このページのスレッド一覧(全2779スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 8 | 2023年8月2日 17:18 | |
| 14 | 16 | 2023年7月23日 00:08 | |
| 5 | 4 | 2023年7月14日 07:39 | |
| 14 | 3 | 2023年7月5日 21:47 | |
| 21 | 6 | 2023年7月3日 18:23 | |
| 28 | 18 | 2023年6月20日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DCT乗りの方にお聞きしたいのですが、各走行モードにおいて、どのモードでも低いギアで走ろうとしませんか?
昨日特にひどかったのは、スポーツモードで、0キロから加速、60キロほどまで一瞬でしたが、エンジン音も大きく、スロットルを緩めた時のエンジンブレーキも強い、スロットル開度に応じてカクカクした動き。
何速?と思ってみると1速のままでした。
DCTで0キロから急加速したとはいえ、ずっと1速で引っ張るものなのでしょうか?
またRAINモードで、0キロから普通程度に加速して60キロほどまで持っていってもまだ3速でした。
これもこんなものなのでしょうか?
書込番号:25296819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DCT乗りではありませんが、
確かに早めにシフトアップしてトルクで走りたいバイク・排気量ではありますが。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/REBEL/201218/P14.pdf
MT↓
https://mtc.greeco-channel.com/honda/rebel1100_sc83_gear/
MTより1速の減速比は小さいので、スポーツモードならそれくらいは引っ張ってくれないと面白くないのでは?早めにシフトアップしたいならスタンダードモードにするかマニュアル操作すれば良いのでは?
レインモードでもアクセル開度が大きければ、当然より引っ張る方向にいくでしょう。その後アクセルパーシャルにすればシフトアップしますよね?
書込番号:25296986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
思ったんですが、アクセルの開け方が極端なのでは?スロットル開度に準じて引っ張り具合を調整するはずですし、この排気量なら2割も開けていれば普通に走れるでしょう。
書込番号:25297113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
所詮オートマだからそんなもんじゃないですか。
アフリカツインとかは、下のトルクがないのにギア上げ過ぎて、キックダウンしないもんだから街乗りしづらかったですけど。
1100もあるのにモッサリしちゃうっていう、、、
書込番号:25297308
1点
最終的に6速まで上がるんですよね?
例えば80km/hで巡航中は6速ですよね?これが3速のままだと問題ですが・・・
車のATでもアクセルを踏み込めばレッドゾーン手前まで引っ張るのが普通ですから、コピスタスフグさんがおっしゃるようにアクセル開度の問題かと。
バイクの場合は車よりもスポーティーな味付けになっているでしょうから、0-60km/hが1速のままでもおかしくないかと。
ちなみにリッターSS(MT)なんかですと1速で120km/hくらいまで伸びますよね。
書込番号:25297393
6点
その1速ホールドの状態だったのは、いわゆる「やる気モードだな」・・・と、ECUが判断したからですね。
【アフリカツイン・アドスポ】〜【レブル】とDCTを乗り継ぎましたが、どちらも同様でした。
信号ダッシュ風を極端にやると、1速で80km/h辺りまで引っ張りますよね、全開を保持すれば、その辺りで
シフトアップです。
想像してください、全開ダッシュして、前方の状況でシフトアップ寸前で全開を止めたとして、そこでシフトアップされたら
危険ですよね。 そのため、しばらく1速をホールドさせておき、「やる気モードを終えて通常走行になったな」 と
判断された時点でシフトアップされていきます。
なので、ダッシュして、すぐにシフトアップさせたい時は、手元スイッチでシフトアップさせます。
そういうプログラムですが、その件は取説にも、サイトの車両情報にも記されていません。
オーナーになって、色々な走り方をさせて解ってくるところだと思いますね。
>>またRAINモードで、0キロから普通程度に加速して60キロほどまで持っていってもまだ3速でした。
そこについては、少々「??」ですよね。
平坦路で、穏やかなスロットル操作であれば通常 6速に入っている速度です。
書込番号:25304434
![]()
2点
DCTは初めて乗りましたがコーナーでもギアチェンジしますので(ドキ)っとする時が有ります
購入当初はこれはと思いましたが最近やっとなれてきました。
最近の乗りかたは
DCTはATモードでもマニュアルスイッチが無理の無い範囲で使えますので
その辺で自分に合った乗り方をするしか有りません。
書込番号:25304910
0点
>車好きのとっさんさん
常用のRainモードなら60km出てれば6速・・・ちょっと強めに開けすぎてると思います。
スポーツモードは超加速すると約3秒で2速の100km/hに達するので1速で60km/hなのは不思議なことでは無いです。
MTモードにすればもっと1速で引っ張れます。
DCTの乗り方に慣れるまでは特訓ですね。
感覚としては車のAT車も同じ様な感じではないですかね・・・
書込番号:25317645
4点
どのモードでも、早目にマニュアルレバーでシフトアップしていれば、徐々に学習していくと思いますよ。
私も最初の頃は、スタンダードモードでも常に低めのギアを選択するので、ギクシャクして乗りづらかった記憶があります。
書込番号:25368401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日から、MF08に乗り出しました。
ショップのデモカーとしてカスタムされた1台です。そのカスタムされた方が乗らなくなったからと買いました。
自走して帰宅したのですが、その道中エンストが頻発しました。
アイドリング時にほぼ100%エンスト。
1年ぐらい乗っていなかったとの事で、プラグ交換とオイル交換としたら直るんじゃないかという話にはなったので、今日朝一で2りんかんで交換。
昨日よりはマシになってますが、まだエンストします。
たまにフワッと回転数が下がり、そこからエンストしたり、いきなり止まったりって感じです。
意味が無いかもしれませんが、オイル添加剤・ガソリン添加剤は入れてみました。
まだ新しいオイルが馴染んでないだけとか、そういうのなら良いんですが…
アイドリング時の回転数は、始動直後は1500程。走行中は目視で1200〜1400ぐらい。
昨日まで乗っていたマグザムは1500ぐらいだったので、少し低いのかな?といった印象です。
今日整備士さんに指摘されて気付いたのですが、エアクリも社外品に変わっていて、それももしかしたら原因の一つかもみたいな話はされました。
情報少ないですし、古いバイクなのでこういう事が起きるのは重々承知の上ですが、考えられる原因はありますか?
エンジンの始動はセル一発です。
最悪、この車両のカスタムを手掛けたお店が行ける距離なので、そこで見てもらおうと思っています。
なるべく近場で済ませれたらなって感じで…
5点
>ぱくっちょ♪さん
>昨日から、MF08に乗り出しました。
ショップのデモカーとしてカスタムされた1台です
受け渡しの時点でこんな症状なら、店に行って点検させるべきでしたね
>プラグ交換とオイル交換としたら直るんじゃないかという話にはなったので
店側の提案ですか?それなら尚更購入ショップの責任でやってもらうのが筋です
主さんが、わざわざお金を掛けるのはおかしいですよ。
書込番号:25338513
4点
デモカー
どこをどうカスタムしたのかな?
点火系
排気系
吸気系
足回り
ブレーキ系
ぱくっちょ♪さんはカスタムの詳細は把握してますか?
書込番号:25338591
0点
個人売買にて購入したので、現状渡しです。
現車確認にも行きましたので、納得した上での購入です。
確認時、エンジン始動からすぐエンストはしてましたが、久しぶりにかけると仰ってたので、「まあこんなもんかな。オイル・プラグ変えて少し馴染むまで走れば大丈夫だろう」と高を括ってました…
直るんじゃないかという話は、その方と私での会話になります。
プラグが焼き付いてるんじゃないかという推測をされていたので。
ただ、今日交換してくれた整備士さんによると、オイルもそこまで汚れきってなく、プラグもそこまで摩耗していなかったようです。
書込番号:25338593
0点
>ドケチャックさん
カスタムに関しては、把握できていません。
その把握から始めるべきでしょうけど、出来ていないのでその点は私の落ち度です。
そのショップに行って、どこをどう変えてあるのか聞く必要があるなと今思いました。
認識が甘かったです。
書込番号:25338597
0点
>そのショップに行って、どこをどう変えてあるのか聞く必要があるなと今思いました。
うん。それの方が良いですよ。
いじくりまわしてるバイクは原因を突き止めるに苦労します。
>1年ぐらい乗っていなかったとの事で、プラグ交換とオイル交換としたら直るんじゃないかという話にはなったので、今日朝一で2りんかんで交換。
1年前までは調子が良かったとすれば・・・・・
可能性としては低いですが、自分ならガソリンを変えて見ますね。
書込番号:25338676
0点
>ドケチャックさん
いずれにしても、今後お世話になる可能性があるな挨拶行かないとなと思っていたので、近々行ってみます。
ガソリンは、売主さんが満タンにしてくれていたので、状態分かりません。
1年前の古いガソリンが残ってる可能性があるって話ですよね?
書込番号:25338682
0点
>ぱくっちょ♪さん
>1年前の古いガソリンが残ってる可能性があるって話ですよね?
いや。納車持に満タンにしてるなら大丈夫です。
書込番号:25338901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱくっちょ♪さん
はじめまして、現役のMF08(後期)乗りです。
自分の08もエンストに悩まされた時期がありましたが、
エアクリーナーの交換だけで解決できました。
ただ、ノーマルのエアクリなので、参考になるか分かりません。
書込番号:25339161 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ティタ雄さん
初めまして。
とんでもないです。
2りんかんの整備士さんも、エアクリかもしれないとはボソッと言ってたので、清掃なり交換なりする価値はあると思ってます。
ただ、社外品でどこのか全然分からんので、すぐには出来ないんですよね。
書込番号:25339276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱくっちょ♪さん
>社外品でどこのか全然分からんので
カスタムタイプのエアクリBOX、それともパワーフィルターにカバーの付いたタイプどちらですか?
アマゾンやKN企画で検索してみては?
書込番号:25339491
0点
吸気系をノーマルにもどす方向で考える方が良いですよ。
書込番号:25339526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アドレスV125S横浜さん
多分、パワーフィルターにカバー付いてるタイプです。
ちょっと検索してみましたが、見つかりませんでした。
>ドケチャックさん
多分、カスタムの感じからして、ノーマルに戻す方が難しそうです。
そこまで詳しくないので断言はできませんが、テールカウルもワンオフのもので、多分カウルもノーマルに戻さないと無理かなって印象です。
書込番号:25341290
0点
>ぱくっちょ♪さん
パワフィルの洗浄はしましたか?
書込番号:25354866
0点
>アドレスV125S横浜さん
清掃等々はしていません。
報告の書き込みをしたと思ってたのですが、出来てなかったみたいなので再度。
オイル・プラグ交換とガソリン添加剤投入から2日後に、突然アイドリングが1500程で安定しだして、それから一度もエンストしていません。
タイヤも交換し、切れていたライトもHIDからLEDに交換。今日ギアオイルも交換して、当分メンテナンスはしなくても大丈夫かなという状態まで来ました。
特に、タイヤ交換後が別バイクじゃないかと思うぐらい乗りやすくなって、楽しく乗れています。
本日2度目の給油も行い、一通りは入れ替え出来たのではないかと思います。
結局、今のところ原因が分かってないですが、久しぶりに動かすということで、何か詰まってたとかそんなんだったのかなと思ってます。
大丈夫そうですが、まだ油断は出来ないので、もう少しこのクチコミもこのまま置いておきます。
書込番号:25355447
0点
お世話になります。
PCX(JF-56)を検討していますが、
購入検討にあたり、有料でも構わないので
都内でレンタルバイクできないかと考えています。
ベストBikeで借りるのが便利で良いなと思ったのですが、
24時間からの利用なので、金額が張るのが…
駅から歩ける範囲で、
もう少し手軽に利用できるサービスが
あれば教えていただきたいです。
↓ベストBikeだと駅前で利用できるが、
24時間で9000円掛かるのが…
https://reserve.bestbike.co.jp/store-105/%E9%98%BF%E4%BD%90%E3%83%B6%E8%B0%B7%E9%A7%85%E5%89%8D/bike/bike-2594.html
書込番号:25342743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hdeigjcf718さん
https://hondago-bikerental.jp/?from=motornavi_header
ホンダウィングシャトルであります。
書込番号:25342762
1点
>hdeigjcf718さん
https://hondago-bikerental.jp/reserve/bike_view?storeID=303&vehicleID=3494
都内はここの店にしかありません。
書込番号:25342804
![]()
1点
ご教授頂き誠に有難うございます!
ホンダGoも調べたのですが、
見落としていたようです…
少し遠いですが、駅からも何とか歩ける距離ですね。
週末レンタルしてみようと思います。
有難うございました。
書込番号:25342952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
豊島区千早の「BIKE WITH」にもPCXがあるよ!
https://hondago-bikerental.jp/reserve/bike_view?storeID=303&vehicleID=3494
ただ、日曜と月曜が定休日見たいです。
書込番号:25343246
1点
バイク(本体) > ホンダ > XL750 トランザルプ
キャリアの荷がけフックは左右で2個ずつ欲しかったなぁっていうのが感想です。
リアステップのフレームを使うと荷物が段差などの衝撃で前側に寄ってきてしまうので、キャリアの前側にフックが欲しいなと思いました。
もしかして、サイドバッグステーをつける穴やリアキャリアの穴を利用すれば、フックを作れるでしょって事ですかね。
また、サイドバックサポートも自作するためにお店に部品購入に通っています。
皆さんはどんな風にキャリアフックやサイドバックステーなど自作していますか?
3点
おはようございます。
サイドバックサポートは汎用品が多数出ています。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88+%E6%B1%8E%E7%94%A8&crid=IPNH6RB7TCB8&sprefix=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%2Caps%2C194&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_4_6
キャリアフックは、私の場合、ナンバープレートにタナックスのプレートフックを取り付けています。
https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mf-4729
バイク雑誌のキャンプ特集などを見ると、フック代わりにフレームから短いロープを使った荷掛け支点の作り方が載っている場合が有ります。
書込番号:25330733
![]()
4点
トランザルプのってませんが荷掛けフック足りない時はこれつかってます
https://tanax.co.jp/product/motofizz/mf-524
スクーターなんかだとシートに荷物固定する場所なくてたまに困る場合あるんですがこれだと好きな位置にフック追加できるので重宝してます。
書込番号:25331063 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
こんばんは。
暁のスツーカさん、ありがとうございます。汎用品たくさん出てるんですね。
2箇所で留めて堅牢に付けたいですが、トランザルプは2箇所のネジ穴の奥行きが違うので、1箇所で設置できるサポートが良いのか検討してみます。
すでに買ってしまった金具代より安いですね。
kumakiさん、ありがとうございます。
シートに取り付けできるのは手軽で便利そうですね。シートに跡がつかないか気になりますけど、いろんな方法があるんだなと思い勉強になります。
書込番号:25331758
0点
お世話になります
CB250R2023年モデル、新車で購入しました
以前、所有していたCB1000SFに比べると
段違いの扱いやすさで大変満足しています
ただ欲張りなのか、もっと楽がしたいと思い
クイックシフター後付けを考えています
純正品はないみたいで
どなたか詳しい方
クイックシフター後付け可能か?
汎用品はあるのか?
教えていただければ幸いです
3点
クイックシフターはもともと標準かオプション設定がなければ付けられないでしょうね。
ポン付けできるような機能ではないです。
書込番号:25269103
6点
昨年秋にレンタルで1日乗り回し、付いているもんだと思って調子に乗ってスコスコ入れていました(全く違和感なし)が、返した後に付いていないことを知りました…。
とても良いバイクですね。クラッチが相当軽いので必要性は感じませんでした(個人の感想)。
書込番号:25269676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じエンジンのcbr250rやcrf250l向けに汎用品があるので、ワンチャンつけられない可能性はゼロじゃないですが…
電子スロットルじゃないのでアップのみの対応になるとおもうので、CBR250RR純正クイックシフターのような使い勝手は得られないとおもいますよ。
新型になってアシスト&スリッパークラッチ採用しさらに軽くなってますし、これ以上楽を求めるとスクーターのほうがいいんじゃないかって話になちゃいますね。
書込番号:25269906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダンニャバードさん
そんなこと無いんですよ
https://www.sugar-speed.com/?pid=89449961
でも
CB250R 用はないですね
>ds250さん
アップだけならご存知かもしれませんが
ノークラシフトできますよ
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20111003/
書込番号:25270427
3点
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
ゆっくりとクイックシフター化したいと思います。
とても参考になり楽しかったです。
書込番号:25288260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YouTubeにHRCのCBR250Rに取付けした動画がありますよ。
https://www.youtube.com/shorts/xNPLN0vaNds
動画では逆シフトですが、正シフトでも出来るみたいです。
横浜にあるお店ですが、問い合わせてみるのも良さそうです。
書込番号:25328835
3点
皆様のお知恵を拝借したく書き込みます。
カブ(JA10)に乗っていますが、最近エンジンの調子が悪い時があります。
エンジン始動後
・アイドリングがストールする。(回転数が低い感じ)
・アクセルを開けるとカブったような感じになる。
・アクセル操作よりワンテンポ遅れてふける。
このような症状が出る時があります。
ただ症状が出ても1〜2分程度、騙し騙し走るとエンジンの不調はなくなり、次にエンジン再起動までは
問題なく走れます。また毎回このような状態になるわけでもないですが、日増しに悪くなっている気もするし。
いちおう
・オイル交換、点検(約2000km毎に交換してます。)
・プラグ交換(別に問題なさそうだけど交換した。)
・O2センサ点検(汚れなし、プラグだったら焼け過ぎな色(白っぽい))
・エアフィルタ交換(ちょっと汚れてた。&ボックス内にオイル?が数滴程度)
・電圧確認(12V〜13V走行時)
は、してみました。
バイク屋に行っても10年乗ったんなら買い換えたら?って感じで相手にされず。
(個人売買のため購入店ではない)まだ27,000キロなんだけどなー
あと、どこを確認してみたらよいでしょうか?
アドバイスありましたら、よろしくお願いします。
2点
おはようございます。
症状から見て燃料供給系かバルブ関係かと思います。
検索すると、似たような症状で下記のYouTubeやブログが有りました。参考にしてください。
https://ameblo.jp/rainbowcyc/entry-12453879406.html
https://hotsummerrain.naganoblog.jp/e1435186.html
書込番号:25283875
![]()
1点
エンジンが、温まれば大丈夫な様子から
冷間時にタペットクリアランスが狭くて不調になってるとかどうでしょうか??
書込番号:25283890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございます。
燃料ポンプ有りかも知れません。
週末にも確認したいと思います。
書込番号:25283905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
タペットですか。異音を感じないので想定してませんでしたが
距離を考えたら有りかも知れませんね。
ヘッド開けるのは気合い入れんといけませんね。
がんばります。
書込番号:25283908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タペットクリアランスは熱膨張してバルブを突かない為のものだから
狭いと逆に温間時に不調になるとおもいますな
書込番号:25284007
4点
>ありがちさん
カブでは無くシグナスXですが、冷間時にエンストする症状があり
調べると排気側のタペットが、マニュアル値より狭くなっていて広く調整し直したら直った事かあったので
そんな感じかな?って書いてみました。
書込番号:25284026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございます。
確かタペットだとすると、冷間時に不調ならば、暖まればさらに不調となりますね。音も気にならないし。
ただ約10年調整していないので、チェックを兼ねて点検してみます。(後回しになりますけど)
今のところ燃料ポンプが最有力ですね。
結構、携行缶給油してるので怪しい・・・
書込番号:25284234
2点
あとカーボン噛みですか・・・ ありえそう・・・
圧縮ゲージ持ってないんだよなー
プラグ抜いてキャブクリーナー噴いてみようかな?
でもキャブクリーナーって結構強烈ですよね?
あれがマフラーまで行っても平気かしら?
書込番号:25284262
0点
カーボン噛みは暖まったり、しばらくすれば治るものではないです
書込番号:25284265
2点
アドバイスありがとうございます。
じゃカーボン噛みはいったん排除し、燃料ポンプ最優先でいきたいと思います。
書込番号:25284299
0点
リコールなので期限はない筈ですが
よく読んでみると保証期間延長と書いてますね。
変です
書込番号:25284461
2点
大雨でバイクに近づけず車体番号不明。
晴れたら確認するつもりだけど、ホンダから連絡来たこと
ないので多分対象外だろうな。
キーオン時にエンジンポンプ唸っているので大丈夫だと思うし。
不安なのはフィルター(ストレーナー?)詰まりなので確認したいです。
書込番号:25284857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
×エンジンポンプ
◎燃料ポンプ
読み替えてくださいm(_ _)m
書込番号:25284870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このところバイク用品店でも整備を受けてくれるところがあるね。
電子制御のカブだから当てずっぽうで作業せずにみてもらえたらその方が良いよ。
始動時からしばらく不調だがそのうち普通に戻る。
これ電子制御のどこかに不具合があると予想しますね。
4輪だと診断機の性能が上がってサービスマンの経験を補填してくれてるんだが2輪ではまだかも。
書込番号:25286057
2点
エンジン警告灯が点灯していないならアナログ的故障だから
HMSE(ホンダの診断機)を持っている店に依頼するしかないですな。
他店購入でも修理対応のホンダ販売店があるので探した方が良いです。
書込番号:25286091
1点
ご無沙汰です。
皆様からのアドバイスをもとに、あるyoutubeにたどり着きました。
https://www.youtube.com/watch?v=BFWkv6NeSIw
まさにこれです。
燃料ポンプが元気でOKと思っていましたが、異音らしいです。
(シグナスでも燃料ポンプ不良あったので、音がしてればOKだと思ってました。)
いろいろとアドバイスありがとうございました。
あとはバイク屋と、有料になるのかリコール対応になるのかを相談します。
ホンダいわく、症状が出た場合は保障を5年間に延長するってことらしい。
リコールではないのでお知らせは無しらしい。
書込番号:25295925
0点
最終報告です。
燃料ポンプ交換で絶好調となりました。
ただ延長保証の5年越えのため無償修理対象外となりました。(リコールでは無いとのこと)
燃料ポンプ+工賃が高額で納得いかなかったため、オクで程度の良さそうな中古品ポンプを5千円で手にいれ交換しました。
交換後は燃料ポンプ動いてるの?ってくらい静かでしたが、一応動作音もあり、エンジンは快調となりました。
これも「燃料ポンプ」案出してくれました皆様のおかげです。(私は全く疑っていませんでした。)
ありがとうございました。
書込番号:25309887
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





