ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2770

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

暖気運転の必要性

2022/01/01 22:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:87件

9月に納車され通勤・キャンプツーリング等で使用して現在走行距離1800キロほどになります。
2か月ほど前から発進後数分間スロットルを戻し減速すると、エキゾースト系?(詳細な発生源不明)から
「ポッ! ポツ ツ 」 か「ポンツ ポン ポンツ」っというような音がします。文字でお伝えするのは非常に
難しいのですがあえて例えるなら 固定されてない少し浮いているマンホールの蓋の上を通ったような感じ?
のような音が聞こえます。2〜3分走れば音はしなくなるのですが・・・。

 購入先のホンダ正規代理店に聞いてみると暖気運転したほうが良いとのこと昔のキャブ車ではないので
する必要もないだろうし、取説にも記載がなかったのでしていませんでしたがアドバイスされたのでとりあえず
暖気をグローブ装着する間にすることにしました。結果音はしなくなりましたが原因がよくわかりません。

駆動や排気系は全くいじっておらずガソリンはレギュラーでオイル交換は900キロでしている。スピードも
60キロちょっとしか出さないぐらいトコトコ運転です。

推定される音の発生源と暖気運転の必要性について先輩方のご意見をいただければ幸いです。

書込番号:24522740

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2022/01/01 22:29(1年以上前)

キャブだろうがFIだろうが暖気は少しはしたがいいですよ。寒い時期は特にですね。

ガソリンが気化しにくいのでエンジン回り(燃料タンクや燃料ホースなど)が暖まるまでは不安定になると思いますよ。

キャブに比べると始動性はアップしてますが、気化しにくいのは同じなので暖気はしたがいいと思います。

書込番号:24522751

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2022/01/02 01:04(1年以上前)

あー、バックファイヤーみたいな音ですね。私のも冷えてると鳴ります。マフラー変えてるので、パンッ!って派手に鳴ります。(笑)
暖まると収まるのであまり気にしてません。因みに暖気運転は多少してます。

書込番号:24522883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/01/02 10:56(1年以上前)

 これに関してはいろいろな意見があるのでどうなんでしょうね。

 私も前は暖気派でしたが、最近では夏など気温が高い時期は暖気はほぼしません。

 ただ1年通して水温がある程度上がるまではゆっくりとした運転を心がけていますが。

 オイルもシグナスとスカイウェイブに乗っていますが、シグナスはモノタロウの車用のオイルで5W−30、スカイウェイブは
ホンダウルトラG4で0W−30という柔らかなものを使用しています。

 今の時期は暖気はしていますね。

 通勤で朝4時半頃出ますが片道10キロほどの距離なので20分弱ほどでついてしまうので暖気をある程度
しないと水温の上りが(スカイウェイブです)おそいので(気温0度ほど)暖気をしてやると走行しても温度上昇が
多少違ってくるのでしています。

 音の件は分かりませんがグローブ装着の間暖気で解決するのであればそれで良いのでは?
と思います。

 暖気してマイナスになるのは多少の燃費が悪くなるだけでしないよりはした方がいいようにも思います。

 シグナスなんかはクラッチとアウターを軽量化のものに変えてるのでノーマル時より全体の回転数が高くなってるので
オイルが温まってる状態とそうでないときの振動やアクセル開けたときの滑らかさがはっきりわかります。

 少し前まで10W−40のオイル入れていましたが滑らかさは5W−30の方が早くなめらかな感じになるのがはっきり
分かります。

 

書込番号:24523223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2022/01/02 14:49(1年以上前)

>暖気をグローブ装着する間にする

夏でも冬でもそれくらいの時間でいいと思いますよ。まぁ、私なんかは125タイカブ(おそらくエンジンはCT125と同じ)に乗るときはブイブイ言わせて走ってます。暖気もあまりしませんね。但し寒いと乗りません。
購入から3年くらいは屋内ガレージ入れてましたが、今は屋外放置プレイであちこち錆てますが、エンジンは1度バッテリーが上がったくらいで快調です。オイルは1000km毎に交換。タイヤもチューブも1度も変えてません。チェーンも同様。
オイルはホンダのウルトラG1です。安売りのときにまとめ買いするし、1L缶はカブだと微妙に残るので古いものを使いまわししたりしてあまり気を使ってる状態ではありません。

もうすぐ購入10年目です。

書込番号:24523500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/02 16:15(1年以上前)

アフターファイヤーが発生しています。マフラーを社外か何かに変えてます?

低気温でコールドスタートインジェクターが作動して非常に燃調が濃くなり、
エンジン内部では酸素不足ですべての燃料が燃え切らずに残り、
高温になった排気が外に出ると燃え残った燃料が空気中の酸素で燃焼してバンッとかポンッと音が鳴ります。

暖機してエンジンが温まると燃調が薄くなって完全燃焼するので音は鳴りません。

私もさすがに真冬は2分ぐらいは暖機してます。

書込番号:24523648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/02 16:24(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
コールドスタートインジェクターが無くなって30年以上経つぞな。
スプレー式ノズルのインジェクターになって必要なくたったねん。

書込番号:24523660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2022/01/02 17:17(1年以上前)

暖気しなくていいって言われてるのは、10分とか15分とかの話ですね。
いまは1分暖気が勧められています。

>結果音はしなくなりましたが原因がよくわかりません。

エンジンは吸気管で気化しますんで、冷えてると気化が不十分になりますのでガソリンを余分に噴きます。

余分に噴いたガソリンは排気に残って、マフラー内で爆発します。
これは、触媒を傷めるし、暖気しないで走り出すと排ガスもヨロシクないのでお勧めしないです。

書込番号:24523766

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/02 17:19(1年以上前)

>暖気をグローブ装着する間にすることにしました。結果音はしなくなりましたが原因がよくわかりません。

バイクが暖気してくれと訴えかけてるのかもしれないよ。

暖気必要ないという話もあるが暖気必要ないというのはガソリンの消費を気にしてるのかね?

インジェクションになって暖気なしでもかぶらず走れるようになったかもしれないけどオイルが行き渡る時間
数分の暖気くらいこの時期ならしてもいいんじゃないかと思うけどね。

それで音が消えてるわけだし。

書込番号:24523770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2022/01/02 20:50(1年以上前)

昔、寒い夜にそこそこの暖気で出発して交差点の左折でアクセル開けても加速せずにコケました(キャブ車ですが)。車の場合は多少思い通りに動かなくてもコケませんが、バイクの場合は加速度が想定内に収まらないとコケますので、オイルの温度や燃焼がある程度安定する(濃い燃料を吹くのが緩和される)位までは暖気した方が良いと思います。

書込番号:24524138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2022/01/02 22:32(1年以上前)

こんな短時間でこれほど多くの返信を頂けるとはありがとうございます!!

>KIMONOSTEREOさん
冬用グローブなので1〜2分ぐらいで装着してます。このぐらいの暖気を続けていきたいと思います。

>クレソンでおま!さん
同じハンター乗りの方でも同様の症状が発生していて少し安心しました。私の地域では朝よく冷えて1度ぐらいになります。

>鬼気合さん
オイル変えてみたら?とは職場のキャブ車乗っている方にも言われましたね。短時間の暖気で音は解消されるのでこのまま
少し様子を見ることにします。

>EOS 6DUユーザーさん
マフラーには一切手を付けていないんです。それで余計に音が気になったもので、私のカスタムはリア側積載能力
アップに9割でタイヤもノーマルです。

>ムアディブさん
触媒を痛めるのは怖いですね・・・

>yesフォーリンラブさん
愛車のジムニーの取説に暖気しても燃費悪くなっるだけなのでしないでくださいという主旨が書かれていたので
ハンターではどうなんだろうと思い書き込ませていただきました。ノーマルCT125の暖気音程度なら近所迷惑にも
なりにくいので短時間暖気続けていきたいと思います

>コピスタスフグさん
下取りに出した50ccダンクがオイル交換等基本的な整備はしてましたが寒かろうが暑かろうが3年間全く不安な
事象が発生しせず暖気もしていませんでした。CT125はこれからも暖気していきたいと思います。

書込番号:24524339

ナイスクチコミ!2


CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/11 22:13(1年以上前)

>blade spiritさん
暖気運転は必ず必要ですね、オイル交換の際にバイク店に状態はどうですか?と聞くのが一番いいと思います。

暖気せずに全開、もしくは、それに近い運転、すぐにエンジン停止を繰り返すと、オイルに水分が入り、茶色のエンジンオイルが出てきます。

2サイクルエンジンなら テキトーに乗っても マフラーつまりぐらいですが、4サイクルエンジン空冷エンジンにはキビシーです。

キャブ時代、現在のインジェクション時代でも暖気運転、スタートしてすぐは控えめな運転を

レースでも、フォーメーションラップがあるぐらいですから スピードのレンジが違いすぎますが

疑問に思ったことは、何でも バイク店に聞きましょう。教えていただくという事を忘れずに、聞きましょう。

書込番号:24594053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/12 04:50(1年以上前)

>暖気せずに全開、もしくは、それに近い運転、すぐにエンジン停止を繰り返すと、オイルに水分が入り、茶色のエンジンオイルが出てきます。

これに関しては暖気しようがしまいが短距離運転(大体5キロ以下)繰り返せばな可能性が高いね。

エンジンオイルが温まる前に停止させるとガソリン燃焼時に発生する水分がエンジンオイルに交じり乳化するから。

ある程度オイルの温度が上がらないと水分が蒸発してくれないので。

暖気でエンジンオイルが十分な温度になるまで結構な時間かかると思うよ。

昔のアドレスなんか数キロの短距離走行来る返すとエンジンオイルにブローバイや水分購入してオイルが1.5倍くらいになったなんて
書き込みも昔見た位。

距離を乗ってあげるかまめなエンジンオイル交換で対処するしかない。


書込番号:24594390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2022/02/12 23:10(1年以上前)

>CL-7 EUROさん
返信ありがとうございます。こちらで質問させていただき皆様からアドバイスを参考にし
毎日暖気しています。グローブつけるバイク移動乗車で約2分ぐらいの暖気、1速から2速で、
住宅街抜けるまで2分低速運転それから40キロ制限道路です。

>yesフォーリンラブさん
返信ありがとうございます職場まで片道5.5キロぐらいです、交通量が多く、
路面電車沿いを走るのでほぼ3速運転です。暖かくなればキャンプや釣りに活用しますが、
今は寒いのでジムニーで休日は活動しています。

暖気運転でここまで多くの返信を頂けるとは思ってもみませんでした。必要性をヒシヒシと感じております。

書込番号:24596125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドライブフェイスのナット

2021/12/23 23:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

ウエイトローラーぐらい自分で交換した方がいいよ、と言われ色々な動画やブログを見て工具も全て揃えて、いざ交換となった時にドライブフェイスのナットがピクリとも動きません。何かコツとかあるのでしょうか?
動画等を見ると簡単に外しているように見えますが、ナットにラインが書いてあって(締める用?)、それを目安に少しは動いたかな?と見ても一ミリたりとも動いてません、これは、もう業者に任せて壊してでも交換するしかないのでしょうか。
1時間奮闘して全く動かなかったので、心が折れて元に戻しましたが。

書込番号:24508613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/24 09:29(1年以上前)

画像を見るとエクステンションバーを使ってる様だけど
無しの方が力を掛けやすいので一度、無しでやってみてはどうかの

書込番号:24508926

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/24 10:06(1年以上前)

試行錯誤してナットの頭が舐める前にバイク屋に外してもらう事をお勧めします。

書込番号:24508968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/12/24 10:10(1年以上前)

>鉄男pcxさん
ユニバーサルホルダーを使って
プーリーの二個の穴にはめて プーリーを固定してから
センターナットを外します。

書込番号:24508974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/12/24 10:40(1年以上前)

センターナットは鬼トルクでしまってますので
エクステンションバーは使わずソケットが抜けないように手で抑えながら
レンチのはしを足で踏んで緩めて下さい。

書込番号:24509007

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/12/24 14:08(1年以上前)

>鉄男pcxさん

自分で初めてバラス時は苦労しますよ、インパクトで締められているでしょうから

ホルダーできちんと固定してもたいへんですから

懲りずにがんばって見てはどうでしょう?

書込番号:24509294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/24 14:41(1年以上前)

>cbr600f2としさん
インパクトなんかで締めるかいな。システムレンチだぞな。

書込番号:24509344

ナイスクチコミ!7


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/12/24 19:04(1年以上前)

 プーリーホルダーは勿論使ってると思いますので、ラチェットで回してますかね?

 長さにもよりますが整備を今後自分で行うのであればスピンナハンドルを持っておくのもいいと思います。

 www.amazon.co.jp/dp/B07437F9K2

 そんなに高価なものではないので。

 長い方が力が掛かりやすくなりますので高トルクも楽に外せます。

書込番号:24509693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/25 00:27(1年以上前)

エクステンションバー無しでもやりましたが、全くダメでした。

書込番号:24510227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/25 00:29(1年以上前)

そう思って、年明けにバイク屋に予約する予定です。こんな事になるなら、これ以外の難しいパーツ交換で1週間ほど前にバイク屋に預けた時に一緒に交換してもらえばよかったと後悔中です💦

書込番号:24510230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/25 00:32(1年以上前)

ユニバーサルホルダーは、もちろん使っています。Youtubeやブログ等で掲載されているやり方を全て試した結果です。腕の筋肉痛はともかく背筋も筋肉痛になるぐらいカチカチなのは別の問題なのかな、と。

書込番号:24510233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/25 00:33(1年以上前)

もう一度やってダメならお店に持っていきます、ありがとうございます。

書込番号:24510234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/25 00:40(1年以上前)

ユニバーサルホルダーは持ってますが、あまりの硬さだったので、プーリーホルダーを買ってダメだったら、と不安に思ってました。スピンナーハンドルは、全く知りませんでした(動画等だと、ラチェットか電動のしか確認できなかったので)。スピンナーハンドルも購入して試してみます。ありがとうございました。

書込番号:24510241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/12/25 00:53(1年以上前)

>鉄男pcxさん

 スピンナーハンドルを購入するときに余裕があればナットサイズのソケット6角を購入するとなめにくくていいかと思います。

 6角のソケットで作業されてるのであれば無視して下さい。

 相当硬いみたいですので12角ですとなめやすいので。(使い方次第ですけど)

 私は昔からソケットは6角派です。

 12角は角度が細かく狭い部分の作業では良いですが。

書込番号:24510249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/25 17:34(1年以上前)

>自分で初めてバラス時は苦労しますよ、インパクトで締められているでしょうから

サービスマニュアルで締付トルクを指定しているのに作る時に無視して
インパクトで締めるとは普通に考えて変と思わないのでしょうか?
またアルミをオーバートルクで締めたらどうなるかも知らないのでしょうか?

書込番号:24511332

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/12/26 03:06(1年以上前)

>外は白い雪さん
>サービスマニュアルで締付トルクを指定しているのに

インパクトでも弄れるでしょ?(記載がありますよ)

>またアルミをオーバートルクで締めたらどうなるかも知らないのでしょうか?

割れますよ(締めすぎればね)

書込番号:24512042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/26 05:42(1年以上前)

>インパクトでも弄れるでしょ?(記載がありますよ)
意味分かりません

書込番号:24512080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/26 07:23(1年以上前)

引用するのに部分的に切り取ると違う意味になって
話が噛み合わなくなるぞな

書込番号:24512142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/12/26 17:21(1年以上前)

>外は白い雪さん
インパクトドライバーの取説に

初心者向けは25〜130 N・m、プロ向けは160〜180 N・mほどが主流。トルクの強いインパクトドライバーはバッテリーの電圧・容量も大きく、価格が高くなりがちです。また、トルクが強すぎるためにネジ頭や素材を破損してしまうこともあるので、用途や予算に合わせて選びましょう。

こんな風に書いてます

>ほらでたぽんきゅーさん

そうですね、すいません。

書込番号:24512997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/26 17:29(1年以上前)

>こんな風に書いてます
メーカーではインパクトで締めていないと書いているのに
益々なにを言いたいのか意味が分かりません。

書込番号:24513010

ナイスクチコミ!9


スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/09 15:53(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス、ありがとうございました。スピナーハンドルが届いたので再度チャレンジしましたが、結果、ピクリとも動きませんでした。最早、人力では無理。インパクト購入も考えましたが、沢山工具も買い揃え、純正パーツも購入したのに何もできなかった事に対して、インパクトも無駄に終わるのでは?と考えたら自力で整備する気力さえ失いました。全て業者に任せる事にしました。二度と自力で整備する事はないでしょう。
本当にこんな初心者の質問に対してアドバイスしていただき本当に感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:24535164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PCX160のシート下収納に入るヘルメット

2021/12/20 14:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:8件

分かる方教えてください。
ヘルメットでOGKカブトのRYUKIは、PCX160のシート下収納に収まるでしょうか?
もし、収まらなければ、収まるシステムヘルメットを教えていただけると幸いです。

書込番号:24503490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2021/12/20 14:44(1年以上前)

https://bike-tasaburo.com/items/pcx-helmet

システムヘルメットをかぶって乗ってる女性の写真がありますから、入るんじゃないですかね?まあ、女性用サイズまでかもしれません。ヘルメットって頭のサイズで帽体サイズが違うのはご存じですよね?

システムヘルメットは基本的に大きく重いので、難しいでしょう。システムヘルメットは最初は便利かなと思いましたが、とにかく重いので首が疲れます。コンビニにそのまま入れるっていう意味ではジェットヘルのほうがいいですね。

書込番号:24503503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/12/20 14:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
私のサイズは、Mサイズですが、システムヘルメットは、大きいので入るか心配です。
RYUKIを試したら、サンシェードみたいなものも付いており、気に入ってしまったのですが、普通のフルフェイスでもいいかもしれないですね。
OGKカブトでおススメありますでしょうか?

書込番号:24503515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/20 15:27(1年以上前)

>テニテニビールさん
私はJF28なんで参考程度に。
フルフェイスでカムイ2 XLとジェットヘルでアヴァンド2 XLを使ってますが
ちょっと押し込む感じでシートロック出来ます。
しかしシステムヘルメットは高さがあり入らない可能性が高いです。
可能であれば一度ショップで並べてみてください。

書込番号:24503561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/12/20 15:43(1年以上前)

>デビネさん
情報ありがとうございます。
バイク用品店でも分からないと言われてしまい、困っておりますが、高さを比べて調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:24503584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/20 20:32(1年以上前)

はじめまして。
RYUKIのMサイズを使用しています。
インカムも付けていますけどメットインには入りますよ。
シートを閉めるときに少しシートを押さないと閉まりません。気にならないレベルだと思います。
ヘルメットに傷は付いていないので大丈夫だと思います。

書込番号:24503978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/12/20 22:40(1年以上前)

>ポールです。さん
有力な情報、ありがとうございます。
入るとはいえ、少し押さないとシートは閉まらないのですね…
シートのキャッチ部分の耐久性が気になりますね。
システムヘルメットが気に入ってしまったのですが、また検討してみます。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:24504235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2021/12/21 10:19(1年以上前)

リアにトップケースをつけて、ヘルメットはそこにって考えは無いのですかね?

トップケースならPCXサイズのバイクでも35〜40Lサイズが取り付けれると思います。これくらいのサイズならシステムヘルメットはすんなり入ると思いますよ。

私はWAVE125というタイホンダのバイクにSHADというメーカーの40Lつけてます。これならシステムヘルメットも入りますよ。
欲を言えば45Lくらいがいいとは思いますが、45Lサイズでもオフロードヘルメットみたいなバイザー付きは入らない場合があります。ケースの形状しだいでしょう。

ヘルメットを入れるのは乗車してないときなので、重心の高いトップケースに物を入れる場合は停車時にヘルメットやジャケットを入れるのが好ましいと思います。乗車時に入れる重量物はシート下のほうが安定すると思いますよ。

書込番号:24504753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/12/21 11:05(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます。

『ヘルメットを入れるのは乗車してないときなので、重心の高いトップケースに物を入れる場合は停車時にヘルメットやジャケットを入れるのが好ましいと思います。乗車時に入れる重量物はシート下のほうが安定すると思いますよ。』

おっしゃる通りですね。
できれば、シート下にもボックスにも入るシステムヘルメットを…と、思ってたのですが、ボックスを付けるならそっちにしまえばいいんですね。

>ポールです。さんからの情報では何とか収まるようですし、ボックスを使えば、なお余裕で収まるということで、RYUKIにしようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24504822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/23 18:29(1年以上前)

システムヘルメットとしては、YAMAHAのYJ-19は入りませんでした。

書込番号:24508146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DON10さん
クチコミ投稿数:1件

2021/12/26 23:46(1年以上前)

OGK KABURO EXCEED Lサイズ入りますよ。

書込番号:24513600

ナイスクチコミ!0


ikemaさん
クチコミ投稿数:49件

2022/01/23 11:58(1年以上前)

解決済みとの事ですが、他の方のためにも、参考に書かせて頂きます。
自分はRYUKIのLサイズですが、問題なく閉まります。
このメットは帽体が大きいですが、後ろの襟元が上側にカットされているため、上手い具合に収まります。
なお、シート裏に、薄いゴムシートが貼り付けてあり、
コレがわずかに当たるため、メットの脳天が少しだけ黒くなります。
自分は剥がしました。

書込番号:24558442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2022/01/23 18:41(1年以上前)

>ikemaさん
情報ありがとうございます。
RYUKIのLサイズが入るとの情報なので、私のMサイズも収まるのではと、楽しみです。(現在納車待ちです)
収まり方ですが、シートの裏地のようなものが付着するとのことですので、若干はシートを押しつけて収めている感覚になりますでしょうか?
シートを閉める際に、キャッチ部分に負担がかからないかも心配な要素です。
できれば、すんなりとシート下に収納できれば良いなと思っております。

書込番号:24559133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

PCX エンジン掛からない!

2021/12/19 18:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:15件

スミマセン!ヘルプお願いします。。。
PCXですが、エンジンが掛からず困っております。
■JF56-1020xxx (2015年ぐらいに新車購入)
■走行距離5000km
■屋根下カバー保管
諸事情から2年以上、エンジンを掛けずに放置しておりました。
最近になりまして、エンジンを掛けたところ、エンジンが掛かりません。
セルは回り、クランキングOKです。
以下、やったことを纏めます。
★バッテリー電圧12.8(始動確認はブースター直結)
★ガソリン抜き変え
★プラグ交換(ボディアースにて火花確認済み)
★燃料ポンプ動作OK
★インジェクター正常噴霧OK
★スロットル バタフライ動作OK
★エアクリ インマニ詰まり亀裂無し
★マフラー詰まりなし
セルを回しても、掛かる様子が全くありません。。。
息子の大学通学用に復活させたいのですが、参ってしまいました。。。
これまでにトラブルはなく、快調のまま、長期保管でした。
気になる点としては、数年前に強風で横倒しとなり、カウルが破損して、修理しました。
しかしながら、その後、エンジンは掛かっており、問題ありませんでした。
火花が飛び、燃料も供給されている。
吸気も排気も目視確認して問題なし。 それなのにエンジンが掛からない。
どうしても、掛からない理由がわかりません!
PCXのエンジンに精通している方からの助言をお待ちしております。。。
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:24502158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2021/12/19 22:30(1年以上前)

セルが回るのならヒューズは関係なさそうですな。

書込番号:24502669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/12/19 22:59(1年以上前)

クランキングしていて 燃料が正しく噴射していてエンジンが始動しないなら
プラグはぐっしょり濡れてますよね。

書込番号:24502716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/12/19 23:26(1年以上前)

そうです。ヒューズ切れてたら回りませんよ!
回るのに掛からないから困ってるわけで。。。
(T-T)

書込番号:24502760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/19 23:27(1年以上前)

プラグを新品にしてもダメでした!
(ノ_・。)

書込番号:24502761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2021/12/20 00:36(1年以上前)

強制的に始動させない状態にも感じるため、キルスイッチは無いでしょうからレバーの握りが甘いとかレバーのスイッチが破損や固着で入りにくいとかも念のため確認してみて下さい。

書込番号:24502833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/12/20 00:41(1年以上前)

>nori00003032さん
プラグが点火してるかどうか ではなくて 濡れてるかどうかです
正しく燃料が噴射していれば濡れますよね。

書込番号:24502837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/12/20 06:25(1年以上前)

レバーを握らないと、そもそもセルは回りませんので、そこは確認できてます。
強く握ってというのも、試しております。

書込番号:24502931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/20 06:30(1年以上前)

インジェクターを外して、実際に噴いてます。
プラグも当然濡れたらバーナーでアブって油分を飛ばしてます。
今は新品に近いプラグを、更に新品に変えて試してもダメです。

書込番号:24502932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/12/20 07:53(1年以上前)

>nori00003032さん


バッテリー電圧が低くないですか?(12.8では)

始動時って13.5位ないとダメじゃなかったですか?

書込番号:24502992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/12/20 08:02(1年以上前)

おはようございます。

色々試しているようですが、一番あやしいのはプラグコードではないでしょうか?
ボディアースで火花確認済みと有りますが、断線か接触不良でもテスト時に運よく通電したのかもしれません。

書込番号:24503003

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2021/12/20 10:00(1年以上前)

良い燃調、良い火花、良い圧縮なんで、それぞれ軽く確認してゼロでないことがわかったのなら、一個ずつ詳細に潰していくしかないですね。

とりあえず、圧縮があるかは確認できてないようなので、圧縮の測定からですかね。
始動前にオイル塗布とかはやりましたか?

火花は、飛んでてプラグが新品ならとりあえずできることはなさそう。

燃調は、噴射してるのはわかったけど、エア噛みはありそうだからチェックと、排気ガスを嗅いでガソリン臭がするかチェック。
あとは、基本のエアクリ。
エラー出てないと微妙だけどあとはセンサー劣化とかかな。

キャブなら、キャブ無視してスポイトで垂らして、濃くしたり薄くしたりして探れるんですけどね。
インジェクションで燃料抜くと後が厄介だし。

書込番号:24503125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/20 19:21(1年以上前)

プラグキャップが怪しいですね。火花が散ってるとのことですが、確認するのは一瞬なので劣化していても飛ぶのは確認できるかもしれません。

一度、新品に交換してみてはどうでしょう?

書込番号:24503862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/20 19:25(1年以上前)

車からブースターで直結して、13.8vぐらいで回してますので、電圧は疑ってません。。。
ありがとうございます!

書込番号:24503872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/20 19:28(1年以上前)

確かに、その疑いもありますよね。。。
一度コイル側から外して導通確認してみます!
ありがとうございます!

書込番号:24503878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/20 19:43(1年以上前)

ボディアースで火花は出ているのに、プラグを捩じ込むと点火してないような気もします。
ガソリン臭はあり、プラグも湿るので、点火系統の様にも思えます。
センサーのエラーですが、重篤なものならば、エンジンチェックランプが点灯するような気がしてます。
インジェクターの吐出量測れば良いのかもですが、メスシリンダーとかありませんし、コンプレッションゲージもありません。
そこまでしなくても、簡単な何かのようにも思えるのですが、火花が出て、ガソリン噴いていたら、セル回したときに、もう少し掛かるような兆しがあるような気がします。

みなさんの意見からしても、やはりきちんと火花が出ていないとか、燃料が薄いとかが濃厚なのかもしれませんが、過去の経験的に、この状態で普通なら、全く掛からないとは思えません。
もう一度、最初からきちんと見直さないといけない気がしてきました。。。
ありがとうございました!

書込番号:24503897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/20 19:47(1年以上前)

ありがとうございます。
新車購入から、5000キロ弱で長期保管でしたので、その辺の心配はないと思っておりました。
ただ、感触的に点火してないような雰囲気も濃厚なので、次の休みに重点的に点火系統と燃料系統を確認してみたいと思います!
感謝いたします!

書込番号:24503901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/20 20:00(1年以上前)

マフラー詰まり無しは、どのような点検をしたのでしょうか?
エアガンでエアを通してみたとか
保管年数からマフラーにアナバチが巣をしてるとか無いですかね。

書込番号:24503931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8007件Goodアンサー獲得:745件

2021/12/20 23:30(1年以上前)

劣化したガソリンが悪さした
ECUリセット等、ECUバグ
劣化したオイルの悪さ
あと、アクセル開けすぎてセル回すと点火ストップって機能もインジェクション車には多いですよ
例えばアドレスV125なら3/2以上回したら点火ストップします
あと、転倒センサーとかのチェック

確実に見落としはあります

書込番号:24504333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/21 14:30(1年以上前)

>アクセル開けすぎてセル回すと点火ストップって機能もインジェクション車には多いですよ
これはディチョーク機構というやつで、カブったときに生ガスを追い出す便利機能ですな。
よって点火ストップでは無く噴射ストップではなかろうかな。
点火ストップすると余計深みにハマるぞえ。

書込番号:24505116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8007件Goodアンサー獲得:745件

2021/12/21 14:46(1年以上前)

>ほらでたぽんきゅーさん

スクーターの場合、自動遠心クラッチとベルト駆動がほとんどなので、急発進防止が目的です

ブレーキ握らないとセル回らないけど、軽く握るくらいでいいですからねえ


メーカー整備サービスマニュアルや取扱説明書にもそうあります

PCXが噴射カットか点火カットかどちらかはわかりませんが、そういう機能あるかもですね
あるなら取扱説明書に記載あると思いますよ

それと、インジェクション車、異常でもない限り滅多にかぶらないですよ

書込番号:24505142

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルツァ MF10 Fランプ

2021/12/19 15:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:202件

燃料ポンプに続いて、今度は駆動系の不具合です。
最近、高速では問題ないのですが、低速で走るとベルトが暴れるような感じになります。、またカーブとかで減速した後、アクセルを開けるとベルトが暴れて、速度が乗らないことが続いていました。
本日メンテナンスでドライブベルトを外して、組みなおしたらFランプが点灯してしまいました。
回数は9回??で良いのでしょうか?
Fコードの9回は何を示しているのでしょうか?もし、知っている方がいましたら、教えてください。

書込番号:24501901

ナイスクチコミ!1


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2021/12/19 18:31(1年以上前)

MF08ですけど、Fコードエラーに、随分と悩まされました。
参考になれば
https://blog.goo.ne.jp/rr1031/e/cdb1f1c0a2d1f4a016e33e1368d677f4

書込番号:24502214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件

2021/12/19 20:18(1年以上前)

ありがとうございます!参考にさせていただきます。
モーターが怪しいかなぁ。

書込番号:24502413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2021/12/20 12:19(1年以上前)

本日HONDA Wing に持って行きました。エラーコードを見ずに、プーリー全て交換が条件ですって・・・・部品代だけで10万・・・マジかって凹んでしまいました。
レシオセンサーも廃盤で部品はありませんとのこと・・・
勝手な判断ですが、レシオモーターの異常じゃないのって思っているのですが、どうでしょうか?
エラーコードFが最初遅く点滅2回 早く点滅9回でした。
これはエラーコード29ってことなんですかね?
また、この年代のフォルツァは複雑なんですよって・・・かなり凹んでしまいました。

書込番号:24503317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2021/12/20 12:21(1年以上前)

それと、今日乗った症状では、変速できていない感じです。70km/hで8000回転ぐらいいきます。

書込番号:24503321

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2021/12/20 20:11(1年以上前)

私も、かなり色々やってみましたがダメでした。
ユーザー負担の箇所ではないと思うんですが、リコールもサービスもやってません。欠陥です。

書込番号:24503948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ブーヒさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/20 20:29(1年以上前)

参考までに見てください

https://www.youtube.com/watch?v=hf-eERhuuh8

https://www.youtube.com/watch?v=OseuCThQOlY

書込番号:24503974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2021/12/20 20:50(1年以上前)

>rr1031gsxさん
>ブーヒさん
ありがとうございます。youtubeの症状と一緒でした。何とか気持ちが少し落ち着きました。
レシオセンサーの不具合ってあまりないみたいなので、一度試してみます。
軸をケガキ線の中に入れるってことですね。
また報告します!今日はレシオセンサーを外したので、もしかしたらずれているかもですね!!

書込番号:24504013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件

2021/12/21 10:55(1年以上前)

>ブーヒさん
>rr1031gsxさん
この度は、ご意見ありがとうございました。結果、修復できました。以前からゴトゴトとカーブの時の減速時ベルトが暴れることも解消できました。
原因はレシオセンサー一式を取り外して、組付けたとき、設定がくるってしまったことにあります。
最初設定範囲外になっていましたが、設定後ケガキ線の範囲内に持ってきました。これも結構苦労して、普通に指で動くものでもなく、
センターになるまで、何度か取り外しては組みつけを繰り返しました。
もしレシオセンサーを取り外すなら、この部分も気にしないとダメですね。
一つ勉強になりました。

書込番号:24504801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2021/12/21 10:58(1年以上前)

>ブーヒさん
>rr1031gsxさん
無事に直りました!!大変貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:24504809

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2021/12/21 12:03(1年以上前)

良かったですね。
レシオセンサー周りの組み直しも、カウルを外さないといけないから大仕事だった事と(´;ω;`)

書込番号:24504905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2021/12/21 13:15(1年以上前)

カウルを外すのは、まぁ面倒ですよね。大体インパクトドライバーで済ませるので、レシオセンサーまでは30分ぐらいですね。
フォルツァMF10は2代目なんで慣れていますが、1代目のときは次はスクーター系は止めておこうっと思っていたのですが、乗り心地と積載量が多いフォルツァにしちゃいました。あとタンデムが楽ですね。

初代のMF10は10年以上前の車体なんでパーツも無くなってきているので、これが最後かなって思ってます。
スクーター系は整備するにもバイク屋に任せるとカウルの脱着だけでも工賃が高くなるのがデメリットですね。
あと爪が割れたりとメンテが面倒です。
ちなみに、爪が折れたり、カウルのヒビはアセトンを亀裂に流すことで、プラスチックが溶けて引っ付きますよ。
プラリペアより簡単で、頑丈で確実です。素材自体を溶かすのでお勧めです。

それにしてもホンダ ドリームに相談しに行っても、プーリー一式のASSY交換が最低でもしないとダメって言われて、少し残念に思いました。
僕みたいな客にいちいち付き合っていたら、回らないのは分かるけど、簡単な診断だけでもして欲しかったなぁ。
最後は諦めて次のバイクをってww

書込番号:24505019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最近納車された方いらっしゃいますか?

2021/12/18 14:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:6件

11月の中旬にドリームでボルドールを注文したところ納期は未定であるものの1月以降の納期と教えてもらいました
それでも春までには納車できると思うとのお話でした
最近はこちらの口コミも少なく情報も得難いので質問させてもらいました
どなたか最近納車された方がいらっしゃったら待った期間など教えていただければ幸いです
車種はSPではないので赤白のボルドールで、店舗に在庫なく発注からの生産と伺ってます
よろしくお願いします

書込番号:24500111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/25 18:26(1年以上前)

10月末にSPの青を注文しましたが、昨日ディーラーに届きました。年末年始を挟むため納車は1月中旬になりますが、通常であれば2ヶ月ちょっとで納車になるようです。

書込番号:24511417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/12/25 23:30(1年以上前)

SUPER.BOLD'ORさん
返信ありがとうございます
SPの青は2ヶ月程度の納期だったんですね
年明けの納車が楽しみでなりませんね
1ヶ月と変わらない注文のようですので、私の分も年明けくらいに納期情報が入ってくると嬉しいんですが
首をながーくして、楽しみに待つことにします

書込番号:24511909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2022/01/10 14:24(1年以上前)

2月9日にドリームにバイクが届く旨連絡ありました
概ね1週間の整備期間で納車予定です
納車待ちや購入を検討されている方の参考になれば幸いです

書込番号:24536913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/29 22:17(1年以上前)

納車楽しみですね。
私のSPは1月14日に納車になりました。
約500km走りましたが、最高に楽しいマシンです。

書込番号:24569874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/02/23 17:16(1年以上前)

本日、納車できました
半導体の影響で少し納期が延びましたが、3ヶ月ちょっとでした
もう少ししたらバイクに良い季節になるのでたくさん楽しみたいと思います

書込番号:24616429

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング