ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却水が無くなる?

2023/10/09 09:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR400R

クチコミ投稿数:18件

2022年モデルを新車での購入を検討中なのですが、調べていると冷却水が減って無くなる(のが持病)と書かれていました。
今の一番新しいモデルでも持病は直っていないのでしょうか?

書込番号:25455137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/09 11:13(1年以上前)

>か弱い男子さん
>冷却水が減って無くなる(のが持病)と書かれていました。

何か勘違いしてない。 ロングライフクーラントは熱で蒸発するよ

その為に点検し補充するんだよ、緊急時は水道水でも良いって書いてあったけど

これは、全ての車両で起こる事

書込番号:25455314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/09 12:35(1年以上前)

>か弱い男子さん
ホースかウォーターポンプ辺りから漏れてるんじゃなくて?

書込番号:25455444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/09 16:24(1年以上前)

構造上、正常な状態であってもメカニカルシール部分からわずかな冷却水が漏れ出るそうです。
そのため、漏れ出た箇所に溜まらないように、ブリードホールという漏れた冷却水が抜ける穴まで設置されています。

もちろんポタポタ落ちるような漏れは不具合になりますが、ブリードホール周辺の漏れ跡ぐらいであれば、メーカーの見解としては正常なのだそうです。

ネットでは「新車時のエア抜きが不足している」という情報もありますが、製造時は規定量を入れていると思うので、個人的にはこの理由は違うと思っています。

また、リザーブタンクが小さめのようで、わずかな減りでもタンクが空っぽに見えちゃうのも影響がありそうです。
減るのがわかってるなら、少し大きめのタンクにしてくれればいいのに。

構造上いくらか減るのであっても、個人的には車検のタイミングの2年ぐらい補充が必要ないなら気にしませんが、実際に乗られている方はどうなのでしょうね。
中途半端な回答ですみません。

書込番号:25455739

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/10/09 16:29(1年以上前)

水冷は全部そうです。
熱を持つと蒸発するんで減ります。

循環回路は密閉されているので温度低いと減っていきませんが。
リザーバータンクは緩く蓋が掛かってるだけなんで普通に蒸発していきます。

なので冷却水の補充は、常に気を付けて点検整備する必要があります。

書込番号:25455745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/10/09 16:30(1年以上前)

噂を確認したいなら、せめてそのURLとか貼らないと、なんのこと言ってるのかすらわからないですよ。

書込番号:25455748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2023/10/09 19:56(1年以上前)

減る減る、減るなんてもんじゃない。

これだけじゃなくてトヨタでも日産でもベンツでもポルシェでもみんな減る。全部リコール案件だドンドン通報すればいい。

書込番号:25456011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/10/10 05:39(1年以上前)

私はクルマもバイクも冷却水を補充したことありません。
ただ、年に1回は点検に出していますので、その際にもしかしたら補充してくれているかもしれません。

今どきのホンダ車で持病なんてありますかね〜・・・
CBR1000RRでジェネレーターとレギュレーターが2万キロごとに逝ってしまう持病がある、なんて話は聞いたことがありますが、現行では問題ないそうです。
400Rも過去にはあったかもしれませんが、現行は大丈夫なんじゃないかなぁ?なんて、すいません想像ですが・・・

書込番号:25456445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/10 09:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ジェネレーターとレギュレーターが2万キロごとに逝ってしまう持病

ただ耐久性が落ちているだけじゃないですか?

書込番号:25456624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/10/10 09:49(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

実際乗ってる人が言ってましたからねぇ・・・
ググったらいくらでも情報出てきます。熱対策でカバーに穴あけしたり工夫されてる人もいるようですね。汗

書込番号:25456668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/10 15:44(1年以上前)

>ダンニャバードさん

なんか怖いですね持病扱いってww

書込番号:25457104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/10/10 15:57(1年以上前)

あまり気にすることでなく、たまに見て減ってたら足す、でよろしいのでしょうか?
免許とって初めてのバイクにしようか悩んでいるのでよくわからなかったんですすみません…

書込番号:25457119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/10 18:04(1年以上前)

>か弱い男子さん

教習所で運行前点検とかで習わなかった?

書込番号:25457269

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/11 08:35(1年以上前)

>か弱い男子さん

私もダンニャバードさん同様に、二輪でも四輪でも不具合以外で冷却水を補充しなければいけないような減り方をしたことはありません。

新車で購入されるのであれば保証も付いていますし、特に問題が発生していない方もおられるようです。
不具合が発生している方は2000kmも走行しないうちにリザーブタンクがほぼ空っぽになっているぐらいの勢いのようですので、少し気にかけてあげて、減りがあるようならすぐに購入店に連絡すれば対応してもらえるのではないかと思います。

購入時に「冷却水が減りやすいって聞いたんですが・・・」って聞いておくのも良いですね。
発生した場合の対応方法を事前に説明してもらっていると安心かと思います。

書込番号:25458003

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2023/10/11 09:57(1年以上前)

>mat324さん
詳しく書いてくださりありがとうございます。今週末にお店へ行こうと思うので参考にさせていただきます。

書込番号:25458106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤ駆動系から、シャーーという異常音

2022/09/17 08:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV150

スレ主 SU2300さん
クチコミ投稿数:120件

センタータンドをかけ、エンジン始動すると、リヤ駆動系からシャーーーというベアリングのような異常音がします。
昨年10月購入で1300kmです。

検索すると、PCXでも出ているらしい。購入したバイク屋がちょっと遠いので、経験者の方がいれば、アドバイスをお願いします。


異常音とは、関係ないですが、今年1月には、ABSランプ点滅で、保証修理でABSユニットを交換しています。
まだ1300kmしか走っていないのに、故障が多いなぁと思います。日本製じゃないからかな。

書込番号:24926600

ナイスクチコミ!7


返信する
north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/07 08:04(1年以上前)

初代逆輸入車に乗ってますが、アイドル状態で鳴るなら駆動系でしょうね。1年くらいは保証あると思うので、バイク屋さんに持ち込むのが一番でしょう。エンジンをかけないで、リヤタイヤを手で回してみて抵抗なければ駆動系で間違いないです。

書込番号:25452292

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SU2300さん
クチコミ投稿数:120件

2023/10/07 16:28(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

新車購入、2年保証なので、購入したバイク屋で保証修理してもらいました。

リヤのベアリングだけではなく、その周りごと交換してくれました。



書込番号:25452822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/08 13:56(1年以上前)

>SU2300さん

持病なんじゃない? ホンダはたまに欠陥車あるしね

ベアリングって言うと2st横型DIOを思い出すねww

書込番号:25453947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

PCXに乗り換え検討

2023/02/18 03:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:44件 PCXのオーナーPCXの満足度5

42歳の男です。去年11月に125CC乗れる免許取得しました。それまでは普通免許で50CC乗ってました。
アクシスZを買って乗ってます。主に片道12キロの通勤に使い、たまに休日に遠出します。
暖かくなったらツーリングも楽しみたいなて思ったりしてます。
3ヶ月で乗り換えはやっぱり馬鹿でしょうか?
アクシスZは約2300キロ走りました。乗り換えなら早めがいいのか迷ってます。
下取り含めて総額いくらかかるのかとか。
サイズが欲しくなったのと性能の高いバイクが欲しくなりました。バイクを楽しみたいなと。

書込番号:25147418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/18 04:51(1年以上前)

経済的に余裕があり、ご家族の理解があれば全然いいと思いますよ!
私の友人はニンジャ400買った1ヶ月後に隼買ってました。
ニンジャ400が友人が思ってたより遅かったそうです。

書込番号:25147432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


25252-さん
クチコミ投稿数:1件

2023/02/18 06:14(1年以上前)

自分も50代ですが普通免許で50ccのタクトを購入後、125ccに乗りたくなり翌春に小型免許習得して、いまはGROM(jc92)に乗ってます。バイクがすきなら全然イイと思います。50ccの30キロ速度に縛られず流れに乗れるので遠出も出来るし楽しいですよ。

書込番号:25147453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/18 06:42(1年以上前)

アクシズZのどんな所が気に入らなくて PCXにどんな性能を求めるかですね、走り方や走る場所にもよりますが 私の場合 山道をキビキビ走るならアクシスZの方が楽しいです どのバイクもそれなりの良さがありますし 性能が良いのと乗って楽しいは別だと思っているので PCXが自分に合っていると思えば買い替えもありだと思います。

書込番号:25147463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/02/18 07:09(1年以上前)

バイク楽しいです!最初は低価格の車種からて考えてたら、なかなか楽しくて。
さすがに中型はいらないですが。

書込番号:25147474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/02/18 07:14(1年以上前)

考えたらアクシスZが気に入らなわけでもないですね。
悩んでるうちはアクシスZを乗るべきですね。
ただ憧れというか楽しんでるカテゴリー(125CC)のトップに乗りたい所有したいだけかも。
春になってツーリングしてから考えた方がやっぱりいいですね。

書込番号:25147477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/02/18 07:24(1年以上前)

>ツルッタマさん

買う前に、レンタルしてはどうですか?

下取りは、店舗によって買取金額にかなり差額が出るので

数店舗回られた方がいいですよ

書込番号:25147486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/18 08:40(1年以上前)

私はアクシスZの前の型のアクシストリートとPCX(JF81)を所有しています。アクシストリートは普段乗りとして10km圏内を主に使用しています、軽量で扱いやすく小回りがききフラットフロアのためちょっとした買い物にも便利です。
PCKの主用途はツーリングです。日帰りで300kn〜400km走行しますが14インチのホイールと大柄な車体で安定性に優れ燃費も良い(私の乗り方で52〜53km/l)ので正にツーリング向きです。

書込番号:25147566

ナイスクチコミ!1


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/18 08:51(1年以上前)

私はアクシスZをツーリングメインで使っていて 最長 日帰り450km走った事もありますが なんの不満もなかったです。
軽量で小径ホイールは乗り心地や安定感には不利ですが やはり山道は楽しい。 マイルドな加速性能は遅いと思う人もいますが 私としてはマイルドだからこそ長距離走っても疲労が少ないと感じています。 一見 マイナスに思える所がそのバイクの良さだったりするんですよね、振動が少なく滑らかなバイクの方が良いと思う人もいますが それでは鼓動感が無くてつまらないと思う人もいますし 本当に自分に合ったバイクって難しいですね、人と同じでみんな個性があるので 長所を見つける それが大事かも。

書込番号:25147575

ナイスクチコミ!2


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/18 11:44(1年以上前)

ちなみにツーリングでの燃費は私の乗り方で 200km走って3.5Lくらいの給油量なのでリッター57kmくらいですね 最高記録は夏場のツーリングでのリッター63kmです。

書込番号:25147836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/18 15:12(1年以上前)

同じジャンルなので乗り換えても感動は少ないと思いますよ。

書込番号:25148115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/02/18 19:10(1年以上前)

今晩は。

ツルッタマさん、取得した125cc用の免許はAT限定ですか?PCXにこだわらないのであれば、以下の選択はいかがでしょうか。

限定で、ツーリングを楽しみたいならPCXでなくスーパーカブ系かダックスをお勧めします。この2台は自動遠心クラッチなのでAT限定免許でも乗れて、ギヤチェンジの楽しみも味わえます。

AT限定で無いのなら、グロム、スズキGSX125などはいかがでしょうか?こちらの方がツーリングがより楽しめるかと思います。外車でも125ccのMT車は多くあるので選ぶ楽しみも有ります。

書込番号:25148498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/02/18 21:01(1年以上前)

今晩は。私はAT限定です。125CC乗りはじめたらバイク楽しくて。もっと早く乗っておけばよかったて思ったりして。

書込番号:25148688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/18 21:52(1年以上前)

>もっと早く乗っておけばよかったて思ったりして。

42歳でしょう?
バイク乗りの平均年齢は52歳でしたっけ?全然遅くはないですよ。

書込番号:25148769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/19 05:14(1年以上前)

ツルッタマさん

予感がします。
PCXに乗ったら、次に250cc〜400ccクラスのMTバイクが欲しくなる。
そして、大型バイクが欲しくなる。
私はこのパターンで、最後はz900rsになりました。

こんな可能性も考慮してみては如何でしょうか?

書込番号:25149079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/02/19 07:43(1年以上前)

sanjoseさん

私もそのパターンです。
58歳でリターンした時は250ccでいいやと思っていたのですが、会社仲間のツーリングに250cc単気筒ではついていくのがやっとだったので、1年後に400ccに乗換え。2年乗ったところで、会社仲間のツーリングでメンバーの一人から「このグループ、本来は大型だけなんだよね。」と言われ、還暦を過ぎていたが大型二輪免許にステップアップ。そして買ったのが1200cc。
でも、暴力的な馬力をもてあまして、現在は750ccです。

書込番号:25149152

ナイスクチコミ!1


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/19 07:55(1年以上前)

MT免許を取得するのはお勧めです。 私はMTバイクとアクシスZの2台持ちです MTバイクバイクは楽しいですよ ツーリングはアクシスZで行く事が多いですが 快適でお土産を沢山買って帰れるので。

書込番号:25149174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2023/02/19 09:35(1年以上前)

>ツルッタマさん

レンタルでの試乗をおすすめします。多分、期待ほどは走らない(メリットは速さより乗り心地や安定感)かと。AT限定を解除するか、普通二輪を取って軽二輪を視野に入れると選択肢が大分広がります。

書込番号:25149288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2023/02/19 09:52(1年以上前)

>ツルッタマさん

連投失礼します。みなさん書いている通り、多分大きい(速い)のが欲しくなります。40代後半から感覚や体力の衰えが始まりますので、バイクに乗り続けるなら操作や危険認知を覚えるのは早い方がいいかと。免許だけでも取っておいた方が良いかも。

書込番号:25149315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/19 12:33(1年以上前)

原付二種のバイクに乗り始めて間もないと言うことで  バイクでどんな走り方をしたいか 何を求めるか 方向性が決まっていないと思うので 方向性が決まるまでアクシスZに乗って 方向性が決まったら トップに乗りたいと言う基準ではなく 自分の方向性に合ったバイクに乗り換えた方が良いと思いますよ。

書込番号:25149549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/02/19 14:01(1年以上前)

みなさん色々と貴重なご意見ありがとうございます。
悩みますね。決断には至りませんがレンタルで一度乗ってみたいなと思います。

書込番号:25149678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/19 14:17(1年以上前)

境遇が似てますね。

私は去年の11月にアクシスZを購入してこの度PCXを注文しました。

バイク歴は40年近くになります。40代の時に限定解除しました。250ccから1100cc様々なバイクに乗っって来ました。
もう歳なので原付二種にしたわけですがバイクって一度乗り始めると生涯やめられないものですね。

PCXで良きバイクライフを。

書込番号:25149698

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/02/19 17:22(1年以上前)

パースだけ。何かを無理にお勧めとかはしません。
好みがあるしね。

※ PWR(パワーウェイトレシオ) は70kg乗車として計算

アクシズZ 8.3ps 100kg PWR=20.48/ps
PCX 12.5ps 133kg PWR=16.24kg/ps

加速で2割ほど違いはありますね。
それより違いが出るのは最高速かな? 最高速は絶対的なパワーがモノをいいます。(加速しないなら空気抵抗との釣り合いだから)

PCXの乗り出し33万とかですが、、、

250ccの安い奴 (乗り出し45万とか)
ジクサー250 154kg 26ps PWR=8.6kg/ps

250ccの高め(乗り出し72万とか)
YZF-R25 169kg 35ps PWR=6.8kg/ps

加速で倍ほど違いますので明らかに自在感が変わってきます。

>バイクを楽しみたいなと。
>もっと早く乗っておけばよかったて思ったりして。
>さすがに中型はいらないですが。

お金も掛かるし次で考えてもいいとは思いますけど、年取ってると任意保険は安かったりするし、年々安くなります。自分は今2万くらいだから原付と同じくらいですね。

50ccだと公道では借りてきた猫、安全かどうかは後ろのクルマに全面依存、、、になってしまいますが、125ccだとほぼ対等に走れ、250ccだと凌駕して走れるようになります。

そうすると断然楽しくなるので、市街地が楽しいのは250ccだったりします。(でかすぎると小回り効かない)
無理して全開で走らなくていいので、ゆっくり走るべきところはゆっくり走るという余裕も生まれます。
車両性能も高いので普通に走ってても安全性が上がります。

>春になってツーリングしてから考えた方がやっぱりいいですね。

もちろんそこはやってみてからがいいと思いますけど、やってみて楽しかったら、、、
バイクって、趣味として乗るなら必要な情報量が物凄いので、仲間が居たほうがいいです。
自分は学生の頃に喫茶店やらクラブで情報交換を盛んにやってましたけど、社会人になると仲間を見つけるのが難しいんですよね。
で、サークル探すと高速乗れるかどうかで足切りされることが多くて250ccが欲しくなると思います。

ちなみに自分が大型二輪取ってリターンしたのは50過ぎてから。バイク所持する前のスキル落ちてるところに直接試験で取りました。
まだ年齢は全然関係ないです。もちろんもっと年取って60越えて始めてとかだと厳しいようですが。
免許取得の要領は同じなので、今なら取ったばっかりで忘れてないだろうし、限定解除も自前でできると思います。
怪しいセールスマンみたいになってますが、、、やるなら今のうち?

書込番号:25149936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/02/19 17:35(1年以上前)

そうそう、、、
年取っても復帰して良かったと思ってます。
好きなものは好きで変わらないですね。

スキーは身体が壊れてこれ以上スキルUPが難しくなりましたがバイクはまだイケそうです。

で、大型、、、と言っても850ccまでですが、、、乗って良かったと思うし今でも楽しいです。
250ccも楽しいし、維持してます。酷道険道とか細かいところに入っていくなら250ccの方が良いです。

125ccは置き場所ないのと、住環境が高速に囲まれてて通勤も高速だしツーリングも高速ないと厳しいので買ってませんけど、実は欲しいです。

100のバイクに100の喜びあり、、、ですね。

書込番号:25149952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/19 18:22(1年以上前)

別にAT限定の小型免許のままでも良いと思いますけどね。

黙っててもステップアップして行くひとは行く。
勧めても行かないひとは行かない。

絶対って事はないからツルッタマさんの思うのまま行けば良い。
まったり、ぼちぼち行きましょう。

書込番号:25150017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/02/19 23:15(1年以上前)

わたしは今納車待ち中です。
ツーリングも行かれる様でしたら、PCXは良いかと思います(*^^*)

書込番号:25150478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2023/02/20 09:56(1年以上前)

これから混み合う時期に突入するので、時期的に乗り換えるなら今がベストですよ。

乗り換えの間隔なんて人それぞですし、無理がなければコロコロ変えても良いと思います。

書込番号:25150799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/02/20 14:37(1年以上前)

みなさんの色々な貴重な意見ありがとうございます。
逆にさらに悩みますね笑。奥が深いですね。
じっくり考えます。

書込番号:25151138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/10/08 13:08(1年以上前)

今更ですが、PCX(JK05)オーナーとしての意見です。
現状原2スクーター最強は、PCXと言っても過言ではないと思います。其の理由は、ロングツーリング性能と原2としては安全性能がダントツです。
ツーリングは、乗り方にも拠りますが平均リッター辺り50キロは行きます。他のスクーターと比べても恐らく1番かと思います。これより良いのは、多分カブしか無いです(笑)
安全性能ですが、何より前後ディスクブレーキと、前輪ABS。1番のトピックは、HSTC(トルコン)搭載でしょう。これが一番大きいと思います。
選んでも後悔はしないと思います。是非買い替えを!!(笑)

書込番号:25453897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC機器の取付け場所

2023/09/20 23:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

ディーラーの提案でメットイン側壁にキレイに取付けてもらい特に不満は無いです。
でも、沢山荷物入れた時にあの薄い筐体が少し邪魔だったり、サイドバッグ、ツーリングバッグ、ツーリングネットを重ねてパッキンした後にカードの差し忘れに気付いた時の絶望感とかを経験し、バイクも2台、3台買わないと理想が叶わないんだなと実感しました。
既出かもしれませんが、グローブボックスやハンドル周りに付けた方の感想などあればぜひ教えて頂きたいです。

書込番号:25431220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCX160のオーナーPCX160の満足度4

2023/09/21 07:39(1年以上前)

私のもメットイン側壁に付いてます。あまり良くないのでしょうが、私はETCカードを入れっぱなしにしています。たまにカードが認識していないことがあって見てみると、ふたが開いてカードがずれていることはあります。
昔はリアボックスは嫌いでしたが、今は取り付けて便利に使っているので、メットインに詰め込むことはあまりないですね。

書込番号:25431470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/09/21 07:43(1年以上前)

おはようございます。

質問の内容とは異なりますが、私はETCカードの入れ忘れを防ぐため、ETCカードを2枚持ちにして、バイクの方のETCにはカードを入れっぱなしにしています。

ETCカードは一つのクレジット会社から1枚しか発行されないのが普通ですが、今はIDとかぺいぺいなどでクレジットカードを2枚以上持っている方が多いので、簡単に2枚目が作れますよ。

書込番号:25431473

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/23 23:06(1年以上前)

バイク用ETC車載器は有効期限を知らせてくれないからちょいと不便。

書込番号:25435250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2023/09/26 07:10(1年以上前)

外付けは盗難や故障があり、あまりいないんですかね。調べるとシガソケで動くETCをグローブボックス入れてる方もおりました。
ちなみにカード2枚持ち羨ましいです。私の使い方だとETCマイレージが貯まらず。ケチなヤローです。

書込番号:25438100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/04 20:07(1年以上前)

私は、フロントのシールド交換時にCタイプ電源分岐してフロントマスク下に収納しております。
カード交換時にまた開けなくてはいけませんが、盗難の心配はほぼありませんし、ほんの15分で出来ます。
メットインのスペースも満杯確保できるので良かったと思っています。

書込番号:25449400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/10/04 20:10(1年以上前)

↑↑↑↑↑

あ、ETCは以前使用しておりました、アンテナ一体型ですのでこの様にしております。

書込番号:25449401

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイクシートにゲルザブ活用について

2023/09/28 15:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:34件

長時間バイクを運転しているため尻が痛くなってきて、対策のためにネットでゲルザブを買いました。

厚さは3cmで効果はありました。
ただ、シートの上に固定してからシートカバーをかけているのですが、ゲルザブがズレて1日に何回も降りてズレを戻して…の繰り返しで、面倒くさくて確実に固定したいと考えています。

シートに直接ゲルザブを固定するには何がありますでしょうか?
シートにもゲルザブにもくっつく防水のガムテープ?
とか、あまり値段をかけないで固定する方法を教えてほしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25441076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 16:16(1年以上前)

>ひろひろ2021さん

お金掛かっても良いならシート屋さんに出して埋め込みにしたら良いんじゃない?

2輪館はシート屋さんの丸直に出してやってくれるはずだよ

見積もりも聞けるはずだから、相談してみたら

書込番号:25441117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2023/09/28 16:24(1年以上前)

知り合いが格安の方法があったよと
剥がしやすい両面テープ使ってました
本当に剥がしやすいかは知りませんが(^^;

書込番号:25441124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/28 22:36(1年以上前)

>あまり値段をかけないで固定する方法を教えてほしいです。

両面テープ。

取り外せるようにするなら面ファスナー「マジックテープ」

書込番号:25441574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2023/09/28 22:38(1年以上前)

>ひろひろ2021さん

想像上ですが、シートカバー裏とゲルザブの固定を考える、両面テープやマジックテープなど

想像上2 ホームセンターや百均などで玄関マットなどの裏に敷く滑り止めシートがあるから、ゲルザブとシートの間、もしくはゲルザブとシートとシートカバーの間に敷いてサンドイッチ状態にする

とりあえず想像上2は110円かつリスクがないので試してみる価値あるのでは

実際玄関マットで使ってるが、荷重がかかってりゃ全くすべらない

とまあ、シートにダメージがない安い方法を想像してみました

書込番号:25441577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/10/02 09:13(1年以上前)

ご自分でシート生地を剥がして、内部に埋め込みがいいでしょうね。

ハンドタッカーの小型のもので簡単にできるでしょう。
ハンドタッカーは2〜3000円くらいから購入できると思います。

通販でもありますが、ホームセンターなどでも売ってるでしょう。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BZ3DJPF?th=1

これは一例であってお勧めというわけではありません。

書込番号:25445984

ナイスクチコミ!0


tr7743さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/03 14:59(1年以上前)

メッシュタイプのシートカバー使ってますが、これだとどうでしょうか?
ゲルサブがメッシュに食い込む感じでずれにくいと思います。
※ただし、私は国内でカバー買ってなくてかなり大きめ

書込番号:25447703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/10/04 13:36(1年以上前)

皆様返事が遅くなり申し訳ありません。

両面テープ、探してみます。
ダイソーも行くのでシートも探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25448903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換サイクルは?

2023/10/03 19:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

レブル250のエンジンオイル交換サイクルは何キロが正しいですか?
ネットで見ると3000キロや6000キロや10000キロと幅が広過ぎて、いったい何キロが正しい??
自分は3000キロと思い、少し早い2500キロで交換しますが2500キロでは、まだ真っ黒ではないので早いのかな?と。
自分は何キロで交換しているではなく、正確なキロ数が分かる方、教えて下さい。

書込番号:25448020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/10/03 19:54(1年以上前)

>機動戦士ハンサムさん

レブルには乗っていません。
私のバイクはVFR800Fですが、大凡5000キロ、かつ1年以内を目安にしています。
でも練習コースでガンガン回した時や峠をたっぷり楽しんだ時などは、それよりも早いタイミングで交換しています。
優しいライディングをしていれば1万キロでも良いのではないでしょうか。要は乗り方次第で判断すべきだと思います。

書込番号:25448035

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2023/10/03 20:08(1年以上前)

こんにちは。

取り扱い説明書の中のサービスデータに記載がありますよ。
https://www.hondamotopub.com/om/HMJ/Rebel250/2023/

書込番号:25448051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2023/10/03 20:12(1年以上前)

BAJA人さん
メーカーは6000キロなんですね。
自分の3000キロ交換サイクル早かったんですね!?
良い情報有難う御座います。

書込番号:25448056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/10/03 20:16(1年以上前)

>機動戦士ハンサムさん
取説見ると6,000キロで交換って事なので、それより早ければ問題ないです。
※エンジンオイルの量だけはしっかり確認して下さい。

チョイ乗りとか長距離ばかり又はエンジンぶん回しする乗り方なら、早目の交換が間違いないです。

ぶっちゃけ長距離走ったエンジンをバラさないと何が正解か分からない事なので誰も正解が分からないんだと思います。

同じ使用環境で3,000キロ交換と6,000キロ交換のエンジンを比較何て無理ですしね。

書込番号:25448059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/03 20:28(1年以上前)

>機動戦士ハンサムさん

実際に答えが知りたいのなら、1000kmごとにOILをチェックして汚れを確認しましょう

走行中などの不具合ならミッションの入りが悪くなったりと症状が出ます

OILも新品と劣化したのでは手触りが違います

書込番号:25448072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2023/10/03 20:39(1年以上前)

>正確なキロ数が分かる方、教えて下さい。

エンジンにどのくらい負荷を与えるかでオイル交換の時期「寿命」が変わって来るのでだれもわからないのが正直なところだと思います。
↓これなんかどうですか?
中赤外分光システム「エンジンオイル交換時期計測」
https://www.klv.co.jp/product/ir-spectrometer/irsphinx-atr.html

書込番号:25448087

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング