ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2778

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Fカウルについて

2009/06/09 21:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

ビキニカウルやブラストバリアでは高速での防風効果はあまりないように思います。
RC42に装着できる”本格的(フレーム固定)なカウル”はあるのでしょうか。
知っている方がいましたら、教えていただけますか。

書込番号:9675366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:42件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/09 22:05(1年以上前)

 私の知る限りRC42においては、フルカウルは下記の物しかありません。新車としての購入または、車両持ち込みによる改造となると思います。
 また、フルカウルを装着するとなれば、サスペンションのセッティングも変更する必要がありますし、車検証の記載事項の変更も伴いますので、ビキニカウルるのような気軽なボルトオンと言う訳にはいきません。いずれにしても、あまり現実的な価格ではないと思いますが、如何でしょうか?

http://www.sideriver.com/motorcycle/cb750cafe/

書込番号:9675789

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/09 22:30(1年以上前)

CB雄スペンサーさんありがとうございます。
カフェレーサー仕様で本体価格の2倍近くでは難しいですね。
ネット上でGPZによく似たFカウルを装着したRC42を見たことがありますが、
そのようなものが市販されているのでしょうか。

書込番号:9675965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/09 23:46(1年以上前)

GPZによく似たFカウルは、GPZのFカウルそのものだと思います

URLの記載は許可を必要とするかもしれないので控えますが、ご覧になった機体のカラーリングは赤白ベースで、シートも赤、ではないでしょうか。

こうした他機種の流用を考えるなら、CB1300SBかCB400SBのFカウルを使う方がデザイン上も合致するかと思います。
いかがでしょうか。

書込番号:9676529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/11 12:04(1年以上前)

以前にCB1300SBに乗っていましたが、CB1300SBのハーフカウルの感想を申し上げますと、確かに高速道路の法定速度程度までの速度域では、うまく上半身にあたる風をカットしてくれる感じはしましたが、それを超える速度域では結構な風圧を感じました(乗車姿勢も大きく影響しますが、特別に伏せない普通の乗車姿勢ですと)。現在、CB750にブラストバリアをつけていますが、高速道路の法定速度程度までの速度域ではCB1300SBと比べてある程度違いを実感しますが、それを超えると両方とも風圧が凄くて顕著な違いを感じないような気がします(高速道路の法定速度程度までの速度域での風圧ならばブラストバリアでもそれほどきつく感じないので、本当に風圧を何とかしたいと思うのは、もう少し上の速度域のような気がします)。

 フレームマウントのカウルは、カウル等の装着によって、ハンドリングに影響が出ないことを狙っているのではないかと思われますところ、CB750にビキニカウル等をつけた状態のハンドリングについてそれほどの不満がないのであれば、大がかりなフレームマウントのカウル装着は、(少なくとも風圧対策という意味では)期待するほどの違いが出ないのではないでしょうか。

書込番号:9682890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/12 21:57(1年以上前)

永遠のダッフャーさんありがとうございます。

私もRC42にブラストバリアを装着しています。
たしかに法定速度までであれば、お腹から胸元までの風圧はあまり感じません。
CB1300SBのようなカウルは更に高い防風効果があるものと思っていました。
ダッファーさんの経験からアドバイスをいただき、ツアラーに装着されているカウル
以外はあまり防風効果を期待しないほうが良いことがわかりました。

しばらくは、今の状態で乗ることにいたします。
いろんな情報やご意見をいただき、ありがとうございました。

書込番号:9689530

ナイスクチコミ!0


shin-junさん
クチコミ投稿数:11件 CB750のオーナーCB750の満足度4

2009/07/25 14:02(1年以上前)

ちょっと大きめのカウルです。

メーター周りに大きな空間が。

横から見るとこんなです。

CB750−SP(08)のオーナーです。

昨日、ARブレイカー(デイトナ製)というビキニカウルを取り付けましたので、レポートさせていただきます。

この製品は最近発売されたものなので、まだご存じない方も多いようです。バイク専門のショップに問い合わせても、店員さんが知らないくらいです。
仕方ないので、通販で購入いたしました。
価格は他社製品と比べて、塗装していない分非常に安価です。

取り付け時間は、60分くらいでしょうか。

さて試乗ですが、第三京浜を「1*0km/h(乗用車のリミッタ作動)」までスピードを上げて走ってみましたが、効果抜群でした。
相当のスピードを出しても、風圧はかなり抑えられて、通常の乗車姿勢でなんら苦痛はありません。
ノンカウルの時は、100kmもするとヘルメットが顔に張り付いてくる印象があり、それ以上になると伏せないと走り続けているのがつらいと感じていました。

このカウルは、かなりの効果が有ると感じました。

大きさは、他社製品と比べると少々大きいようです。取り付け後のメーターの周りには、かなりの空間が有り、グローブをしまえる位の余裕があります。(収納場所の少ないRC42には、ちょうどよいかも)
取り付けもしっかりしていて、標記のようなスピードでもブレたりしませんでした。

ビキニカウルをお考えの方には、お勧めの一品です。

写真を添付します。
無塗装なのでマッチングがイマイチですが、気が向いたら塗装しようと思ってます。

書込番号:9905224

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フォークオイルの交換

2009/06/09 09:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 Dankai-pohさん
クチコミ投稿数:25件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007年1月初期登録した仏壇カラー走行距離27000km、これまでタイヤ ブレーキパッド Eオイルなどの消耗品は交換しましたが、フォークオイルは1度も交換してません。諸先輩方はどのようなサイクルで交換されてますか?

書込番号:9673131

ナイスクチコミ!1


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5 南白亀のバイク日和 

2009/06/09 20:54(1年以上前)

Dankai-pohさん
こんばんは
27000km乗っているのなら
フォークオイル交換時期は過ぎているのでは
知り合いは5千kmで交換してる人がいます。

1万km毎くらいで交換が良いのでは・・・たぶん

交換はオイルだけなら自分でも十分出来ますよ。

ついでにオイルシールの交換もお奨めです。

お店での交換だと1本1万円くらいします。
フォークオイルは1L2千〜3千円くらいです。

書込番号:9675311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/09 23:50(1年以上前)

私は1回目の車検時に交換しました。

走行距離は1万8000kmでした。

書込番号:9676553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dankai-pohさん
クチコミ投稿数:25件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/10 09:30(1年以上前)

南白亀さん 酔夢亭E−1さんご返信ありがとうございます。
早速今度の休みにでもフォークオイル オイルシール交換に
挑戦しようと思いますがパーツの調達はドリーム店ですか。

書込番号:9677785

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5 南白亀のバイク日和 

2009/06/11 07:40(1年以上前)

Dankai-pohさん
おはようございます。

http://www.jah.ne.jp/~tomo-k/rc42/rc42main1.htm

RC42のメンテを紹介しているHP
参考にしてください。

自分でメンテは楽しいですよ。
焦らずにゆっくり楽しんでやれば
ほとんど自分でできます。

部品はバイクの販売店・用品店で
購入できます。

楽しんでください(^^;;;

書込番号:9682206

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dankai-pohさん
クチコミ投稿数:25件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/11 09:39(1年以上前)

南白亀さん おはようございます。ご返事頂いて何かわくわくしてきました。
ご紹介して頂きましたホームページ参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:9682451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dankai-pohさん
クチコミ投稿数:25件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/22 09:53(1年以上前)

おかげさまでブッシュガイド スライダー ワッシャー シールセット等 ドリームにて取り寄せ無事交換完了しました。 交換後の印象は大変乗りやすくなりました。酔夢亭E−1さん 南白亀さんグッドアドバイスありがとうございました。
 

書込番号:9739042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

新型車の発売次期は?

2009/06/03 22:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

スレ主 ddmanさん
クチコミ投稿数:54件

購入を考えている者です。
ネット情報ですが、今年夏ごろに新型車が発売されるという情報を見つけました。
ヤマハのVMAX対策も絡んで、新型CB1300も130PS辺りまでUPするというものです。
新型車の情報をお持ちの方がおられましたら是非お教え下さい。

書込番号:9647291

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/06/04 02:06(1年以上前)

具体的な情報はつかんでいませんが、価格設定を見るとどうも7月以降にモデルチェンジはありそうですよね
現在の値引き額は通常のプロス店の利益を上回った値引きがされている感じがしますね〜
いったいどんなのが出てくるか 楽しみですね

書込番号:9648431

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ローシートについて

2009/06/01 23:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、先月に大型免許を取って、現在色んなバイクに試乗しまくっている、オヤジライダーです。 CB750は教習車でした。非常に気に入っており、購入を検討している1台です。教習車と市販車は色々と違う点がある事は既に知っていました。
先日、幸いなことに市販車に試乗できる機会を得て試乗をしました。
跨ってみて驚いたのはステップの位置です。普通に座り足をおろすと、そこにもろにステップがありました。
教習車では足をおろしてもステップが当たると言う経験はありませんでした。
何が違うのか色々考えたのですが、教習車のローシートは座る位置が市販車より後ろになり、
結果、足がステップに干渉しなかったのではないかと考えています。
教習車のローシートとホンダが市販しているローシートはまた別物と聞きました。
そこでローシートに交換された方にご質問なのですが、足はステップに干渉しなくなりますでしょうか?それともシート高が下がるだけで座る位置は変わらず、足付き性は良くなるものの、足に当たるのは変わらないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9638385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件

2009/06/02 02:15(1年以上前)

普通は足降ろす位置をずらすんが普通かと^^;

アメリカンやバックスッテプ以外座る位置の下に大概ステップありますから^^

教習車は膝曲がる程度余裕なかったですか?膝が曲がれば干渉してないと感じる事も。


書込番号:9639019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 05:02(1年以上前)

残念ながらノーマル同様に足当たります。

書込番号:9639202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/02 05:39(1年以上前)

別にメーカーが用意したものじゃなく、シート屋さんに自分好みで発注したらいいんじゃない?

書込番号:9639237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 05:47(1年以上前)

足を着いた地面に時に足の裏「ふくろはぎ」辺りがステップと接触すると思いますので、シートではなくバックステップを取り付けたらどうでしょうかィ
かなり高価ですが(汗)

書込番号:9639244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/06/02 08:16(1年以上前)

私の場合は、1ヶ月程度で同症状?になれましたヨ。最初は、スネや足が当たり困ったなと感じていましたが。ちなみに、シートもノーマルです。どのバイクも同じような物だと思いますが、まずはノーマルの状態にある程度なれてカスタムする方が賢明だと思います。

書込番号:9639489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/02 09:28(1年以上前)

みなさん。色々なご意見ありがとうございます。

京都単車男さん、AppleStar.comさん、試乗または、跨った中では足がもろに当たるのはCB750とFZ1-FAZER(国内)だけでした。FZ-1はシート高も高いので、購入候補から消えました。
CB−RR系は当然バックステップなので当たりませんが、CB1300SB、XJR1300、ZRX-DAEG、BANDIT1250S等は足を下ろすとステップは若干後ろにあり、足をやや前にすれば私の短足でも足が着きました。バイクによって結構違うものだなーと思いました。

ワッキー18354さん、ローシートの件、ずばり私の知りたい情報を頂けてありがとうございます。それも踏まえて、検討させて頂きます。
バックステップはこちらの掲示板でも何度か話題に上がり、私も考えました。
ただ、私の性格を考えるとバックステップつける → ハンドルも変える → やっぱ集合菅かな → ビキニカウルも欲しいよねー、と際限なく突っ走ってしまいそうで怖いのです。
折角、車体価格が安いのに気がつけばアワワな値段かけてました。みたいな。

チキンヘッド鳥坂先輩さん、こちらもナイスアドバイスありがとうございます。検討させて頂きます。もしかしたら、これが一番現実的な案かも知れません。

CB750はもう生産しておらず、新車なら在庫品だけなので、CB750にするなら早めに決心
したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9639675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/06/02 11:08(1年以上前)

ちょっと話題からずれますが、ネットで調べたらCB750の新車は、系列店の状況だと思いますが、全国185台となっていました。

じわじわと流通在庫が減っているみたいですね。
売れ方もCB750らしいですね、穏やかな挙動と乗りやすさに比例している?
 (へたれな私には、性能は十分もてあましていますが)

書込番号:9639935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/03 14:01(1年以上前)

とりあえず失礼な奴ってことはわかった。

書込番号:9645168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/03 22:41(1年以上前)

私も始めは、DN−01を買う予定でしたが、20年ぶりに50の手習いと思いバイクを6/21に見にいき、昔の憧れのCB750をみたらやはいりバイクらしいし自分の体格に合うと思いカウル付きで買ってしまいました。それも赤白のいい年のおじいさんですが、若返りのための第一歩として。やはり昔のCB750がいいけれど・・・・。買う決断の決め手は空冷の750も生産終了これで決まり。7月7日に納車予定。楽しみです。

書込番号:9798472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

セルの空回りやカミがおかしい・・・

2009/05/31 18:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

新車で納車してから1年1ヶ月が経ち走行距離は18000kmを超えました。
エンジンなどは絶好調なのですが、最近セルが空回りしたり、うまく噛み合わなかったりするなどのトラブルの頻度が多くなってきてます。
でも、2回目でやり直すと普通にかかるので、不便はしてないのですが。
そもそも、今までもこのようなことがたまにあったので気にしてなかったのですが、最近2回に1回くらいの頻度で発生してきたので、さすがに気になってきました。

ちなみに、ドノーマルで改造も今まで一回もしてません。

みなさんはそのようなことが頻繁に発生したりしてませんか?

また、書き込み番号(8884425)のモーターそのものの不良で無償交換できたという情報があるのですが、もし、私だけでなくみなさんも同じようなことが発生してるのであれば、ちょっと問題だと思うのですが・・・

書込番号:9631328

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 23:29(1年以上前)

私のリードでも発生していますね。
購入後1年4ヶ月で、現在の走行距離は10000km弱です。
購入当初は発生していなくて、半年くらい経ってから散見するようになったでしょうか。
今では空回りしても驚かなくなりました。

私の場合、発生頻度が稀ですが始動すらしないトラブルがありますので、この問題については放置しています。
寝台特急なは号さんはそろそろベルト交換時期になるでしょうから、交換の際にバイク屋さんにスタータピニオンもチェックしてもらってはいかがでしょうか?

書込番号:9633383

Goodアンサーナイスクチコミ!5


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/06/01 22:46(1年以上前)

別の車種ですが、バッテリーの寿命でセルのギアが噛み合いにくい症状が出ました。
2年経っていなかったのですが、なんとなくセルが重いと感じて調べてもらったら「寿命」との判定でした。
バッテリー交換後はギアが噛み合いにくい症状は解消されました。
どうも最近バッテリーの質が落ちてるような...

書込番号:9637928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


政.comさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/06/02 20:13(1年以上前)

私のリードもかかりにくいときもあれば、一瞬でかかるときもあります。

私は、たまたま、ギアのかみ合わせが悪いんだと気楽に考えていますが‥

ちなみに信号待ちではエンジンを切ります。

H20年1月の納車で走行距離1万1千キロです。

書込番号:9641646

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/06/03 23:16(1年以上前)

メタボorzさん

始動すらしないときも2回ほど経験しました。
セルは回ってもエンジンが始動しないことが・・・
30秒くらいセルを回す×5回くらいでやっと始動しました。

ベルトの交換とプリーの中の部品の清掃を次のオイル交換のときにしますとバイク屋の人が言っていたのでその時に言おうとおもいます。。。

ちなみに自分はこのバイクが初めてなのでよくわからないのですが、他のバイクでもこういう系統のトラブルってあるものなんですか?

書込番号:9647572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/06/03 23:19(1年以上前)

RS-71さん

え?バッテリーですか?
一応、片道25kmくらいの通勤をほぼ毎日してるんで、たぶんバッテリーの方は元気なはずなんですが・・・
でも、バッテリーまだ1回も変えてないな・・・

書込番号:9647586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/06/03 23:23(1年以上前)

政.comさん

自分も最初はそう考えていたのですが、頻発しだしたので・・・

でも、みなさんもそういうトラブルがあるってことが知れてよかったです。
自分のだけなら不良品があたったみたいでいやですもん。(ワラ)

つか、最近リードのクチコミ元気ないですね。。。
前まではトップ10には入ってたのに。

20000km迎えたらまた報告します。

書込番号:9647612

ナイスクチコミ!1


政.comさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/06/04 09:11(1年以上前)

>セルは回ってもエンジンが始動しないことが・・・
>30秒くらいセルを回す×5回くらいでやっと始動しました。

プラグ等の点火系統の異常ではないですか?

書込番号:9649014

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/04 12:21(1年以上前)

アドV125では、スロットルバルブの汚れを落とせというのがありました。
エアクリを外した辺りにあるらしいのですがリードも同じなのか不明です。
ガソリンタンク底に水が溜まって点火しにくい場合もあるそうで、今までノーメンテなら水抜き剤入れてみましょう。水抜き剤もプラグも安いものですし。

書込番号:9649546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/12 10:31(1年以上前)

寝台特急なは号さん、こんにちは。

「セルが空回り」は、解決しましたか。

私と同じ現象かどうか分かりませんが、
私の場合、
スターターモーターだけが回転し、
セルまで回らないことが、
昨年(2008年)の8月に起こりました。

それから、週1回の頻度で、発生。

ショップに相談し、
2008年10月にスターターピニオンを、
11月にスターターモーター?(素人のものなんで、正式名わかりません。)、
そして、2009年6月にバッテリーを交換しましたが、
解決せず。
(バッテリーについては、
特に交換前のバッテリーの電圧が
低いということはなかったのだが、)

再度、今月(2009年8月)、
スターターピニオンを交換、
今は、調子がいいです。?

因みに、
新車で納車してから1年6ヶ月が経ち走行距離は10000km超過。
電気系エンジン系の改造は、
ヘッドライトのみ、「M&H マツシマ」に交換。
現象は、
「ウィ〜ン」というモータの音だけでエンジンかからず。
かかるとき、
たまに、「ガッ」といううまく歯車が噛み合わないようなときも。

発生頻度は、週2〜3回。


まぁ、これから様子見です。


参考になればと思い、返信させて頂きました。

書込番号:9987178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/08/14 00:54(1年以上前)

>HONDA一筋@かば さん

こんばんは。

>>「ウィ〜ン」というモータの音だけでエンジンかからず。
かかるとき、
たまに、「ガッ」といううまく歯車が噛み合わないようなときも。

発生頻度は、週2〜3回。


自分のリードも上記と全く同じ状態です。
とりあえず、バイク屋の人に言ってはみたもののあまりそういう事例がないらしく、またバイク屋で何回始動してもその症状が発生しなかったため、バイク屋の人はその症状をあまり理解してないようでした。
とりあえず、バッテリーが弱っているのが原因かもということで、時間がある日に1日バイクを預けて充電してみましょうとのことでした。
それでも、症状が治らない場合はスターターピニオンを交換してみましょうとのことです。
ただ、なかなか忙しくて、まだ充電には行ってない状態です。
それと、暖かくなったせいか(夏になったということ)発生する頻度は若干減った気がします。

>>ショップに相談し、
2008年10月にスターターピニオンを、
11月にスターターモーター?(素人のものなんで、正式名わかりません。)、
そして、2009年6月にバッテリーを交換しましたが、
解決せず。
(バッテリーについては、
特に交換前のバッテリーの電圧が
低いということはなかったのだが、)

再度、今月(2009年8月)、
スターターピニオンを交換、
今は、調子がいいです。?

とのことなんで、もしかするとスターターピニオンに原因があるのかもしれませんね。

書込番号:9995143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/16 01:32(1年以上前)

私のリードもスターターピニオン交換しました。
始動トラブルの対処でフューエルポンプ交換のため預けている間に、ショップの方でもセル空回りの事象を確認したとのことで、念のため交換と相成りました。
交換したスターターピニオンは、ギヤの角が削れて銀色になっていました。(パーツ全体は黒っぽい色です)
その後盆休みで帰省したため、まだ再発の有無は確認できていません。

アフターのしっかりしたお店で購入しないと怖いですねぇ。

書込番号:10004319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/08/17 23:16(1年以上前)

やっぱり、スターターピニオンが怪しいですね。

今度、オイル交換に行ったときにショップの人に言ってみようと思います。
ショップの人なんか頼りにならないなぁ。

そもそも、スターターピニオンってそんな簡単に傷むものなのですか?

書込番号:10012886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/12/19 20:24(1年以上前)

私のリード(2008年3月登録、走行8500km)もエンジンスタータスイッチを押したとき、「ウィ〜ン」というモータの音だけで、歯車が噛み合わずエンジンを回転させないことが2009年11月ごろから発生しだしました。

私もリードを持ち込み販売店にその旨を言いましたら、そういう苦情が今はないらしく、「バッテリーが弱っているのが原因ではないか」と言われました。
そこで、エンジンスタート時のストレスを解消しようと思い、販売店にリードを持ち込み充電依頼をしました。

リードを引き取るとき、充電前のバッテリーの状態を聞いたところ電圧に異常は無かったと言われました。
店に持ち込んだときは何回始動してもその現象が発生しないため、こちらの言っていることは解るがその現象を確認しないと、こちらとしても・・・・・。です。
こんど現象が出たら、「店に預けてくれ、現象を確認したいから」と言われています。

天下のホンダバイクと思い購入したのに、こんなストレスを味わう破目になるとは・・

書込番号:10655124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カブ50カスタム 1速への変速について

2009/05/30 21:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 takuyakiさん
クチコミ投稿数:4件

こんばんわ。
カブ50カスタムに乗っています。
そこでギアの変速について質問があります。

信号待ちなどでNから1速に入れたときに、車体が大きく前へガタンと揺れます。
これは正常なのでしょうか?

エンジンのかけはじめはそのようなことはありませんが、エンジンが温まるとおこります。

エンジンのかけはじめはアイドリングは低いと感じますが、エンジンが温まってくると少し高く感じます。
走行中にアイドリングを変更せずに防げる方法はありますか?
アイドリングが高いのでしょうか。

また2から3、3から4速へのシフトアップも車体が揺れることが多いです。

お力を貸してくれますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9627138

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/30 23:28(1年以上前)

カブのクラッチの仕組みはご存知でしょうか?
遠心クラッチというのが採用されており、エンジンの回転数を
上げる事でクラッチが動力を伝える力が強くなります。

エンジンが暖まってアイドリングの回転数が上がれば、クラッチが
半クラ状態になり、動力を少しだけ伝えるようになりますので
そういう事になります。

>>また2から3、3から4速へのシフトアップも車体が揺れることが多いです。
この時にアクセルを戻してギアチェンジしてますか?
アクセルがそのままでだと遠心クラッチがつながったままですので
ぎくしゃくしてしまいます。
ですのでアクセルを戻して、遠心クラッチを緩めてからチェンジを
する事を心がけて下さい。

あとアイドリングの調整は、現在のはメカニックマンにしか出来
ないはずですので、諦めるしかないかも…

書込番号:9627825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/30 23:35(1年以上前)

>信号待ちなどでNから1速に入れたときに、車体が大きく前へガタンと揺れます。

正常です。半クラッチ状態でギヤを入れることになるのでショックは発生します。
自動車のATでもNからDへ入れるときにショックはあります。最近の自動車の変速ショックは少なくなりましたが昔は車体が大きく揺れるほどでした。

>エンジンのかけはじめはアイドリングは低いと感じますが、エンジンが温まってくると少し高く感じます。

エンジンの始動直後は回転が低くて温まるとあがってくるのは当たり前の話です。始動直後の低さはチョークレバーで調整してください。カブのアイドリングはもともと1700回転くらいあります。キャブレター車なら調整はできますが下手に触ればエンストします。

>また2から3、3から4速へのシフトアップも車体が揺れることが多いです。

最初の回答と同じ。
速度、変速直前のアクセルの戻し加減、チェンジペダルの踏み込み方、等々のバランスとタイミングを習得してください。ショックを感じない運転は可能です。

カブに大型スクーターのような乗り心地を求めていませんか? カブはカブです。
だから面白いのですよ。

書込番号:9627869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takuyakiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/31 02:48(1年以上前)

Victory様

丁寧な解答ありがとうございます。
遠心クラッチは存じておりました。
しかし、街でみかけるカブをみていても、私のほど揺れていないなと思っています・・・。
アイドリングが簡単に変更できるものはないのでしょうかね。
イージーアイドリングのようなものがあれば助かるのですが。
シフトアップ時もアクセルはもどしています。
運転者はきにならないと思いますが、タンデム時にはもう少しショックを押さえたいと思った次第です。
ありがとうございました。


カラカラカラ様

ご丁寧にありがとうございます。
まだ乗り始めてまもないため不安でご相談させてもらいました。
正常ということで安心しました。
ごれからはカブの運転技術を磨くことに専念します。
少しずつクラッチも馴染んでくるようなので乗り込んでみます。
新聞屋のカブにショックをうけている様子はまったくないですからね。。

キャブセッティングで少し押さえられそうな予感もしています。
ありがとうございました。

書込番号:9628661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度4 monoxデジカメ比較レビュー 

2009/05/31 19:01(1年以上前)

こんばんは。
気になるようでしたら、おっしゃるとおり、やはり早めに見てもらったほうが良いですね。
私のカブもNから1速に入れる時には、比較的大きなショックがあります。
ただ、エンジンを止めるとき以外、基本的にNに入れることはありません。信号で止まるときは、直前に3速から1速にシフトダウンして停止します。こうすると、テンポが良くなりますので、ぜひ一度お試しください。見ていると、郵便カブも同じような運転をしています。

書込番号:9631602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takuyakiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/01 01:00(1年以上前)

ボアアップ様
ありがとうございます。
本日少し時間があったのでキャブのセッティングをしました。
アイドリングをかなり下げたところ信号待ちから1速に入れてもショックがさほど感じなくなりました。
アイドリングが高すぎたのが原因かもしれません。
一度アイドリングが低すぎて信号待ちでエンストしました・・・。
ご丁寧にありがとうございました。
信号待ち前にシフトダウンする癖をつけたいと思います。

乗りながらアイドリング調整できればよいのですが・・・
そのような便利なものはないのでしょうか。。
ありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9633904

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング