
このページのスレッド一覧(全2769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 20 | 2025年1月28日 00:27 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年12月20日 17:55 |
![]() |
9 | 12 | 2024年12月10日 18:20 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2024年12月22日 05:11 |
![]() |
9 | 6 | 2024年11月26日 14:02 |
![]() |
7 | 2 | 2024年12月7日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、こんにちは。
ADV160(在庫品の青色)が年明けに納車予定です。
オススメのオプション・装備はありますか?
グリップヒーター
アラーム
インジケーターランプ
(キタコ)メーター保護フィルム
とりあえず↑は付けてもらうつもりです。
ETCは、純正が高価なので、問題なければ2りんかんで購入・取付予定です。
リアキャリア等は、今乗っているPCXのものを流用します。
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:26009716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2000円位の延長スクリーン。小さめがいいですかね。あと外付けUSBあると各電熱が使えるんで、冬めっちゃ快適です。
書込番号:26009758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ooo28jpさん
ありがとうございます。
USB電源良いですね。
デイトナのを買おうかしら。
スクリーンは、エンデュランスのロングスクリーン(スモーク)を検討中です。
書込番号:26010045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シートヒーターがあるとかなり重宝します。
外付けならコミネから出てます。
僕はスッキリ付けたかったのでPCXですがシートの表皮をめくって埋め込みました。
兄をツーリングに誘っても寒いと断られますが、グリップとシートにヒーターを付けたPCXを一度貸してあげたら快適と喜んでました(笑)
見た目が受け入れられるならナックルバイザー付けると手がより温かくなります。
書込番号:26010058
2点

>道野辺次郎さん
他の方もコメントしてますが、コミネのシートヒーターは費用対効果の面では最強クラスでおすすめなアイテムですよ。
グリップヒーター+シートヒーターあれば外気温0℃以上は割と快適です。(0℃切ったり北風強い場合は電熱ウェアや電熱グローブ欲しくなってきますが…)
書込番号:26010084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ETCは自分もいつもキャンペーン使ってナップスで付けてもらってます。安いし満足。手慣れてます。
高速多用するってことはツーリングするのかなと思うけど、スマホホルダーとか要らないんですかね。
今だと振動吸収型のワイヤレス給電のが出てます。KAEDEA KDR-M26A とか、USB電源 (36W) もついてるし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CY9CTHDY
・振動吸収は手振れ補正やAF壊すので必要
・ワイヤレスはスマホのコネクタが振動で接触不良になるので必要。振動吸収だけでいいかもしれないけどメンドクサイし。
USB電源は有用なんだけど、ヒーターウェアは12vの方がパワー出るし色々出回ってます。
スクーターでヒーターやり過ぎると充電間に合わなくなるけど、RSタイチの位なら消費電力少ない。
長距離走るならヒーターウェアがお勧めだけど、ヒーターウェア用の電源の取り出しが必要。
バッ直でいいから自分で出来ると思うけどね。
ええ、乗り降りはメンドクサイです。30分通勤ならためらわず使いますが。
一例だけどこんなの
https://www.rs-taichi.com/feature/e-heat/
書込番号:26010166
2点

>トリオレさんさん
>kumakeiさん
ありがとうございます。
コミネのシートヒーターですね。
ありがとうございます。
付けてみようかな。
これまでPCXに慣れていて、ADV160はPCXより足つき悪いと思うのですが、シートヒーター付けて大丈夫でしょうか?
実はADV160はまだ乗ったことがないんです。
勢いで注文しちゃいました(笑)
PCXで両足の踵が浮く程度です。
ナックルバイザーも気になってます。
PCXのとき付けようとしましたが、ロングスクリーン(純正)と干渉するとかでダメでした。
旭精機のクリアのナックルバイザーが風防効果ありそうで気になってました。
今回ロングスクリーンは、エンデュランスのスモークを取付しようかと思っていました。
書込番号:26010396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
今はカエディアのスマホホルダー(一番安いやつ)を使ってましたが、振動吸収なんてあるんですね。
不自由なく丸1年以上使ってますが、買い替えた方が良いかしら。
迷いますね。
もしも電熱装備使うなら、RSタイチのグローブとインナーウエアしようかと思ってましたが、今のところまだそこまで必要に迫られてません。
モンベルの厚手インナー上下
モンベルのダウンベスト
コミネの冬用風防ジャケット
RSタイチの風防パンツ
モンベルのトレッキングシューズ
モンベルのフリースネックウォーマー
グリップヒーターにハンドルカバー
この出立ちで結構ポカポカです。
書込番号:26010409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
高速道路は多用しないと思うんです。
数ヶ月に1回ペースじゃないかと。
私の用途は完全に通勤で、たまにレジャー。
休日はほぼ車です。
ツーリング等もあまりしないと思います。
PCXで通勤に不便は全くしていませんでした。
むしろ、これ以上ないくらい便利。
でも知人とたまに仕事帰りに出掛ける場面があり、そのときに高速乗れたらなぁと思い、使い勝手が変わらないバイクを探しました。
そこでPCX160という手もあったのですが、ほぼ2択でADV160にしました。
果たしてコレが正解だったのか、他に良いバイクがあったのかもしれませんが、青色の在庫がなくなりそうで、勢いで買っちゃいました。
大型免許ホルダーなので、X-ADVも一瞬頭が過ぎりましたが、やはり通勤で不便になるのが嫌だったので、定年までの楽しみに諦めました(笑)
ETC2.0は、2りんかんで株主優待券が使えるので、そこで消費しようと思います。
ナップスも千葉市内にありますが、より安いでしょうか?
まだディーラーオプションは付けられますが、ADV160純正とバイク用品店のものと違ったりますか?
変わらないなら、半額程度の社外品にしようと思います。
書込番号:26010420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今だと振動吸収型のワイヤレス給電のが出てます。KAEDEA KDR-M26A とか、USB電源 (36W) もついてるし。
自分もワイヤレス給電ホルダーが欲しいんですが、縦折りスマホなので使えないんですよね。
自動車用だとダブルで広い範囲に対応してるのがあるので使えてるのですが、自分が知る限りバイク用は見かけないです。
書込番号:26010534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。
ホルダーは自分も特にカメラ壊れたりはないし、カメラ壊れてもいいスマホ使ってるんですが、壊れたら壊れたでいやだなと思って吸収型買いました。
実際壊れた人のレポートも出回ってるし、サブ機が故障したらメイン機使うだろうし。
主な目的はどっちかというとワイヤレス給電ですけどね。Lightningが振動に弱すぎて、、、
にりんかんとNAPSはどちらでも。自分の場合は近所にあるのと、NAPSの方が安かったのでNAPSにしただけ。
ETC2.0はバイクの場合、メリットがほとんど無かったような、、、
圏央道沿いなら多少は、ですけど。
書込番号:26012554
1点

このバイク、センタースタンドを立ててアイドリングすると振動が凄いですよ。乗っているとそれほど気になりませんが、暖機でスマホ付けっぱなしとかしない方が良いと思います。
デイトナの振動吸収ホルダーを付けていますが、吸収している気がしません。センタースタンドを立ててエンジンを掛けた状態でメーターの撮影をすると、酷くブレます。
私も買ったばかりですが、色々あって気持ちが萎えました。来春売却します。
書込番号:26012968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドケチャックさん
>ムアディブさん
ありがとうございます。
スマホはiPhoneSEです。
もう何年も使っていて、今後もSEを使い続けると思います。
充電はケーブル差込です。
走行中にスマホホルダーに固定して音楽聴いたりしますが、カメラは使いません。
カメラのオートフォーカスがピンときませんでした。
私のような使い方でも、振動吸収ないスマホホルダーだと悪影響あるものでしょうか?
振動吸収のスマホホルダー自体知らなかったので、興味ありますね。
書込番号:26017178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
ETC2.0のメリットは薄そうですね。
私は圏央道沿線に住んでいるので、若干メリットありそうですが、そう高速道路は使わないと思うので、ETC1.0でも良いかなぁと思ってました。
安いですし。
ちょっと迷いますね。
書込番号:26017182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
バイクの振動がすごいですね。
知りませんでした。
結構クチコミ良かったので、嫌になって売却予定とは。
萎えた理由、良かったら教えて頂けますか?
書込番号:26017185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うずぅさん
ありがとうございます。
そうそう!リアキャリア流用できないんですよね。
今はR-SPACEのリアキャリアで気に入ってたんすが、同じメーカーのものがADV160になく、色々と見て回ってました。
ADV150ならあるのに!
今のところ、
⚫︎ホンダ純正
⚫︎エンデュランス
⚫︎デイトナ
の3択かなぁと絞ってました。
耐荷重を重視したくて。
みなさん、どうされてるんでしょう?
なかなか良いのがないですよね。
書込番号:26017190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>道野辺次郎さん
>萎えた理由
・購入当初から走行振動、原因判明とタイヤ交換まで1.5ヶ月。バイク屋の非当事者感に萎え、タイホンダは消耗部品の在庫すら無いらしい。
・ドラレコやフォグランプ・電源の装着のカウル類の付け外しでボルト(ねじ切り?)の精度が悪く引っかかるところが数ヶ所。シート下ケース前側右奥のボルト穴が潰れて外せなくなった(カウルの噛み合わせが悪く斜めに入ったかも。ボルト破壊予定)。ロアカウルクリップも穴のズレが原因で固くて外れず(プライヤーで引っ張ったらクリップが壊れた)、外すのを諦めた。
・フロントウインカーのケーブル接続がカプラーではなくギボシ。黒いゴムキャップが被って勘合部が見えず挿入できず端子が曲がるため、切断してカプラーに変更。
・受け取ってから寒くて走れずまだ走行300km(ほとんどテスト走行、うち、バイク屋が80km走行)で、保証期間(2年)内にオイルポンプドリブンギア不具合を発生させ補償修理に到達させる自信がない。
・登録ナンバーの頭二桁が「42」。
リアキャリアはH2Cの専用品がお勧め(デザインは好み次第)です。楽天で買いました。仕上げがきれい。GIVIのベースに合うネジ穴が付いており頑丈そう(パイプ径25mm)、面が水平に近いので乗降時に物を置いたりトップケースも使いやすい。固定用フランジボルト4本(M8 20mm)がユニクロメッキで安っぽいのが難点(黒いボルトに替えました)。
↑
売却時ヤフオク出品予定。
書込番号:26017422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

H2Cのキャリアは楽天の買った店は売り切れでした。Yahooショッピングも入荷待ち。
↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/autowear/ho504.html
ホンダ純正との表現ですが、タイでは用品設定されているということのようです。
書込番号:26017436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>道野辺次郎さん
ADV160楽しみですね。
私もADV160オーナーで1年が経ちます。
幸い、ノントラブルで過ごせています。
私のカスタム内容は‥
1.ETC1.0(2.0は高いし不要)
2.デイトナ USB電源×2口
3.エンデュランス ロングスクリーン(スモーク)
4.デイトナ バーエンド(重いやつ)
5.GIVI インドネシア リアキャリア
6.GIVI モノロックケース(32L)
7.TWR製 タックロールローシート(2cmダウン)
8.BEAMS フルエキゾーストマフラー CORSA-EVO2
ざっくり、こんな仕様です。
ちなみに話題に出てる携帯ホルダーなんですが、
ご存知、走行中のスマホ操作や注視は違反になります。
操作はもちろんですが、後者の「注視」が曲者。
なぜって、現認の警察官の判断らしいです。
ナビをセットし、どこで曲がるんだっけ?って、
数秒注視したら違反!ってことも有り得ることで。
違反は点数3点、反則金1.5万円となかなかです。
なので、私はよっぽどのことが無い限り、
スマホをセットして運転することはやめました。
皆様も気をつけて、良きバイクライフを♪
書込番号:26017683
1点

>コピスタスフグさん
返答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい、すみませんでした。
萎えた理由、最後のナンバー「42」効きました。
私は全然気にならない…というか、鈍感なので語呂に気づかず乗ってると思います(笑)
実は今日納車しました。
ディーラー営業とオイルポンプの話題になりましたが、そのディーラーではまだ取扱いがないそうです。
フランチャイズでなく直営店ですが、PCXのポンプを流用するかもしれない、とブツブツ言ってました。
振動、確かにありますね。
PCX125との比較ですが、小刻みに震える感じがありました。
今はまだ気になりませんが、今後どうかしら。
キャリア、おすすめのものは入手困難のようですね。
何度か探してみたのですが、諦めてSHADのリアキャリアをメルカリで買いました。
トップケースがSH40CGなので、無事付いてくれることを祈るばかりです。
とりあえず、ADV160をエンジョイしてみます!
>パルプ100%さん
返答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい、すみませんでした。
先輩オーナーですね。
色々装備されていて、すごいなぁと感心しました。
今晩乗って帰ってきたばかりなので、明日早速ETCとかを付けて来ようと思っています。
確かに1.0で十分ですが、私は圏央道が最寄りのICなので、2.0にしようかしら。
実はコミネのシートヒーターが気になってます。
ETCと一緒に購入し、付けてもらいたい…。
電源も必要ですよね。
2.のデイトナUSB電源は、ハンドルバーのやつですか?それともシート?
USBのAタイプ電源がボックスにありました。
電熱ネックウォーマーや電熱ベストをモバイルブースターで使ってますが、手元にUSB給電あれば便利かしら。
スマホホルダーで充電もしたいので、色々あると便利でしょうね。
ロングスクリーンも、パルプ100%さんと同じものを買おうか検討中です。
自分で簡単に装着できますか?
バーエンドはおしゃれ目的でしょうか?
スマホの違反、おそらく注視で取締りはされないと思いますよ。
事故には気をつけなきゃいけませんが、例えばスマホホルダーでナビを表示させて取締りは、さすがに整合性なさすぎなので。
手に持ったらアウトですけれど、固定されていれば大丈夫です。
心配して頂いて、ありがとうございます。
当然ですが、PCX125より相当速く感じました。
通勤・ツーリングが楽しみです。
書込番号:26052816
2点



よろしくお願いいたします、ハンドル脇のビニールテープを剥がすとグリップヒーター用のカプラーが出てきます、ダミーカプラーを外して、ここからグリップヒーター以外にも、電源を取りたいのですが、このカプラーに接続する、カプラーの名称を教えてくれませんか、ホームセンターに行って買ってきたいと思います、カプラーの根本を切断して丸型端子に変えてもいいのですが、この元から付いているカプラーをいかしたいと思います、教えてください、よろしくお願いいたします。
書込番号:26006759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


コネクタのピンの面がみえないのでおそらくですが住友電装の090型の4ピンじゃないでしょうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B072BFDM1P
コネクタのピンのオスメスがわかる写真があれば回答つきやすいとおもいます
書込番号:26006810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

komcomさん、 お返事ありがとうございます、
これお買えば問題は解決です、
ありがとうございました。
書込番号:26006887
0点

kumakeiさん、お返事ありがとうございます、
コレクターの質問をする時は端子のオスやメスの部分を写真に
写して質問をすればいいのですね、
勉強になりました、どうもありがとうございました。
書込番号:26006889
1点



21年式NC750xDCT,RH09です。最近ドライブモードに入らない現象が出るようになって、困っています。最初は頻度が低く、キーをオフにして再始動すると復活できたのですが、最近は3、4回キーオフを繰り返さないと復活できません。同じ現象に遭われた方がいらっしゃいますか?また、対象法を教えていただければと思います。
書込番号:25992125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DCTで定番のシフトドラムセンターボルトが折れてませんか?
書込番号:25992176
1点

>しも1971さん
放って置いても治らないんだから、さっさと店に行きなね
書込番号:25992290
3点

シフトインジケーターの状態はどんなものでしょう?
書込番号:25992333
1点

https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/repair/54/#:~:text=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80DCT%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%BF,%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=DCT%E3%81%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%82%A2,%E3%81%AE%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%81%8C%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
やっぱりDCTの故障っぽいです。今近所のバイク屋さんに見てもらっていますが、ホンダDreamに持っていくしかないですかね。
書込番号:25992803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

町のバイク屋さんではDCTのデーターや修理経験もないでしょうからドリーム一択じゃないですか
書込番号:25992861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギアポジション表示でした
"-"の点滅等を確認したかったのです。
エンジン始動したら点灯して消えると思うのですが、点滅するのでしょうか?
書込番号:25992981
0点

>DUKE乗りさん
ドリームに持っていっても「自分のところで売ったバイクしか診ない」とか言われませんか?
今どき車だとあり得ない対応ですけどね.....40年前の車業界かよと.....
>しも1971さん
ちなみにNからDに入れたとき、「接点音」とか「機械音」とかしますか?
書込番号:25993430
0点

>しも1971さん
あと、ここはNC750「S」の掲示板なので、「X」に書いたほうが良いのでは?
あちらのほうがユーザの絶対数が多いですから情報も得やすいですし
書込番号:25993433
0点

>tbearさん
21年式でしたらドリーム専売になってたと思いますので新車で購入されたのならドリームで買われたのでは?
中古で購入されたのでもDCTの修理は町のバイク屋さんでは手に余るからドリームに行くしか無いのではないでしょうか?
書込番号:25993556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドリームで中古で買ったものです。ただ、買ったのが遠方のドリームで、家近くのドリームは別会社だといって相手にしてくれません。
ps、間違って750sの方に書き込んでいました。失礼しました。一旦閉じて、NC750xの方に上げ直します。皆様ありがとうございました。
書込番号:25993683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テキトーが一番さん
点滅しません。Nのままです。
書込番号:25994075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



甥っ子のPCXなんですが、3年前に買ってから乗るのは2ヶ月に1度くらいですが真冬でもイッパツでエンジン掛かります!マジェSは冬になると新しいバッテリーでも早朝だとエンジン掛からないけどPCXは凄いですね?何が違うのか教えて下さい
書込番号:25986693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fxdxtさん
エンジンが掛からない
セルは回るけど掛からない
セルが回らず掛からない どちらでしょう?文脈からすると後者と思いますので、それで話を進めます。
ヤマハは何故か寒い朝にセルの回転が遅い書き込みが多いです。
試しに1.75sq位の線をバッテリーマイナスとエンジンのアースポイントに追加して下さい。
ついでに端子を磨くのも更に有効です。
設計が悪いのか経年劣化かは不明です。不具合時にテスターで測ってもアースはゼロボルトなんですけどね。
書込番号:25986725
1点

>何が違うのか教えて下さい
PCXはACGシステムでセル起動と違って、電気をあまり食わないので、バッテリーに優しいのだと思います
https://bike-lineage.org/honda/pcx/jf28.html
書込番号:25986732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fxdxtさん
今どきのFIエンジンなら一発始動が普通だと思います。
むしろFIなのになかなかかからなかったら、どこかにトラブルがあると思った方が良いのではないでしょうか。
バッテリーですが、4〜5年くらいで急にダメになるかもしれません。
私のはホンダの他車種ですが、ある日ツーリングに行こうと思ったら始動しませんでした。
それまでは何の問題もなく一発始動だったんですが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=25380950/
書込番号:25986760
1点

>fxdxtさん
マジェスティSが特にコールドスタート時の不具合が多い車種なだけです。
マジェスティSでもハロゲンライトモデル(2016年式まで)は同様の症状で困っている方が多いです。
LEDライトのモデルからは何か変更されたのか不具合をほとんど聞きません。
同じ様な不具合でも少しずつ違いがあり、セルは回るがエンジンが掛からない、セルが回りエンジンが掛かりそうになるが掛からない、エンジンが一瞬掛かるが直ぐにエンジンストップと車体によって色々あります。
私は2016年式に乗ってますが、エンジンは掛かるが直ぐにエンジンストップのパターンです。
コールドスタート時セルは確り回り、エンジンも掛かりますが何もせずそのままだとアイドリングが下がるタイミングでエンジンストップします。
昔のキャブ車の様にエンジンが掛かった直後にエンジン回転数を2,500〜3,000回転の間で30秒程回した後、アイドリングの様子を見ながら少しずつアクセルを戻すと安定します。
ちなみに強化ハーネス、アース強化、バッテリー交換等試しましたが症状は改善しませんでした。
今は上記方法で安定する為、他の対策はしてません。
書込番号:25986768
2点

皆さん ありがとうございます!ワタシのマジェSはセルは回るけどエンジンが掛からないです!
古い型のマジェSです友人のも同じくだって言ってますからハロゲンのマジェSはダメみたいですね!ブレーキを何度か握りカチカチするとバッテリーが活性化して掛かる事が有りますが真冬の早朝は予備バッテリーとジャンプスターターを準備してます!
書込番号:25987310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルモーターにアース線を追加すれば冬場の始動性は改善すると思います。
書込番号:25987722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fxdxtさん
やっぱりハロゲンライトモデルでしたか。
セルが回るがエンジンが掛からないパターンは、皆さんも仰っている通り
●セルモータのマイナスからバッテリーのマイナスにアース線追加
●強化ハーネス(マジェスティS用に製品があります)
ここまではそれ程費用を掛けず作業も簡単です。
それでも改善しない時はバイク屋さんに相談されるのが一番早い近道です。
大概は
●セルモーター交換
●バッテリーを大容量化(バッテリーケースを除去して12Aのバッテリーを強引にのせる)
●純正ハーネスの配線を交換
で改善する事が多いようですが、それなりにお金が掛かります。
書込番号:25988015
1点

私のpcx kf18 は10年目に入りますが一度もバッテリー交換していません。走行47000キロ アイドリングストップ使用 電熱ジャケット使用で酷使しててです。
書込番号:26008697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現行のヘッドライトはLEDだと思いますが、社外LEDに交換可能でしょうか?
あまり無いとは思いますが、もしled不具合起きた場合はヘッドライト一式での交換のみになるのでしょうか?
5点

>jet-boyさん
>現行のヘッドライトの交換
中古でメリカリ等で結構出回っているので問題はないかと。
書込番号:25973726
2点

>社外LEDに交換可能でしょうか?
そもそもJK12用の社外LEDって存在します?
多分売ってないので自作でもしない限り純正以外は交換不可なんじゃないでしょうか。
明るさが不満であればフォグランプ追加が一番無難じゃないでしょうか
書込番号:25974345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jet-boyさん
>もしled不具合起きた場合はヘッドライト一式での交換のみになるのでしょうか?
もし不具合が出れば一式交換になります。
スレ主様も「あまり無いと思いますが」とおっしゃる通り純正のLEDヘッドライトはほぼ不具合起こりません。
書込番号:25974512
0点

皆さま
ありがとうございます。やはりそうなんですね。。
ちなみに純正LEDの明るさ、夜間走行では必要十分だと感じましたでしょうか?
書込番号:25974613
0点

>jet-boyさん
純正は光源が直接見えない様にとか配光に気を使ってるので、めっちゃ明るくはないが迷惑もない
ハロゲンバルブ車をLEDバルブに交換したら明るいが、めっちゃ迷惑なのが多い
個人的にはハロゲン車が明るいと思うけどね、出力や配光にもよるけど
純正は制限速度内なら最低限はあるかと、あとは好みに合わせ光軸を微調整したりとかですね
トラブルは少ないと思うけど、事故での修理代は高いかな
あとはまあ、使用時間とともにだんだん暗くはなります、まあ、長いスパンの話ですが
書込番号:25974672
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます。まぁ光量は足りてるかなといった感じですね。
個人的にはヘッドライトLEDも(スフィアライト等..)変えたりして楽しみたかったのですが、そこをリードで実現するには2016年モデルまで戻って検討しなければですね。。
書込番号:25974873
0点



以前、どなたかがハンターカブCT125だと街中でクロスカブについて行けないと、言われている方がおられましたが実際にはどんな感じですか?パワートルクはCT125の方が上ですよね。信号ダッシュ、スポーツ走行など比較してお願いします。
3点

https://www.rental819.com/search?area=null&pref=null&shop=null&start_date=null&end_date=null&maker=null&type=null&exhaust=2&year=null&class=null
好きなだけお試しください。ご自分で経験するのが一番ですよ。
書込番号:25977938
0点

私もクロスカブを買う際にクロスとハンターどっちが速いかいろいろ調べましたが、
さすがにハンターのが早いという結論ばかりでしたよ。
所で、125CC未満で速いバイクが欲しいならカブ系はやめておいた方が良いですよ
はっきり言って遅いです。
PCXのが速くてトルクフルです。
書込番号:25990329
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





