このページのスレッド一覧(全2781スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 11 | 2022年3月1日 00:08 | |
| 24 | 6 | 2021年10月3日 22:20 | |
| 20 | 10 | 2021年9月26日 22:59 | |
| 82 | 11 | 2024年9月8日 22:05 | |
| 2 | 1 | 2021年9月26日 05:28 | |
| 9 | 4 | 2021年9月21日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2019年式のCB1100の無印に乗っています。
タンデムグリップをつけたく、ネットなど調べ購入しようと思っていたのですが、なかなか対応している物を見つける事が出来ず…
ハリケーン、キジマなどメーカーサイトなど見ても2018年式までしか無い状況です。2019年式からシート形状が変更になった事で販売されていないのかなと思っています。または自分の見落としで気づいてないだけかもしれません…
皆さんの中で2019年式のCB1100無印のタンデムグリップの情報を持っている方がいれば教えていただきたく。
またはシート形状的に2017年までのEXのタンデムグリップタがポン付け出来るかなど…別の年式が使えるなど情報有ればアドバイスいただきたく思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:24366676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リアキャリアをつける手もあると思いますが、、、ついでにリアBOXをつけてBOXに背もたれをつけるのもいいかと思います。BOXが似合うバイクと思いますしね。
書込番号:24366707
0点
お返事有り難う御座います!!
タンデムグリップが第一で検討していましたが見つけれず、同じくリアキャリアも探しましたが、
どちらに関しても2019年式のCB1100無印用は見つけれず…他年式からの流用など情報持っている方がいればと思い質問しました。
なかなか難しいですね。
自分でも継続して探してみます!!
有り難う御座います!
書込番号:24366761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラニポメアンさん
ヘプコ&ベッカー 社で調べてみてください。たぶんCB1100用があると思います。
書込番号:24366895
0点
>KIMONOSTEREOさん
有り難う御座います!
教えて頂いたメーカーもCB1100無印の2019年モデルは対象でなかったです。ただその他のパーツなど興味有るものもあり有難い情報でした。
最初の質問の通り私の希望はハリケーンやキジマの様なタンデムグリップの情報が欲しく…後ろにケース付ける事は恐らくしないと思いますので。
年式違いや、EXやRSの物でもつけれるかどうかの情報を持っている方から教えていただけると有り難く思います。
2度もお返事有り難う御座いました。
書込番号:24367106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えっと、、ホンダの資料を見る限り2019モデルってマイナーチェンジ車なんで、2016モデルとかのパーツは使えるんじゃないですか?
2010モデルから現行までずっとマイナーチェンジで来てるみたいですが、、、
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_o451/cb1100_2010-02-26/
書込番号:24367159
0点
>KIMONOSTEREOさん
マイナーチェンジですが、2019年式のみシート形状が変わり(〜16年迄のEXと同じ様なシート)、以前の年式の無印のタンデムグリップを使うと幅が狭くシートを圧迫し脱着が窮屈になるとの情報を見たので今回質問しました。そういう事もありメーカーも19年より前まで対応していると思います。
自分で探す限り2019年式以降は適用されている物を見つけれずでした。
シートに干渉しないので有れば即購入します。
ただ予測ではなく実際に取り付けた方などから「シートに干渉しないよ」って情報をいただければ有り難く…
又は「〜16年までのEXのタンデムグリップがそのまま使えるよ!」など…
・実際行った方
・情報を持っている方
の意見が聞ければ有難いなと思い質問した流れです。
書込番号:24367388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.webike.net/md/311/kt/3530/bm/100011101102/
自分がいつもよく使っているwebikeというサイトで現行車(2017モデル以降)にしぼって検索するとキジマとハリケーンやつが適合なっているので取り付け可能なようですよ
もし仮にとりつかなくても、適合保証があるので、ポイント+返品交換対応可能です。
とりあえずwebikeで購入すれば安心してトライできるんじゃないでしょうか?
書込番号:24378878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kumakeiさん
有り難う御座います!
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N02333.html
キジマもハリケーンも19y以降は無理なんです。
他のサイトとかで調べた結果、シートに干渉するので無加工ではつけれないです。
16yまでのEX用を買って着けて見ようと思います。
本件終了します。
有り難う御座いました。
書込番号:24378902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kumakeiさん
添付漏れ
ハリケーン
https://www.hurricane-web.jp/product/?itemw=HA6489C&mode=item
19y移行無理
有り難う御座いました!
書込番号:24378906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も同じことで悩んでいます。
その後16yまでのexのタンデムバーの装着の可否を
教えてほしいです‼︎>ラニポメアンさん
書込番号:24618110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14~16年式のEX用で問題なく無加工で取り付け出来ましたよ!
書込番号:24626512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9月に納車し、まだ200キロくらいの走行なのですが、右足側のマフラー周辺がかなり熱を持ちます。
右側のフレームを素手で触ると火傷しそうなくらい熱くなります。
以前、DRZに、FCRキャブ、FMFのチタンマフラーを装着していた時もかなり熱を持っていたのですが、CRF250Lは純正の状態でそれ以上に熱くなります。
実際に乗られている方、皆さんのCRF250も右側フレームって触っていられないくらい熱を持ちますか?
書込番号:24362685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ユーザーじゃないのですが…
CRF250Lの純正マフラーであればサイレンサーの前に触媒が2個あるんで、これが高温になってフレームに熱がつたわってるんだとおもいます。(位置的にフレームにちかいので間違いないとおもいます)
昔のバイクの社外マフラーに触媒はなかったので高温になりやすいのはしょうがないとおもいます
書込番号:24362820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5ちゃんねるで、現行車種では
その書き込みは多いので、仕様のようです。
書込番号:24363288
2点
設計年式が新しい機種ほど、薄燃焼でエンジンや排気ガスの温度も高い傾向あります
プラス触媒付いてるマフラーは高温になります
書込番号:24367259
4点
試しに触ってみました。
確かに、フレームまでアチチ状態でした。
右足ふくらはぎが熱くてたまらなくなります。長時間薄手のパンツで乗ってたっらなら火傷します。
マフラーももちろんですが、ラジエーターからの熱風も影響しているようで、
モモの下も熱くなります。
これから寒くなる季節、良いのではないでしょうか(^^;
ちなみに、左側のフレームはほんのりと熱いくらいですね。
書込番号:24377617
![]()
4点
>kumakeiさん
>mupadさん
>茄子がママさん
返信遅くなってしまいましたが、情報ありがとうございますm(_ _)m
最近のバイクは、純正であっても熱を持ちやすくなっているんですね!
書込番号:24377847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mupadさん
実際に乗っているからからの情報ありがとうございます。
やはり、かなりの高温になるんですね!
今まで、数十台のバイクを所持しましたが一番不快に感じるくらい右足が熱いです!
ハーレーも、スポーツスター、ローライダー等所持しましたがそれ以上に熱を感じるとは想像しませんでした。
故障なのかと思ったのですが、仕様のようですので慣れるしかないですね。
情報、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24377870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2月の終わりに、ドリームで仮予約しました。仮予約の書類も作ってもらい、当然、連絡先も教えました。職場も、携帯も。だいたい半年と言われました。それ以来、店に行ったり、連絡はしていません。8月も終わり、9月も終わろうとしていますが、一向に連絡がありません。皆様方なら、どうしますか?連絡しますか?じっとまちますか?よろしくお願い申し上げます。
6点
コロナ禍で色々原産を余儀なくされているんだし、一度ぐらい納期確認の電話をしてみたら。
書込番号:24360847
5点
>オキシガードさん
レブル250は遅いらしいね。こまめに来店して聞いてたら何番目とか細かな情報くれましたけど・・・ 月,何台とか,そんな情報だけでも気持ちが落ち着きます。不定期で出荷台数も変わってるかもだから,聞いてみてください。レブル1100は夏頃出荷が増えて九月納車されました。あんまり長いと気持ちが萎えて浮気ってのもありがちですから,欲しいなら聞いてみたらいいです。
書込番号:24361453
2点
初めまして、
私は、5月に契約し10月納車予定ですが、入荷情報が知りたいのでメールにて問い合わせをしました。
ホンダ販売店よりTELがあり今のところ入荷情報がないので入荷情報が有り次第連絡く貰えるそうです。
販売店へ連絡し入荷情報を尋ねた方がいいと思います。
書込番号:24362246
![]()
1点
ありがとうございます。今日午後に連絡しました。来月の終わりには、入荷するとの事です。住民票を用意してくださいと言われました。後は、オプション次第で納期がかわるとも言われました。連絡してよかったです。あと、1か月です。明日、オプションの話をしてこようと思います。考えているオプションは、キジマのハンドルとETCと、アクセサリーソケットと、アジャスタブルブレーキレバーと、フロントフォークのブーツとカバーと、サドルバックをつけるなら、サドルバックステーか、アクティブグラブバーをどうしようか悩んでいます。どう思いますか?他におすすめなオプションとかあれば教えてください。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24362590
0点
>オキシガードさん
納車予定,決まってよかったですね。レブルの開発コンセプトはSIMPLE、RARE、CASUALでしたっけ? RARE(カスタムベースの意味合い)もあるからカスタムするのもいいでしょう。僕はできるだけSIMPLEに乗ろうと思ってる人なので、一般の方の参考になる意見は言えませんが、後からでも付けられるし、乗ってからでもどうにでもなるかもです。
書込番号:24362965
1点
>オキシガードさん
車検証や自賠責はサドルバックですかね?
それなら、ステーも必要かと・・・
250、500は積載性に難があるから、そこだけは押さえときますかね?
書込番号:24362968
2点
そうですか。車検証と自賠責を入れるスペースは無いんですね。サドルバックを付けてない場合は、どうしてるんでしょうかで?サドルバックステーか、アクティブグラブバーは、形が異なるのと、値段も2倍ちがいます。サドルバックを付けなくても、見た目がいいのは、後者です。悩んでいます。レブル250のカタログでしか調べてないんですが、他にも色々あるんでしょうか?あと、自分で後から、簡単に付けれるでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24363179
0点
>オキシガードさん
初めまして。
バッテリーの後ろに僅かに書類入れのスペースがありますので、自賠責の書類程度なら大丈夫ですよ。
書込番号:24364202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね。入れるところはあるんですね。あれからドリームに行き、サドルバックのオプションだけ、保留にしました。10月19日に入荷予定になりました。サドルバック以外で総額76万になりました。ホンダ純正のサドルバックステーだと、13200円で、カタログに載っている社外品のアクティブグラブバーだと33000円です。前者だと、サドルバックがホンダ純正品のナイロンの見た目もあまり良くないのしか付けれないのかわかりませんが、カタログでは、そんな感じで載っています。どうなんでしょうか?ホンダ純正のサドルバックステーを付けて、デイトナの見た目もいいサドルバックを付けることができるんでしょうか?付けていらっしゃる方がいらしたら、教えてください。あと、購入する時に、オプション全部一緒につけた方が、後から単体でつけるより、お得なんでしょうか?よろしくお願い申し上げます。それと、ドリームに納車予定のレブル250が5,6台ありました。ほとんどが、sエディションでした。sエディションは人気なんですね。
書込番号:24364984
1点
前日まで普段通り帰宅し、翌日エンジンスタート押すもライト類は点灯するもののセルは一切反応しない、キルスイッチかと思い確認するも違う。ヒューズが飛んだと思い全て確認するも切れてない。お手上げなので保険屋に連絡しドリームに持ち込みますが同じ症状になった方居ますか??
書込番号:24359322 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
知り合いレブルが似たような感じでキーオンで電源つくもののセル回らず。ドリームに持ち込んだらキルスイッチ内部の接点不良が原因で接点洗浄と再取り付けで復帰したらしいです。
まずはキーオンしたときに「ウィーン」という燃料ポンプの動作音はきこえますか?音がしなければ上記の現象の可能性ありです
書込番号:24359592 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
20点
何も反応しません。貴重な意見有難う御座います。ドリーム持って行く際に、この意見を話してみます。
書込番号:24359642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サイドスタンドの検知スイッチは関係ないか。
書込番号:24360569
5点
持ち込みが決まってるならドリームに任せたら良いですよ。
あと、言いたい事はあるかと思いますが、持ち込んだら黙って全て任せる事。
相手はプロです。あまりあーだこーだ言わない方が良いですよ。
書込番号:24360610
7点
>機動戦士ハンサムさん
電圧低くなってるとか? 漏電とか色々考えられるかな? 最近のバイクって,電気系トラブルって案外多いから。 メーカー出荷時から修理,カスタムなどで,いじってたらあり得るトラブルかと。 まあ,一般論で何の根拠もないんだけど・・・
書込番号:24361446
1点
まずキルスイッチだと思います。わたそしのレブルは250、500ともに症状の再現ができるくらいきるすいっちで的を得てます
走行中の振動でも出ます赤いスイッチ部分を触ってみて揺らしてみてください
書込番号:25141924
6点
バッテリーの電圧は大丈夫?、ライトはついてもセルを回すだけの力が無いのかも?
書込番号:25141992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DUKE乗りさん
2年前のスレですよ。
結果を書かないから新アカの人が書き込むのでしょうね。
書込番号:25142489
1点
>うみのつきさん
ご指摘ありがとうございます、日付見てませんでした
書込番号:25142503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も納車2ヶ月ほどで同じ現象が起こりレッカーを呼びましたが、レブルはよく同じ現象で運び込まれるとバイク屋さんが言っていました。
他の方が投稿済みですが分解清掃と接点復活剤で直るそうです。
ただ、一度治してもらったものの3ヶ月くらいでまた同じ現象が起きて予定に遅れました・・・
被害者が多い現象みたいなので、HONDAさんにはリコールの検討をお願いしたいです・・・
書込番号:25883479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レブルのスイッチってレブル専用?、他車種には使ってないの?
書込番号:25883484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お世話になります。
フォルツァMF15にピッタリ収まるフロントバック(タンクバック)を探しています。
giviのEA105Bスクータートンネルバックが形状も良く、
しっくり収まりそうですが…
色々種類が出てる中、使い勝手も含めてご教示頂けたら助かります。
書込番号:24352161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お世話になります。
このスペース(GS注入口上)に、バックを固定するのは
シートも開かなくなるので、あまり好ましくないようですね。タンデムスペースを利用するシートバックは各社から沢山出てるのでそちらで検討します。
ありがとうございました。
書込番号:24363014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
今回通勤用にこのバイクの購入を考えているのですが、付けた方がいいオプションパーツお勧めのオプションパーツありますか?
今のところ後ろのボックスか背もたれのどちらか。
とヒートグリップとボディマウントシールドが候補です。
原付か単車は乗った事があるのですが、このサイズのスクーターは購入経験が無いので‥
通勤は大阪から奈良間山越えの片道15km位です。
よろしくお願いします。
書込番号:24350089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お勧めと言ってもそれはオーナーが必要かどうかですからね。
スマホをナビ代わりに使うならスマホマウントが必要になりますし、ツーリング用途によっては大積載が必要になりますよね。 今時なら万が一に備えてドライブレコーダーを取り付ける人も居ます。
まずは用途を考えて必要と思えるものをピックアップしてみてはどうでしょうか?
書込番号:24350296
2点
ドンキホーテで売ってる網目の低反発座布団、
バイク用でなく居間用ね。
あの硬いサスペンション替えるより安くて快適、
1000円くらいでした、超おすすめです。
あとミラーは2000円台でハンドル幅内の視野広いのある
書込番号:24352229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
必要な人と必要でない人がいるからオプションなんだけどね。
通勤用ならトップボックスかな。
着替えとか荷物も増えるだろうし、バッテリーでトランク圧迫されるから必要じゃないですかね。
純正は高いだろうけど鍵が一つにできるのはありがたい。
ヒーターはグローブに仕込むか、グリップに仕込むか。
グリップならカバーもつけないとですね。
通勤用の場合は、クルマや電車と選択的なら気候によっては避ければいいけど、避けられないなら特に雨と寒さ対策は必須。
敢えて言うなら、高速が使える行程なら高速に乗れる車種の方が良いですよ。
14kmほどですが、往きは高速、帰りは下道とかやってます。
安全性考えると高速の方がいいし、選択できるのは良い事。
書込番号:24354401
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






