヤマKさん
クチコミ投稿数:25件

2009/06/24 12:46(1年以上前)

 たくさんの返信ありがとうございます。

>カンバックさん
何度も返信ありがとうございます。

 走りの話を聞いていると、どちらも車体の扱いやすさは、やはり良さそうなので、最終的な決断は、やはり用途よりも好みになるんだろうなぁ、と言うのは、なんとなくわかってきました。

 中古の選択は、現在、半々といった所です。ホンダドリームやレッドバロン辺りなら、整備環境もあるので、中古の場合は、そちらを当ろうかな、と考えてます。

 ローンは、なんとか半分ぐらいは、頭金で用意しようという所存です。

>RUI3さん
 やっぱり予算があんまり無いのは、現実なので、CBの場合、単色の青は諦めるしかないのかな、と感じています。サイトを見てたら、2006年式のシルバーなんかもカッコいいですね。
 でも、程度の問題もありますが、VTRもまだまだ欲しいと思ってます。こっちは、確実に新車のつもりなので、順番に250から400というのも、ありですね。
 うーん、迷います。

>エデシさん
 おはようございます。朝も早くから、返信ありがとうございます。
 試乗の感想、参考になります。
 この前、跨った印象では、VTRは、巾がない分、足つきはかなり良かったと記憶してます。自分は、身長168程度なんですが、エデシさんの身長も参考に聞かせて頂けると、助かります。
 
>電動サイクリストさん
 ツーリングは、仕事柄、休みも少ないのでそんなに回数は行かないとは、思います。しかし、やっぱり遠くへ行きたいという思いはあるので、そういう事を考えると、400CCの選択は、魅力的に感じています。
 無論、VTRでいろんなわき道に入っていくのも、それはそれで面白そうです。維持費の安さもポイント大きいですし。
 レンタルバイク…そんなシステムもあるんですね。

書込番号:9750254

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/24 20:23(1年以上前)

ヤマKさん こんばんは

 バイクの教習は、いかがですか。卒検は来週辺りですか。
 私が卒検を受けるときにここの板でアドバイスを受けてとても楽になったことを思い出します。

 卒検では、慎重になりすぎるとミスが出やすくなります。飛ばすところは飛ばす。確認するところはオーバーに確認するなど、メリハリをつけた運転をすると好結果が出ますよ。
 一本橋は落ちると失格です。少々早くても減点で済みますから落ちないようにして下さい。
 また、S字カーブなどを出るところで一旦停車して足を突いても問題ありませんが、車が来ているのに出たりすると大きな減点になるようです。

 私は経験していませんが、エンストしたときは、止まったふりして何食わぬ顔でセルを回して再始動すれば、遠くから見ている試験管には分からないかも知れません。
 とにかくバイクに乗れることを楽しむつもりでアタックして下さい。

 ところで私の身長ですが、173cmで自分では足が長いほうだと思っています。でも悲しいかな、私より3cm身長の低い息子のほうが明らかに足が長いです。

書込番号:9751850

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤマKさん
クチコミ投稿数:25件

2009/06/24 21:35(1年以上前)

>エデシさん

 その気持ちは、よくわかります。自分も、二つ下で身長も自分より低い妹に、手足の長さで負けてますから(涙)

 まあ、それはともかく、運転時は、170センチ以上程度の身長では、少し足の曲がりがキツイという事だと判断します。

 情報、ありがとうございました!

書込番号:9752348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 01:38(1年以上前)

VTRは実売価格は50万円切る位だと思いますが・・・
それを一括で払わない感じならCB400SBより維持費が安いVTRが良いのでは?
身長176cmで、足がキツイと言われればキツイかな?位の感じで乗っていますね。

お金があればCBに乗りたいという気持ちが伝わってきますが・・・(笑)。

書込番号:9753810

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/25 04:53(1年以上前)

ヤマKさん おはようございます。

 乗ったときの足の曲がりがきついと感じるのは、同じ体形でも年齢や体質で異なるのかも知れません。私の場合は、電車やバスでも1時間座っていると膝が固まって痛くなります。年齢によるもので、たぶん膝の軟骨が減っているのだと思います。

 膝が正常であれば、問題ないかも知れません。現に前の職場でキャブのVTRに乗っていた40代の社員は、私よりも身長が高いのですが、ロングツーリングにも使っています。
 ちなみに彼は、私の影響(昨年7月に大型取得)で大型免許の教習に行っており、取れたら大型に変える予定です。

書込番号:9754066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 18:55(1年以上前)

はじめまして

VTR250乗りですが、ちょっと違う視点でレスを・・・
もう生産は終わってますが、ホーネット250の中古ってのはどうでしょう?

ホネ250はタイヤが太く、リアビューで見れば400ccクラスを超える迫力があります。
4気筒なので回転域は高く、高速走行でも気持ち良い走りをしてくれると思います。
また、イジリ方によってはボクもやってるジムカーナでも凄く速いtimeを出される方も居られます。

一方、CB400SBは一時私自身も購入を検討したバイクですが、以前大型バイクに乗ってた自分からすれば試乗の乗り心地が価格に対してとっても安っぽかった(CB400ファンの方ごめんなさい!)印象があります。

また、SBだと、もし万が一たちゴケ等したらお財布の痛手は大きいっす。

ちなみに、ボクの現在の唯一の所有車はVTR250(キャブ最終モデル)ですが、色んなバイクを乗ってきた今でも心を揺さぶってくれる素敵なバイクです。
クォーター2気筒でありながら、高回転ではかなり心地よいです。(最高速はホーネット250に負けますが、それは完全なる違法速度域です。)
低回転域ではサウンド的には「なんだかなぁ〜」の部分はありますが、トルクは必要にして十分です。
先週末のジム練習の風景は↓のとおりです。
http://www.youtube.com/watch?v=qDPf1RYfIKM

書込番号:9756338

ナイスクチコミ!1


haniho13さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/25 21:47(1年以上前)

趣向品ですから気に入った物を買うべきと考えます。
CB400SB(単色ブルー)の方が後々後悔しないと思います。

中古であっても、半年ぐらいの保障の付くバイク屋で
買ったら大丈夫だと思います。
半年走って異常なかったら問題ないと思いますし。

但し、中古で買うなら購入時にタイヤだけは新品に換えていた
方がいいと思います。
タイヤは保険と考えていますので。。。

書込番号:9757093

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/25 22:11(1年以上前)

確かにそうですね。
私の場合も初めてのバイク購入時に、オフ者なのだけどブロックパターンよりもオンロード寄りのタイヤが良いと言ったら、新品に交換してもらえました。

ヤマKさん 言うだけただなので、中古で購入の場合は、必ず新品に交換してもらうことをお勧めします。当然販売価格内でですよ。

書込番号:9757245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/25 22:26(1年以上前)

CB400SB(赤白)乗りで、先日新VTRを試乗しました。

VTRは軽くふけあがるし、軽く、リニアに低速からパワーが出ますが、CB400SBのパワーと比べるといかんせん、ひ弱と感じました。とはいえ、大型とツーリングしたり、信号ダッシュをするのではなく、気軽に足の代わりに使うならば大変良い選択と思います。

CB400SBで何度も大型乗りの同僚とツーリングに行きますが、山登りでは少々苦しい物の、大きく離される事もなくついて行くことは可能ですが、VTRだとかなり大変だろうと思います。
VTRよりは立ちゴケしやすいといえばしやすい(VTRは腕の力だけですぐに起こせるがCB400はムリ)といえますが、フロントカウルが接地する前にウィンカーが地面に当たるおかげで、単なる立ちゴケではフロントカウルにはほとんど傷は付きません。このウィンカーがけっこう丈夫です。

日々の足として使い、大型とのツーリングはほとんどしないならVTR、山登りからツーリングまで幅広く使うならCB400SBというところでしょうか。高速道路でのカウル付きは大変ありがたいですよ〜。

書込番号:9757356

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤマKさん
クチコミ投稿数:25件

2009/06/26 00:15(1年以上前)

仕事をしてる間に、またたくさんの書き込みありがとうございます。

ニーベルングさん
正直、どっちも乗ってみたいと言うのが、本音です。まあ、より大きいのがいいと言うのも本音ですけど

エデシさん
VTRでも十分遠出はできるという事ですね。乗法、感謝します。

歌うリターンライダーさん
ホーネットは、VTRを候補に上げた際に、比較候補に上げてました。確かに、迫力はあるし、アップマフラーもスタイリッシュだと思いました。ただ、乗りやすさでは、VTRの方が良いと思い、こちらを候補にしました。ちなみにCBを候補にしたのは、前述の通り。
 ジムカーナ、なんか楽しそうですね。

 haniho13さん 
 わかりました!中古の場合は、タイヤ交換しようと思います。
 
 kitaminiraさん
 そうやって具体的な使い分けを示されると、やっぱ用途的にはVTRな気はしてきますね。
 

書込番号:9758218

ナイスクチコミ!1


ciao_labさん
クチコミ投稿数:38件

2009/06/26 02:24(1年以上前)

ヤマKさんこんばんは。
私は免許取りたてのころにCBRやRVFなど400ccからはじめてその後
大型を乗って10年。その後VTシリーズだけで10年以上乗り継いで
きました。よってVT贔屓な返信をしたいと思います。CB-FOURなど
4気筒マシンに比べるとVTRはパワーこそありませんが燃費、税金、
消耗部品、メンテナンス等にかかる費用はかなりお安く済みます。
プラグやオイル交換もCBより全然楽にできますので、一度教われば
次からは自分でやってみようという気にさえなります。
初心者の方でもCBのように完成度の高いバイクよりはVTRの方が
自分で操っていますという気分になれるバイクだと思います。
もともとエンジンは丈夫ですし、長期始動しないと詰まりやすい
キャブレターもPGM-FIとなり、さらにメンテナンスフリーな
イメージのバイクになっています。キーをONにするとCBみたいに
メーターが動くんですね…。
現在乗っているSPADAもVTシリーズ最高のバイクだと思っていますし
程度の良い中古があるならSPADAこそお勧めしたいバイクですが
この新型VTRもかなり良いです。てか、PGM-FIをスパーダに
付けられないか画策中です。それではよいバイクライフを!

書込番号:9758711

ナイスクチコミ!1


cb400sfBKさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/26 16:06(1年以上前)

自分も1ヶ月前に車校卒業したのですが、ヤマKさんと同じくCB400かVTRで迷った結果CB400を選びました。


自分は小柄で力も大してないので重さが心配だったのですが、CBは400の中では比較的軽い単車なので立ちごけはしなさそうです。

新車なのでなにもかもが新鮮で最高です!

教習所もCBだったので運転に心配もないですしね!



250ccでも早いほうのNinjaを友達が新車で買ったので乗らせてもらったのですが、やはり加速が段違いでした。


VTRは乗ったことがないのですが、VTRにもVTRのいい点が沢山あると思います。
それでも自分はCBを選んで正解だったと思います




CBを買うなら新車のほうをオススメします。


少しでも参考になれれば嬉しいです

書込番号:9760512

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FORZA ABS について・・・

2009/06/20 22:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:16件

初書き込みです。よろしくお願いします。
FORZA MF08 Z ABS Sパッケージが欲しくて探したのですが見つからなくて FORZA MF08 Z Sパッケージに妥協しようと思ってます。初めてバイクを買う自分にABS付きのFORZAに乗っておられるオーナーさんから意見を頂戴したいと思います。 
ABSが付いていて良かった点とそうではなかった点を教えてください。税金が安くなるという話は聞いたのですが・・。

書込番号:9731293

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぶさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/06/21 09:23(1年以上前)

ゴリマンさん、はじめまして

MF08前期より、ずっとABSモデルに乗っているものです。
今はMF10ABSに乗っています。

私は初めてバイクを買う時に安全性を考えてABS付きにしました。
4年くらいバイクに乗っていますが、ABSが作動したのは3〜4回くらいです。
その内1回は雨の日だったので「つけててよかった〜」と心から思いました。

ABS付きでよくなかった点は、
?Zに比べるとカラーリングが少なくなること
・少し重くなりますが気にならない範囲です(+6キロくらい?)
・昔はHIDがつけられなかったりしましたが、MF08後期からつけれるようになりました。
・ブレーキキャリバーとかのカスタムができない。
このくらいだと思います。


あと、税金が安くなるとおっしゃっていますが、税金は変わりませんよ。
任意保険は保険会社によっては安くなります。
といっても5%くらいですので、保険料が10万でも5000円。
決して元は取れないと思います。

後付けできないので、付けてたら後悔はないと思いますよ。
妥協できるのなら、妥協しても問題はないと思います。
その辺はABSに対するゴリマンさんの価値でお決めください。

最後に、ABSに乗っていますが、4年間に2回事故にあっています。
相手の信号無視とかですが。。。
ABSがあっても事故にあいますし、なくても事故にあわない人はいると思います。
安全運転でよいフォルツァライフを!

書込番号:9733175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/06/21 14:19(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。ABSが付いてると安心だけど無茶な運転さえしなければABSが付いていても付いていなくても変わりはないとゆうことですね。新車が欲しいのですがABSなししかないのでABSなしを買って安全運転します。ぴぶさんも事故には気をつけてくださいね。

書込番号:9734428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/01 10:11(1年以上前)

結局新車のABSなしを契約しました。お互い安全運転でフォルツァライフを楽しみましょう。
ありがとうございました。

書込番号:9785382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 足付き

2009/06/20 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB223S

スレ主 楽平さん
クチコミ投稿数:4件

CB223Sがかっこよく、購入したいと思っているのですが足付きが心配です。 身長163cmしかありません。面倒だとは思いますけどカキコミお願いします。

書込番号:9731157

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/06/20 23:17(1年以上前)

実車に股がってみるしかないのでは?
最悪、シートのアンコ抜きするとかすれば乗れない身長ではないでしょう。

書込番号:9731572

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/21 07:05(1年以上前)

楽平さん おはようございます。

 CB223Sの座面高さは780cmとなっていますので、よほど足が短くなければ大丈夫だと思います。
 私の場合は、身長173cm(足は自分では長いほうだと思っているが、私よりも身長の低い息子のほうが明らかに足が長い)で座面高さが100mm以上高いバイク(オフ車なのでシート幅は狭い)に乗っていますが、両足だとつま先、片足だと少し尻をずらせば、足裏べったりです。
 
 実際CB400SSに乗ったことがありますが、かなり余裕でしたので、楽平さんも慣れれば大丈夫だと思いますよ。
 いずれにしても、近くに現車があるのであれば、Victoryさんが言われるように跨ってみることをお勧めします。
 
 CB223Sは、確かキャブレターのままで環境性能をクリアしているバイクなので、今となっては貴重な存在だと思います。是非手に入れてバイクライフをエンジョイして下さい。


書込番号:9732788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 楽平さん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/21 07:12(1年以上前)

返答ありがとうございました。

CB223Sを(金がもう少し貯まったら)購入したいと思います。

書込番号:9732802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

2009/06/23 20:58(1年以上前)

私もピッタリ163cmです、かかとは地面には着きません。
足は短い方で、体重が66kgと重いこともあり、
サスペンションがある程度沈み込みますので、
シートが高すぎると感じた事はありません。
尚、もう一台のアドレス125も、かかとは着きません。

実車に跨り確認するのが良いと思います。
もっと良いのはホンダドリームとかで行われている試乗会で
フィーリングが合うか乗ってみることだと思います。

高い買い物なので慎重に選んでくださいね。

CB223Sは地味ですが、長く付き合えそうな単車です。

書込番号:9746828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 猫mammaさん
クチコミ投稿数:107件

本日、HONDA(W)にてオイル交換してもらう際にG2の10W-40にしてもらうつもりではっきりいったのですが、

「S9(10W-30)のオイルがこのくらいのクラスのバイクには必要だろ!」

バイク屋の親父さんが言ってたので信用して任せたのですが、クラッチが滑ってるような感じがします。

最初は音も静かでエンジン自体はすごく調子がいいと感じました、変速時のショックもほとんどなく、エンジンブレーキも緩やかな効き方であまり吹かさなくてもスムーズに走れる感じがしたのですが、気になる症状は、信号待ちから2速で80キロ近くまで加速しようとしたときにオイル交換前までのような加速感が出ないというものです 。

上記のような感じなので店に電話で伝えましたがシラナイ!そんなの聞いたこともない!
俺もGL1800に入れてるけど滑ってなんかいないし問題ない!
いい感じの人なんですが、あまりに無責任な感じだったので調べたらMB規格というやつで湿式クラッチに入れるとまれ滑る恐れがありますってな感じの書き込みがあり、大型のスクーター用と思われる補足つきの特殊なオイルだったのです、
この事実を告げると販売店に聞いてみるとのことで、しばし待ってましたら、
電話回答で
【確かにCBはMA指定なのですが、体感できたの?そのお客さん、、、怖いねー】
って言われたそうですよ!
これはどういう風にとったらいいのでしょうか?

なんなら交換しますといわれたがそこまで言われてすでに気分悪いし何より販売店のみならず
何度かお世話になってるお店にそんなこと言われて最悪です、これはクレーマー扱いなのか?
面白くない出来事でしたので、皆さんの意見や同じような症状の経験がある方がいましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:9726874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/20 08:01(1年以上前)

>なんなら交換しますといわれた
「非常に心配なので交換してください」笑う、とか言って交換してもらったほうがバイクにも精神衛生的にもいいと思います。

自分はVT250FEですがオイルは湿式クラッチに影響がでない汎用のSGを入れています。
一時SGが入手できなくなって湿式クラッチに悪いSJを入れた時、音は静かになりましたが、なぜだか加速が悪くなってしまいました。クラッチのすべりは特になかったです。
その後再びSGに戻して加速も良くなりました。
オイルは車の製造時に売られていたものを使うと調子がいい、という意見があるようです。
CB400は現行車なので指定オイルを入れればよいと思います。

書込番号:9727700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/20 08:04(1年以上前)

猫mammaさん、おはようございます。ホンダウイング店で、そんなことを平気でする店は
珍しいですね。一度ホンダのお客様相談室に、一言入れておいたほうが良いかと思います。
問題店から菓子折りの一つぐらいは、持って来るかもしれません(笑)。
 私が以前通っていた店は店長が、元ホンダのモトクロッサーの選手で、メカニック部門に変わり、
その後独立して店を持った方でしたので、メカニックの腕はすごいものでした。
愛車がヤマハやカワサキ車でしたが、悪い顔もせず部品を取り寄せ、交換等やってくれました。
(恐縮)
ウイングの看板を掲げてそんなことをするようでは、看板が泣きますね。

書込番号:9727704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/06/20 08:21(1年以上前)

猫mammaさん 

悩んでいても、仕方がありません、
即刻オイルを抜いて、新しいオイルを入れましょう。
廃油は、馴染みのガソリンスタンド等で、
引き取ってもらえると思います。

今までの経緯をメモしておき、クラッチがなおらない場合は、
市役所などにある無料の法律相談に行って、
店に責任を追求できるかどうか、話を聞いてみてください。

無責任な発言をする人や、整備技術に問題がある店とは、
かかわらない方が良いと思います。

二硫化モリブデンが添加されているオイルは、
湿式クラッチのバイクには使えませんので、
くれぐれもご注意ください。

書込番号:9727752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/20 10:18(1年以上前)

不具合の出たオイルがどんなものかはわかりませんが、乾式クラッチのスクーター用と限定されていたら問題があるかもしれません。
カストロールも数年前から4輪用で2輪には使えません、ホンダも四輪と2輪用ときっちり分けられています。
多分省燃費に特化したオイルで添加剤もクラッチのつながりに不具合が出るのではないでしょうか。

オイルを本来のものに交換してやれば元の調子に戻ると思いますが。
湿式のクラッチは磨耗しないようにオイルで潤滑しているのです、滑ってはいけないのに滑らすのですから変ですが興味深いです。
車のトルコンのATミッションにも多板の湿式クラッチが使われています、よって自社の車に合うオイルを純正指定しているのでバイクより選択はシビアです。

書込番号:9728164

ナイスクチコミ!2


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/20 18:20(1年以上前)

ど田舎で、その店しかないならともかく、そんな店、替えるべきですね。

私も替えました。2台もそこで購入し、付き合いは長いのですが、どうもなじめず・・・
タメ口の高飛車な店で、「気に食わんのなら来るな」みたいな態度なんで、「二度と来るか」
と心で叫び、替えました。

今の店、前より小っちゃいのですが、愛想は良いし、バイクを買ってもないのに、キチンと
客扱いしてくれます。

オイル交換、簡単なんで、自分でやるというのも良いですよ。
好きなオイル入れられますからね〜

書込番号:9729932

ナイスクチコミ!3


スレ主 猫mammaさん
クチコミ投稿数:107件

2009/06/21 10:08(1年以上前)

やっぱり不安なので自身でオイル交換をフラッシングを含めて丁寧にオイル抜きしてメンテナンスしてみます、近所に数店バイク店がありますので、回ってみます、皆さんありがとうございました。

書込番号:9733335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

純正グリップヒーターについて

2009/06/17 01:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

クチコミ投稿数:16件

カブ90オーナーの皆様
日々お疲れ様でございます。

早速ですが自身90DXを2年前の6月に購入
その年の12月に純正グリップヒーターを
付けましたが効果今一歩です。
というよりランプ4つの強でも全く暖かく
感じません。(ほんのり暖かいですが)

ちなみにアイドリング時はランプ点灯せず
走り出すと4つ赤ランプ点灯しますが
バッテリーでしょうか?

そのわりにはバイパス60キロ巡航時で
ずっと4つ赤ランプ点灯時もあまり暖かく
感じません。グローブは春夏用の革製で
冬用の厚手の物ではありません。

以前にグランドアクシスでデイトナ社製の
グリップヒーターを付けていた時は熱くて
ポッカポカでしたが正直この差にガッカリ
です。

装着はバイク屋さんにしてもらいました。
同じ純正で旧型の「ダイヤル式」であれば
効果があるのかと思い探しましたが売っていません。
自身の1つボタン4つランプ点灯式には
「バッテリー保護の為電圧低下とともに・・・」と
半周ヒーターであるというのは
仕組みとして理解していますがこれだけ効果が薄いと
正直投資金額を考えた時どうも釈然としません。

同じように純正グリップヒーターを付けてらっしゃる
皆さんの効果はいかかがですか?
配線か何かが間違っているんのでしょうか?

もし効果がある社外メーカーがあればお知らせ
頂ければ非常にうれしいです。
※カブのハンドル径より「社外は無い」と
 某バイク用品店のおにいさんからは言われました。

どうぞ宜しくお願い致します。

※110出ましたが、まだまだ「90に乗り続けるぞ!!」
と言う方、ともに90で生きていきましょう。


書込番号:9711674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2009/06/17 01:50(1年以上前)

スレ主になります。

上記質問にて
グリップヒーター「ランプ4つ」と記入致しましたが
「ランプ3つ」の間違いになります。

お詫びし訂正させて頂きます。

書込番号:9711735

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/17 17:34(1年以上前)

あらいのさん、こんにちわ。

車種は違いますが、250cc車に同じホンダ純正のグリップヒーターを付けています。
私は冬場は厚手のグローブを使っていますが、十分に熱さが伝わってきますよ。
ランプ表示どおり温調も可能で、変化を十分に感じられます。

>ちなみにアイドリング時はランプ点灯せず
>走り出すと4つ赤ランプ点灯しますが・・・

通常アイドリング時はランプが点減するようになっていますが、完全に消えた状態でしょうか?
純正品ですので有る程度消費電力等を勘案し設計されているでしょうから、どこか接触不良、グリップヒーターそのものの不良のような気がします。
グリップ内のヒーター線は、取り付け時無理をすれば切れやすいとの事ですので、一度取り付けられたショップに点検を依頼されてみてはどうでしょうか?

以前乗っていた50ccにデイトナ製のグリップヒーターを付けていた事があります。
デイトナ製のものはヒーターがグリップ全周に入っています。ホンダ純正は半周ですが、使ってみてそんな大きな差を私は感じませんでした。


書込番号:9714163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/06/17 20:50(1年以上前)

Fu〜Sanさんはじめまして。

レスポンスありがとうございます!
アイドリング時は点滅しています。
調整は常に全開で、それでもとってもぬるいので
やっぱり不良かと思います。

そうですか、全周/半周は体感的にそんなに変わらない
ものなんですね。

取り付けたショップは横浜で今は仕事の関係で大阪にいます。
思い切って勉強代と割り切り冬に買い替えてみます。

ありがとうございました!

書込番号:9715146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/17 23:20(1年以上前)

カブ90のカスタムとDXに純正ブリップヒーター装着してますが、いずれも
ランプ4だとかなり熱くなります。
停車中のランプ消灯はバッテリー保護ですね。
真冬だとランプ2か3で固定してます。
取り付けは1台は自分で、もう1台は中古で最初から装着されてました。
参考までに・・・

書込番号:9716312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/17 23:46(1年以上前)

MDのりさん はじめまして。

回答ありがとうございます!

さようですか「かなり熱い」ものなんですか!
やっぱり自身のカブ号のヒーターは何か不具合が
ありそうです。

実際に使用されている方の感想を聞けて
ありがたく思います。

自身「グリップヒーター」と「純正」は大好きなので
思い切って交換するようにします!

ありがとうございました。

書込番号:9716557

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/18 10:17(1年以上前)

あらいのさん、こんにちわ。

>取り付けたショップは横浜で今は仕事の関係で大阪にいます。

取り付けされた所は遠いですね。
大阪にもホンダドリーム店がありますので、そちらで相談・点検されてみてはどうでしょう。
もし何処か不具合があればその部分だけ交換できれば安くすむと思います。また取り付けミスであれば
取り付け店へクレームも効くと思いますよ。

実は私のバイクはドリーム店での購入ではありませんが、パーツ関係で相談した時親切・丁寧に対応していただきました。敷居も高くないので一度覗いて見られてはと思います。

書込番号:9718054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/19 00:48(1年以上前)

Fu〜Sanさんありがとうございます。

そうですか、当たって砕けろの精神で
一度近所のドリーム店にアタックして
みます!

そうですね、気持ち悪いので原因が分かった方が
自身もスッキリしますので。

アドバイスありがとう御座います。

書込番号:9721981

ナイスクチコミ!0


nanozoneさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度5

2009/06/19 15:32(1年以上前)

私も純正グリップヒーターを使用しています。
2年前に購入したカブ90に取り付けてあります。

最強にすると、確かに熱くなりますね。 しかし。。
私の感覚的なあやふやな意見で申し訳ないんですけれど、
熱くなるには…なんというか
「一発スイッチが入らないと熱くならない?」という感じがします。

カブって走行時と停止時では電圧が違いますよね?
ランプが3つ点いていても、ノロノロ運転してる時なんかは、あまり熱が出ず、
一度速度を出して電圧を上げて上げれば スイッチが入ったかのように急に熱くなります。
そこからノロノロに移行しても 熱いまま。
(ランプの点灯(見た目のON)とグリップヒーターが本当に暖かくなるON が違うような感じ)
ブレーキやウィンカーでヒーターのランプが消えると、またリセット。でも一度ONになってしまえば、次からは簡単にONになってくれる。
※あくまで 「こういう感じがします」 なのですが、 こう感じます。

走行時でも、電圧がある一定以上行ってないのか?
グリップヒーターが本当にONになる判定が厳しいのか?
  ちょっとこう思いました。 間違ってるかもしれません。

制御基盤に、どれくらいの電圧でONになるかを決める。そんな調整ねじでもついてたら良いんですけどねぇ^^;

書込番号:9724109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/06/20 00:59(1年以上前)

nanozoneさんはじめまして。

具体的な体験談ありがとうございます。
個人的にですが、自身のマシンはDXなので
どうせキックスタートですしバッテリーが上がろうが
難しい「バッテリー保護機能」などない方が
良かったような気がします。

でもカスタムの方には保護あった方がいいのかな?

皆様異口同音に調子が上がった時の暖かさぶりは
「満足」と言う事ですので本当に良く分かりました。

また完調であれば「ランプ3つ式」の物でもOKという
結論に達しましたので(おかげさまで)最悪でも
買い換える事にします。

アシスト有難うございました。

※全然関係ありませんが、HONDA様のホームページに
投稿致しました自身の90DX号をアップさせて頂きます。

それでは失礼します!

書込番号:9727004

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング