このページのスレッド一覧(全2778スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 212 | 62 | 2025年9月21日 19:04 | |
| 15 | 10 | 2025年3月16日 20:41 | |
| 35 | 26 | 2024年12月29日 14:53 | |
| 35 | 20 | 2025年1月28日 00:27 | |
| 3 | 4 | 2024年12月20日 17:55 | |
| 9 | 12 | 2024年12月10日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
・通勤とツーリング
【重視するポイント】
・上り坂でもスイスイ走りたい
【予算】
ーーー
【比較している製品型番やサービス】
・リード125
・PCX125
【質問内容、その他コメント】
ずっと原付に乗っていて、先日125cc(AT)の免許を取得できたので、バイクの購入を考えており、お知恵をお貸しいただきたく思っています。
原付の頃は毎日の通勤と買い物だけだったんですが、125ccに乗ったら、ちょっとしたツーリングや遠いところへの買い物なんかも考えています。
住んでいるところが家を出てすぐのところから長い坂道な事もあり、坂道をグングン登ってくれるバイクを購入したいと思っていて、ネットで色々と調べるなかで、上記の2台が良さそう…というところまでは絞れたんですが、実際に乗ってられる方のご意見を伺えればと思い投稿致しました。
《私が感じてる良さそうな所と不安な所》
・PCX125
(良さそう)
→乗り心地が良さそうでゆったりツーリングできそう
(不安)
→坂道登らないと聞いた事
→雨の日滑りやすいと聞いた事
・リード125
(良さそう)
→積載量と全体的なバランス
(不安)
→新型になってスピードや登坂性能落ちてないか心配
お知恵をお貸しいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:26044570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>れのるどさん
原付から125ならどれ乗っても登坂はかなり上昇かと
坂道上らないは、あくまで125ccなので、250以上の単車や軽自動車以上の車と比べると厳しいってなります、125の中ではパワーあったとしても125は125レベル
PCXの雨に弱いは確かにありましたが、初期のタイヤ銘柄と車重のせいです
あとは4バルブエンジンは高回転パワーはあるが燃費は落ちた、まあ仕方ないですが
とりあえずはフラットフロアがいいのか、気にしないのか
キャリアやリアボックスも考えてるか、メットインはどうかとか
こだわる実用面から考えて下さいな
どのバイク乗ってもツーリング行けますよ、乗り心地はフロア形状やポジション取り、好みも体形も体力も関係するので相性も出てきます
どうしても失敗は嫌とこだわるならレンタルで試すとかもありますが、支出には痛いかな
書込番号:26044628
5点
>れのるどさん
スクーターはあまり詳しくないのですが、車検の代車でPCXとリードは乗ったことはあります。
私が借りた車両が古かったせいもありますが、リードはとにかく「加速悪い」、「乗り心地悪い」で良い印象は全く感じませんでした。
対してPCXはとにかく乗り心地が良かったです。
車体の大きさからか安定感もありますし、また、クルマに乗ってる際に対向でPCXを見たとき、それなりにボリューミーな印象を受けますので、そういう面でも安全性は高いと思います。(被視認性が高い、存在感が強い)
なので個人的にはPCXを強くおすすめしますが、デメリットは足下の積載性がないことと、盗難されやすい(?)ことでしょうか。
ツーリングに使うならPCXが一押しですが、日常の買い物の足に使うならリードの方が良いかもしれませんね。
悩ましいですね・・・(^^ゞ
(何の役にも立たないコメントでスミマセン)
書込番号:26044660
8点
>れのるどさん
レンタルして乗ってみるのが良いと思います。ポジション(姿勢)が大分変わってくるので、どちらが好みなのか。これは乗る当事者にしか判断できません。
坂道は当然限界はありますが、パワー/重量比は軽自動車(ターボ無し)程度なので、登坂車線があるような流れの速い急坂でなければ流れに乗って走れると思います。発進加速は軽いリードが有利かと。
リードは通勤最強と言われることが多い(軽い車重・十分な積載)ので、通勤重視ならこちら。足の濡れにくさや寒風にも強いかと。平均速度が上がるツーリングなら重く軸距の長いPCXの方が楽そう。
書込番号:26044688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リードに乗ってますが
原付からの乗り換えなら、パワーについて心配する必要ありません。車で言うと、軽から2Lクラスに乗り換えたぐらいに違いますよ
あと、買い物も重視するなら、リード良いですよ、トランク広大だし、足元にも積めます
書込番号:26044706 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>れのるどさん
>125cc(AT)バイクで迷ってます
足元が広くて、ちょっとだけ軽いリード125が良いのでは。
人気もあり、見た目なスポーティーさで乗るなら、PCX125
こんなHPがありました。
https://news.webike.net/motorcycle/34298/
書込番号:26044781
5点
過去pcx150乗ってて今リード所有してます
多分どっち選んでも問題ありません。
どちらの車種も複数回のモデルチェンジ繰り返して大分熟成がすすんでいるので大きな弱点はありません。
PCXは2代目(JF56)の時についていた標準タイヤが雨の日滑りやすい傾向にあり、PCX=滑るという情報が大分拡散されてしまいましたが、現在は雨に強いタイヤが標準でついているので特に心配する必要ないかとおもいます。
見た目と走りのPCX
フラットフロアと大容量メットインの利便性のリード
どっち優先するかで決めてしまっても良いんじゃないでしょうか。
書込番号:26044792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>れのるどさん
はじめまして、PCXかリード125かで悩まれているとのことですが、どちらに重点を置かれるかによって
おのずと決まるのではないかと思います。
私はリード90、100、125(二台)を四台を乗ってきたのでリードのことしか言えないですが・・
走破性や機敏性などはPCXの方が優れているかと思います。雨でのすべりやすさはタイヤにもよりますし、そもそもどのバイクも雨の時は操作性や状況によっては滑ります。ただ、ツーリングにも快適化というと、しょせん125ccなので・・
サブ車でグロムにも乗っていますが、やっぱり125ccだと、近場くらいなら行きますがそれ以外は、正直しんどいかな。
もし、今考えている時点で買い物や近場への移動に重点を置いておられるなら、断然リードをお勧めします。
なにせ、メットインの便利さを知ってしまうとPCXの選択はないかなぁ。(メットインの容量の大きさ)
(昔、リード90で往復200km くらいのツーリングにはいきましたし)リードでツーリングにも行けなくはないです。
125ccですし、登板性能やスピードもそこまで落ちていることもないと思うのですが。あくまでも私の意見ですので
書込番号:26044925
5点
>れのるどさん
初めまして。
リード125のブレーキはABSでは無くコンビブレーキですが、AT免許の教習車がリード125
でしたら日々の通勤や買い物に違和感なく利用できるので無難な選択でしょう。
ただ今後ツーリングでの利用も考慮するとタンク容量8.1Lでホイールサイズも車体も一回り
大きいPCXが安定性の面から有利とは思いますが、反面17kgの重量増が毎日の利用でネガ
要素にならないか心配です。お近くの販売店で試乗または展示車押し引きで取り回しの重さ
を確認することをお薦めします。
積載量についてはトップケースを付ければ解決しますので、どちらを選択しても後悔は無い
と思います。あとは在庫の有無や納車時期でお決めになるだけ、暖かくなる前に手に入れて
慣らしを済ませておけば春になったら桃や桜のお花見ツーリングに行けますよ。
では失礼します。
P.S.今回の選択肢からは外れますがオートバイへの興味が少しでもおありならAT免許でも
乗れるスーパーカブまたはクロスカブがツーリングでの楽しさ一番なのでお薦めです。
書込番号:26044987
4点
>れのるどさん
買い物でトイレットペーパーなどを置くには足元がフラットがいいですよねティッシュもですけど
PCXでは出来ません、これだけでも利便性ならリード一択でしょ
私はHNの通りなんですが奥多摩とかにも行きましたし
のんびり走るのなら、どちらでも良いと思いますが積載性はリード押しです
書込番号:26044988
5点
前かごがつくことで古いリード110を買ったけど、トイ
レットペーパーコンパクト版、ティッシ5箱ならメットイン
に入る。
足元にはコーヒーとかビールとか1ケースおけるので
便利。
今のリードは前かごがつけられないので買い物と
ツーリングならリード、ツーリング主体ならPCXかな。
どっちもリアボックスはあったほうがいい。
書込番号:26045536
2点
>買い物でトイレットペーパーなどを置くには足元がフラットがいいですよねティッシュもですけど
>足元にはコーヒーとかビールとか1ケースおけるので便利。
ステップへの荷物置きは法に触れるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=24202359/#tab
書込番号:26045813
2点
それは知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
書込番号:26045885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>京都単車男さん
詳しくありがとうございます。
リアルで見てみないとですね。
書込番号:26045886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダンニャバードさん
そんな。全然です。本当に助かりました。
書込番号:26045887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグさん
回答ありがとうございます。本当に助かりました。
書込番号:26045889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mokochinさん
回答ありがとうございます。初の125ccなので慎重になってました。
書込番号:26045890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南MOONさん
わかり易いサイト教えて下さりありがとうございます。助かります。
書込番号:26045892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kumakeiさん
回答ありがとうございます。
pcx125が滑りやすいのは過去の車種なのですね。
助かりました。
書込番号:26045894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>minimonさん
貴重なご意見ありがとうございます。
助かりました。
リード125、やっぱり魅力的ですね。
書込番号:26045896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
回答ありがとうございます。
春先にツーリング、素敵でしょうね。
しっかり検討します。
書込番号:26045897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨年から純正オプション・パーツに追加された「クロック&ギアポジションメーター」を装着されたオーナーの方のレビューをお願いします。また注文してからの納期が異常に遅い理由をご存じの方は理由をお知らせください。
2点
クロックはともかく、カブなのにギアポジションインジケータが無かったのですね。
まぁ、でも必要不必要でいえば別に要らないかなぁって思いますよ。ギアインジケータ。
そもそも4速しかないし、走行中はロータリーじゃないんで誤作動にもなりませんしね。
5速あるモンキー125なら多少便利かもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1481821/car/3269452/13191150/parts.aspx
社外品も多いので、そちらが安くつきませんかね?ハンターカブ装着例。
https://tutitoyukito.blog/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96%E3%81%AB%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E7%9D%80%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%BF/
まぁでも排気音と速度でだいたいどのギアに入ってるかはわかると思いますけどね〜。一般的なバイクにはついてない装備ですしね。
メーター内の装備としては面白いけどね(参考写真)
納期に関しては昨年の情報で欠品(モンキー、ダックス用)とかって話もあるので、欲しいなら四の五の言わずに発注されたがいいと思いますよ。納期が遅いのは単に注文が殺到してるだけでしょう。
書込番号:26025776
0点
>KIMONOSTEREOさん
早々にお返事有難うございます。ホンダドリーム店で12ヶ月点検した時に在庫はない・前金で注文して3ヶ月待ちと言われたので質問した次第です。当方は還暦過ぎて普通二輪免許を取った初心者おやじライダーなので、バイク業界には疎くてわからない事だらけです。
書込番号:26026121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>前金で注文して3ヶ月待ちと言われたので質問した次第です。
その辺はお店しだいですかね〜。3か月待ちは仕方ないとしても、たかが3万円足らずの商品で前金ってのもどうですかね〜。
まぁ、キャンセルを回避したいってこととは思いますけどね。
バイクを購入したうえに点検まで持ってきてくれるお客様の分ならキャンセル料なんて無しで受注してもいいと思うのですけどね。
ぶちゃけお店の方針しだいですかね〜。
自動車のほうですが、9月に発注したパーツが届いてたのですが、他に必要なパーツが未入だったので先延ばしにして結局年越ししてしまってる状態です。2万円ほどのパーツですけどね。年末に話したんですが、年末は忙しいからってことで年明けになってます。来週あたりに入庫させようとは思ってます。
バイクに至っては、行きつけのバイク屋では支払いを3ヶ月待ってもらったことがあります。
納車時に半額支払って、残りは短期のローンで組みたいと言ったら、じゃ3か月後に半分くださいって言われました。
その店ではそのバイク含めて5台ほど購入してます。
かなり売れ行きの良いカワサキプラザ店です。
書込番号:26026130
2点
クロック&ギアポジションメーターが必要なら前金入れて待つしかないですね。
納期が遅いのは半導体不足じゃないんですか?
違う?
書込番号:26026202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドケチャックさん
いまどきは半導体不足ってのは単なる言い訳で、実際は過剰在庫を持ちたくないメーカーの受注発注によるものと思われます。
しかも受注数が発注数の規定数になってからの発注になるためにある程度受注数を貯めてからの発注なのでしょう。
なので、発注を〆たあとの受注分は、次の発注規定数に達するまで待ちってことですね。まぁ、こういうのはどの業界でもやってることでしょうけどね。人気が出そうなアクセサリーやOP類は発売直後に買わないと数か月待ちになることはままあります。
書込番号:26026331
![]()
1点
>KIMONOSTEREOさん。
なるほどです。
書込番号:26026369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまで一般論だけど、、、
バイクについてる時計は狂うので、「必要な時ほど無い方がいいと思う」ことが多いです。
通勤用ならスマホホルダー付けるのが正解 (落っことし注意だけど)
道順に慣れてても事故渋滞があるかもしれないのでGoogle Mapでルート検索もしておいたほうがいいです。
ギアポジは別の方も書かれてますが、バイクには不要です。エンジン回転高くなったら上げる、低くなったら下げるだけだし、ニュートラルはわかるので、発進はそこから踏み込めばいいだけ。
ギア変えるべきタイミングでメーター見ていちいち今のポジションをチェックしたりしません。変な癖つけると事故の元。「あそこで〇速にしよう」とか考えて走らない方がいいです。
付いてるバイクと付いてないバイクに乗ってますけど、ギアポジ見たことないです。
あと、この手のモノは誤動作多いし、ニュートラルランプもだけど信じちゃダメ。「嘘に違いない」と思って操作する必要があります。
6速でも慣れたら、何段落とせばいいかは直感的に分かるようになります。ましてや4速で、、、ですな。
書込番号:26026538
2点
おそらくそうだと思いますが、それほどハイテクのパーツでもないし、コロナが治まって3年目になるのに天下のホンダのサプライチェーンがこんな状態だとガッカリですね!
書込番号:26026587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ギアポジインジケーター・・・
普段はマニュアルギア車乗ってて、たまにカブ乗ってますが(カブは1年未満)
走行中はほぼ必要無いかなとは思うんです。ただ停車の時ね。
普通、信号待ちで停車する際にギアダウン→1速(もしくはN)の流れで
運転しますが、たまに私忘れるんですよギアの位置を。
2速とか3速のまま停車→信号が青に→当然出だしが凄く遅い
私の場合カブならあった方が良いかなと。
まあ25年モデルが発表された3日目にオーダー、正月明けの時点で
当初3か月待ち位が6月辺りの納期になってました、ドリーム店。(前金なんて無いです)
やっと最近市中在庫も出てきたみたいでヤフーショップで旧JA65ハーネス込みで
購入してしまいましたが。(ポイント、クーポン駆使で安く)
書込番号:26112601
2点
>蕪主さん、ご返答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。リターン式ミッションなら下まで踏み込めば1速に入りますが、ロータリー式だと一旦停止で何速に入っているか分からなくなります。そのような状況で発進時に後続車がいる状態で慌てふためくことが頻繁にあり、クロック&ギアポジションメーターが必要だと思ってました。
ちなみにご指摘の様に「ドリーム店」では納品まで3か月と言われていましたが、「Web!ke」ショッピングサイトで欲しいものリストに登録したら月に何度か入荷情報があり運よくすぐに入手できました。ただしCT-125「JA-65」用純正アタッチメントの発売が2月中旬だったのでメーターを入手してから取付まで1か月以上待ちました。
「Web!ke」が提携しているショップで持込取付をしましたが、CT-125「JA-65」の隠しハーネスがリアキャリアの下にあり、メーター回りだけでなくセンターカバーとエアークリーナーカバー等も取り外す必要があったそうで、配線の取り回しはかなり難儀だったそうです。そのせいで工賃は¥13,200・工期は2日掛かりましたが、純正以外の他社製ギアポジションメーターに比べ精度はかなり良いとショップの方は言っておられました。
納期の問題が解決されつつあるので、「ドリーム店」等の正規ディーラーで取り付けた方がトータル・コストと工期の面で良いかもしれません。
書込番号:26112855
1点
今年6月頃中古でPCXのJF28の初期型を購入しました。
13日金曜から朝の5時頃エンジンをつけようとするとエンジンがかからない、メーターのPGM-FIの警告灯がスイッチONの時点灯するのですがつきません。
昼間はスイッチONにしたらメーターのPGM-FIの警告灯も一瞬点灯し、普通にエンジンも問題なくつきます。
(毎日昼間はエンジン一発でつきます)
ちなみにバッテリーかプラグたと思ったので新品に交換しました。
交換しましたがやはり朝になるとスイッチONにするとPGM-FI警告灯がつかなくエンジンがつきません。
毎日気温も調べて5度以下になるとつかない様な気がするのですが関係ないでしょうか? 寒いからかからないとかあるのでしょうか?
素人なので全くわかりません、わかる方いましたら助けてください。
よろしくお願いします( ; ; )
書込番号:26015707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おそらく前の所有者は、このトラブルが解消できなくて手放した可能性が。
書込番号:26015711
4点
その可能性はありますよね。
どこが原因なのかわからないですし通勤で使うのでかなり困ってます( ; ; )
書込番号:26015772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジェイソンの仕業ではないですよね
原付二種の古い中古とか手を出さない方がいいですよ、メンテやトラブル考えたら原付二種は新車推奨
古いですからね、センサーやICUとか配線とかでしょう
あとは旧オーナーが何いじったか?とか、吸気温度センサーになんかかましてるとか、O₂センサトラブルとか
インジェクション車でそれくらいの寒さでかからないとかないですよ、氷点下でも普通に通常はかかります
中古というだけでも回答者には厳しいかなあ
HONDAのお店で診断して貰うのが近道かと
書込番号:26015838
6点
>ジョーカー1104さん
バイク屋さんで水温センサーと吸気温度センサーの冷間時の数値をチェックしてもらう以外、方法が無いですねー
バイク屋を選ぶ時はMCS(診断機)を持っている所を選んで下さい。
セルは正常にまわるんですよね?
書込番号:26015981
1点
ちなみに以前載っていたシグナスXは、ゲリラ豪雨時の冠水路を走ってから調子が悪くなり、ちょうど購入後10年経過したこともあって結局シグナスグリファスに乗り換えました。
書込番号:26015985
2点
その朝一番の始動じはセルは回るけどエンジンが化掛からないの?
それともセルが回らないの?
書込番号:26016193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
京都単車男さん
13日の金曜日ですもんね笑
新車が一番良いのはわかってるんですけどね…
やはりセンサー系なんですね!
吸気温度センサー…直せたとしたら高くつきますよね?
書込番号:26016212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テルモベートさん
水温センサーと吸気温度センサーがおかしくなってる可能性高いんでしょうか?
バイク屋さんにそこを調べてほしいと言うしかないんですね!
MCSですか!バイク屋さんでもMCS(診断機)持ってないお店もあるんですね?色々と勉強になります。
はい、セルは正常にまわります。
書込番号:26016223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
茶風呂Jr.さん
やっぱり新車が一番って事ですよね笑
中古は当たり外れはありますもんね( ; ; )
ハズレしか引いてません笑
いくらで直るのかわかりませんが直らなければ新車ですかね!
今年買ったので流石に数年はまともに乗れると思ったんですがね( ; ; )
書込番号:26016232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドケチャックさん
朝はONにするとPGM-FI警告灯がつかなくてセルは回りません!
ONにしても(ウィーン)って音がしません!
昼はPGM-FI警告灯も一瞬点灯して(ウィーン)と音もしてエンジンが一発でがかかります!
書込番号:26016248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>水温センサーと吸気温度センサーがおかしくなってる可能性高いんでしょうか?
症状と年式から、それが原因の可能性が高いですね。突き詰めれば補正量の大きい水温センサーの方が可能性が高いです。
>バイク屋さんにそこを調べてほしいと言うしかないんですね!
バイク屋さんには客観的な事実だけを言いましょう。自分の所見やネットで聞いた結果を言うと能力の低い人は機嫌が悪くなります。
>MCSですか!バイク屋さんでもMCS(診断機)持ってないお店もあるんですね?
持ってない所もありますよ。MCSを持っている所で修理を引き受けてくれる所を見つけましょう。
書込番号:26016253
1点
>ジョーカー1104さん
>朝はONにするとPGM-FI警告灯がつかなくてセルは回りません!
後出しはいけませんね。先の書き込みは全て忘れて下さい。
書込番号:26016254
2点
テルモベートさん
申し訳ないです!
考えたら回ってないって思いました。
間違えた情報すみません。
昨日近くのバイク屋に同じ内容で聞いたら調べてないからわからないけどメインの電源かな?とか言ってました!
この型のpcxには多いとかあるんですか?と聞いたら初めて聞いたからわからないとの事でした!
仮にセンサー系だとしたらざっくり修理はいくらぐらいになりますかね?
書込番号:26016286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テルモベートさん
申し訳ないです。
やはり原因不明ですかね( ; ; )
書込番号:26016301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョーカー1104さん
警告灯もつかないなら、電源かECUとかかなあ
微妙な熱収縮や結露とかがそれに影響とか?
ちなみにバイク屋さんは電話で問い合わせ?
バイク屋さんも症状出てる時に確認点検しないと何ともでしょう
温暖な地域なら点検も厄介でしょうねえ
書込番号:26016391
1点
>朝はONにするとPGM-FI警告灯がつかなくてセルは回りません!
となるとECUが怪しいかな?
どのくらいの気温から始動できないのかわからないですが、ECUの場所がわかればドライヤー等で温めて始動できるか試すのもありかと思います。
あと、PGM-FI警告灯が点灯しなくなり、エンジンが掛からなくなったひとがいましたが、中古のECUに交換することによって直ったようですね。
書込番号:26016542
1点
>ドケチャックさん
ECUでしょうか?
もしECUなら修理は高くなりますよね?
6度7度はエンジンついて、4度はつかなかったです!
5度の時は試せてないです!
わざわざ調べてくれたのですね!
ありがとうございますm(_ _)m
それならECUを中古なりなんだりで交換するのが良いかもしれませんよね?
書込番号:26016748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ECUを中古なりなんだりで交換するのが良いかもしれませんよね?
冠水路を走るとハーネス内にも汚水が浸水して、劣化が進行するとバイク屋に言われました。
ECU交換で改善が見られなかったら、ハーネスの総取っ替えも視野に入れておいた方がいいかもしれません。
書込番号:26016768
1点
>ジョーカー1104さん
バイク屋に任せた方がいいですよ
あれこれ部品交換で対応、しかも中古部品もありで
一番お金食う方法です
ECU変えてダメなら、次はキーやメインスイッチアッセン、それでも直らなければ?みたいになる可能性も
中古車は当たり外れある、原付一種や原付二種は圧倒的ハズレ多いっす
新車やメーカー保証残ってたり低走行だと25000キロ付近までほぼ大きなメンテも要らないですからね
自分は金持ちじゃないから新車にする派ですね、原付二種以下は。それに優良中古と新車の値段変わらんってのも大きい
書込番号:26016779
2点
皆様、こんにちは。
ADV160(在庫品の青色)が年明けに納車予定です。
オススメのオプション・装備はありますか?
グリップヒーター
アラーム
インジケーターランプ
(キタコ)メーター保護フィルム
とりあえず↑は付けてもらうつもりです。
ETCは、純正が高価なので、問題なければ2りんかんで購入・取付予定です。
リアキャリア等は、今乗っているPCXのものを流用します。
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:26009716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2000円位の延長スクリーン。小さめがいいですかね。あと外付けUSBあると各電熱が使えるんで、冬めっちゃ快適です。
書込番号:26009758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ooo28jpさん
ありがとうございます。
USB電源良いですね。
デイトナのを買おうかしら。
スクリーンは、エンデュランスのロングスクリーン(スモーク)を検討中です。
書込番号:26010045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シートヒーターがあるとかなり重宝します。
外付けならコミネから出てます。
僕はスッキリ付けたかったのでPCXですがシートの表皮をめくって埋め込みました。
兄をツーリングに誘っても寒いと断られますが、グリップとシートにヒーターを付けたPCXを一度貸してあげたら快適と喜んでました(笑)
見た目が受け入れられるならナックルバイザー付けると手がより温かくなります。
書込番号:26010058
2点
>道野辺次郎さん
他の方もコメントしてますが、コミネのシートヒーターは費用対効果の面では最強クラスでおすすめなアイテムですよ。
グリップヒーター+シートヒーターあれば外気温0℃以上は割と快適です。(0℃切ったり北風強い場合は電熱ウェアや電熱グローブ欲しくなってきますが…)
書込番号:26010084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ETCは自分もいつもキャンペーン使ってナップスで付けてもらってます。安いし満足。手慣れてます。
高速多用するってことはツーリングするのかなと思うけど、スマホホルダーとか要らないんですかね。
今だと振動吸収型のワイヤレス給電のが出てます。KAEDEA KDR-M26A とか、USB電源 (36W) もついてるし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CY9CTHDY
・振動吸収は手振れ補正やAF壊すので必要
・ワイヤレスはスマホのコネクタが振動で接触不良になるので必要。振動吸収だけでいいかもしれないけどメンドクサイし。
USB電源は有用なんだけど、ヒーターウェアは12vの方がパワー出るし色々出回ってます。
スクーターでヒーターやり過ぎると充電間に合わなくなるけど、RSタイチの位なら消費電力少ない。
長距離走るならヒーターウェアがお勧めだけど、ヒーターウェア用の電源の取り出しが必要。
バッ直でいいから自分で出来ると思うけどね。
ええ、乗り降りはメンドクサイです。30分通勤ならためらわず使いますが。
一例だけどこんなの
https://www.rs-taichi.com/feature/e-heat/
書込番号:26010166
2点
>トリオレさんさん
>kumakeiさん
ありがとうございます。
コミネのシートヒーターですね。
ありがとうございます。
付けてみようかな。
これまでPCXに慣れていて、ADV160はPCXより足つき悪いと思うのですが、シートヒーター付けて大丈夫でしょうか?
実はADV160はまだ乗ったことがないんです。
勢いで注文しちゃいました(笑)
PCXで両足の踵が浮く程度です。
ナックルバイザーも気になってます。
PCXのとき付けようとしましたが、ロングスクリーン(純正)と干渉するとかでダメでした。
旭精機のクリアのナックルバイザーが風防効果ありそうで気になってました。
今回ロングスクリーンは、エンデュランスのスモークを取付しようかと思っていました。
書込番号:26010396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ムアディブさん
ありがとうございます。
今はカエディアのスマホホルダー(一番安いやつ)を使ってましたが、振動吸収なんてあるんですね。
不自由なく丸1年以上使ってますが、買い替えた方が良いかしら。
迷いますね。
もしも電熱装備使うなら、RSタイチのグローブとインナーウエアしようかと思ってましたが、今のところまだそこまで必要に迫られてません。
モンベルの厚手インナー上下
モンベルのダウンベスト
コミネの冬用風防ジャケット
RSタイチの風防パンツ
モンベルのトレッキングシューズ
モンベルのフリースネックウォーマー
グリップヒーターにハンドルカバー
この出立ちで結構ポカポカです。
書込番号:26010409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムアディブさん
高速道路は多用しないと思うんです。
数ヶ月に1回ペースじゃないかと。
私の用途は完全に通勤で、たまにレジャー。
休日はほぼ車です。
ツーリング等もあまりしないと思います。
PCXで通勤に不便は全くしていませんでした。
むしろ、これ以上ないくらい便利。
でも知人とたまに仕事帰りに出掛ける場面があり、そのときに高速乗れたらなぁと思い、使い勝手が変わらないバイクを探しました。
そこでPCX160という手もあったのですが、ほぼ2択でADV160にしました。
果たしてコレが正解だったのか、他に良いバイクがあったのかもしれませんが、青色の在庫がなくなりそうで、勢いで買っちゃいました。
大型免許ホルダーなので、X-ADVも一瞬頭が過ぎりましたが、やはり通勤で不便になるのが嫌だったので、定年までの楽しみに諦めました(笑)
ETC2.0は、2りんかんで株主優待券が使えるので、そこで消費しようと思います。
ナップスも千葉市内にありますが、より安いでしょうか?
まだディーラーオプションは付けられますが、ADV160純正とバイク用品店のものと違ったりますか?
変わらないなら、半額程度の社外品にしようと思います。
書込番号:26010420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>今だと振動吸収型のワイヤレス給電のが出てます。KAEDEA KDR-M26A とか、USB電源 (36W) もついてるし。
自分もワイヤレス給電ホルダーが欲しいんですが、縦折りスマホなので使えないんですよね。
自動車用だとダブルで広い範囲に対応してるのがあるので使えてるのですが、自分が知る限りバイク用は見かけないです。
書込番号:26010534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるほど。
ホルダーは自分も特にカメラ壊れたりはないし、カメラ壊れてもいいスマホ使ってるんですが、壊れたら壊れたでいやだなと思って吸収型買いました。
実際壊れた人のレポートも出回ってるし、サブ機が故障したらメイン機使うだろうし。
主な目的はどっちかというとワイヤレス給電ですけどね。Lightningが振動に弱すぎて、、、
にりんかんとNAPSはどちらでも。自分の場合は近所にあるのと、NAPSの方が安かったのでNAPSにしただけ。
ETC2.0はバイクの場合、メリットがほとんど無かったような、、、
圏央道沿いなら多少は、ですけど。
書込番号:26012554
2点
このバイク、センタースタンドを立ててアイドリングすると振動が凄いですよ。乗っているとそれほど気になりませんが、暖機でスマホ付けっぱなしとかしない方が良いと思います。
デイトナの振動吸収ホルダーを付けていますが、吸収している気がしません。センタースタンドを立ててエンジンを掛けた状態でメーターの撮影をすると、酷くブレます。
私も買ったばかりですが、色々あって気持ちが萎えました。来春売却します。
書込番号:26012968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャリアPCXのはADVには使えませんよー!
書込番号:26014076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドケチャックさん
>ムアディブさん
ありがとうございます。
スマホはiPhoneSEです。
もう何年も使っていて、今後もSEを使い続けると思います。
充電はケーブル差込です。
走行中にスマホホルダーに固定して音楽聴いたりしますが、カメラは使いません。
カメラのオートフォーカスがピンときませんでした。
私のような使い方でも、振動吸収ないスマホホルダーだと悪影響あるものでしょうか?
振動吸収のスマホホルダー自体知らなかったので、興味ありますね。
書込番号:26017178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
ETC2.0のメリットは薄そうですね。
私は圏央道沿線に住んでいるので、若干メリットありそうですが、そう高速道路は使わないと思うので、ETC1.0でも良いかなぁと思ってました。
安いですし。
ちょっと迷いますね。
書込番号:26017182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コピスタスフグさん
バイクの振動がすごいですね。
知りませんでした。
結構クチコミ良かったので、嫌になって売却予定とは。
萎えた理由、良かったら教えて頂けますか?
書込番号:26017185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うずぅさん
ありがとうございます。
そうそう!リアキャリア流用できないんですよね。
今はR-SPACEのリアキャリアで気に入ってたんすが、同じメーカーのものがADV160になく、色々と見て回ってました。
ADV150ならあるのに!
今のところ、
⚫︎ホンダ純正
⚫︎エンデュランス
⚫︎デイトナ
の3択かなぁと絞ってました。
耐荷重を重視したくて。
みなさん、どうされてるんでしょう?
なかなか良いのがないですよね。
書込番号:26017190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>道野辺次郎さん
>萎えた理由
・購入当初から走行振動、原因判明とタイヤ交換まで1.5ヶ月。バイク屋の非当事者感に萎え、タイホンダは消耗部品の在庫すら無いらしい。
・ドラレコやフォグランプ・電源の装着のカウル類の付け外しでボルト(ねじ切り?)の精度が悪く引っかかるところが数ヶ所。シート下ケース前側右奥のボルト穴が潰れて外せなくなった(カウルの噛み合わせが悪く斜めに入ったかも。ボルト破壊予定)。ロアカウルクリップも穴のズレが原因で固くて外れず(プライヤーで引っ張ったらクリップが壊れた)、外すのを諦めた。
・フロントウインカーのケーブル接続がカプラーではなくギボシ。黒いゴムキャップが被って勘合部が見えず挿入できず端子が曲がるため、切断してカプラーに変更。
・受け取ってから寒くて走れずまだ走行300km(ほとんどテスト走行、うち、バイク屋が80km走行)で、保証期間(2年)内にオイルポンプドリブンギア不具合を発生させ補償修理に到達させる自信がない。
・登録ナンバーの頭二桁が「42」。
リアキャリアはH2Cの専用品がお勧め(デザインは好み次第)です。楽天で買いました。仕上げがきれい。GIVIのベースに合うネジ穴が付いており頑丈そう(パイプ径25mm)、面が水平に近いので乗降時に物を置いたりトップケースも使いやすい。固定用フランジボルト4本(M8 20mm)がユニクロメッキで安っぽいのが難点(黒いボルトに替えました)。
↑
売却時ヤフオク出品予定。
書込番号:26017422 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
H2Cのキャリアは楽天の買った店は売り切れでした。Yahooショッピングも入荷待ち。
↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/autowear/ho504.html
ホンダ純正との表現ですが、タイでは用品設定されているということのようです。
書込番号:26017436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>道野辺次郎さん
ADV160楽しみですね。
私もADV160オーナーで1年が経ちます。
幸い、ノントラブルで過ごせています。
私のカスタム内容は‥
1.ETC1.0(2.0は高いし不要)
2.デイトナ USB電源×2口
3.エンデュランス ロングスクリーン(スモーク)
4.デイトナ バーエンド(重いやつ)
5.GIVI インドネシア リアキャリア
6.GIVI モノロックケース(32L)
7.TWR製 タックロールローシート(2cmダウン)
8.BEAMS フルエキゾーストマフラー CORSA-EVO2
ざっくり、こんな仕様です。
ちなみに話題に出てる携帯ホルダーなんですが、
ご存知、走行中のスマホ操作や注視は違反になります。
操作はもちろんですが、後者の「注視」が曲者。
なぜって、現認の警察官の判断らしいです。
ナビをセットし、どこで曲がるんだっけ?って、
数秒注視したら違反!ってことも有り得ることで。
違反は点数3点、反則金1.5万円となかなかです。
なので、私はよっぽどのことが無い限り、
スマホをセットして運転することはやめました。
皆様も気をつけて、良きバイクライフを♪
書込番号:26017683
![]()
1点
>コピスタスフグさん
返答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい、すみませんでした。
萎えた理由、最後のナンバー「42」効きました。
私は全然気にならない…というか、鈍感なので語呂に気づかず乗ってると思います(笑)
実は今日納車しました。
ディーラー営業とオイルポンプの話題になりましたが、そのディーラーではまだ取扱いがないそうです。
フランチャイズでなく直営店ですが、PCXのポンプを流用するかもしれない、とブツブツ言ってました。
振動、確かにありますね。
PCX125との比較ですが、小刻みに震える感じがありました。
今はまだ気になりませんが、今後どうかしら。
キャリア、おすすめのものは入手困難のようですね。
何度か探してみたのですが、諦めてSHADのリアキャリアをメルカリで買いました。
トップケースがSH40CGなので、無事付いてくれることを祈るばかりです。
とりあえず、ADV160をエンジョイしてみます!
>パルプ100%さん
返答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい、すみませんでした。
先輩オーナーですね。
色々装備されていて、すごいなぁと感心しました。
今晩乗って帰ってきたばかりなので、明日早速ETCとかを付けて来ようと思っています。
確かに1.0で十分ですが、私は圏央道が最寄りのICなので、2.0にしようかしら。
実はコミネのシートヒーターが気になってます。
ETCと一緒に購入し、付けてもらいたい…。
電源も必要ですよね。
2.のデイトナUSB電源は、ハンドルバーのやつですか?それともシート?
USBのAタイプ電源がボックスにありました。
電熱ネックウォーマーや電熱ベストをモバイルブースターで使ってますが、手元にUSB給電あれば便利かしら。
スマホホルダーで充電もしたいので、色々あると便利でしょうね。
ロングスクリーンも、パルプ100%さんと同じものを買おうか検討中です。
自分で簡単に装着できますか?
バーエンドはおしゃれ目的でしょうか?
スマホの違反、おそらく注視で取締りはされないと思いますよ。
事故には気をつけなきゃいけませんが、例えばスマホホルダーでナビを表示させて取締りは、さすがに整合性なさすぎなので。
手に持ったらアウトですけれど、固定されていれば大丈夫です。
心配して頂いて、ありがとうございます。
当然ですが、PCX125より相当速く感じました。
通勤・ツーリングが楽しみです。
書込番号:26052816
2点
よろしくお願いいたします、ハンドル脇のビニールテープを剥がすとグリップヒーター用のカプラーが出てきます、ダミーカプラーを外して、ここからグリップヒーター以外にも、電源を取りたいのですが、このカプラーに接続する、カプラーの名称を教えてくれませんか、ホームセンターに行って買ってきたいと思います、カプラーの根本を切断して丸型端子に変えてもいいのですが、この元から付いているカプラーをいかしたいと思います、教えてください、よろしくお願いいたします。
書込番号:26006759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コネクタのピンの面がみえないのでおそらくですが住友電装の090型の4ピンじゃないでしょうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B072BFDM1P
コネクタのピンのオスメスがわかる写真があれば回答つきやすいとおもいます
書込番号:26006810 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
komcomさん、 お返事ありがとうございます、
これお買えば問題は解決です、
ありがとうございました。
書込番号:26006887
0点
kumakeiさん、お返事ありがとうございます、
コレクターの質問をする時は端子のオスやメスの部分を写真に
写して質問をすればいいのですね、
勉強になりました、どうもありがとうございました。
書込番号:26006889
1点
21年式NC750xDCT,RH09です。最近ドライブモードに入らない現象が出るようになって、困っています。最初は頻度が低く、キーをオフにして再始動すると復活できたのですが、最近は3、4回キーオフを繰り返さないと復活できません。同じ現象に遭われた方がいらっしゃいますか?また、対象法を教えていただければと思います。
書込番号:25992125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DCTで定番のシフトドラムセンターボルトが折れてませんか?
書込番号:25992176
![]()
1点
>しも1971さん
放って置いても治らないんだから、さっさと店に行きなね
書込番号:25992290
3点
シフトインジケーターの状態はどんなものでしょう?
書込番号:25992333
1点
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/repair/54/#:~:text=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80DCT%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%BF,%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=DCT%E3%81%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%82%A2,%E3%81%AE%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%81%8C%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
やっぱりDCTの故障っぽいです。今近所のバイク屋さんに見てもらっていますが、ホンダDreamに持っていくしかないですかね。
書込番号:25992803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
町のバイク屋さんではDCTのデーターや修理経験もないでしょうからドリーム一択じゃないですか
書込番号:25992861 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ギアポジション表示でした
"-"の点滅等を確認したかったのです。
エンジン始動したら点灯して消えると思うのですが、点滅するのでしょうか?
書込番号:25992981
![]()
0点
>DUKE乗りさん
ドリームに持っていっても「自分のところで売ったバイクしか診ない」とか言われませんか?
今どき車だとあり得ない対応ですけどね.....40年前の車業界かよと.....
>しも1971さん
ちなみにNからDに入れたとき、「接点音」とか「機械音」とかしますか?
書込番号:25993430
0点
>しも1971さん
あと、ここはNC750「S」の掲示板なので、「X」に書いたほうが良いのでは?
あちらのほうがユーザの絶対数が多いですから情報も得やすいですし
書込番号:25993433
0点
>tbearさん
21年式でしたらドリーム専売になってたと思いますので新車で購入されたのならドリームで買われたのでは?
中古で購入されたのでもDCTの修理は町のバイク屋さんでは手に余るからドリームに行くしか無いのではないでしょうか?
書込番号:25993556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドリームで中古で買ったものです。ただ、買ったのが遠方のドリームで、家近くのドリームは別会社だといって相手にしてくれません。
ps、間違って750sの方に書き込んでいました。失礼しました。一旦閉じて、NC750xの方に上げ直します。皆様ありがとうございました。
書込番号:25993683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テキトーが一番さん
点滅しません。Nのままです。
書込番号:25994075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











