ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 もえ@さん
クチコミ投稿数:42件

初めまして
PCX 125 2021年バージョンでエンジンをかけて発信する時に毎回ブザーが1回なります
結構大きな音です。

何度か、道を信号待ちで止まってる時もまた、なったりならなかったりします。

皆さん2021年式のPCXのエンジンをかけてアクセル回したら必ず大きな音で1回ブザーが鳴りますか?

これは仕様なのでしょうか?

書込番号:24737280

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/08 20:36(1年以上前)

ABSの作動音とは違うのですか?

書込番号:24737288

ナイスクチコミ!1


スレ主 もえ@さん
クチコミ投稿数:42件

2022/05/08 20:43(1年以上前)

ABSとトルクが光ってるのですが、多分ABSが起動してますよ?って音なんですかね?
とにかくアクセル回すと毎回なります
どこかで停車してエンジン切ってまた動かすと また鳴ります。
信号待ちで、自動でエンジンがきれるようにしてまたアクセル回すと
7回に1回の割合で鳴ります。

書込番号:24737300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/08 21:02(1年以上前)

ABSの作動チェックのため始動時最初の数メートルでアクチュエーターの作動音がします。
ブザーではないです。
納車時に説明されませんでしたか?

書込番号:24737322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 もえ@さん
クチコミ投稿数:42件

2022/05/08 21:09(1年以上前)

ABSの作動チェックのため始動時最初の数メートルでアクチュエーターの作動音がします。
ブザーではないです。
納車時に説明されませんでしたか?

納車時に説明がなかったので
初めて聞きました
アクセル回した瞬間に結構大きなブザー音が出るので
毎回、いい気分ではないです
途中で停車でも(信号待ち)でも出る時があるので
新車で買ったので困ってます




書込番号:24737333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2022/05/08 21:18(1年以上前)

>新車で買ったので困ってます

販売店に聞くことは不可能ですか?

書込番号:24737348

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ@さん
クチコミ投稿数:42件

2022/05/08 21:23(1年以上前)

そうですね
販売店で聞いてみます。

ABSつけてたら毎回ブザーがなるのはストレス溜まります。

書込番号:24737360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/05/09 09:47(1年以上前)

>もえ@さん

ABSは安全の為に必要なことだと思うので、乗る日の最初のエンジン始動時にチェック入るのは悪いことでは無いと思います。
信号待ち程度で鳴ることは無いと思うので、そっちは確認してもらった方が良いと思うけど。

あと、段差等の少し強めの衝撃を受けると走行中でもチェック入りますね。

書込番号:24737874

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 もえ@さん
クチコミ投稿数:42件

2022/05/09 14:19(1年以上前)

首輪の人さんへ

チェックってブーンって鳴られるのでしょうか?

書込番号:24738150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/05/10 09:19(1年以上前)

>もえ@さん

ブーーーって鳴りますね。
ただ、こちらで鳴っているものと同じかどうかは分からないので、異音系の質問を実車持っていける店舗以外でする時は、
スマホでも何でも良いので動画撮って投稿に添付すると良いですよ。

スマホはホルダーに固定しているでしょうから、毎回の始動前にカメラ起動して録画ボタン押しておけばすぐ撮れるかと。

書込番号:24739262

ナイスクチコミ!1


スレ主 もえ@さん
クチコミ投稿数:42件

2022/05/10 09:30(1年以上前)

首輪の人さんへ
やっぱりブーンでなるんですね
日曜日に店舗に行って聞いてみます。
ありがとうございました

書込番号:24739277

ナイスクチコミ!0


hidekenさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/10 17:49(1年以上前)

私も最初この音なんだろうと思っていました。
新車で購入しましたがABSの動作音については説明を受けませんでした。

文章にすると音はなかなか伝わりにくいですが、ブザーにしてはちょっと小さいビーって音は乗り出し時には必ずしますね。
エンジンの回転数ではなくてスピードが何キロか出ると作動するので、普段はエンジン音でかき消されて気になりませんが、発進時にちょっとだけひねってスピードが出た時点でアイドリングに戻すと、もろ音が強調されますね。

ブザー自体搭載していないと思いますし、ほぼABSで間違いないと思いますが、
どうしても気になるなら販売店で確認してもらったほうがいいですね。

書込番号:24739823

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 もえ@さん
クチコミ投稿数:42件

2022/05/10 19:17(1年以上前)

私の場合は、ブーとかなり大きな音が出ます
電車がまるで今から発信するみたいに💦

人によって違うんですね
同じく説明は受けませんでした。

書込番号:24739954

ナイスクチコミ!1


mtbook-yさん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/11 11:26(1年以上前)

私も同じJK05を所有してますが、一度も大きなブザーの音が聞こえたことはありません。普通は鳴るものだとしたら、私のがおかしい可能性もありますが、販売店に確認することをお勧めします。

書込番号:24740808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/05/11 11:43(1年以上前)

>もえ@さん
下記によると同じ事象ならホンダサポートの見解として「ABSモジュレータのブレーキ油圧を制御する部品の作動音なので安心してお使いください」だそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=21791214/

書込番号:24740825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2022/05/11 12:08(1年以上前)

>もえ@さん

街中走行中、アクセル撚る時にブザー音は通常は鳴らないと思います。街中を歩いている時にその様な音を出す現行型を見た事がありません。何かしら誤作動を起こしているように思います。

>部品の作動音なので安心してお使いください
音も聞かずに判断するホンダ苦情受付センターなんか信用できませんね。リードの欠陥によるブレーキ引摺り不具合も知らぬ存ぜぬを通していますから。

書込番号:24740842

ナイスクチコミ!2


スレ主 もえ@さん
クチコミ投稿数:42件

2022/05/11 15:28(1年以上前)

mtbook-yさん

USA1188さん

微糖貴族さん

まずホンダに問い合わせて技術担当者の方から電話があり、エンジンをかけて不快なブザーがブーーー
となるのはABSらしいです。
それで 途中で運転中 アイドリングストップ・システムをして乗ってる場合
途中でブザーがなるのが心配だったら 買ったとこで見てもらってくださいとのことでした

技術者の担当以外のカスタマーセンターは
アイドリングストップ・システムを使わないで乗られるのも1つの案ですと言われました。
そうするとブザーはなりませんとのことで

ホンダは、
買ったとこで聞いてください 細いことまでは私たちに資料はありませんの一点ぱりで
すごいそっけない対応でがっかりしました。

とにかく心配なら買ったとこで聞いてくださいでした。

書込番号:24741028

ナイスクチコミ!1


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/05/11 18:54(1年以上前)

>もえ@さん
ホンダの二輪の対応はいつも販売店任せです。少なくとも私の過去の経験からは。
トヨタの客相の対応を期待するとガッカリしますが、私はもう慣れてしまいました。
販売単価を考えても仕方ないのかもしれませんがね。

販売店が板挟みになるのが分かるので、販売要因以外は言わなくなりました。

書込番号:24741209

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ@さん
クチコミ投稿数:42件

2022/05/19 17:41(1年以上前)

みなさん 長い間お待たせしました 申し訳ありません。
バイク屋に持って行き ABSの動作確認の音で問題でした。

信号待ちで、ABSのブーンと言う音が、
たまにまたなるのは使用とのことです。

私は、今までトゥディ50CCを乗ってたのですが、指示器のカチカチが
今のHONDAバイクはならない(他のメーカーも)
それが今は不安です
慣れるしかないのですが・・・

でも異音がブーンがABSがしっかり効いてくれると思ったら逆に考えたら安心してます。
みなさん 色々アドバイスありがとうございました。
本当にありがとう

指示器の音が欲しい〜><

書込番号:24753408

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/05/19 21:05(1年以上前)

指示器の音対策はいろいろ方法があるようですね
www.amazon.co.jp/dp/B079L79F6T
レビューの動画で音が聞けます

書込番号:24753660

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ@さん
クチコミ投稿数:42件

2022/05/19 21:13(1年以上前)

sakura8さんへ
うわぁ ありがとうございます><
あるんですね ウインカーブザーあると安心です。
PCXにつけてられる方もいたのでなんか安心しました。
ウインカーブザーって言葉があるなんて知らなかったです

なんでカチカチって指示器廃止にしたんでしょうね。
音とか便利なのに

書込番号:24753672

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

受注停止

2022/05/01 17:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:33件

気になったので質問しました。
法規対応に伴う、Honda二輪車の受注一時停止について

説明がイマイチわかりづらいのですが、
排ガス規制をクリアする為にマイナーチェンジするけど
在庫がある分だけは売りますよと言っているのでしょうか。

書込番号:24726512

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/01 18:14(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/info/20220428a.html

これっすかね。

すでに受注してる分の生産はやってるんじゃないですかね?あくまで新規受注の停止ってことでしょう。

書込番号:24726542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/05/01 18:31(1年以上前)

>あくまで新規受注の停止ってことでしょう。
その通りだとは思うのですが、
だとすると新規受注が再開される時に排ガス規制が通る
マフラーを付けたモデルが発売されるのかなと思った次第です。

マフラーは関係ないのですかね。

書込番号:24726561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/01 18:54(1年以上前)

マフラーだけかどうかはわかりませんね。コンピューターや触媒の変更もあり得るでしょう。で、ついでにマイナートラブルの改良も行われる可能性もあります。

車もそうですが、バイクも年次改良で公表されてない改良は多々あります。メーカーが主要諸元に変更無しと発表しても、ほぼ互換性が無いパーツとかよくあります。

なのでパーツの発注などはちゃんと年式に合ったものを発注しないと取り付け出来ないとかありますのでご注意。

書込番号:24726604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/05/01 19:40(1年以上前)

今晩は。

KIMONOSTEREOさんが貼ったリンク通りだと、今注文を受けても納車はいつになるかわからないですよ、とありあえず公表した今年の生産予定台数分までは企業として頑張って生産して納車に努力します。しかし、それ以後の生産は市場の状況を考えて生産予定台数を決めるので、納車がひと段落着くまで待っていてねという事だと思います。
ドリーム店に昨日行ってきましたが、置いてある車両はすべて契約済みとなっていました。それだけ売れているのですね。

書込番号:24726670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/05/01 20:04(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん
規制対応モデルが出る可能性があると言う事ですよね。

暁のスツーカさん
1100は当分は購入できそうにないですね。
私は500も視野に入れて考えています。

書込番号:24726708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/02 08:04(1年以上前)

>おせいぞの季節さん

レブルって250も500も1100も同じデザインでしたっけ?車体も基本的に同じっぽいですね(足回りとか違うでしょうが)。となると、法的な維持費は同じだと500よりも1100が良かった、、、なんて後悔はしませんか?


実重量は30kgほど500より1100が重いみたいですが、パワーもトルクも排気量同様ほぼ2倍みたいなんで、どうでしょう?スレ主さんの今までの車両経験で変わるとは思いますが、コスパという意味では1100が最も良いように思います。
フレームや車体構成は1100だけ違うようですが、デザイン的にはぱっと見わからないですしね。

すでにご覧になってると思いますが、3者比較記事です。
https://young-machine.com/2021/06/09/194482/

個人的には500でよければ250でもいい気がします。(車検が無い気軽さ)

書込番号:24727346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/05/02 10:11(1年以上前)

250か500か1100かで悩んだ時の指標。

燃費の250 − バランスの500 − パワーの1100
維持費 安い 250 < 500 = 1100 高い

コストパフォーマンスを求めるなら250
余裕のあるパワーを求めるなら1100
維持費高いけどファットスタイルのまま燃費とパワー求めるなら500

1100だけ250や500と違って後輪と比べて前輪がスマート(に見える)設計で、並べると従来のレブルより若干アメリカンな感じ。

書込番号:24727487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/05/02 16:28(1年以上前)

1100納車待ちです。
大型教習の初日、大型の面白さに感動し、その翌日には即座にドリーム店を訪ね、250SEの納車を3か月待った分を捨てて1100に切り替えました。以来、約4か月待ち中です。
500が既に納車されていたり納車目前だった方の多くは、1100の発表を知って「そっちに切り替えたい」と思われたのではないかと推察します。最近、ドリーム店に行く度、私が見る限り店内に並ぶ納車待ち車両はすべて250か1100です。燃費の違いこそあれ、私も長い目で見たら500<1100がいいかと思います。250には別の魅力がありますよね。
ただ、今は現行モデルの予約受注がされなっているようなので、規制対応の新モデルが発表になった後になるのでしょうか。気短な私なら、どんなに1100が欲しくても、レブルは諦めHAWK11になびきそうです。

書込番号:24727956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リアアクスルシャフトの向き

2022/04/25 10:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2012年型MC41 ABSなしを中古車を購入し、先日自分でリアタイヤを交換したのですが、

リアアクスルシャフトが、ブレーキ側からスプロケ側へ貫通していました。
パーツリスト等を見ると、逆に(スプロケ側からブレーキ側へ貫通)描かれております。
どちらが正しい向きなのでしょうか?
※試しにやってみましたが、組み付け自体はどちら方向でも可能でした。

もう一点質問ですが、リアアクスルシャフトとスイングアームの間に入れるカラーは、
パーツリストだと、長いほうがブレーキ側、短いほうがスプロケ側で描かれていますがこれで合っていますか?

サービスマニュアルがあれば良いのですが、あいにく持っていません。

書込番号:24716954

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2022/04/25 11:01(1年以上前)

訂正

もう一点質問ですが、リアアクスルシャフトとスイングアームの間に入れるカラーは、

もう一点質問ですが、リアアクスルシャフトに入れるカラーですが、
スイングアーム(ブレーキ側) 〜 右カラー 〜 リアホイール 〜 左カラー 〜 スイングアーム(スプロケ側)
長さ 右カラー>左カラー で合っていますか?

書込番号:24716961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/04/25 13:57(1年以上前)

現在のCBR250を見ると左からのような気がします。
また、パーツリストで左からなら左からでしょう
ちなみに、この車種ではありませんが私のも左から通します。
カラーですが、パーツリストで右側の方が長そうなので合ってると思います。
逆で組むとチェーンラインがずれたり、キャリパーがつかなかったり、タイヤが回らなかったりするんじゃないでしょうか。
参考まで

書込番号:24717141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/04/25 17:11(1年以上前)

ご自分で整備されるならサービスマニュアルくらい購入してはいかがでしょうか?


私は自分で整備はほとんどしませんが、あまり台数の走ってない大型バイクなので自分用というよりバイク屋に見せる用にサービスマニュアルを購入しました。バイク屋もすべてのバイクのマニュアル持ってるわけではないですからね。

250ccですし、中古だとどこで誰が間違えたかわかりませんよね。カラーの類もマニュアルにどっちがどっちか図で示されていると思います。原付くらいならどっちか適当にやってもいい気がしますが、250だと高速も長距離走ったりするでしょうから、変に組み付けるのは怖いですよね。

書込番号:24717321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/04/25 17:33(1年以上前)

アクスルシャフトって、モデルによってはマフラーに当たって抜けない事があるので
マフラーと反対側から刺すのが一般的かな
ですが、反対側から刺しても問題ないですよ

あとカラーは左右入れ替わるとチェーンやブレーキの位置がずれるので、
アクスルシャフトが通らなくなりますよ

書込番号:24717351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:324件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2022/04/26 08:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>KIMONOSTEREOさん
確かに、前オーナーまたはバイク屋が逆から挿したのかも知れませんね。
マフラーは外さすに挿せるので、逆から挿した理由はわかりませんが....

>テキトーが一番さん
>ヤマハ乗りさん
構造上、逆からしてもアクスルの芯は出そうなので挿す方向はどちらも良さそうですね。
パーツリストどおり組み付けてみます

確かにカラーの左右を間違えるとタイヤセンターと車体センターが偏心しますね。したがって長い方のカラーがブレーキ側で正解のようです。これでチェーンラインも合いました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:24718237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアタイヤ

2022/04/23 14:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

PCX150乗り

今朝買い物帰りに
後方からパンと音が鳴り
帰宅後リアタイヤを確認したところ
亀裂が入っていました。

深さは数ミリ程度です
空気は漏れていないようですが
直ぐに交換すべきでしょうか?

書込番号:24713910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/04/23 14:25(1年以上前)

>samyso29さん
経年劣化で亀裂が入ったのか、空気圧に問題があって亀裂が入ったのか判らないのは怖いですね。
タイヤは常に負荷が掛かる場所なので亀裂は今後大きくなると思います。何かを踏み抜いた穴でパンクした場合は補修材でパンク修理となりますが、埋めることが出来ない場合は交換が良いでしょう。

私のPCXですと交換費用は前後で15,000円ほどでした

書込番号:24713951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/04/23 16:50(1年以上前)

 タイヤの状況が分からないのではっきりしたことは言えませんが、タイヤは重要なパーツの一つです。

 怪我や最悪の場合命を落とすことにもなりかねません。

 最悪の事態を想定して交換することをお勧めします。

 数万は大きいですがそれが原因で大怪我したり命落とすようなことにでもなったらシャレになりません。

書込番号:24714143

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2022/04/23 16:58(1年以上前)

>samyso29さん
落下物を踏んでしまったのかもしれませんね。

昔、スチールの空缶(車に踏まれてペシャンコ)を
踏んでタイヤが駄目になったことごあります。

亀裂はリアタイヤのどこに入ったのでしょうか?
接地面?サイドウォール?

サイドウォールなら直ぐ交換が安心です。
接地面なら空気圧をまめに確認しながら
乗り続けても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24714155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/23 17:17(1年以上前)

>まぐわい屋さん
レスありがとうございました

バイク屋さんで見て貰ったところ
下地が見えていた事が判明したため
その場で交換して貰いました。
いつも通っているバイク屋さんでは無かったので
少し割高でしたが、命には変えらないので
交換できて良かったです。

にしても前後でそのお値段での交換は
特化ですね!

>鬼気合さん
>n_kazoさん

レスありがとうございました

結局交換することになりました。
在庫がなかったり、忙しく対応出来ないお店が多い中、自宅近くのバイク屋さんで交換出来て良かったです。

これからも定期メンテを行い
楽しいバイクライフを送っていきたいと思います

書込番号:24714180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/04/23 17:27(1年以上前)

>samyso29さん

 バイク屋さんに診てもらったのはいい判断ですね。

 自分での判断は正直ある程度の知識や経験がないと危険です。

>少し割高でしたが、命には変えらないので

 この言葉に尽きます。

 バイク復活して14年ほどになりますが、復帰してからはパンクは経験がありません。

 若いころはすり抜け命で道路わきを良く走っていたせいか異物を踏んでパンク良くしていましたが
今はほぼ脇は走ることなく流れに合わせた走りをしているので道路の真ん中を走行することが
ほとんどですので。

 わき道(特に左側)は車が異物を脇に飛ばす傾向があり異物が多いのでパンクしやすい傾向にあります。

 道路も排水の絡みで左に傾斜していますからなおさらです。

 スレ主さんの走りが分かりませんがすり抜けを多くする方はパンクする確率が高いように思います。

 あと空気圧が低くなると異物が刺さりやすくなったりしますので適正空気圧を維持することも良いことだと思います。

 結構タイヤを気にされてない方が多いですので。

書込番号:24714203

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2022/04/23 17:57(1年以上前)

>samyso29さん
下地までいってましたか!?
無事で何よりでした。

転ばぬ先の杖といいますし
価格はともかくとして賢明な判断だと思いますよ!

事故したら自分にも周囲にもダメージありますしね。

書込番号:24714251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/24 07:24(1年以上前)

>鬼気合さん

おはようございます
レスありがとうございます

>バイク屋さんに診てもらったのはいい判断ですね。

 自分での判断は正直ある程度の知識や経験がないと危険です。

>>本当にそうですね。
  
>少し割高でしたが、命には変えらないので

 この言葉に尽きます。

>>本当にそうですよね…
 バイク復活して14年ほどになりますが、復帰してからはパンクは経験がありません。

>>凄いですね。
  バイクには学生時代から計25年ほど乗っています。
  今回はタイヤへの亀裂でまだ普通に乗れていましたが、以前通行中に
  パンクし、下地が完全に剥き出しになってしまった経験があります。。。

 若いころはすり抜け命で道路わきを良く走っていたせいか異物を踏んでパンク良くしていましたが今はほぼ脇は走ることなく流れに合わせた走りをしているので道路の真ん中を走行することがほとんどですので。

 わき道(特に左側)は車が異物を脇に飛ばす傾向があり異物が多いのでパンクしやすい傾向にあります。

 道路も排水の絡みで左に傾斜していますからなおさらです。

 スレ主さんの走りが分かりませんがすり抜けを多くする方はパンクする確率が高いように思います。

>>なるほど。そうなんですね。もう若くはなく、(本当は辞めた方が良いとはわかって
  いますが…)まだすり抜け運転をしてしまっています。これがタイヤへのダメージを
  与えているのかもしれません…

 あと空気圧が低くなると異物が刺さりやすくなったりしますので適正空気圧を維持することも良いことだと思います。

 結構タイヤを気にされてない方が多いですので。

>>アドバイスありがとうございます。
  昨年まで毎月2000km、現在は1000kmほど乗っています。
  タイヤ空気に気をつけ、安全運転を心がけたいと思います。

書込番号:24715065

ナイスクチコミ!1


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/24 07:31(1年以上前)

>n_kazoさん

おはようございます

下地までいってましたか!?

>はい、自分で見た時は単なる亀裂にしか見えなかったのですが
 バイク屋さんにて確認したところ、下地が見えていました

無事で何よりでした。

>はい、自宅・バイク屋さん近くで気付き
 事故なく交換できて、本当に良かったです。

転ばぬ先の杖といいますし
価格はともかくとして賢明な判断だと思いますよ!

>暖かいコメントありがとうございます。
 以前、走行中にパンクした際、たまたま近くにバイク屋さんがあったのですが、タイヤの在庫がなく、
 近くのホームセンターへ駆けつけ、タイヤ購入・タイヤ交換をしてもらい、大変な思いをしたことがあったので、
 今回は事前に交換できて本当に良かったです。

事故したら自分にも周囲にもダメージありますしね。

>仰るとおりです。
 バイクも25年乗っているので、多少転んだり擦り傷など負ったことはありますが、
 これからも安全運転を心がけてで、バイクライフを楽しみたいと思います。

書込番号:24715067

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/04/25 18:37(1年以上前)

>samyso29さん
>バイク屋さんで見て貰ったところ
下地が見えていた事が判明したため
その場で交換して貰いました。

日常点検はしていないんですか?

書込番号:24717443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/25 18:49(1年以上前)

>cbr600f2としさん

>後方からパンと音が鳴り
>帰宅後リアタイヤを確認したところ
>亀裂が入っていました。

よく読んだ方が良いぞな。

書込番号:24717464

ナイスクチコミ!4


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/26 05:45(1年以上前)

>cbr600f2としさん
記載の通り、帰宅後確認したところ亀裂があったため、空気漏れはなかったのですが念のためタイヤ交換に至りました。

>ほらでたぽんきゅーさん
フォローありがとうございました!

書込番号:24718111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて有識者の方

2022/04/17 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

今日凄く古い型のたぶんスーパーカブと思われるバイクが走っていて交差点で手信号上げていたんですよ。
で、よく見ると一応ナンバープレートは付いていたけど、後方ウィンカーそのものが左右どちらも無い。
これって道路交通法的にはアリなんですかね?

書込番号:24704734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/04/17 21:46(1年以上前)

新しいモデルでウインカー無しはアウトですけど
古い車両で生産された時から付いて無い車両は
当時の基準で作られているので今の規制は適用外ですね

ウインカーに限らず車ではシートベルトの無い車両とか有りますよ

書込番号:24704796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/17 22:05(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
確かにかなり古そうで、タイヤも細く自転車みたいでした。
古い車のシートベルトの有無は知ってましたが、路上で手信号はたぶん初めて見たのでちょっと気になりました。

書込番号:24704842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 07:00(1年以上前)

面白い話題ですね。
このようなページがあり、楽しく読ませてもらいました。

https://car.motor-fan.jp/article/10015085
昔のバイクにはウインカーが無かった。|古い時代の方向指示器のお話

書込番号:24705167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/04/18 07:21(1年以上前)

おはようございます。

方向指示器が付いていないカブならば、ポートカブかもしれないですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%96

非常に珍しいカブなので、見られたことは絶対幸運を呼びますよ。

書込番号:24705187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 12:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん
参考になります、ただ昨日のライダーの手信号は
左折で左腕水平に一杯伸ばしていました。
記事によると間違えてますよね、まぁ勘違いもあるでしょうけどそんな古のバイクをチラ見だけでもできてラッキーでした。

書込番号:24705525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 12:30(1年以上前)

>暁のスツーカさん
コメントありがとうございます。
すぐに左折して行ってしまったので断定は出来ませんが、たぶんこれだと思います。
自転車とバイクが融合した様なフォルムで、マフラーの感じはそのものズバリです。
年に数回しか通らない所なのでまた遭遇できるかわかりませんがもし出会えたら隅々まで観察してみようと思います。

書込番号:24705533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 13:07(1年以上前)

>tsuka880さん

あ、この記事の手信号は間違えていますね。(^^ゞ
昔、教習所で習いましたが、手信号は左手で行います。左折は左手を水平に、右折は左手を肘から真上に上げて合図します。
右手はアクセルとブレーキレバーを操作するため、手信号には使いません。

お書きのライダーの手信号が正解です。

書込番号:24705581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 13:10(1年以上前)

これですね・・・
https://www.8190.jp/bikelifelab/news/riders-blog/210915/

書込番号:24705586

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 14:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん
言われてみればそうですね、はるか昔に教習所で習っただけなので記憶も曖昧です(笑)
となると、昨日見たバイクとライダーはより本物に近いと言うことになりそうですね。

書込番号:24705697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/04/18 17:50(1年以上前)

最初のダンニャバードさん紹介の記事は間違いではありません
この当時のベスパは左側グリップでシフトチェンジしていたので
右腕の手信号に成ります
普通のMTで右折する時 対抗直進車がいた場合 左手でクラッチレバーを握って止まるため
右手信号に成ることも有りますよ
これが自動車の場合は 右ハンドルか左ハンドルかで窓から腕が
車体の外に出る側の腕に成ります。

書込番号:24705966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 18:11(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

なるほど!別に左腕にこだわる必要はないのですね。
要は、右手を90度曲げて上に上げていたら左折、左手を90度曲げて挙げていたら右折、と理解していれば良いわけです。
しかし今どき、その合図が後続車にどの程度伝わるのか?微妙ですね・・・

だいたい指示器を出さないクルマが横行している近年、「まあええかな・・・」でいっちゃいそうですね。(^^ゞ

関係ないですけど、私はバイクでは遅いクルマはさっさと抜かさせてもらうんですが(はみ禁じゃない道での話です)、必ず左手を上げて頭を下げるようにしています。
というのも、クルマに乗ってるときにバイクに抜かれても、手を上げて挨拶されると不思議と腹が立たないから自分もそうしてるだけなんですが、皆さん同じように感じるもんですかね?(って、関係ない話でスミマセン・・・

書込番号:24706010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/04/18 18:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
自分の場合は 譲ってもらったら手を上げて挨拶しますが
自分から抜いた場合は何もしません そのまま引き離すだけです

話は戻って
最初に乗ってたバイク スズキミニタンOM50 2stのオフロードバイクですが
エンジン始動がキックのみでバッテリーが逝ってるのに気ずかず
ウインカーの点滅がやたら速いなと思いながら走っていると 切れました
ウインカーの球が
その後は切れた側のウインカーの替わりに手信号で15kmほどの道のりを帰りました。

書込番号:24706092

ナイスクチコミ!1


C90.1さん
クチコミ投稿数:38件

2022/04/23 03:45(1年以上前)

カブではありませんが私が若い頃手信号を出しながら自転車で走ってる老人をたまに見かけましたね。今の老人では見かけません。

書込番号:24713271

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/23 10:47(1年以上前)

>C90.1さん
かつて田舎の農道では耕運機でリヤカーを牽引して、交差点で手信号で右左折すると言うのをチラホラ見られましたが、そういうのも現在では皆無ですね。

書込番号:24713652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

pcx jf81 エンジンかからず原因不明

2022/04/15 16:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

こんにちは!バイク初心者です!
先日pcx jf81 で買い物をして、帰ろうとした際にエンジンがかからず・・・。
状況として、
・買い物前に距離を走っているので、バッテリー不足は考えられない。
・サイドスタンド上がってる。
・ガソリン点滅したり、しなかったり(少なかった)
・セルを押すと、ドゥルルとかかる手前までいく。
・セルを押している間は、ドゥルルドゥルルドゥルルといく。
・メーターパネル類は着いてます!

それで、どうしたかというとたまたま目の前に車のディーラーがあり、バッテリー繋いでもらって、エンジンかかりました。

その後、帰宅し、エンジンを切って同じ症状が出るか試すも出ず。
2、3時間放置しテスターにてバッテリー電圧計りに
行ったら13v!しかし、その時エンジンかからず。
また、2、3時間放置しエンジンかけてみるとかかりました。
バイク購入店に持っていって点検してもらいましたが、症状も出ず原因不明とのことで返されました。エンジンバルブにカーボン汚れ噛み込みというのをサイトで見たのでそれも質問したら、無くはないけど・・・と。

情報は少ないですが、同じ症状が出た方や、これから考えられる原因わかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:24700830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/15 18:38(1年以上前)

そのPCX JF81の購入時期と走行距離を教えて下さい。

書込番号:24701020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/15 18:40(1年以上前)

全く同じ状況ではないですが、エンジンが掛からなくなったことがあります。
ドリーム店に持っていっても原因不明でした。
困っていたら、工場長が出てきて、試しに無料でプラグを交換して様子を見てくれと言われました。
ちょっと不安でしたが、その後はすぐにエンジンがかかるようになりました。
元々付いてたプラグも異常はないとのことでしたが、何か相性が悪かったのかもしれません。
一度、プラグ交換を試されてはいかがですか?

書込番号:24701022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/04/15 18:52(1年以上前)

回答ありがとうございます!
2020年3月で現在10000キロ程走っております!

書込番号:24701046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/04/15 18:55(1年以上前)

回答ありがとうございます!
プラグですか!プラグは5000キロ程でCPR8EDX-9S MotoDXプラグに交換したんですが、取り替え時期なんですかね!
検討してみます!

書込番号:24701051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/15 20:15(1年以上前)

バッテリー不足は考えられない。スターターも回るとなれば点火されてないか?燃料ポンプの故障か?と私なら考えますね。プラグキャップ浮いてないですかね?あと、スターター回してみてプラグ外して塗れてたらガソリン来てるからポンプは大丈夫かと思えますし、この二点あたり見てみてどうなんですかね?プラグの意見も、出てますが、そんなに簡単にスパーク飛ばなくなるのは考えにくいですし、イグニッションコイルが悪いとかかも?でも、バイク屋で見てもらってるということはそれらも見てくれてるんでしょうし、バルブのカーボン噛みとかなら、圧縮も見てもらってるんでしょうね?私が思う点は上記のところですね。

また、結果教えてください。

書込番号:24701171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/04/15 20:23(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん

プラグを外して見ればカーボンの付着具合が解る。

書込番号:24701184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/04/15 20:27(1年以上前)

>探し物.探し隊さん
明日バイク受け取りの際に聞いてみます!

書込番号:24701199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/04/15 20:28(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
明日バイク屋に聞いてみたいと思います!自分でも確認してみます!

書込番号:24701204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/04/16 10:19(1年以上前)

>・セルを押すと、ドゥルルとかかる手前までいく。

アクセル少し開けてセルは5秒押せって書いてると思いますがやってますか?

爆発しているってことだと、噴射量が足りてないと推測しますが、、、
現象的にはエンジンが半端に暖かいと足りないみたいな感じ? 再始動のときにハンパな温度になってませんかね。
ハンパだと、元々どのバイクもかかりにくい状況ではあります。(冷えてる時と暖まってる時の2通りしか考えてない?)

元々動いてた使い方なのに不調になったということなら、センサー周りですかね。
バタフライバルブへのオイルの付着とか?
走行1万キロだと普通は考えにくいんだけど、お買い物用だとシビアコンディションになるんで、結露でどうにかなってるとか。
オイル交換周期をマニュアルの1/4〜1/2 (1500〜3000kmごと) にすべきだけど、マニュアルどうり (6000km) でやってるなら色々トラブル出るかも。

プラグは劣化しているとアイドリング不調とかコイルの劣化を起こすんで舐めない方がいいんだけど、5000kmで始動できなくなるというのは考えにくいかな。でもまぁ、手間のかからないところから試してみるべきなんで、交換はしてみるべきとは思うけど。プラグメーカーの推奨は5000km交換だったりするので。
エンジン暖まってないうちに止めてると当然ながらカーボン付着しやすいだろうし。まぁ、その辺は簡単に見れるからすぐわかると思うけどね。

まぁ、一発でわからんというなら、段々カネのかかる試行錯誤に移行していくしかないんだけど、再現性が無いと治ったかどうかもわかんないんで、一度、ベンチュリー管? あたりの温度に注目(測定)するか、完全に暖まった後に何分放置すると現象が出るとかで絞り込んでみるとかしてみては?

書込番号:24701944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/04/16 10:34(1年以上前)

>ムアディブさん
エンジンかける際はリアブレーキ握ってすぐエンジンかけるだけですね・・・汗

バイクは通勤用で片道17kmは走っております。当日も帰宅後1、2時間後に6キロ先に買い物に行ってまして、オイル交換も3000キロ以内には実施してました。

いつもと変わらない使い方だったので何でこうなったのかがわからず、バイク屋に預けても症状が出ないそうで全く原因がわかりません。

とりあえず昼頃受け取りにいく予定なので、皆さんから頂いた意見を質問してみようと思います!
回答ありがとうございます!

書込番号:24701972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/04/16 13:51(1年以上前)

先ほどバイク受け取りました!
皆さんから頂いた意見を質問しましたが、の前に症状が出ていないので調べようが無いとのことで、時間を置いてエンジンをかけるの繰り返しのみしたそうです。
その後に質問しましたが、症状が出ていないので・・・でした。
普通?は、皆さんがおっしゃってくださったように臭いところを点検してくれるものだと思っておりましたがそう甘くなかったようです。エンジンかからないかもしれないのを様子みるのも怖いですが、とりあえずプラグから変えて行きたいと思います。

書込番号:24702275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2022/05/09 11:26(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん

お使いのプラグは私も5000kmで交換、18000kmまで使ってますが、エンジン掛からなかったことは無いです。

ちなみにその現象は、その後何回起こっているのでしょうか。

書込番号:24737956

ナイスクチコミ!0


hidekenさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/10 17:55(1年以上前)

バテリーは純正品でしょうか

書込番号:24739831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/05/10 18:49(1年以上前)

>微糖貴族さん
こんにちは!
その後現象は起きておりません・・・汗
バイク屋の見解では、ガソリンが少なかったからもしかしたら、エアーが入って、何かのタイミングで抜けたんじゃないかと!
まぁガソリンの量はバイクの傾きによって点滅したりするくらいでした。

書込番号:24739907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2022/05/10 18:50(1年以上前)

純正です!>hidekenさん

書込番号:24739909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2022/05/11 11:25(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん

ありがとうございます。とりあえず気にせず乗り続けて良いと思います。私も1ヶ月位乗らなかった直後の始動時に2分近くかかったことが一度だけあります。その時はボフンボフンといいながら黒煙を出しつつなんとかかかりましたが、その後は快調でした。センサーのエラーなどでたまたま掛からなかっただけかもしれません。ひょっこりはんさんの場合は、バイク屋さんの言われる通り、偶然燃料少ない時に停車したためにエアを噛んでしまっただけかもしれません。

何より、1度しか起こっていない現象の原因特定はログでも無い限り調べようがないと思います。
2度3度と始動不可になった、停車時にエンスト、走行中にエンストした等の現象が出てくればようやく原因追求出来ると思います。
それまでは気にせず、普段通り乗るのが良いと思います。

書込番号:24740806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/20 17:05(1年以上前)

もう解決しているでしょうね?
ワタシも買って8ヶ月程で、エンジン始動出来なくなりました。
焦りましたよ〜
症状は、セルは回るのですが、起爆しない!
燃料警告灯点滅じゃなく、キーマークが点いたり消えたりでした。
誰かのレポで、スマホとキーを一緒のポケットだと、この症状が出るらしい?
眉唾でキーをポケットから出して、セルボタンを押したら・・掛かりました。
電池がヘタリ気味も同様だそうです。
電池を交換してからは快調です。
参考になるかどうか分からないですが、
ワタシの体験です。

書込番号:24754595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2022/07/22 22:56(1年以上前)

>大和Q人さん
すみません!本日回答拝見しました!
スマホとキーは最初一緒にしていたかもしれませんが、エンジンがかからなかった時はスマホは取り出して調べ事をしていたので、それが原因かどうかはわかりません。しかし、セキュリティー用のリモコンは同じバックに入っていたので、怪しい事は怪しいですがいつも一緒なのでどうですかね?

投稿以降再発していなかったのですが、7/20に再発してしまいました!
同じ現象です。その時は自宅だった為諦めて、車で出かけたのですが3時間後位にまたエンジンをかけたらかかってしまいました。原因がわかりません(泣)
動画におさめたのですが投稿の仕方がわからずです。

書込番号:24845442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2022/10/06 23:39(1年以上前)

自分も同じ症状が3回出ました。
2020年2月納車で21年2月にメーター全消灯で交換してます。
距離は1600Kmでした。
1回目は22年7月に乗ってて吹けが悪い感じがして目的地に着き、1時間ほど停めて乗ったらセルは回るのにかからなくなりとりあえず燃料ヒューズ交換したらかかりました。
2回目は8月、買い物で乗って帰ってきて2時間くらい後に乗ろうと思ったらかからなく、ヒューズ交換してもだめで諦めて1ヶ月ほっといてかけたらかかりました。
その後9月30日仕事終わって帰ろうと思ったらまたかからなくなって、オフにしてしばらくしてかけ直したらかかりました。
気温高いのに、エンジンかけて走る時吹けが悪いのにそのまま乗った後にかからなくなる気がするので、おかしい時はオフにしてかけ直すようにしたら今のところ大丈夫です。
またいつ症状出るかわからないですけど…。

書込番号:24954278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/10/07 01:13(1年以上前)

>hiroki55.comさん
回答ありがとうございます!
いまだにたま〜にセルは回るがエンジンかからない現象が発生します。
その場合私も数分オフにしてエンジンかけてみてダメでの繰り返しをしていると掛かるようになります。
バイク購入店が潰れたため他店に相談したところ、pcxでは?125ccでは?どっちだったかなんて言ってたか忘れましたが、考えにくいけどスラッジ?が詰まってる可能性があると言われ添加材&ハイオクを進められました!

書込番号:24954338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング