ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ローシートについて

2009/06/01 23:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、先月に大型免許を取って、現在色んなバイクに試乗しまくっている、オヤジライダーです。 CB750は教習車でした。非常に気に入っており、購入を検討している1台です。教習車と市販車は色々と違う点がある事は既に知っていました。
先日、幸いなことに市販車に試乗できる機会を得て試乗をしました。
跨ってみて驚いたのはステップの位置です。普通に座り足をおろすと、そこにもろにステップがありました。
教習車では足をおろしてもステップが当たると言う経験はありませんでした。
何が違うのか色々考えたのですが、教習車のローシートは座る位置が市販車より後ろになり、
結果、足がステップに干渉しなかったのではないかと考えています。
教習車のローシートとホンダが市販しているローシートはまた別物と聞きました。
そこでローシートに交換された方にご質問なのですが、足はステップに干渉しなくなりますでしょうか?それともシート高が下がるだけで座る位置は変わらず、足付き性は良くなるものの、足に当たるのは変わらないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9638385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2009/06/02 02:15(1年以上前)

普通は足降ろす位置をずらすんが普通かと^^;

アメリカンやバックスッテプ以外座る位置の下に大概ステップありますから^^

教習車は膝曲がる程度余裕なかったですか?膝が曲がれば干渉してないと感じる事も。


書込番号:9639019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 05:02(1年以上前)

残念ながらノーマル同様に足当たります。

書込番号:9639202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/02 05:39(1年以上前)

別にメーカーが用意したものじゃなく、シート屋さんに自分好みで発注したらいいんじゃない?

書込番号:9639237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 05:47(1年以上前)

足を着いた地面に時に足の裏「ふくろはぎ」辺りがステップと接触すると思いますので、シートではなくバックステップを取り付けたらどうでしょうかィ
かなり高価ですが(汗)

書込番号:9639244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/06/02 08:16(1年以上前)

私の場合は、1ヶ月程度で同症状?になれましたヨ。最初は、スネや足が当たり困ったなと感じていましたが。ちなみに、シートもノーマルです。どのバイクも同じような物だと思いますが、まずはノーマルの状態にある程度なれてカスタムする方が賢明だと思います。

書込番号:9639489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/02 09:28(1年以上前)

みなさん。色々なご意見ありがとうございます。

京都単車男さん、AppleStar.comさん、試乗または、跨った中では足がもろに当たるのはCB750とFZ1-FAZER(国内)だけでした。FZ-1はシート高も高いので、購入候補から消えました。
CB−RR系は当然バックステップなので当たりませんが、CB1300SB、XJR1300、ZRX-DAEG、BANDIT1250S等は足を下ろすとステップは若干後ろにあり、足をやや前にすれば私の短足でも足が着きました。バイクによって結構違うものだなーと思いました。

ワッキー18354さん、ローシートの件、ずばり私の知りたい情報を頂けてありがとうございます。それも踏まえて、検討させて頂きます。
バックステップはこちらの掲示板でも何度か話題に上がり、私も考えました。
ただ、私の性格を考えるとバックステップつける → ハンドルも変える → やっぱ集合菅かな → ビキニカウルも欲しいよねー、と際限なく突っ走ってしまいそうで怖いのです。
折角、車体価格が安いのに気がつけばアワワな値段かけてました。みたいな。

チキンヘッド鳥坂先輩さん、こちらもナイスアドバイスありがとうございます。検討させて頂きます。もしかしたら、これが一番現実的な案かも知れません。

CB750はもう生産しておらず、新車なら在庫品だけなので、CB750にするなら早めに決心
したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9639675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/06/02 11:08(1年以上前)

ちょっと話題からずれますが、ネットで調べたらCB750の新車は、系列店の状況だと思いますが、全国185台となっていました。

じわじわと流通在庫が減っているみたいですね。
売れ方もCB750らしいですね、穏やかな挙動と乗りやすさに比例している?
 (へたれな私には、性能は十分もてあましていますが)

書込番号:9639935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/03 14:01(1年以上前)

とりあえず失礼な奴ってことはわかった。

書込番号:9645168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/03 22:41(1年以上前)

私も始めは、DN−01を買う予定でしたが、20年ぶりに50の手習いと思いバイクを6/21に見にいき、昔の憧れのCB750をみたらやはいりバイクらしいし自分の体格に合うと思いカウル付きで買ってしまいました。それも赤白のいい年のおじいさんですが、若返りのための第一歩として。やはり昔のCB750がいいけれど・・・・。買う決断の決め手は空冷の750も生産終了これで決まり。7月7日に納車予定。楽しみです。

書込番号:9798472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

セルの空回りやカミがおかしい・・・

2009/05/31 18:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

新車で納車してから1年1ヶ月が経ち走行距離は18000kmを超えました。
エンジンなどは絶好調なのですが、最近セルが空回りしたり、うまく噛み合わなかったりするなどのトラブルの頻度が多くなってきてます。
でも、2回目でやり直すと普通にかかるので、不便はしてないのですが。
そもそも、今までもこのようなことがたまにあったので気にしてなかったのですが、最近2回に1回くらいの頻度で発生してきたので、さすがに気になってきました。

ちなみに、ドノーマルで改造も今まで一回もしてません。

みなさんはそのようなことが頻繁に発生したりしてませんか?

また、書き込み番号(8884425)のモーターそのものの不良で無償交換できたという情報があるのですが、もし、私だけでなくみなさんも同じようなことが発生してるのであれば、ちょっと問題だと思うのですが・・・

書込番号:9631328

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 23:29(1年以上前)

私のリードでも発生していますね。
購入後1年4ヶ月で、現在の走行距離は10000km弱です。
購入当初は発生していなくて、半年くらい経ってから散見するようになったでしょうか。
今では空回りしても驚かなくなりました。

私の場合、発生頻度が稀ですが始動すらしないトラブルがありますので、この問題については放置しています。
寝台特急なは号さんはそろそろベルト交換時期になるでしょうから、交換の際にバイク屋さんにスタータピニオンもチェックしてもらってはいかがでしょうか?

書込番号:9633383

Goodアンサーナイスクチコミ!5


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/06/01 22:46(1年以上前)

別の車種ですが、バッテリーの寿命でセルのギアが噛み合いにくい症状が出ました。
2年経っていなかったのですが、なんとなくセルが重いと感じて調べてもらったら「寿命」との判定でした。
バッテリー交換後はギアが噛み合いにくい症状は解消されました。
どうも最近バッテリーの質が落ちてるような...

書込番号:9637928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


政.comさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/06/02 20:13(1年以上前)

私のリードもかかりにくいときもあれば、一瞬でかかるときもあります。

私は、たまたま、ギアのかみ合わせが悪いんだと気楽に考えていますが‥

ちなみに信号待ちではエンジンを切ります。

H20年1月の納車で走行距離1万1千キロです。

書込番号:9641646

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/06/03 23:16(1年以上前)

メタボorzさん

始動すらしないときも2回ほど経験しました。
セルは回ってもエンジンが始動しないことが・・・
30秒くらいセルを回す×5回くらいでやっと始動しました。

ベルトの交換とプリーの中の部品の清掃を次のオイル交換のときにしますとバイク屋の人が言っていたのでその時に言おうとおもいます。。。

ちなみに自分はこのバイクが初めてなのでよくわからないのですが、他のバイクでもこういう系統のトラブルってあるものなんですか?

書込番号:9647572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/06/03 23:19(1年以上前)

RS-71さん

え?バッテリーですか?
一応、片道25kmくらいの通勤をほぼ毎日してるんで、たぶんバッテリーの方は元気なはずなんですが・・・
でも、バッテリーまだ1回も変えてないな・・・

書込番号:9647586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/06/03 23:23(1年以上前)

政.comさん

自分も最初はそう考えていたのですが、頻発しだしたので・・・

でも、みなさんもそういうトラブルがあるってことが知れてよかったです。
自分のだけなら不良品があたったみたいでいやですもん。(ワラ)

つか、最近リードのクチコミ元気ないですね。。。
前まではトップ10には入ってたのに。

20000km迎えたらまた報告します。

書込番号:9647612

ナイスクチコミ!1


政.comさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/06/04 09:11(1年以上前)

>セルは回ってもエンジンが始動しないことが・・・
>30秒くらいセルを回す×5回くらいでやっと始動しました。

プラグ等の点火系統の異常ではないですか?

書込番号:9649014

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/04 12:21(1年以上前)

アドV125では、スロットルバルブの汚れを落とせというのがありました。
エアクリを外した辺りにあるらしいのですがリードも同じなのか不明です。
ガソリンタンク底に水が溜まって点火しにくい場合もあるそうで、今までノーメンテなら水抜き剤入れてみましょう。水抜き剤もプラグも安いものですし。

書込番号:9649546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/12 10:31(1年以上前)

寝台特急なは号さん、こんにちは。

「セルが空回り」は、解決しましたか。

私と同じ現象かどうか分かりませんが、
私の場合、
スターターモーターだけが回転し、
セルまで回らないことが、
昨年(2008年)の8月に起こりました。

それから、週1回の頻度で、発生。

ショップに相談し、
2008年10月にスターターピニオンを、
11月にスターターモーター?(素人のものなんで、正式名わかりません。)、
そして、2009年6月にバッテリーを交換しましたが、
解決せず。
(バッテリーについては、
特に交換前のバッテリーの電圧が
低いということはなかったのだが、)

再度、今月(2009年8月)、
スターターピニオンを交換、
今は、調子がいいです。?

因みに、
新車で納車してから1年6ヶ月が経ち走行距離は10000km超過。
電気系エンジン系の改造は、
ヘッドライトのみ、「M&H マツシマ」に交換。
現象は、
「ウィ〜ン」というモータの音だけでエンジンかからず。
かかるとき、
たまに、「ガッ」といううまく歯車が噛み合わないようなときも。

発生頻度は、週2〜3回。


まぁ、これから様子見です。


参考になればと思い、返信させて頂きました。

書込番号:9987178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/08/14 00:54(1年以上前)

>HONDA一筋@かば さん

こんばんは。

>>「ウィ〜ン」というモータの音だけでエンジンかからず。
かかるとき、
たまに、「ガッ」といううまく歯車が噛み合わないようなときも。

発生頻度は、週2〜3回。


自分のリードも上記と全く同じ状態です。
とりあえず、バイク屋の人に言ってはみたもののあまりそういう事例がないらしく、またバイク屋で何回始動してもその症状が発生しなかったため、バイク屋の人はその症状をあまり理解してないようでした。
とりあえず、バッテリーが弱っているのが原因かもということで、時間がある日に1日バイクを預けて充電してみましょうとのことでした。
それでも、症状が治らない場合はスターターピニオンを交換してみましょうとのことです。
ただ、なかなか忙しくて、まだ充電には行ってない状態です。
それと、暖かくなったせいか(夏になったということ)発生する頻度は若干減った気がします。

>>ショップに相談し、
2008年10月にスターターピニオンを、
11月にスターターモーター?(素人のものなんで、正式名わかりません。)、
そして、2009年6月にバッテリーを交換しましたが、
解決せず。
(バッテリーについては、
特に交換前のバッテリーの電圧が
低いということはなかったのだが、)

再度、今月(2009年8月)、
スターターピニオンを交換、
今は、調子がいいです。?

とのことなんで、もしかするとスターターピニオンに原因があるのかもしれませんね。

書込番号:9995143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/16 01:32(1年以上前)

私のリードもスターターピニオン交換しました。
始動トラブルの対処でフューエルポンプ交換のため預けている間に、ショップの方でもセル空回りの事象を確認したとのことで、念のため交換と相成りました。
交換したスターターピニオンは、ギヤの角が削れて銀色になっていました。(パーツ全体は黒っぽい色です)
その後盆休みで帰省したため、まだ再発の有無は確認できていません。

アフターのしっかりしたお店で購入しないと怖いですねぇ。

書込番号:10004319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/08/17 23:16(1年以上前)

やっぱり、スターターピニオンが怪しいですね。

今度、オイル交換に行ったときにショップの人に言ってみようと思います。
ショップの人なんか頼りにならないなぁ。

そもそも、スターターピニオンってそんな簡単に傷むものなのですか?

書込番号:10012886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/12/19 20:24(1年以上前)

私のリード(2008年3月登録、走行8500km)もエンジンスタータスイッチを押したとき、「ウィ〜ン」というモータの音だけで、歯車が噛み合わずエンジンを回転させないことが2009年11月ごろから発生しだしました。

私もリードを持ち込み販売店にその旨を言いましたら、そういう苦情が今はないらしく、「バッテリーが弱っているのが原因ではないか」と言われました。
そこで、エンジンスタート時のストレスを解消しようと思い、販売店にリードを持ち込み充電依頼をしました。

リードを引き取るとき、充電前のバッテリーの状態を聞いたところ電圧に異常は無かったと言われました。
店に持ち込んだときは何回始動してもその現象が発生しないため、こちらの言っていることは解るがその現象を確認しないと、こちらとしても・・・・・。です。
こんど現象が出たら、「店に預けてくれ、現象を確認したいから」と言われています。

天下のホンダバイクと思い購入したのに、こんなストレスを味わう破目になるとは・・

書込番号:10655124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カブ50カスタム 1速への変速について

2009/05/30 21:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 takuyakiさん
クチコミ投稿数:4件

こんばんわ。
カブ50カスタムに乗っています。
そこでギアの変速について質問があります。

信号待ちなどでNから1速に入れたときに、車体が大きく前へガタンと揺れます。
これは正常なのでしょうか?

エンジンのかけはじめはそのようなことはありませんが、エンジンが温まるとおこります。

エンジンのかけはじめはアイドリングは低いと感じますが、エンジンが温まってくると少し高く感じます。
走行中にアイドリングを変更せずに防げる方法はありますか?
アイドリングが高いのでしょうか。

また2から3、3から4速へのシフトアップも車体が揺れることが多いです。

お力を貸してくれますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9627138

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/30 23:28(1年以上前)

カブのクラッチの仕組みはご存知でしょうか?
遠心クラッチというのが採用されており、エンジンの回転数を
上げる事でクラッチが動力を伝える力が強くなります。

エンジンが暖まってアイドリングの回転数が上がれば、クラッチが
半クラ状態になり、動力を少しだけ伝えるようになりますので
そういう事になります。

>>また2から3、3から4速へのシフトアップも車体が揺れることが多いです。
この時にアクセルを戻してギアチェンジしてますか?
アクセルがそのままでだと遠心クラッチがつながったままですので
ぎくしゃくしてしまいます。
ですのでアクセルを戻して、遠心クラッチを緩めてからチェンジを
する事を心がけて下さい。

あとアイドリングの調整は、現在のはメカニックマンにしか出来
ないはずですので、諦めるしかないかも…

書込番号:9627825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/30 23:35(1年以上前)

>信号待ちなどでNから1速に入れたときに、車体が大きく前へガタンと揺れます。

正常です。半クラッチ状態でギヤを入れることになるのでショックは発生します。
自動車のATでもNからDへ入れるときにショックはあります。最近の自動車の変速ショックは少なくなりましたが昔は車体が大きく揺れるほどでした。

>エンジンのかけはじめはアイドリングは低いと感じますが、エンジンが温まってくると少し高く感じます。

エンジンの始動直後は回転が低くて温まるとあがってくるのは当たり前の話です。始動直後の低さはチョークレバーで調整してください。カブのアイドリングはもともと1700回転くらいあります。キャブレター車なら調整はできますが下手に触ればエンストします。

>また2から3、3から4速へのシフトアップも車体が揺れることが多いです。

最初の回答と同じ。
速度、変速直前のアクセルの戻し加減、チェンジペダルの踏み込み方、等々のバランスとタイミングを習得してください。ショックを感じない運転は可能です。

カブに大型スクーターのような乗り心地を求めていませんか? カブはカブです。
だから面白いのですよ。

書込番号:9627869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takuyakiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/31 02:48(1年以上前)

Victory様

丁寧な解答ありがとうございます。
遠心クラッチは存じておりました。
しかし、街でみかけるカブをみていても、私のほど揺れていないなと思っています・・・。
アイドリングが簡単に変更できるものはないのでしょうかね。
イージーアイドリングのようなものがあれば助かるのですが。
シフトアップ時もアクセルはもどしています。
運転者はきにならないと思いますが、タンデム時にはもう少しショックを押さえたいと思った次第です。
ありがとうございました。


カラカラカラ様

ご丁寧にありがとうございます。
まだ乗り始めてまもないため不安でご相談させてもらいました。
正常ということで安心しました。
ごれからはカブの運転技術を磨くことに専念します。
少しずつクラッチも馴染んでくるようなので乗り込んでみます。
新聞屋のカブにショックをうけている様子はまったくないですからね。。

キャブセッティングで少し押さえられそうな予感もしています。
ありがとうございました。

書込番号:9628661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度4 monoxデジカメ比較レビュー 

2009/05/31 19:01(1年以上前)

こんばんは。
気になるようでしたら、おっしゃるとおり、やはり早めに見てもらったほうが良いですね。
私のカブもNから1速に入れる時には、比較的大きなショックがあります。
ただ、エンジンを止めるとき以外、基本的にNに入れることはありません。信号で止まるときは、直前に3速から1速にシフトダウンして停止します。こうすると、テンポが良くなりますので、ぜひ一度お試しください。見ていると、郵便カブも同じような運転をしています。

書込番号:9631602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takuyakiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/01 01:00(1年以上前)

ボアアップ様
ありがとうございます。
本日少し時間があったのでキャブのセッティングをしました。
アイドリングをかなり下げたところ信号待ちから1速に入れてもショックがさほど感じなくなりました。
アイドリングが高すぎたのが原因かもしれません。
一度アイドリングが低すぎて信号待ちでエンストしました・・・。
ご丁寧にありがとうございました。
信号待ち前にシフトダウンする癖をつけたいと思います。

乗りながらアイドリング調整できればよいのですが・・・
そのような便利なものはないのでしょうか。。
ありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9633904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クラッチレバーについて教えてください

2009/05/27 23:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 MAK_Fさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。40才でリターンしましたMAK_Fと申します。
随分長いブランクだったため、慣れるまで苦労の道を歩んでおります。
CB400SBに詳しい諸先輩のアドバイスをお願いします。
質問はクラッチレバーについてです。
純正のレバーはグリップから遠いため、交換を検討しています。
ですが、WEBのカタログ等の形だけでは距離感が分からず、実際に同じ目的で交換された方の情報をいただければと思います。
つまらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9613510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/28 11:53(1年以上前)

互換レバーを開発しているメーカーに直接、「純正に比べてだいたいどれくらい近くなりますか?」っていう質問投げかけたら?

ちゃんとしたメーカーなら答えてくれるはず。
もしくは純正レバーを片手に持ってパーツ販売店で実際に見比べたらどうだろう?
よほど手の小さな女の子じゃない限り純正でも事足りると思うけどね。
レバーの調整してみた?

最近のレバーは簡単にできる調整ダイヤルとかついているはずだけど、このバイクはついてないのかな?レバーの取り付け角度も自分のポジションに適性か確認してみるといいよ。
極端に上や下に向いてない?グリップに手を添えて指が届く角度に設定するといいよ。
わからなければバイク屋(ウイング店推奨)に行って、その旨伝えれば調整してくれるよ。

書込番号:9615404

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAK_Fさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 21:28(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
残念ながら、このバイクにはクラッチレバーの調整機構はついていません。
クラッチの遊びで調整されているコメントはよく確認するのですが、ハンドルを切った際に支障がでるようなコメントもあり、躊躇しています。
ドリームでは、方法はありませんとのことでした。
おすすめレバーの情報をお願いします。

書込番号:9617468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/29 02:23(1年以上前)

じゃ同じメーカー(他メーカーでも可)の調整機構付きのクラッチレバーがいいんじゃない?ホルダーごと交換かもしれんが。

書込番号:9619027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/29 21:02(1年以上前)

遊び調整が一番手軽じゃないかな?
CB400SB専用調整機能付きクラッチレバーは国内発売は無いと思ったけど(海外では
知らない)。

遊びが少なめだと自分も遠いと感じました。
ウチのは遊び調整で対応してますが、問題を感じたことはありませんよ?

まずはやってみたらどうでしょうか?近すぎても握りにくくなるので、遊び調整で
どれくらいが自分にちょうどいいか確認してみて、それで違和感があれば、どうし
ようもなければ次の段階に進んでも良いと思います。

一応、汎用品では以下の調整機能付きクラッチレバーがあります。

antlion ビレットクラッチホルダーキット
http://www.antlion.jp/SHOP/0027.html

かなり高価ですけどね

書込番号:9621814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAK_Fさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/29 23:23(1年以上前)

いろいろと情報ありがとうございます。
一度、遊び調整でやってみます。
また書き込みさせていただきます。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:9622691

ナイスクチコミ!0


YBR-CBさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 01:39(1年以上前)

もう返信遅いんでしょうが。

私もクラッチレバーが遠いので、最初のツーリングで諦めて交換しました。
左手をしゃくりながらレバーを引きに行くので、
すごい筋肉痛でとてもロングツーリングには行けない状態でした。

南海オリジナルブランド(キタコのOEMだったと思います)
型番:NK−034ML
品名:クラッチレバー
定価:¥2,100
ノーマルレバーより1段曲がっていて、4mmぐらい手前に来ます。
効果絶大でした。

*適応車種にはCB400SFとしか書いてありませんが、
 バイクワールドの兄ちゃんが詳細な資料を持ってきて見せながら
 「SPEC3にも対応していますよ」と教えてくれました。
 ただし、クラッチレバーON/OFF検知の爪のできが今ひとつで殺してあります。
 その為1速に入っていて、クラッチ握っていなくてもエンジン掛かります。
 通常はこの状態だとエンジン掛からない様になっています。

書込番号:9986295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーネット250 07モデルに600シート流用

2009/05/25 11:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ホーネット

スレ主 yk78さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは、素人です、ご教授下さい。ホーネット250に600シート流用は有名ですが、250、07モデルに600シートは無加工ポン付け可能でしょうか?また、加工が必要な場合は、どうすれば良いでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:9600698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/25 17:54(1年以上前)

当方03モデルに乗っていますが、部品番号が同じなので大丈夫なはずです。
なお、06シートというより、オプションシートとして統合型番になっているので、注意して発注してください。

書込番号:9601826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yk78さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/25 20:11(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:9602377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CB400SBを購入しました

2009/05/24 12:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:35件

グラストラッカーからの乗換です。運転歴20年超になります。
後半10年は100%通勤のみの使用でしたので、丈夫で高燃費・低価格の車種のみを使用してきました。 しかし子離れし、車を使用する頻度が減り、逆にツーリングに誘われるなど、再びそれなりのバイクを購入しようと1年車種選びしてきました。
周りが全て大型でしたので、当然大型の中から選別してきたのですが、通勤使用で、距離が出るために、消耗品が安易に入手できない逆輸入車+外車・旧車はパス。
軽く扱いやすく 高燃費(今使用している車の13km/l以上走ること)で、トラブルの少ない車種(昨今の規制強化で結構トラブっている)ではCB1300ぐらいしか無いんですよね。しかし重たい・・・・  そこで妥協して中型にも広げ探した結果CB400SBにたどり着きました。
周りから偏見で 「え!中型?何で?」「あれ?大型持ってないんだっけ?」等の言葉を投げかけられましたが、それさえ気にしなければ、こんなすばらしいバイクは無いでしょう。
日本が生んだ最高傑作のバイクとさえ思っています。決心を促進して 後押ししてくださった 皆様の投稿に感謝しております。
特にRIU3さんの投稿は何度も読み返しました。大変参考になりました。 私もおそらく同じサクライ?で購入させていただきました。  

さてさて 前置きが長くなりましたね。 今後とも、よろしくお願いいたします。 まだ1,000km弱しか走っていませんのでインプレの投稿は しばらく先ですが その前にお聞きした事が数点あります。

@ETC ナビ等を つけたため電装系統をいじりました。最近気づいたのですが、キーon ライト+前のウィンカーのランプがつきますが、後ろのウィンカーがつきません。指示器は点滅しますが。 これは これでOKなのでしょうか?
ARIU3さんの燃費報告をみて高燃費だと思ったのですが、当方2009年型の車種は、それ以上です。 都内通勤で22/l前後 郊外で30/lです。 最初は慣らし中で4バブル化していない為と思っていたのですが、慣らし終了後 5000~8000回転を常用するようになってから更に若干燃費が伸びました。(この回転域の方がトルクが出る為と思うのですが) 
私のバイク ほんとに4バルブに切り替わっているのでしょうか? 実際1万回転までスムースに回っているようですが・・・・ 感覚ではなく 何か分かるものがありますか?
それとも 2009年型になってプログラムが変更になったんでしょうか? ユーザーの声としてinjectionなのに前より燃費が悪くなったと、メーカーに随分クレームが入ったようですが・・・・
B変速機が重たい。 十年以上250CCのみの車種しか使用してこなかった為にこの車種の特性か否かか分かりません。 おろしたてのスニーカーのレバーにあたる部分の皮が一ヶ月で擦り切れました。 これが普通だとすると、皆さんは何か対策していますか?

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9595683

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/05/24 14:54(1年以上前)

納車おめでとうございます、昨日今日とRIU3さん達とツーリング行ってました(^.^)b
ギヤですがオイル交換すると少しは改善されると思いますよ 
新車からでしょうからギヤも慣らしが必要なんじゃないでしょうか‥
あとはスニーカーじゃなくライディングシューズやブーツを履くほうが望ましいと思います 

書込番号:9596267

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/24 15:11(1年以上前)

ワタクシも今日、RIU3さんにぶち抜かれました(^^;;
RIU3さんが速いのか? CB400が速いのか? ワタクシがまったりなのか? あ、それか(^^;;;;
CB400は同型車の仲間が多くて、良いですね。

書込番号:9596328

ナイスクチコミ!1


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/24 20:41(1年以上前)

かめきち☆さん、こんばんわ。

ご購入、おめでとうございます。

私の場合1ヶ月ぐらいではスニーカー気になるほどの破れはありませんでしたね。加減なんでしょうか?
今は、バイク専用のブーツや靴を履いています。
fast freddieさんの仰るようにやはり専用の物の方が良いようです。

補足ですが、シフトペダルや靴に被せるカバーのような物がバイク用品店に売っていたと思います。


書込番号:9597798

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2009/05/24 20:50(1年以上前)

かめきち☆さん、こんにちは & 2009年型の購入おめでとうございます。
ご承知のように(^^;)私は歳だけはいってますが、普通自動二輪免許を取ってまだ1年5か月、
バイクの楽しさ面白さや怖さがようやく解り始めたところです。
インプレッションや燃費などのデータは可能な限りオープンにしていますが、現行型のCB400
しか知らない人間ですので、過分なお言葉に戸惑っています。

で、今この場でわかることから。
@の件、OKです。リアのウインカは非点灯です。私のも点きません。
AとB(Fu〜Sanさんがおっしゃっているカバー、持ってますのでブランド名などを確認して
してきます)はちょっと待ってください。

書込番号:9597853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 CB400 スーパーボルドールの満足度5 価格団.com 

2009/05/24 21:01(1年以上前)

おめでとうございます。
既に卒業して大型なので曖昧な記憶からご返答^^;

ギアは2回目のオイル交換まではある程度ギクシャクすると思います。
私は1000と3000kmで1回づつフィルターとオイル両方交換してます。
(個人的に最初の削りかす徹底排除のため・・・多分気休め)

前のウィンカーは正常です。
ETCはバイカーにとってちょっとだけ幸せになれます(笑

燃費ですが08以降のインジェクションは良いみたいですね〜
人によってエンジンの当たりはずれも関係するのかもしれませんが
3〜4千回転、7〜8千回転あたりで燃費が良かった記憶があります・・・
4バルブは基本マフラーの音が変わるはずはずですが
新型サイレンサーの性能が良いのかな^^;

書込番号:9597917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 21:04(1年以上前)

こんばんは。

バイクに乗る時は専用の物が良いですよ。ウエアもバタつかないですし、転倒した時の事考えるとプロテクターも心強いです。

シューズはelfの物愛用していますが、履き心地も良くお勧めです。

祖父は66歳ですが、自分が使っていたelfの上下、elfのシューズ、Araiのメット被ってバイクに乗ります。後姿がカッコイイです。

書込番号:9597932

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2009/05/24 21:33(1年以上前)

Bの件、私が持っているのは SIMPSON の「シフトパッド」(カラーは4色あって黒)です。
http://www.webike.net/i/f/ss.jsp?syouhin_catalogue_code=12254&syouhin_code=SSPD-60
他にもラフ&ロードから「シフトガード」という名称で同様の商品が発売されています。
値段も1000円強から2000円くらいまでで、それほど高価なものではありません。
ただ、APE時代はたまにお世話になっていましたが、CBに乗り換えた後はほとんど使わなく
なりました。スニーカーでバイクに乗る機会が皆無なので、出番がなくなったのです。

書込番号:9598126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/25 04:31(1年以上前)

ワタクシも、バイク用のくつ、古いけど、ラフ&ロードとコーリンブランドかな? ですので、最初からシフト対策はされていますので追加部品は不要です。
ちょい乗り用には、ケーヨーD2の、「芯入り」という作業用スニーカーが安かったので、その中でもシフト部が強そうなのを選んで来ました。
価格comツーリングではバイク用靴ですが、道の駅「八王子・滝山」でお見送りのみなどではこのスニーカーで行った事もあります。
やはり皆さんの服装と走りを見る事は勉強になりますよ。

書込番号:9599897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/05/25 12:39(1年以上前)

みなさま、いやぁ〜沢山あのご返答 ありがとうございます。大変心強く、また 大変うれしく思います。 取り急ぎ御礼まで。

@の後ろのウィンカーは点灯しないのですね。 安心しました。が?ポジションランプ(スモールライト)ということなのでしょ。 結構 前照灯の球切れで消灯してしまうので予備をもっていたが、この機種はカウルを外さなければ交換できないのかな? なかなか交換に手間取りそうで、そう言う意味で安心ですね。
AVTECは センスもないんでしょうが、切り替わりは全く実感できません。 お恥ずかしい話ですが、2バブル時も私にとっては超急加速です。 なんせ今までJogにもちぎられていましから。 勉強させていただきます。
Bいやいや 聞いてみるモンですね。皆様 ようよう な引出をお持ちでいらっしゃる。
スニーカーに巻き付けるタイプは買っておいて、後ろのバーにでも巻き付けておけば邪魔にもなりませんし、走る前にスニーカーに巻くのも良いですね。
それに、安全靴ってのもおもしろいですね。 ホームセンターに行くと ブーツ型の安全靴が数千円で売っていますよね。ツーリングの時には あれでも 十分いけそうですね。
パラ天さんがおっしゃる、バイク様ブーツも転倒時は安心できそうですね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

来週末は20年ぶりに峠(奥多摩周遊)を攻める予定です。 敵はみんな大型ですが 年相応に走ってきます。 みなさんとご一緒する機会もあるかとおもいます。 よろしくお願いしますね。

書込番号:9600888

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2009/05/25 22:34(1年以上前)

かめきち☆さん、こんにちは。残っていたAの件です。
燃費いいですねえ。昨夏の北海道ツーでも(連続2回給油の平均で)27km台後半/Lが最高でした。
もっとも、後部座席にいろいろ乗っけてましたけど。(私自身は67kgです。)

VTEC作動時の音ですが、私も最初はわかりませんでした。
強いて言うと、非作動時の音はそのままに、ごく低い唸り音が乗っかってくる。
ちょっと変な表現ですが、ドミソの和音が鳴っている時にオクターブ下の「ソ」が加わる感じです。

燃料噴射量の件は、今週末にバイクを点検&タイヤ交換に出すので、その時に聞いてみます。

書込番号:9603328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 22:12(1年以上前)

納車おめでとうございます!

私も08モデルに乗っていますが、V-TECHの切り替わりが分からない鈍感者です・・・

今はelfのライディングシューズを使用していますが、以前は近所のワークショップで安全靴を購入して、HONDA純正のアンクルプロテクターを組合わせて使っていました。
最近の安全靴はカラフルで言われなければ誰も安全靴だとは気づかなかったですよ。

書込番号:9608165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2009/05/27 02:04(1年以上前)

燃費の件で追加。エンジンオイルのことです。
私の場合、遠乗りが多くなる(気温も上がる)春から秋は、指定の10W-30ではなく、
粘度を上げた10W-40(ホンダウルトラG2)を使っています。
ひょっとすると、それが微妙に影響しているかも。

書込番号:9609544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/05/27 21:46(1年以上前)

>誰も安全靴だとは気づかなかない

昨日ホームセンター島忠に行って安全靴みてきました。実はカッパもバイク様ではなく、作業用のカッパを使っています。 デザインはともかく3千円も出せばおそらくバイク様\9,000と同程度だと思います。 合成皮革なのでしょうが、黒のショートブーツで\3,000程度ですね。
くるぶしまでサポートしてくれて安心ですで、とりあえずこれでいこうかと思います。

ありがとうございました。

RIU3さん こんにちは。 私名前間違っていましたね。 ルイ3世さんだとばかり・・・・
え〜と 私は何時も、目白ナップスでオイル交換していますが、まあ新車でメンテもしていただきたかったので サクライで交換いたしましたので、私もG2です。

>バイクを点検&タイヤ交換

何キロで交換ですか? スプロケ チェーンはまだ大丈夫でしたか? よろしかったら教えて下さい。

書込番号:9612947

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2009/05/28 01:28(1年以上前)

かめきち☆さん、まいどです。
ハンドルネームの件はお気になさらないでください。
簡単過ぎるのに深い意味がないのでよく間違えられます(^^;)。

タイヤの件、走行距離は13500kmで、イニシャルのDunlop D204 から初の交換です。
年明け、9900km時点で店長から「溝は十分残っているけど典型的な台形減り。12000km
前後で要交換」の宣告。
スリップサインは出ていませんが、GW北部方面ツーで 3000kmも走ってしまったので、
いかんせん形状が・・・・。ちょっと持たせ過ぎました。
今年はもう少しサイドを使えるように技術向上に励みます。
メカニカルパーツの状況については点検後に改めて。

書込番号:9614330

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2009/05/30 22:42(1年以上前)

かめきち☆さん、こんにちは。
元スレのAで登場した燃料噴射プログラムの件、某ドリーム店で聞いてみました。

最初の相手は、購入以来ずっと診てもらっている馴染みのメカ氏です。
私 「最近のCB400は発売直後の初期型より燃費が更によくなったという話を聞くけど、
   何か変わったの??」
メカ「うぅ〜ん、どうなんでしょうねぇ・・・・・・(微妙な間)。」
私 「例えば、PGM-FIのプログラムをいじったとか。」
メカ「とくにそういう情報は来ていませんね。ホンダからは何のアナウンスもないですよ。」

同じ質問を店長にもぶつけてみました。
(メカ氏とは別の場所にいるので、先のメカ氏とのやり取りは知りません。)
私 「最近のCB400は発売直後の初期型より燃費が更によくなったという話を聞くけど、
   何か変わったの??」
店長「去年はカラー変更だけですし、中身は変わっていませんよ。」
私 「でも、キャブのNC39からFIのNC42になって定地走行燃費が20%以上ダウンしたので
   私も店長に突っ込み入れたし、他にもお客さんからたくさん質問が出たでしょう。
   例えば、PGM-FIのプログラムをいじったとか、何か変えてませんか。」
店長「プログラムを変えたとか機構を変えたとか、少なくともメーカーからそういう連絡
   は来ていないですねぇ。」
私 「そうなの。じゃ、私の走り方の問題かな。」
店長「ですねぇ。ただ、販売サイドには何も伝えずにこっそり何かを変えることがない訳
   でもないので、私たちレベルではあるともないとも断言はできません。」

書込番号:9627558

ナイスクチコミ!0


masajjさん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/01 22:21(1年以上前)

はじめまして。 こんばんは
'08Revoを所有しています。燃費ですが30K/Lは凄いですね。自信のはツーリングでも23〜24K/Lがせいぜいです。カウルが無いのとマフラー交換しているのが多少影響があるのかも。
4バルブの切り替わりですが、ノーマルマフラーだと全くと言っていいほど音の変化に気がつきません。それだけ排気音を抑えていると思います。ですがマフラーを交換した途端に変化の違いにビックリします。これぞまさしくと実感できますよ。しかし加速感はそれほど変化しないですが。むしろその辺はノーマルマフラーの方が多少メリハリがあるように感じられます。

書込番号:9637728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/01 22:25(1年以上前)

>販売サイドには何も伝えずにこっそり何かを変えることがない訳でもないので、私たちレベルではあるともないとも断言はできません。」

自動車メーカーなんかはファームウェアーのUPなんか、車検や、点検時にロムライターでリビジョンアップしているようですが、バイク何かはやらないんでしょうか?
私が、レッドバロンや弁慶等、多種を扱うバイク屋より、メーカーディーラーを選んだのも、その辺の細かい対応をしていただけるものと思っていたので。

ちょっと残念ですね。まぁ一番売れている車種と言えども、年間2,000台ですものね。因みに今年の大ヒットHONDAインサイトは初月で11,000台ですから・・・

私の個人的な意見なのですが、アクセルワークも感知しての2→4の切替が緩慢になったように思えるのですが・・・・  機会があれば乗り比べてみましょうね(^_^メ)
皆様、多くのご意見大変参考になりました。 ありがとうございました。

書込番号:9637758

ナイスクチコミ!0


sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件

2009/11/02 20:24(1年以上前)

音の変化、トルクの変化は感じません。初期のvtecから煮詰めてくれたということでしょうか。これだけのロングセラーは無いですから。ないものをつくる!未来にあるcb400はこれから更に進化することを期待します。

書込番号:10410767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング