
このページのスレッド一覧(全2769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2024年6月17日 12:23 |
![]() |
65 | 18 | 2024年6月17日 11:02 |
![]() |
18 | 14 | 2024年6月12日 07:00 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2024年6月7日 22:18 |
![]() |
12 | 5 | 2024年6月7日 21:05 |
![]() |
3 | 6 | 2024年5月31日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段はバイクカバーして駐車してたんで気づかなかったけど、雨の中出先で駐車していざ乗車しようと思ったらミラーから大量の雨が溢れてきました。
純正のミラーってこんなもんですかね?
社外品のミラー購入も検討してます。
書込番号:25759809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>ミラーから大量の雨が溢れてきました。
ちょっと状況が良く理解できないのですが・・・
ミラー本体の外回りには水が溜まるような場所はなさそうなんですが、ミラーの中に雨水が溜まっていた?ということですか?
書込番号:25759859
1点

おはようございます。早速の返信有り難う御座います。
雨の中サイドスタンドを立てて駐車してました。
数時間の用事を済ませてからいざ乗車しようとして乗車体勢にしたところ右のミラーのハウジングから大量の水が垂れてきました。
書込番号:25759866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bro.yossiさん
ハズレなんでしょうね
書込番号:25759881
2点

>bro.yossiさん
ミラーのハウジングというのは、ミラー内部から水が垂れてきた、ということでしょうか?
だとすればそれは不良品じゃないですかねぇ・・・
普通はミラー内部には水は浸入しない構造になっていると思いますが。
新車購入でしたら保証で交換してもらえるのではないでしょうか。
ググってみるとこのような情報もありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105963/SortID=22439030/
なるほど、下側に水抜き穴が開けてある場合もありそうですね。
しかし手が濡れるほど水が溜まるのはやはり異常でしょうねぇ・・・
書込番号:25759922
3点

>bro.yossiさん
ADV160のオーナーでは無いので申し訳ないのですが、純正ミラーはそんなものです。
純正ミラーの下部に穴が空いていてそこから水が出てきます。
今まで乗ったスクーターは雨の後にハンドルをきると、多かれ少なかれミラー内に溜まった水が移動し下部の穴から水出てきました。
現在はマジェステイSに乗っていますが歴代スクーターの中でも一番水がたまりグローブがビシャビシャになる位です。
対策としてはミラーを変えるか素手で車体を立ててハンドルを正面にきり、水が出てからグローブをする位しかありません。
書込番号:25759947
7点

>bro.yossiさん
厚みがあるものはミラーの裏は空洞でしょうから、そんなものでは?壊れない程度に排水穴を作って(広げて)おけば良いのでは?
私のバイクは、センタースタンドを立てて洗車して洗車後にサイドスタンドに変えると、あちこちから水が出てきます。
書込番号:25760483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信ありがとうございます。
とりあえずHONDAに連絡したところ、「1度販売店へ持ち込みして状況を確認させてもらいたい」とのことで明日バイク屋へ持って行く予定です。
結果これがデフォなのであれば社外のミラーへ変更します。
書込番号:25761162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日購入店へ行って来ました。
バイク屋さんで水を掛けて試したところ「確かに水出てくる」ってことになりました。
がっしかし、外してみたところミラーの下部に雨水を逃がす穴が空いていて元々の造りの物でした。サイドスタンドを立てて駐車したので傾いて抜けきらない雨水が出てきてたようです。
皆さんお騒がせしてすいませんでした。
書込番号:25762593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bro.yossiさん
PCX150 PCXeHEV ADV160 すべての純正ミラーで
同じ感じでしたよ。
台風のときとか転倒防止にカバー外しておくのですがですが
朝とか乗ろうとしてハンドル動かすと
ジャーーっと出ますね。
書込番号:25775933
3点




>帰ってきたカツ丼マンさん
>全125ccスクーターの中ではワーストクラスなのでしょうか?
基本構造が皆同じなのだから他車種でもそんなには変わらないはずですよ
書込番号:25743136
4点

最近手放したADV150よりも多少は乗り心地が悪いです。
そんなADVも新車時は乗り味が硬くて後悔しました。
アドレスV125G(K7)も乗っていましたが、乗り心地は大差ない感じですね。
小径タイヤと小型スクーターなりの足まわりですからどの車種でも似たようなものと思います。
こういうものだと納得すれば問題ないレベルだと思います。
ちょうど本日、車両を受け取りに行ってきました。
新車なので全体的に硬く感じましたがそのうち馴染みそうです。
体の方の慣れも。(まだ40qしか走行していないので)
シート下容量を優先したらこれ一択でした。
書込番号:25743181
7点

自車の車検時の代車でリード110とPCX125に乗りましたが、個人的にはまるで別物と感じました。
リードはかなり古い車体だったこともありますが、乗り心地は原付レベル。
対してPCXはビッグスクーターに近いものがあります。
リードが悪いのか?PCXが良すぎるのか?は分かりませんが…
書込番号:25743201
4点

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
他のスクーターでも酷評する人がいますし、どれを選んでも
同じようなものでしょうかね。
収納の容量と走りの良さではリードが良いように思えます。
書込番号:25743314
3点

>ThinkHatさん
回答ありがとうございます。
走りの良さと収納の容量でリードが第一候補なのですが、
乗り心地の低評価が多いのでちょっと気になりました。
他の車種でも乗り心地が悪いと書かれていますし、
このクラスはどれを選んでも大差ないのかもしれませんね。
PCXは良さそうな感じですが、個人的にデザインが好みではないので
最初から候補外です。
書込番号:25743322
3点

>アドレスV125S横浜さん
回答ありがとうございます。
仰る通り、どれも大差ないのかもしれません。
50ccのJOGで往復4時間のツーリング?したこともありますし
リードがJOGより格段に乗り心地が悪いってことはないでしょう。
収納の容量が大きいリードを第一候補として、引き続き検討していきます。
書込番号:25743332
1点

毎日約20キロ程リード125に乗っていますが自分は特に乗り心地が悪いとは感じてませんね。
他の同クラスの乗り心地が分からないのでなんとも言えませんが。
サスが硬めなので社外に変えると多少ソフトになって段つきが抑えられるらしいです。
自分もそろそろ交換しようと思ってます。
8年近く乗ってますが何より積載性が高いので通勤以外にも買い物やキャンプツーリングに大活躍してくれています。
書込番号:25743358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>帰ってきたカツ丼マンさん
現行のリード125所有してますが、フロアステップがあるタイプのスクーターの中では、乗り心地は大分いい方だと思いますよ。
以前アドレスV125やシグナスXものってた時期ありますが、乗り心地に関しては現行リードが一番好みです。
個人的には幅広でクッション性も良く、シートのできが良いので、のってて楽だなと感じます。
走っても早いですし、荷物もいっぱい乗りますし、実用重心ならリードおすすめです。
書込番号:25743759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リード125は、メットインスペースを広げるためにシートクッションが薄くなり、
お尻がすぐに痛くなります。
リード110→リード125と乗り換えて、不満といえばシートクッションだけです。
リード125は、積載量は半端なく良いので大変満足しております。
PCXと乗り比べると、各パーツの安っぽさが、少々感じられますが...
足元にも荷物(コンビニフックで)置けますし、荷物を載せる方にはおすすめです。
書込番号:25743924
5点

>マーブル@830さん
基本社外サスは硬めの設定ですスプリング調整は出来てもノーマルより硬いと思いますよ(安い物は5千円〜)
ダンパーのコンプレッションが弄れ物を購入すれば別ですがね、3万位から上になります
書込番号:25743930
0点

>マーブル@830さん
回答ありがとうございます。
乗り心地はどれも大差ないようなので
積載容量が大きいリードを第一候補にしています。
書込番号:25747408
1点

>kumakeiさん
乗り心地は悪くないこと、了解致しました。
ちょっと高いけど、現在、リードを最優先で
購入検討しています。
書込番号:25747411
1点

>柴犬ピコさん
乗り心地改善法があるようですから
もし、気になるならやってみるかもしれません。
書込番号:25747418
1点

>回答を下さった皆さま、
買う気満々になってきました。
質問終了させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:25747431
3点

>帰ってきたカツ丼マンさん
リード125を約3年ほど通勤に使用しましたが、乗り心地は全く悪くなないですよ。
メットインスペースは抜群に広いですし、走りや燃費にも不満を感じませんでした。
特に、足元のステップが平らで広く、場合によっては物を置いて運べます。
足置きステップが平らで広いのは正義(笑)
これまでに乗った小型原付は、
アドレスV125、リード100、アクシス100、アドレス110、PCX125(現行JK05)ですが、
その中でも一番と言えるぐらいお勧めです。
書込番号:25751501
5点

〆た後ですが、利用目的は何でしょうね?
言われてるように通勤買い物目的なら、この乗り心地でも十分だと思います。
普段利用してる道が整備されてるならもっと良し。
ちょっと荒れた路面だと、どうしようも無い印象しかないです(酷く疲れます)
まあJOGで耐えられるなら、どのスクーターでも楽勝とは思いますが(苦笑)
普通の二輪乗ってると、スクーター系はともかく疲れますね。
周りがそれが理由で乗らなくなって売却する人も多かったです。
書込番号:25757325
2点

リアサスが2本と1本では乗り心地が全然違いました
リードは他の街乗り用?のスクーターと同じ1本で乗り心地も他車と違いはないかと思います
PCXは2本でしょうから、確実にリードより乗り心地は良いと思われます
私が乗ってた前車の125スクーターが2本サスでした
15年落ちの古いスクーターで当時はそれでも不満でしたが
今のリードに乗り換えてあまりにも乗り心地が酷く驚きましたwもう諦めてますけどね
書込番号:25774841
1点

二本サスと言えばライバルのグリファスがそうだけど、それ以外はどうしようもないんだよねアレ
前後ディスクなのに台湾仕様より落とした偽ABSとか
そういうセコい事しなければ、もっと売れるのにヤマハさん(笑)
新型リードは2本サスになって欲しいものです。。。
書込番号:25775854
1点



こんにちは!
CL250は右に重たそうなマフラーがありますが、ハンドルから手を一時的に離すと、右に曲がっていきますか?よろしくお願い致します。
書込番号:25756045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多くの車種が右側1本出しですが、問題ない車体はどれもちゃんとまっすぐ走りますよ。
他車ですが私は下り坂ではしょっちゅう手放しして腰を伸ばしていますが、特に問題ありません。
書込番号:25756088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hyamaruさん
>ハンドルから手を一時的に離すと、右に曲がっていきますか
そんな事は無いです
逆にある程度の技量があれば手放しでも左右に曲げられるようになりますよ
書込番号:25756179
3点

タンニャーバードさんありがとうございます。
私も坂道手放し派です。笑
でも車種や個体によっては、左右どちらかにクセのある車体があるのは事実だと経験があります。
そのため右カーブと左カーブの特性が全く変わります。
バロンさんで特価車があるので只今検討中です。
書込番号:25756216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドレスさんありがとうございます。
坂道で体重移動だけで曲がるの好きです。笑
過去にアドレスv125を2台(k5k7)買いました。
また乗りたいなーあんなスクーター2度と
出ないでしょうねぇ
書込番号:25756221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hyamaruさん
はい、車体により曲がってしまうものもありますが、それは整備不良の類いですね。私も経験あります。
>アドレスV125S横浜さん
私のVFRでも緩いカーブなら両手放しのまま走れます。
アクセル操作が足でできたらずっと手放しで走れるんですが、流石にそんなチャレンジングなことはできませんね…σ(^_^;)
クルコン付きのバイクなら高速で手放し運転できるから楽だろな〜って思うんですが、実際のところはどうなんでしょうね。
書込番号:25756285
1点

私も22年最後のvfr買いました。高いわりには簡素な装備ですよね。低回転トルク薄いのでクラッチ操作が多く腱鞘炎になりかけたので売っちゃいましたが・・
書込番号:25756312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hyamaruさん
あら、それは勿体ない・・・
私はもう10年目ですが、未だに新鮮な気持ちで乗ってますよ。(^^)v
確かにクラッチが重いので左手は筋肉痛になりますね。
シフトチェンジが頻回になるのはそれはそれで楽しいです。以前、友人のGSX-S1000GTで峠ツーリングしたんですが、鬼トルクで4速のままどんなコーナーも走れてしまうのがもの凄くつまらなかったです。(変速する必要がない・・・(^0^;)
VFRなら1〜4速をマメに変えないといけないので、それが逆に楽しかったりしますが、その辺はまあ人それぞれですかね?
書込番号:25756366
2点

そうなんですよ、最初はそれが楽しくていいバイク買った!ってなったんですよ。
vfr多分人生で一番好きなバイクでした。
書込番号:25756388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hyamaruさん
癖ののあるバイクを思い出しましたシャフトドライブのバイクは手放しでまっすぐ走らないんじゃないですかね?
シャフトのバイクってブリッピングするとギクシャクしますよねってかしちゃいけないんですか?
書込番号:25756598
1点

シャフトドライブのバイクは、歯車の遊びのバックラッシュのコツンって音がだいじょぶか?ってなりますねー
シャドウファントムに乗ってときは、手放し問題なかったです。
書込番号:25756667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の乗ってるCL250にはリアに65Lのでかい箱つけた状態ですが手放し状態でもまっすぐ走りますよ。
書込番号:25756921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kumakeiさん
回答ありがとうございます。
レブルの派生でレブルよりマフラー重そうで重心も高くなってるので、直進性がどうなのか心配でした。
書込番号:25756939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のCL250は手放しすると、すぐ右に曲がりますよ〜(;O;) 私のだけ?
書込番号:25769201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自転車なんかだと、整備してないと次第にどちらかへ曲がってしまうようになりますね。
子供の頃、長距離走るからと馴染みの自転車屋さんでメンテしてもらったら、ビックリするほどまっすぐ走るようになって驚いたことがあります。
完璧に整備された自転車なら、止まらない限り両手離しで延々走り続けることができてました。
バイクでも同じじゃないでしょうかね?
マフラーがどっちに付いていようと、普通は両手離しでもまっすぐ走るのが基本だと思います。
書込番号:25769206
0点




フレーム変わってるからまずポン付けは無理ですし、電装関係もポン付けむりですよ。
個人でやるのかバイク屋でやるのかわかりませんが、やめといたほうがいいですよ
書込番号:25764034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆう777771さん
買い換えた方が安いよ
書込番号:25764252
7点



キーレスpcxを後ろにジビボックス付けて、キーを入れたリュックをジビボックスに入れたら、エンジンはかかりますか?(買う前なので反応するかわかりませんので)
書込番号:25762887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正のボックスをつけています。カバンの中にスマートキーは入れっぱなしですが、ちゃんとエンジンはかかりますよ。
書込番号:25762925
3点

試してみました。
SHADのボックスですが普通にエンジンがかかります。
ついでに検証しましたがバイクの後端から2m離れた位置でもキーは反応しました。
3m離れた位置くらいで反応しなくなりました。
ご参考まで。
書込番号:25762936
4点

>HHGHさん
距離的にはメットインやリアボックスにいれてもキーは反応しますが、1点注意がいるとすればスマホのような強い電波をはっするものとキーを一緒においておくと反応しない場合がありますので注意ください。
書込番号:25763116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HHGHさん
樹脂のケースなら全く問題無し。
アルミのケースなら感度が落ち反応しない時あり。(全くしないわけでは無く中華ケースの話です)
GIVIとしか説明が無いのでどのようなケースかはわかりませんが付けるケースのタイプで変わってきます。
最悪反応しない場合はエンジンをかけてからケースにリュックを入れたら良いかと。
書込番号:25763404
1点

みなさんありがとうございます。安心しました👍
書込番号:25764170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日同僚からPCX JF84ハイブリッドを購入しました。
停止時に後ろからカタカタと異音が毎回でます。とりあえずベアリング交換してみようと思いましたが、挿入工具ないのでドリブンフェイスASSYで取り替えようかなと検討中です。純正を購入したいのですが、いくら探してもヒットしません。販売しているサイト等知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
ついでにウェイトローラーやベルトも交換しようと思ってますが、AmazonやYahoo!で売ってるベトナムホンダ純正のベルト、ローラーセット8030円はお買い得ですかね?
書込番号:25739372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、ネットで購入することもありますが、バイクを扱われている店で購入するほうが確実だと思います。
ただし、店に行って調べてもらうのは、
正直なところ、お店のスタッフさんに迷惑がられたように感じられましたので、以下
pcx jf84 パーツリスト pdf で検索したら、該当の部品調べられると思います。それから、その部品の名前やら番号等を記録したものをホンダのバイクを扱われている店にて、注文すれば良いかと思います。
書込番号:25740408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっさー。。さん
部品番号はホンダのサイトで検索できます。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
23205-K97-T00で探すと楽天や他にもたくさんありますよ。
書込番号:25740481
1点

ありがとうございます。
品番で検索したら沢山出てきました。
慣れているYahoo!で購入検討します。
書込番号:25740650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店舗購入ではないので部品のみ購入は敷居が高いんですよね…
これからの為にパーツリストダウンロードしておきます。
書込番号:25740652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっさー。。さん
足回りはよいですけど、モーターや電装系に関わるものが来ると、ノーマルPCXと同じ様に素人がどうするってことも出来なくなるので、ホンダ認定のEV車種整備が可能なお店探しておいた方が良いですよ。
https://www.honda.co.jp/rescue-motor/PCX_HYBRID/pdf/PCX_HYBRID_201809.pdf
なんだったら、その同僚に購入店舗連れてってもらって紹介してもらえば、今後困った事があっても相談出来るから安心だし。
ちなみに、購入したJF84は何年が登録日でしょうか?
もし2018年〜2019年購入なら、リチウムイオンバッテリーがそろそろ寿命な時期(5〜6年)なので、お店の助けが必要になります。
恐らく現在の交換費用は物品代10万円程(楽天・Yahoo!調べ)+工賃です。
そこらへんは、ちゃんと同僚の方から説明受けていますか?
参考として、2018年9月納車 11,000km(全然乗ってない方)で、
新車時と比べてリチウムイオンバッテリーが空になるまでの走行距離(同じ道で同じアシストの掛け方)が6割程度といったところです。
書込番号:25751392
0点

>首輪の人さん
あまり詳しいことは聞いていませんでした。
たしか4,5年前に購入だったと思います。
バッテリー交換で10万ですか…
購入金額より高くなっちゃうかも。
バッテリー交換しないで放置だとガソリンのみで走行とかになりますかね?
それで問題なければしばらく乗っちゃうんですけど。
書込番号:25755554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





