
このページのスレッド一覧(全2769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2023年4月21日 12:48 |
![]() |
23 | 5 | 2023年4月15日 23:20 |
![]() |
34 | 16 | 2023年4月14日 10:27 |
![]() |
15 | 3 | 2023年4月12日 20:43 |
![]() |
6 | 4 | 2023年4月9日 19:27 |
![]() |
18 | 7 | 2023年4月7日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



18リッターの灯油ポリタンクなら余裕でのります。
(ただステップフロアは厳密には荷物置き場ではないので…)
書込番号:25227622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>足元に灯油のポリ缶
基本的に、ステップにポリタンク等を置いただけの状態で走行すると、転落等防止措置義務違反で捕まる可能性があります。
書込番号:25229643
4点



OGKカブトのオープンフェイス、いわゆるジェットヘルメットの購入を検討しています。
XLサイズを購入する予定なのですが、EXCEEDは本当にJK05のシート下に無理なく収納できますか。
AVAND-2のXLは、ユーチューブやこちらのコメントなどからも「入る」のだろうなと確信しています。
(むしろ「入らない」と言う投稿がない。)
ただ、EXCEEDは、いくつかコメントを見ると「入る」とおっしゃっている方や「押し込む」or「厳しい」と言った方もいます。
ユーチューブでも「SHOEIのJO」、「OGKカブトのEXCEED」、「OGKカブトのFF-R3」、「OGKカブトのAFFID」の4種類を検証してらっしゃる方がいて(個人の方のものを引用していいのか分からず詳細は伏せます。)、車種JK05で「頭が大きいのですべてXLです。」とコメントされていて、実際にまあまあ普通に閉められています。ただ、HONDA Dream大牟田のユーチューブ(こちらは法人につきオープン)では、EXCEEDのLサイズがすでに厳しく、XLも入れましたが閉めるのは「やめましょう」と躊躇されています。「新型PCX」としかうたってませんがマフラー形状からもJK05と思われます。「えっ、そんなに差があるもの?」と何が正解なのかが分からなくなってしまいました。なお、前者が1年前程度、後者が8カ月前程度の動画です。EXCEEDに仕様変更があったり、色味でサイズが変わったりしますか?
AVAND-2でもとは思っていますが、入るならEXCEEDかなと。何度も聞かれていることで私が口コミを見つけられていなければすみません。使用されている方の状況などお聞かせ願えれば参考にさせていただきたいと思っております。
4点

>シャンクス@17さん
「OGK EXCEED エクシード ジェットヘルメット 色:クールガンメタサイズ:XL 」
を現在使用していて、ちゃんと入ります。ただし、ハンドル側にちゃんと置いてセットしないとシートロックできないので、入れる時に注意です。
自分の場合、純正シートでも入りましたし、ENDURANCE エンデュランス カスタムシート に交換しましたが、両方ともに収納できています。
書込番号:25113710
8点

回答ありがとうございます。入れ方(と言うか場所)にコツがいるんですね。
迷いがなくなりました。
EXCEEDで決めたいと思います。
にしても、あの動画は「場所」が悪かったってことなのかな・・・・。
買ってみて検証したいと思います。
書込番号:25114833
3点

>komcomさん
遅くなりましたが、やっと購入しました。
私は「EXCEED GLIDE」カーキのXLにしました。
当たってる感は若干あるものの、何の問題もなく収納できました!
当たる感はまったく許容範囲です。それすらも首のベルトをちゃんとしまえばなくなるかな。
にしても、15年くらい原チャで使ったHONDAのメットをさすがに125では怖いなと買い換えましたが、一言「デカい」。
店では見てましたが並べたり、いざ被った自分を鏡でみると、今までのが小ぶりなので衝撃。デカいアタマがさらに・・・。
皆さんが「S or M」のシェルを選択しようとする理由が何となく分かりました。慣れるといいですが。
まぁ、私はどう頑張ってもMなんて入りませんが。
今回は重ね重ねありがとうございました。
書込番号:25187757
4点

私もescudoを使っています。
シート下は荷物があると、毎回後方に押しやってから入れるのが面倒なので、SHADのトップケースを付けています。
目的地に着いた時にバッグとメットを入れ替えて収納できるので、凄く便利ですよ。
ただ、今は写真のように29Lのケースを付けていますが、インカムをつけるとスイッチがケースの壁に当たるので、33Lか34Lに変えようかと思っています。
書込番号:25211944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Taskalさん
素晴らしい景色ですね!ロングスクリーンも付けていらっしゃるようでツーリングも万全と言ったところでしょうか。
50からの乗り換えで、「125に乗ってる人はなぜあんなにトップケースを付けているんだろう。」と荷物が多いんだろうなくらいに思っていましたが、実はヘルメットを収納している方が多いことを最近になって知りました。
たしかにインカムとか付けるとどう考えてもシート下には収まりそうにないですね。横に余裕はありません(シートが当たるのは、メットのベルトの収まりのせいだと検証しました。ベルトを中にちゃんとしまえば「カチッ」と閉じます。)。
私はシート下には「メット」「グローブ」「カッパ」くらいしか入れないので今のところ大丈夫ですが、荷物が増えるようなら検討したいところです。だいぶふんぞり返って運転する方ですが・・・、あまり前後の重量のバランスって変わらないものですか?なんかそれが怖いのもあります。
書込番号:25223255
1点



はじめまして
皆様のご意見お願いします。
PCX JF28にいま乗っておりますが
発進時や低速時に駆動部からの振動があります。
原因は何でしょうか?対策方法、部品交換等教えてくだされば幸いです。
書込番号:25217675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

150のKF18に乗ってた、購入は2016年だから7年前なのでJF28だともう十年前か走行距離も結構いってるのでは。
経験豊富なバイク屋の診断に頼る方が無駄な金を掛けないで済むと思うが。
駆動部からの振動だとベルトの踊り、トルクカムの動きが悪い。ドリブンプーリーのウェイトローラーにプーリーフェイス部の段付きとかも。
クラッチだとジャダーが疑われるがどうかな。
書込番号:25217706
7点

駆動系のヘタリ (通常のルーチンでやる整備を怠ってる) か、軸受けのガタとか、どこかの剛性が落ちてる (ケースが割れてる) とか。
書込番号:25217805
3点

あぁあと、どこかのネジが欠落してるとか、ボルトが折れてるとか、注油が足りてないとか、タイヤの偏摩耗やらホイール歪んでるとかもあるかな。
書込番号:25217809
4点

>Wombat5500さん
現在のkm数と過去に駆動系の点検、交換などはありますか?
情報が無いと何もわかりません。
書込番号:25217930
2点

考えられる原因が一つじゃ無いので、あけて中を見ないと誰もハッキリとした答えを出せません
御自分で直すつもりで聞いたなら開けて確認したらどうですか?
何も出来ないならバイク屋に持って行きましょう
書込番号:25217949
4点

ご意見ありがとうございました😊
書込番号:25217965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。
走行距離は56,000kmで43,000kmの時に社外品の駆動部、プーリーベルトを交換しました。
書込番号:25217971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wombat5500さん
>神戸みなとさん
が書かれているようにトルクカム辺りが怪しいような気がします。
>走行距離は56,000kmで43,000kmの時に社外品の駆動部、プーリーベルトを交換しました
これに、トルクカムのグリスアップ、もしくは交換とかされていますか?
何もしていなければ、グリス切れ、段付きの摩耗などを考えますが。
書込番号:25217995
1点

JF28で発進時の振動といえばクラッチジャダーだと思います。
クラッチの表面の固くなった部分ををサンドペーパーで削ると嘘のように快適に発進出来るようになります。
持病のようなものなので自分は定期的に削ってました。
分解方法は省略していますがポイントだけ纏めたものが有りますので参考にどうぞ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1121243/car/1191069/2929509/note.aspx
書込番号:25218063
4点

いじりたければ無段変速駆動部の構成を知るべし。作業は単純なんだが工具が必要になるので揃えると結構かかる。
1段目はドライブプーリーで中に数点消耗部品がある。これは定期的か異常時に適宜交換が必要。
ドライブベルト、これも切れる前に交換が必要で2万か2万五千キロほどで交換が無難。
後段は複雑。
ドリブンプーリーはクラッチアウターを回すためにクラッチを駆動、プーリーの幅の変化はトルクカムが動いて変えるのでここも重要。
トルクカムはセンタースプリングによって押さえつけられるのでこのセンタースプリングも重要、トルクカム内にはベアリングとグリスがはみ出ないようにオイルシールが組まれているのでこのオイルシールも重要。
クラッチは3枚のシューで構成されてるが寿命は長いもの、しかし負荷が強いところで発進させたりするとクラッチアウターとの接面に焼き付けが生じる、研磨で復活することもあるがアウターが焼けると無駄なことが多いので交換でしょう。
単に振動や異音と言われるがどこに原因があるか同定しないで部品交換に進むと無駄な金を使うことになってしまうことがある。
私は最終段のギアボックスのベアリングの交換をしたことがあるが、内径側から引っ張るプーリーが必要、自作のスライディングハンマーでクランクケースから外したが大変な作業、初代のスペイシーではクランクケース圧入のニードルベアリングの損傷で交換の純正部品が無く諦めたことがある、加速時にカウンターシャフトが嫌な動きをするので我慢できない異音がする。
どうもギアボックス内に水が混入したことが原因のようだ、2代目のスペイシーは水が入らないようにブリーダーパイプの取り回しが違ってきてた。
まあこんな作業ができたのもサービスマニュアルを用意していたからです。
今はバーディー90という3速遠心クラッチのに乗ってる。整備はバイク屋に任せていますが先日駆動チェーンの整備をちょっと。
どこかに当たるのか嫌な金属音が聞こえる、我慢してたがやっと取り掛かることに。
チェーンカバーを外して前側のドライブスプロッケットカバーも外して後輪を回すと音がする、チェーンが一部固着です。
チェーンルブをタップリ噴射して塗布させ固着が解消したのを確認できたので走らせながら様子を見てるが異音は解消してるのがありがたい。簡単な作業で復活できるのもあるができないのもあるからね。
屋外放置のバイクは前輪のホイルベアリングが傷みやすい、たまにホイルを外してグリス給脂できれば良いのだが。
部品代は安いが工賃はそれなりにかかる依頼作業、フロントフォークのオイルシールも年数が経つと劣化して漏れてくるのでこれも依頼作業になります。
4輪と違う劣化も二輪特有かもしれません。
書込番号:25218776
3点

こんにちは、走行距離と症状からすでにみなさんから複数意見が出ている
クラッチの摩耗が原因のクラッチジャダーでほぼ間違いないと思います。
距離的にクラッチシューは新品に入れ替えた方がいいかもです。
工具等揃っていらっしゃればご自身でやるものいいかもしれません。
クラッチ交換のついでにスプリングやトルクカムの交換もありだと思いますし
作業工程が重複するのでショップに丸投げしても工賃そんなに高くないかもしれません。
書込番号:25220138
1点

ご意見ありがとうございます😊
書込番号:25220164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wombat5500さん
起きている症状はクラッチジャダーで、スクーターの宿命です。
レスにある通りクラッチ表面へのサンド掛けや部品交換で改善しますが、再発もします。
ちなみに、普段どんな乗り方をしていますか?
私の経験では、20km以下の速度で渋滞を進むような、半クラッチ状態が続くような乗り方をするとすぐに再発します。
PCXのクラッチは20km以上で完全に繋がるようになっているので、無駄にクラッチ摩擦が起きるような乗り方を
控えると、いつの間にか改善されています。
書込番号:25220957
1点

たくさんのご説明ありがとうございます。
書込番号:25221054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在納車を待っているところです。
キジマのリアラックを付けようと思ったところ、
※2023Y以降のJA65モデルへは装着できません。
との説明書きが・・・
調べるとJA65にはタップ穴が追加されているのみみたいなのですが・・・
どなたかJA65にキジマのリアラックを付けた方いませんか?
7点

ようちゃんさんさん
JA65はマイナー前の物と比較して、変わっていないようで変わったところが多い機種です。
キジマもJA65の対応品を検討していると思いますので、キジマのアナウンスを待つのがよろしいかと思います。
でも、どうしても待てないなら、キジマに直接確認するか、ようちゃんさんさん自身が実験台となって現在の製品を取り付けてみて、確認した結果をここで報告してはいかがでしょうか。
書込番号:25171012
3点

>ようちゃんさんさん
注意書きに気が付かず買ったのですがJA65に付けました。新型のキャリアの穴は下から溶接されたプレートに穴が開いてる形で、
リアラック付属のネジは少しだけ長くて、そのままだと先ほどのプレートに干渉してしまうので
M6の25mmの皿ネジを2本別途購入しそれで固定しました。
リアラック付属のプレートは知恵の輪のようにぐりぐりしているとなんとか入りますのでキャリアに引っかかったら指で押さえながらネジを回します。
器用さが少しだけ必要な作業かと思います
書込番号:25173995
5点

返信が遅れまして申し訳ございません。
キジマにメールで問い合わせたのですが、一ケ月経っても返信来ず・・・
丁度、モートースキールのリアラックも気になっていたのでそちらを購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:25219313
0点




書込番号:25215413
0点

ありがち様
ありがとうございます。
108Nmですか.....?
jk03のサービスマニュアルでしょうか。
リンク先はjk03ではないですね!
今まで工場出荷時時の位置マークで合わせていましたが消えたのでトルクレンチで54Nmで締めましたがいつもよりだいぶきついと思いました。
それが2倍だと壊れると思われます....
書込番号:25215446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二人とも間違いで jk03は59Nmです。
書込番号:25215483
4点

v125のとっつあん様
ありがとうございます。
59Nmなんですね!
となると私の個体は出荷時ちょっと緩かったのかも(汗
書込番号:25215506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>世田谷2007さん
バイクの後ろにBOX付けるんじゃダメなんですか?
書込番号:25183351
2点

>世田谷2007さん
過去スレ見ましたか?たくさん同じ質問がありますよ。
書込番号:25183487
0点

>ありがちさん
あります?解決済みになってますか?
書込番号:25183611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが参考になる書き込みがないため一応解決済みにしておきます。
私の疑問はまだ解決しておりません。
書込番号:25197140
0点

JK05に乗っています。
SHUMAのXLを持ってますが、入りますよ。
でも、PCXのシート下は前に傾斜しているので、メットを入れるたびに荷物を後方に押しやってから、メットを入れるようになります。
それが面倒になって、1枚目の写真のようにシート下のメットホルダーにつけていましたが、結局、今は2枚目の写真のようにSHADの29Lのトップケースを付けてメットを収納していて、これが絶対便利だと思います。
シート下は荷物入れにした方が使い勝手がいいですよ。
なお、SHADの29LはSHUMA、ジェットのエスクードがギリギリ入るサイズなので、33L以上をお勧めします。
そうすればほとんどのサイズのが収納できるので、ヘルメットの選択肢が広がります。
GIVIのケースは開け閉めの時にキーが必要ですが、SHADはロックする時だけキーが必要で、通常の開け閉めはキーが入らないので使い勝手がいいです。
書込番号:25211940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taskalさん
ありがとうございます。
カムイのXLを購入して一応解決しました。OGKカブトのXLはサイズがちょっと小さめですね、きつめです。
書込番号:25212040
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





