
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2010年7月6日 03:21 |
![]() |
11 | 8 | 2010年7月5日 15:37 |
![]() ![]() |
21 | 16 | 2010年7月2日 15:10 |
![]() |
5 | 13 | 2010年7月1日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月30日 23:54 |
![]() |
6 | 7 | 2010年6月28日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



相手が「塗装」である限り、車用とかバイク用とか関係ありません
塗装樹脂バンパーに専用ワックスがあるでしょうか?無いですね。
ただし、塗装・未塗装混在等形状の複雑さが車以上ですから、
下処理や拭き取りの手間などが塗布面積比で倍増することもあります。
なので「樹脂なら相手を選ばない(ヘルメットシールドの撥水処理にすら使える、ただしミラーとかの特殊コートは×)」
プレクサスやバリアスコートが好適でしょう、特にプレクサスなどはマフラーの耐熱塗装相手にも
使えてしまいます。(ただし施工は冷間で)
書込番号:11585651
5点

R38さん、oossさん書き込みありがとうございました!
プレクサス?!を使用して見ます。
書込番号:11585729
1点

メタリック用のワックスを白系に使用するのは全く問題ありません。
*但し、逆(白系用をメタリックに)は避けた方が無難です。
尚、時間が経過して水垢が目立つようになってから白系用を使用するのも手です。
書込番号:11585812
0点

バイクは塗る面積が少なく形状は複雑なので拭き取りが必要なタイプは
使い辛いと思います。
わたくしの場合は車と共用(車のおこぼれ?)で車と同時に作業する事が
多いです。
車は使用量が多く、スポンジやタオルに付着した残りだけでバイク2〜3台OKな為。
今、使っているのはブリスXと言うガラス系のコーティング剤です。
書込番号:11585833
1点

私もプレクサスとバリアスコートの両方を使ってますよ
ミラーコートにはプレクサスを使って問題無いですが
バリアスコートはミラーコートを溶かすので使えないです
ワコーズの営業もヘルメットとかスクリーンのミラーコートには
付着しないように気をつけて下さいって言ってましたよ
書込番号:11586054
3点

塗装部分はソフト99のフクピカ、無塗装部分はプレクサスと
使い分けています。
フクピカは、ワックス成分がガラスや無塗装のプラスチック部分
には付かないので便利です。
書込番号:11586111
0点

私は、ゴールドクリッターで車、バイク、タイヤ・ヘルメット(シールド含む)全てこれで済ませています。
特にシールドが雨弾くし、内側は冬曇りません場所素材選ばずに結構重宝してます。
書込番号:11589866
1点



リトルカブの2000年式シャスタフワイトを中古で購入し、本日3ヶ月過ぎました。
アイドリンクがおかしかったり、急に止まったりと何度かあって3ヶ月の保証期間内でいろいろ不具合を見てもらえてらいいなと思っていましたが、走り的には問題ないような気がします。
でも、4回目の給油を本日済ませてみたところ、11052.4キロから11130.6キロで3.34リットルという結果のもと計算すると、リッター23.4キロという結果が出ました。片道4キロの所を毎日通勤して使っているだけなのですが、途中そんな坂もなく、ぶっ飛ばすこともなく、のらりくらりと運転しているだけです。前回がリッター28、前々回がリッター38でした。どんどん下がってきているような…
購入したところに聞いても、そんなはずはないって言われる次第です。
もう保証期間も過ぎてるので、どうせなら別のお店に持って行こうかと思ってるところです。
リッター23.4キロについてみなさんどう思われるか教えてください。
3点

前回給油で満タンになっていなかった・・。
という事が考えられます。タンク容量の小さいバイクでは
例えば3回給油した時点で計算するとかしたほうが正確な燃費が出ます。
書込番号:11573294
1点

私の単発250は85%ツーで15%通勤ですが、この燃費の良い時期では38以上走ります。
仮に全て通勤(片道3キロ弱)としても30以上走ると思います。
カブと名がつく以上23.4はないでしょう。
絶対にどこかおかしいですよ。
書込番号:11573643
1点

私の250マルチでも最近は24〜26走ります。
カブでその燃費は…
書込番号:11573657
1点

昔のっていたバイクで、メーターが故障?しており、距離が少なく
なっていたことがありました。
(友人3名で同じ道を走り、原因判明)
エンジンがおかしくなければ、まさかを疑うのもありかも・・です。
書込番号:11573711
2点

>前回がリッター28、前々回がリッター38でした
燃費の変化が大きすぎます、毎回正確に給油出来てないだけかと
私のV100だと2キロ以上変化しません
書込番号:11575223
1点

こんにちは
燃費悪いですね。
エンジンオイルとプラグを交換してエアクリーナーを清掃(或いは交換)
し、タイヤの空気もチェックして見ましょう。
これでも改善されなければドック入りが必要と思います。
因みにわたくしの125スクでL=40km、250オフでL=30km、リッターでL=18kmです。
書込番号:11576115
1点

こんにちは。
私はG4 800MHzさんに一票。
私はバイク二台に乗っていますが、たまに、良くも悪くもありえない燃費になることがあります。有人スタンドだと店員さんが目いっ〜〜ぱい入れたりするので数字が大きく変わります。特に少量給油の時に誤差が出やすいです。
それ以外には。
中古車のエンジン、車両の状態が悪いと燃費が悪くなると思います。
カンバックさん指摘以外には、エンジン、キャブを強力に清浄化する添加剤、チェーンの給油、調整。オイルが減るようならエンジン内部。多走行車のエンジンを回復させる添加剤もあります。
ただ、そこまで燃費が悪いとなるとキャブレターを疑ってしまいます。内部を触っているとオリジナルに戻すのは面倒なので、ホンダドリーム店などで一度確認してもらったほうがいいのではないでしょうか。
愛車のご回復を祈ります。
書込番号:11576568
1点

みなさん心温まるご回答ありがとうございます。
早速、近くのドリームに持って行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11586870
0点



ようやくキタコのキャリアをつけてボックスを選考中です。
初めてボックスをつけるので無難にGIVIをつけようかと思っています。
リアボックスは大きいほうが良いのですが、重さのほうが気になります。
キタコのキャリアの許容積載量が5kgです。これにボックスとベースを装備すれば
E260の場合は残り2kg、E350の場合は残り1.3kg
E470の場合は残り0.7kgになりGIVIの許容積載量の3kgの荷物を載せれば
あきらかにキャリアの許容積載量をオーバーしてしまいますよね。
例えばE470でヘルメットを二個収納するとオーバーします。
積載がオーバーするとふらつきなど運転に支障が出たり、脱落などにつながったりするのでしょうか?
2〜3kgぐらいならそれほど神経質にならなくても良いのなのでしょうか?
一応はリアボックスにはダンデム用のヘルメットやカッパなど入れるつもりです。
1点

>積載がオーバーするとふらつきなど運転に支障が出たり、脱落などにつながったりするのでしょうか?
2〜3kgぐらいならそれほど神経質にならなくても良いのなのでしょうか?
確かに、ふらつきを考慮して積載重量制限がきつい「少ない」のも原因のひとつですが、一番は追突した時の衝撃でキャリアが壊れてライダーに直撃するのを防ぐ為だと勝手に思ってます。
GIVIも容量に関係なく上限3Kgなのは追突した時のベース強度を考慮してなのかと思うのですが・・・
書込番号:11561108
4点

私は基本的に「停車時のヘルメット他の雨避け格納」目的で走行中は空もしくは乾いたタオル等の超軽量物だけなので気にしません
停車中なら10kg超えても問題無し、なれど走行中の積載限度は順守
基本そう言った割り切りの上で使うべきでしょう、良くも悪くも原付二種なんですから。
書込番号:11561554
1点

PCXのリアキャリアの取り付け方法は良く知りませんが、
ボルト等での取り付け部が走行による振動で序々に疲労破壊し、
ある日突然断裂する恐れがあります。
キャリアのぐらつきを定期的に確認する等の配慮が必要だと
思います。
書込番号:11561686
1点

リヤボックスつけただけで操縦性は変わる・・
さらにキャベツ一つ入れただけで切り返しにかなり違和感
ハンドルブレやすい
嫁のBOX付きシグから近所のBOXなしシグ乗り換えたら、こんなに素直に切り返し出来るのかと驚く
しかしBOXつけたまま1週間経つとそれに慣れてあまり気にならないのも事実
取り付け部の螺子の緩み等確認はした方が良いと思う。
ウチのは緩んでて螺子がバカになりかけてた(嫁の後ろ付いててBOXがえらい揺れてるので気付いた)
書込番号:11561952
1点

>しかしBOXつけたまま1週間経つとそれに慣れてあまり気にならないのも事実
ワタクシの年に一度のツーリングの箱の重さは18kgですから。 アドレスで。
たまたま温泉に持ち込んで体重計に乗せたらびっくらこいた(笑)
書込番号:11562185
1点


ででで・・でかっ
大っきすぎて・・入んない
書込番号:11562564
1点

おっきいのに慣れたら、普通じゃ満足できませんね
まして、小型なんか役に?たたないww
書込番号:11566491
3点

リアBOXなら定番のGIVIより、こっちがお勧め。
http://www.nproject-jp.com/coocase/coocase-2/coocasetop.html
GIVIで不満だった点が改良されているらしい、乗り換えの人も結構いるようです。
書込番号:11566833
0点

coocacaseも気になりますね。ワンプッシュでの開閉、機密性、デザインなどそそるものがあります。ただ鍵のロックする部分が裏側に出っ貼っていて容量が小さくなっているのと、同サイズではgiviより重い、まだまだ新しいので情報が少ないということですね。
書込番号:11568084
0点

>大丈夫・・・すぐに・・・慣れるさ
>最初はゆっくりね(^^;;
御意(^^;
書込番号:11572306
2点

結局スレ主さんは「商品」にしか興味なかったのでしょうか?
重さを気にされているようだったので、経験ある皆さんは重さと扱い方を書いてくださったのですが…
書込番号:11572478
1点

かまさん誤解があれば誤りますが、あくまでも問題は重さなのです。
商品は二の次です。
ふら付きやすり抜け度を考慮していったいどれぐらいの箱を選んで、どれぐらい載せれるのかというのが経験がないのでなかなか判断ができないのです。
そりゃ大きいボックスでたくさん積めることにこしたことはないですが、安全性を考えるとどこまで大丈夫で世間の人はどうしているか基準がしりたいのです。
coocaseは気になりますが、giviより重いので気が引けるのです。
許容積載量が心配なければgiviでもcooでもべつに構わないのです。
書込番号:11572638
2点

あれ? そうなのですか。失礼しましたm(_ _)m
では、安心されましたよね。
書込番号:11572733
0点



通学用にバイクが欲しいと思っています。
そこで、デザインとホンダということで
このスクーターに目が止まりました。
通学距離は10キロ程度です。
そこで、お尋ねしたいんですが
このバイクはどうですか。(乗り心地など)
まだバイクに乗ったことも無いですし
超初心者なので、自分に運転できるか分からないので、
扱いやすさはどうでしょうか。
お願いします。
0点

免許取れてるんですよね?
なら国内メーカーの125スクーターなら何乗っても運転技術的にはほぼ問題ないかと^^
もしかしてやけど、初心者にはアイドリングストップは怖いかも?
まあOFFすりゃいいだけですが^^走行環境にもよるし^^
できるなら試乗車探して色々乗りましょう^^
書込番号:11546982
0点

すいません・・・免許はまだです・・・
学校の規定なので、春にとるつもりです。
がんばってとりたいと思います。
やはり、国内メーカーのは安心なんですね。
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:11546998
0点

国内はメーカー保証の問題もあるし、海外輸入品もいいけどセッティングが熱帯仕様だったり知識と自己責任が^^
アイドリングストップは信号待ちとかで自動でエンジン停止と始動する事だけどお店やカタログとかメーカーHPとか教習所で学んで下さい^^
ここも過去スレとか読んで見て^^
免許取れりゃ基本大丈夫です^^それまでお店や読み物で情報収集して下さい^^
書込番号:11547042
0点

この前、購入を決めて買い求めた友人が、お店から3ヵ月待ちと言われたと言ってました。
でも来春の話の様ですから、おそらく大丈夫ですね。 買い求めたら、自賠責保険に任意保険もしっかり入って置いてね。ヘルメットは、公道では公道で認められた正しいヘルメットを装着して走ってね。半ヘルは御法度です。警察に捕まって、学校へも連絡ってことになったら、悲しいことが起こると思うよ。
書込番号:11548337
0点

ありがとうございます!!
やはり、人気なのですね^^
もちろん、法律を遵守して走行します。
退学は嫌ですし・・・
そんなことする勇気はもとより持ち合わせておりませんので・・・^^;
書込番号:11549477
0点

オーナーではありませんが、しっかりした作りでとても静かな印象を受けました。
流石はローコストの強制空冷ではなく、水冷エンジンのの威力だと思います。
タイヤ系も125ccクラスのスクーターとしては大径となるので、走破性&安定性と
乗り心地は良好です。
穏やかな加速としっかりしたブレーキに加えてアイドリングストップは特筆もの。
この反対がV125でパンチのあるキビキビとした走りが売りですが、音と振動は大きく
小径タイヤで走安性と乗り心地は良くありませんし、ブレーキも今一歩です。
乗れるか乗れないかのご質問については免許さえ取得出来れば全く問題はないと思います。
>半ヘルは御法度です。警察に捕まって、学校へも連絡ってことになったら、悲しいことが起こると思うよ。
不幸にして万一事故に逢われた場合、フルフェイスなら軽傷、或いは助かったものが
半キャップであった為に怪我が重くなったり、一命を落としたりすることはあります。
但し、ちゃんと正しく装着していれば半キャップだとの理由で取り締まりを受ける事
はありません。
安全性を考えると半キヤップではなく、フルフェイスをお勧め致しますが、
嘘はいけません。(125cc以下であれば半キヤップは合法です。)
書込番号:11551097
3点

細かく言うと、展示用等以外の、乗車用のヘルメットなら125t以下と明記してある半キャップで125tを超えるバイクを運転しても、違反ではないので警察には捕まりませんよ。
ですが、安全性に問題があるので、止めた方が良いですね。
書込番号:11551770
0点

教習所で普通に免許が取れればPCXに乗るのは簡単ですよ。
逆に教習所で使ってるバイクの方が乗り難いも。
でも将来PCXが教習車になる日も来るのかな?
ところで私的には乗り心地やパワーも十分かと思うので
通学だけじゃなくて、ツーリングなんかも楽しめますよ。
書込番号:11552677
0点

>tuiumph_06さん
嘘はいけませんよ。
書込番号:11555125
1点

皆さんありがとうございます!
乗りこなすのはそんなに難しくは無いのですね!
少しほっとしました^^
頑張って勉強して免許取りたいと思います!!
書込番号:11570783
1点

とても詳しく教えていただいたので
選ばせて貰いました。
他の方も本当にありがとうございます!
参考にさせていただきます^^
書込番号:11570796
0点



バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
私は現在ホンダのトゥデイAF61に乗っているのですが、
最近調子が悪く信号待ちなどでよくエンストしてしまいます。
エンジンをふかしている間はエンストしないようなので、
修理に出すまでの対処療法としてスロットルを回しながらブレーキをかけて
エンストしないようにしているのですが、やはりバイクに負担がかかるのでしょうか?
バイクの仕組みなど全くわからないど素人なもので質問させて頂きました。
お時間宜しければ回答お願い致します。
0点

上手に運転すればさほど負担はかからないと思いますよ。
ワタクシも無知な事、バイト先で車のキャブをいぢっていて、パイロットスクリューというのを落っことしてしまい、アイドリングが全くなくなってしまったのを同じようにアクセル踏み続けながら自宅に帰った事あります。
慣れた頃には、我ながら、ハタ目には絶対バレてないだろな運転になっていました(笑)
書込番号:11543644
0点

少しはクラッチに負担がかかると思いますよ
どれ位、前から症状が出だしたのか解らないですが
潰れる前に早い目の点検には出された方が良いと思います
あと、メンテナンス無しでで距離を走られているのであれば
エアクリーナー洗浄or交換 プラグ交換 オイル交換位で直ると思うのですが・・・
書込番号:11547331
0点

程度問題だと思います。
多少回転を上げるていどなら余り問題はないと思いますが、
ガンガンやれば自動遠心クラッチに負担が掛ります。
書込番号:11551143
0点

修理に出し、無事解決しました。
解答して下さった方ありがとうございました。(^^
書込番号:11566755
0点



はじめまして、こんど、PCXの購入予約をしています。
納車は8月になる予定です。
また、初めて、バイクを購入します。
バイク屋さんで、<[キタコ] PCX 125専用 リアキャリアー>をお願いしたところ
工賃で約1万円かかるそうです。
できれば、自分で取り付けたいのですが、可能でしょうか?
工具はどのようなものがいいのでしょうか?
以上、よろしく、お願いします。
0点

キャリアを取り付けるには、グラブレールカバーに穴を開けます。
ドリルとかヤスリで穴を開けますが、電動工具があると便利です。
グラブレールカバーを外すにはプラスドライバー一本ですが、
爪を折らないように気を付けてください。
GIVIボックスの取り付けをブログにアップしてますので、参考にしてください。
書込番号:11551768
1点

はじめまして、りょうぱ4649さん
とほほの麦茶です。
返答ありがというございます。
ブログ確認させていただきました。
私も「GIVI」を取り付けようと思っています。
ひとつ確認させていただきたいのですが
(素人で申し訳ありません、ここのところがよく分からないので)
ブログで「その2:穴開け」の下の写真で、
2枚目の写真(グラブレールカバーを取り外して)で
金属製のねじ穴(メス)が4つあります。
これは、バイクに設置されていて、グラブレールカバーの下に隠れているのですね。
だから、リア・ボックスを付けるためには、
グラブレールカバーに穴を4つあけて(素人には難しいかも:なぜか私もリョービです^^)
りょうぱ4649さんの場合だと、ベースを取り付けるために、ボルトとパイプを使って
固定するのですね。
素人が穴をあけられるかが問題です。でも工賃1万円は高いし、考えます。
親切な返事ありがとうございました。
書込番号:11551865
1点

とほほの麦茶さん、こんにちは。
スレ違いかもしれませんが、参考まで。
私もキタコのキャリアを付けています。
電動ドリルで取りつけるつもりでしたが、勇気がなく、結局販売店に依頼しましたが‥
PCX商談時には1Hの工賃として6千円かかるとのことでした。
しかしながら、やりとりを聞いていた他の店員さんから、
「こないだは30分で終わったよ」との助言があり、3千円で済みました。
工賃って店によってけっこう違うんですね。
書込番号:11552666
1点

私もキタコのキャリアを付ける為自分でカバーに穴を開けました。
工具は電動ドリル、下穴用のドリルの歯(3ミリ〜10ミリ程度)
下穴を広げるための電動ドリルに付けるヤスリ(キャリアが貫通する
には17ミリ位穴を開ける必要があるので)
後はバリを整える為の丸ヤスリですね。
作業時間は素人が試行連鎖しながら1時間程度でした。
工具が揃ってれば自分でやってみるのも良いですが、工具等を買って
までやろうとすると、1万円なら微妙な金額かな。
書込番号:11552766
1点

中年1968さん、ムルティさん
はじめまして、とほほの麦茶です。
親切なご指摘、ありがとう御座います。
私の場合はホンダドリーム店で工賃「9450円」です。
工具ですが、リョウビのインパクトドライバー(CID-800)を持っています。
少し練習して、いけそうであれば、挑戦したいと思います。
ありがとう、ございました。
書込番号:11553088
0点

とほほの麦茶さん、こんにちは。
>私も「GIVI」を取り付けようと思っています。
キャリア購入済でなく、GIVIのみの取り付けでしたら、ブログで紹介したベースプレートでもよろしいかと思います。
電動工具をお持ちでしたら、ドリルで下穴を開けてからルーターとかで穴を広げてあげれば大丈夫そうですよ。
ルーター(やすり)は、物にもよりますがホームセンターで千円程度から売っていましたよ。
>金属製のねじ穴(メス)が4つあります。
>これは、バイクに設置されていて、グラブレールカバーの下に隠れているのですね。
はい、こいつが「グラブレール」です。
工賃1万円は高いですよね。
私の場合も、これが自作のきっかけでした。
何はともあれ、がんばって楽しいPCXライフをお過ごしください。
書込番号:11555576
1点

こんにちは、りょうぱ4649さん
とほほの麦茶です。
細かい、ご指摘,ありがとうございます。
ご指摘の通り、キタコのリアキャリアーを購入せずとも、りょうぱ4649さんの
ように、GIVIの取り付けが可能ならば、その分、安くなりますね。
まだ、部材は購入していないので、いろいろと考慮したいと思います。
ありがとう、ございました。
書込番号:11555695
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





