ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

電球からのLED化について

2010/06/20 23:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

みなさま こんばんは。

6/12よりPCXユーザーとなりました。
今後とも宜しくお願い致します。

PCXの売りのひとつでもあります、アイドリングストップは
燃費も上がって大変に素晴らしいのですが、停車時のバッテリー
の負荷がちょっと心配です。(発電容量が強化されているよう
ですが)

そこで!って事でもないのですが、電球をLEDにしようと思いました。

まずはポディションとナンバー灯。
どちらも T−10 ウェッジ球 で交換は驚くほど容易でした。

次にテール。
S25口金のダブル LED23連 を購入したのはいいのですが、
痛恨のサイズオーバー。テール穴よりバルブが太くて、挿入できませんでした。
(孫市屋 LK-23-W)

バルブ側の加工を検討しようと思いますが、既に既製品のバルブで取付されて
いる方がおりましたら、購入先と品名を教えて頂ければと思いまして書き込み
いたしました。


あとはウインカーですが、まだ未調査なのですが、こちらはハイフラ対策が
必要ですよね?

テールランプと合わせて、すでに取付されている方がおりましたら情報を
頂ければ、と思います。

よろしくお願い致します

書込番号:11523260

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/20 23:41(1年以上前)

車などのランプのLED化は、止めてほしい。
LED車の後ろにつくと眩しくて前を直視できないことがあります。
前の車のランプを手で見えなくしたり、横を見ないとなりません。
当然、前方不注意となり、前の車がブレーキを踏んで減速したとき対応が遅れます。
LED車が後続車に追突されたとしても、LED車の責任ではないでしょうか?

書込番号:11523384

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/20 23:44(1年以上前)

車間を取ればいいだけでは?

プリウスは眩しいですね。

書込番号:11523404

ナイスクチコミ!5


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/20 23:53(1年以上前)

ガラスの目さん、こんばんは。
早速のご意見ありがとうございます。

近年、いろいろ商品がLED化されつつありますが、色々な弊害も
発生しているようですね。

ガラスの目さんのご意見を参考に、LED化をするにあたっては
輝度や拡散についても配慮したいと思います。

tayuneさんもご意見ありがとうございます!

書込番号:11523445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/21 05:45(1年以上前)

はじめまして。自分もテールLED化してます。

購入先は何年も前なのでうろ覚えで申し訳ないですが、『エール電子工業』だったかな…の、『18連ダブル球レッド』みたいな…。すみませんかなり曖昧です。サイズ表記されていたと思いますので念のため確認してみて下さい。

個人的にはホワイトよりレッドがよいかと。鮮やかさ、というか色の濃さが違います。

明るさは電球と殆ど変わりませんのでご安心を。

書込番号:11524033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/21 07:18(1年以上前)

スレヌシに質問です

アイドリングストップ最初から付いてる機種なんかは充電量やシステムのメカニズム想定した設計なので気にする事はない(ほかに電力食う電装してなければ)と考えるのですが?

と、個人的に流行のエコには該当しないかと思われるんですけど

純正のままではお嫌な訳はなんですか?

書込番号:11524137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/21 07:22(1年以上前)

あ、それと念のため
嫌味とか嫌がらせ批判じゃないですよ
普通に何で換えるの?純正は駄目なの?と思いまして

最近まともにレスいれたら逆ギレさらたもので・・ちょい気になり

書込番号:11524144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 08:23(1年以上前)

>純正のままではお嫌な訳はなんですか?
LED電球のメリットは、普通の電球と違って球切れがおきないことだと思います。
LEDは過電流か、物理的に破壊しようとしない限り半永久的と言っていいほど長持ちします。
なので球切れによるメンテナンスの頻度をさげることができます。
走行前点検を欠かさずしても、走行中に球切れを起きて不意の事故や違反で捕まるのは面白くないですよね。
PCXなどのスクータータイプの多くが、カウルを外さないとウィンカー球の交換ができません。

『電球からのLED化』は利便性を大きく向上させる意味あるカスタムだと思います。
スレ主ではないですが、レスをおくらせてもらいます。

書込番号:11524256

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/21 09:13(1年以上前)

>エネマグラは禁忌、人類未開の地さん
半導体は丈夫と考える人が多いですが本当でしょうか?
半導体の電極引き出しは、かなり脆弱な構造です。
また、電球のフィラメントが振動に弱いと言っても、切れた経験は、ありません。
>苺ロシアさん
明るさでなく点光源であることがまぶしさの原因です。
モデルの撮影でLEDライトを使うとモデルが眩しくて苦しそうな顔をするので使えないそうです。
しかも、光量不足で、良い写真撮影もできません。

書込番号:11524358

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/21 09:21(1年以上前)

マトモなレスに逆切れ(とか無視)はダメですねぇ。
が、逆切れ・言い争いが延々続くのは双方同じレベルの現れ?
無視?返答の答えが見つからない??のは、回答のレベルがあまりに高く、理解出来てないのかも?
は、ともかく、ワタクシはLEDのメリットは反応が早い事だと思っています。
車のハイマウントがLEDになった時(時代)、ハイマウントが点いてから元々のブレーキランプが点く。
その時間差に驚き、電球の立ち上がりが遅い事は知っていましたが実用上変わらないだろうと思っていましたが、反省しました。

書込番号:11524372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/21 09:55(1年以上前)

確かにLEDバルブ単体での明るさは電球タイプの比ではありませんよね。ですがレンズ越しだと大差なくなっちゃうんです。光源とレンズとの距離が要因のひとつかな〜と勝手に思ってるんですが。

まぁ特性や構造等の知識は皆無なので突っ込まれると困っちゃいますが(笑)

書込番号:11524453

ナイスクチコミ!2


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/21 10:47(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます!

>苺ロシアさん
 情報ありがとうございます。
 早速「エール電子工業」で検索してみました。

 書込み後に自分でもいろいろ調べてみたのですが
 よくよく確認したら、電球の外径が25mm、今回 自分が
 買ったのは27mm でした。

 エール電子工業の該当商品は24mmなので大丈夫そうですね。
 ただ、2個セットの販売なのが。。。(^^;

>保護者はタロウさん
 はじめまして!
 ここの掲示板で過去の書込みをずっと見ておりますので、保護者はタロウさんの
 書込みに「キレル」なんて事はありません(^^)

 LED化の理由は最初に記載したとおり、アイドリングストップ中の
 バッテリーへの負荷を少しでも減らしたい、と思いました。

 確かにメーカーとして対策していると思うのですが、それでも
 「アイドリングストップが付いていない車両並み」までの対策
 なのかな? と。

 あとは、久々の新車購入にワクワクしてて、意味のないものでも
 チョコチョコ弄りたい ってのも かなりあります(^^;

>エネマグラは禁忌、人類未開の地さん
 はじめまして! フォローありがとうございます。
 フォローいただくまで、メンテナンスの面でのメリットは
 正直、思いついておりませんでした。
 安価なバルブを購入したので、耐久性については「様子見」でした。

>ガラスの目さん 
 再度書き込みありがとうございます!
 軽い気持ちで交換を検討しておりましたが、見る方や用途によっては
 あまり良くない と言う事ですね。
 十分に注意したいと思います。


>かま_さん
 はじめまして!
 確かにLEDの立ち上がりは早いですね!
 パッ!とついてパッ!と消えるのが個人的に好きです(^^)


この内容で回答・返信になってるかな。。。文章表現が下手なので(^^;
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:11524577

ナイスクチコミ!1


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/21 13:49(1年以上前)

LEDは長寿命ですが、それは単体での話ですね

ASSY単位で交換するタイプのものならまだしも、巷のバルブ形状の製品が振動対策をしているようには見えません
ハンダの箇所が増えればハンダ割れのリスクも増えます
バイクや車の振動はかなり過酷なものだと考えてください

あと、ハイフラ対策でセメント抵抗を入れるのは抵抗て「無駄に」電力を消費するだけで消費電力の低減には効果が無いのでご注意ください

書込番号:11525052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/21 14:11(1年以上前)

スレ主さま

ご指摘の通り2個セットでした。購入時は四輪用だったので気にしませんでした。申し訳ないです。
あとはヤフオクあたりにあるかもですね。

書込番号:11525110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/21 18:37(1年以上前)

>K5PPさん
 はじめまして!
 おっしゃるとおり、LED素子自体は長寿命でも、加工や使用環境で
 変わってきますね。安価で購入した分、その点が心配です。

 ハイフラ対策はリレーのほうを交換しないと節電にはなりませんね。

 ウインカーはアイドリングストップ時に切る事ができるので
 LEDにするメリットもあまり無いので見送る事に致します。
 (バルブが2000円×4 +リレーが2000円 くらいしますよね)

>苺ロシアさん
 謝っていただくなんて、こちらこそ申し訳ないです(+_+)
 ほとんどがセット売りなんですよね。
 スペアとして購入しておいても良いのですが。

 みなさまに色々意見を頂きましたが、PCXの板としては
話題として適していなかったかも知れません。<ご迷惑おかけしました!

 一応、この質問としては「解決」とさせて頂きます。

 ご意見、情報 ありがとうございました!

書込番号:11525820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/06/21 21:25(1年以上前)

赤いレンズには赤いLEDを使ったほうがいいですよ。波長?の関係で白色LEDを使うと暗くなりますよ。

書込番号:11526587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/21 21:39(1年以上前)

>話題として適していなかったかも知れません。<ご迷惑おかけしました!

そんなこと無いと思います

各人参考になったと思いますYO

赤レンズは赤色を通過させてそのほかの色は吸収します
白発光だと光のエネルギーのうち赤に近い色だけ通過しやすくて
赤発光だと光のエネルギー大部分通過します
よって指示器やテール燈やナンバー燈と色で使い分けるんです
あくまで光の通過効率の問題

書込番号:11526681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2010/06/22 01:03(1年以上前)

いつ考えていた事なので、とっても関心をもったスレでした(^^)

ありがとうございました(>_<)

書込番号:11527907

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/22 01:21(1年以上前)

兎ライダー2さん、すごく技術的ねぇ。調べてみたところ
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-84/pdf/84-19.pdf
http://www.nichia.co.jp/specification/jp/product/led/opticalunit.pdf
一般の白色LEDは「擬似白色LED」で、おっしゃるように赤(600〜700nm)はほとんど発光していないのでした。
シャープの資料の「3波長白色LED」は660nm出してるんで良いと思うのですが、実際の商品は?ハテ??

書込番号:11527975

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/22 06:48(1年以上前)

おはようございます

光の通過効率・擬似白色LED

漠然と経験で認知はしてましたけど、奥が深いですねぇ〜

書込番号:11528387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2010/06/22 12:34(1年以上前)

>白発光だと光のエネルギーのうち赤に近い色だけ通過しやすくて
>赤発光だと光のエネルギー大部分通過します

電球は赤色成分が豊富って事だよね?

書込番号:11529191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/22 17:46(1年以上前)

↑・・そうですよ

LEDの白には赤色の波長が少ないんですよ

白LEDで赤レンズ照らすと色のような変な赤になりまつ

書込番号:11530128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/22 18:54(1年以上前)

 みなさん、こんばんは!

LEDの知識不足でホワイトを買ってしまったのですが
大きさも合わないので、やはり買い換える事にいたしました。

苺ロシアさん より情報いただきました、エール電子工業の
13連赤W が寸法的には合いそうです。
(18連だとちょっと長いので)

買うとしても給料入ってからかな(^^;

ここに書き込んで、学んでから購入すれば良かった。。。

書込番号:11530331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/22 22:03(1年以上前)

あまったのアドバイスした私にください

うそです・・冗談です  ははは


売ってる所に仕様場所や使い勝手言えば普通に正解くれます


COMは求める回答と違う目線のが来る事が多々あるのでちゃんと冷静につぶして考えましょう。
たまに大でたらめ、大勘違いいます(あたいです)


書込番号:11531158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/23 00:45(1年以上前)

ekkeさん

お役に立ててなによりです。
お互いに安全運転でPCXライフを満喫しましょう!

書込番号:11532093

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/23 11:59(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/naniya/c/0000000243/
このへんオススメしときましょうか

SMDと言うのは表面実装型の事で、3チップは普通のFlexLED3個相当を1部品化したものです
拡散性ではこれの右に出るもの無し(後続車眩惑対策性高)、一般電球置き換えには最適です。
上記ページでは「耐熱性が無い」から使用注意とありますが、樹脂レンズでトラブル起きない環境なら
問題ありません

断念されたようですが、ウインカーのLED化には「シングル150°ピン」と言う規格のものが必要です、お間違え無きよう。


ちなみに、私は納車時すぐに以前別件にて購入、ストックしていた
http://item.rakuten.co.jp/megadonya/led-t10-3chip-3led/
これをナンバー灯
http://www.led-shop.co.jp/SHOP/SDM-9W.html
これをポジション用に交換、ブレーキ他は後日回し保留状態で走っていますが特に問題は起きていません。

書込番号:11533362

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/27 21:38(1年以上前)

 こんばんは!

 亀レスで失礼します(^^;

>保護者はタロウさん

 余ったホワイトLEDは使い道を検討中です。
まだ、諦め悪く、素子を外してSMDに付け替えちゃおうか。。。
などとも考えたりしたのですが。。。

>OOSSさん

 お勧め情報ありがとうございます!
これは、安い!のと、使用用途に適したLEDですね!
特にナンバー灯は理想的です。

とても参考になりました!

しかしながら、あちこちから通販で買うと、振込料と送料が
かかるのがネックですよねー(><)

いろいろ条件を考えまして、検討したいと思います!

書込番号:11553409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

一回目(500q)のオイル交換を 販売店(ホンダ系列ではなく安売り店)でして貰ってから アイドリング時の振動が酷くなったんですが…皆さんもこんな感じなんでしょうか?
オイルの種類は、純正ではなくそのお店のオリジナルらしいのですが…やはりオイルが原因なのでしょうか?!

書込番号:11542512

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/25 15:15(1年以上前)

オイル量は適正ですか?取説の記載に習って確認してみてください。問題なければオイルを純正指定に戻してみてはどうでしょう。

書込番号:11542534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/25 16:58(1年以上前)

違う粘度のオイルによってアイドリングの回転数が低くなったのかもしれませんね。


その場合、エンジンにダメージは発生しないとは思いますが、燃費や加速が低下する可能性はあります。



購入店で点検してみては?


書込番号:11542859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/25 17:12(1年以上前)

苺ロシアさんのコメント通り、オイルの入れ過ぎか
純正より粘度の高いオイルでも入れたかですね。

特にオイルの入れ過ぎは、クランクケース内の内圧
が上がるので、振動やエンブレが激しくなったりし
ますよ。

書込番号:11542892

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/26 17:52(1年以上前)

オイルを交換したらそうなったなら、間違い無く原因はオイルでしょう。
オイル交換する時に、その他の機能部分をいじる事は考えられませんから。

「当店オリジナル」と称した商品はほとんどの場合、
製造および流通コストを切り詰める事で利益率(要するに店の儲けね)を向上させただけで、
ユーザーの都合やマシンへの影響を考慮されていません。
オイルは消耗品であると同時に重要機能部品でもあります。
セールストークに惑わされず、素直に純正指定(相当)品使っておくのが無難です。

皆さんがおっしゃる様に、オイル自体の粘度が高いのが原因でしょう。
入れ過ぎているとしたら問題外。
もしそうなら、そんなでたらめなショップとは早々にオサラバしましょう。

書込番号:11547611

ナイスクチコミ!0


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/27 06:49(1年以上前)

苺ロシアさん 毎晩胃腸さん ムルティさん halukouさん
一度ショップに相談して見ます。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:11550311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

何度もすみません

2010/06/25 00:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 kuma8739さん
クチコミ投稿数:15件

本日コマジェを試走してきました。バックレストのおかげで乗り心地は良かったです。
PCXと相変わらず迷っているのですがPCXのエンジン音は静粛性はあるのでしょうか
PCXオーナーの方よろしければおしえてください。PCXの(ここは売り)だと言う所もあればおねがいします・・・

書込番号:11540615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件 PCXの満足度5

2010/06/25 00:33(1年以上前)

私は以前SYMのRV125JPという台湾メーカーのバイクに乗っていましたが
それに比べると明らかに静かだと思います。
マジェスティー125の元々の音は知りませんが(近所で乗っている人はマフラー変えてうるさいし)
PCXはエンジンスタートも静かでスムースだし加速時はやや低めの音で
耳障りな安っぽい感じではないと思います。

あくまで個人的見解です。

書込番号:11540774

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma8739さん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/25 00:50(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:11540821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/25 11:05(1年以上前)

KUMA8739さんこんにちは。
バイク屋さんの話では、ホンダのバイクが一番静かだ!と言っていました。
確かにアドレス125と比べるとして静かです。
セルの音もしないのでいいですよ!
他の良い点、悪い点については、皆さんのクチコミを参考になさってはいかがでしょうか。
かなり出尽くしているように思いますが!
後 返信の感想など書かれてはいかがでしょうか。
迷っている時間を楽しんでください。

書込番号:11541873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuma8739さん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/25 20:01(1年以上前)

ありがとうございます。PCXのバックレストがもう少し大きければ・・・乗り心地のコマジェ バイクとして安心と魅力としてのPCX・・・もう少し迷いそうです。

書込番号:11543440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/26 15:48(1年以上前)

こんにちは。
PCXのバックレストですが、見た目よりちゃんと役目を果たしてくれてます。
バックレストにお尻をつけた方が、座り心地がいいです。
ただ、足の長さや、太さによっては、足付きが悪いです。
試乗出来れば一番ですね。(展示しているのは、座る事も出来なかったです)

書込番号:11547137

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma8739さん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/26 18:59(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:11547849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シートバッグについて

2010/06/14 23:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

現在CB400SB(スペックV)に乗っています。今年の3月に大型免許を取得し、長らく嫁さんを説得し続け、ようやく大型バイクの購入を認めてくれました。しかしながら諸般の事情により、購入は11月を予定しています。
 昔CBR400RRに乗っていたこともあり、大型を取得する前から「もし大型を取ったら絶対CBR」と決めていました。念願が叶い、今は「色はトリコか白黒か?」とか「オプションは何にするか?」と、5ヶ月先の事を早くも悩んでいます。

 ところで、現在SBは晴れた日の通勤で使用しており、シートバッグを付けています。ゴールドウィンの28gのと、オックスフォードのハンプバッグの2つを所有しています。
 現在SC59にお乗りの方でシートバッグをお使いの方、何を使用されておられるでしょうか?私は通勤での荷物の関係上、どうしても20g以上の物を付けたいのですが、難しいでしょうか?
 ちなみに「通勤でCBR1000RRは…」などの意見は、申し訳ありませんがご遠慮願います。CBR以外は考えておりません。

書込番号:11497062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 CBR1000RRのオーナーCBR1000RRの満足度5

2010/06/15 19:58(1年以上前)

はじめまして、
カタログに載っている専用オプションのシートバックが良いのでは?

専用品なのでジャストフィットですし。

書込番号:11500183

ナイスクチコミ!0


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/15 20:23(1年以上前)

そんな使い方もあるんですね!
確かに開けなければ燃費もいいし
通勤仕様ならいっその事、リアにボックスつけちゃったら
20Lもの大きさで毎日の事ならそのほうが格段に楽なんじゃない。

BMWのS1000RRの試乗会でリアボックス着きますか?
と聞いている怖いもの知らずがいたけど、
CBRならまだましかも知れません

書込番号:11500301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/15 21:13(1年以上前)

CBR歴1週間のペーパバックライダーのとらうとばむです。それでも2回ツーリングに出かけて走行距離400kmです(^^
やっぱりツーリングに出かけるには少しの荷物を積むためのバッグは必要ですね。そんなわけで本日雨でバイクにも乗れないので池田のバイク7でシートバッグを買ってきました。
未だ未使用なんで使い勝手がどうのこうのは全く分かりませんが、デグナーアジャスターシートバッグNB−50です。3段階にサイズを調整できて、13.5〜32リットルです。レインカバー付、デイパックとしても使えます。値段も1万円を切るのでまあ良いかなと思います。
CBR1000RRは70キロ以上の速度がキープできればものすごく楽しくて快適ですよ。でも速度が落ちると全く駄目です。

書込番号:11500551

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

2010/06/15 22:54(1年以上前)

 皆さん返信ありがとうございます。
 
 からあげ1号さん、あなたのインプレが私の購入意欲への後押しになりました。長所・短所がわかりやすく、とても参考になりました。
 ちなみに行きつけのドリーム店に08の試乗車が入ったので、2度も乗りました(笑)。おっしゃる通り「熱い」ですが、夢のような体験でした。ポジションはきついどころか、レプリカ好きの私にはぴったりでした。
 返信頂いたオプションのバッグですが、容量に不安を感じています。実物を見る機会があれば良いのですが…。

 とらうとばむさん、納車おめでとうございます!10のトリコって、私の最有力候補です。写真を見てため息をついています。
 返信にあったバッグは一度ネットで検索をかけて見てみます。

 北野さん、返信ありがとうございます。リアボックスはちょっとためらいます…。「食わず嫌い」なのかもしれませんが、見た目がどうかなあ…と思ってしまいます。SBにもつけていらっしゃる方が多いですが、何か抵抗があるんです。すみません。

書込番号:11501160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 CBR1000RRのオーナーCBR1000RRの満足度5

2010/06/16 17:10(1年以上前)

>ssshoji様

純正OPのシートバックは容量13Lでした・・・失礼しました、
私はアレの実物見ましたが結構大きく感じましたが、
あの大きさで13Lとは・・・。
良いのが見つかると良いですね。

逆車を御検討ですか?国内ですか?
同じ買うなら少し高いかも知れませんが逆車の方が・・・良いと。


>とらうとばむ様

おお!早くも400kも乗りましたか〜、
10のトリコってFフォークのアウターチューブまでゴールドなんですね・・
裏山鹿〜w
今日は一応休みなので久しぶりに乗れました・・少しですが、
仕事の都合で中々ね・・・辛い所ですわw
今年も8耐見に行くのが楽しみ・・です。

書込番号:11503928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/16 22:47(1年以上前)

ssshojiさん、こんばんは
>10のトリコって、私の最有力候補です。
目立ちますよぉ ツーリングに出て分かったのは、最近のバイクってみんな地味なん
ですよねぇ おっさんには一寸気恥ずかしいのですが(^^;

からあげ1号さん、こんばんは
>10のトリコってFフォークのアウターチューブまでゴールドなんですね・・
けっこう成金趣味です(^^;
ゴールドのホイールにチェーンのグリスが飛んで汚らしかったんですが、プレクサスと言う
洗浄剤で拭いてみたら凄く綺麗になりました。
8耐見に行くんですかぁ いいなぁ(^^

書込番号:11505446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

2010/06/16 23:18(1年以上前)

 からあげ1号さん、こんばんわ。
 逆車も検討したことがありましたが、お世話になってるドリームさんで買おうかな、と思っています。それに試乗で乗ってみて思ったのですが、何かと酷評される低速トルクについて、あの「ボケ具合」が発進に多少まごついても、おっかなビックリの出足にはならないので、これでよいのかな?と感じました。
 まあ、それでも乗り慣れて物足りなくなったら、TSRさんで国内フルパワーしてもらおうかな?と思います。この費用でも逆車との価格差と変わらないし、ドリーム店で引き続きお世話になれるし(なれないのかな?)。何か国内の、「SSなのに、ほんわか」感がいいんです。

 とらうとばむさん、こんばんわ。
 さらに写真アップですか、いや〜うらやましい〜。
 確かにトリコは目立ちますよね。でもその方がかえって安全かな?とも思います。うちの嫁さんがそう言ってました(「白黒よりも目立って、夜安全やん!」と言われました…)。
 今のSBもゴールドホイールなんです。汚れがすぐに目立ちますよね。特にリアは凄いですね。トリコならゴールドホイールつながりで、何か親しみを感じます。
 それと3枚目のは、おっしゃっていたシートバッグですね。デグナーのHPに、CBR1000RRの装着例があったので、おお!と感動しました。めちゃ候補です(笑)

書込番号:11505657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/23 17:36(1年以上前)

バッグは最小状態です。

ssshojiさん、こんにちは

デグナーのシートバッグを使ってみたので少しだけインプレ書いとき鱒。

バッグ最小状態では伸びるバッグのサイド部分がたたまれてバッグの内側に来るので
見た目以上に容量が少なくなります。それでもやや厚めのゴア生地のレインギア、
付属のレインカバー、デジタル一眼カメラ(ルミックスGH1)は入りますので、
日帰りツーリングなら十分です。容量をアップさせると背が高くなって見た目の安定感が
悪くなりそうですが、1段大きくするだけで下着、洗面用具くらいは追加できそうです。
屋根部分と本体部分の2部屋に分かれています。本体部分には小物入れ等があるので
整理もしやすいです。屋根部分のジッパーは防水タイプです。

乗車するときは膝を畳むようにまたがれば体の硬い短足のオヤジライダーでも
何とかなりました(^^;

書込番号:11534415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

2010/06/24 23:34(1年以上前)

 とらうとばむさん、こんばんは。
 わざわざ写真ありがとうございます。大変わかりよいです。
しかもデグナーのHPにある写真よりも、取り付け状態がわかり
やすいです(あ!デグナーさんに怒られるか!?)

 2つほど質問があります。
 1つはシート側に付けるベルトの装着感はどうですか?私の今の
SBにゴールドウィンを取り付ける時、シートに付けるベルトが長すぎ
るわ、ベルトを締め付けたはずなのに動くわ、と難儀しました。今でも
シートを外す時、またベルトが緩む!?と恐怖を感じます(笑)
 2つめは、確か容量が三段階になるんですよね?HPにも1段階目
(お写真もそれですよね?)と3段階目のはあるんですが、2段階目
ってどんな感じなのか?と思いまして。たぶん自分が使用するなら、
まさに2段階目を多用すると思うんです。書いておられるように、
バッグ全体の装着状況が不安定になるのかな?と感じましたので。

 ゴールドウィンのは、容量も使い勝手も最高です。バックルが計
8つもあるんで、ベルトがしっかり装着していれば、まず安定して
います。しかしバッグ側のバックルの位置が良くないんです。SS
に付けたらおそらく乗り手のお尻に、バッグがツンツンするのでは?
と思います(笑)
 勝手な質問ですみません。ご回答宜しくお願いします。

書込番号:11540486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/25 12:41(1年以上前)

ssshojiさん、こんにちは

いろんな車種に適応するためだと思いますが、ベルトは長いですね。長さを調整した後折りたたんで輪ゴムでとめています。緩んでくる事は無かったです。
バッグがお尻に当たる事は無かったです。容量を1段アップするならそれほどでも無いですが、2段アップだと高くなりすぎて高速走行にはやや不安が出そうですよ(気がします)。

書込番号:11542131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

2010/06/25 23:24(1年以上前)

 とらうとばむさん、こんばんは。

 ご回答ありがとうございます。それなら使い勝手がありそうですね!
 SSでバッグを使っていらっしゃる方は、おそらく皆さんいろいろと
苦労をされていると思います。まあ、SSって本来バッグを装着する便利な
移動手段として使用しようなんて、思うものではないですけどね(笑)
 それでもこういうバッグがあると、使用範囲が広がるとでも言うんでしょ
うか、いろいろ使いたくなりますよね。

 最初に私が「通勤で使用する」と書いておりましたが、通勤で使用する
ためだけにCBRを購入したいと思った訳ではありません。自分がメチャク
チャ気に入ったバイクを、通勤でも使用したい、通勤で乗る形であっても乗
りたい、という事なんです。既に皆さん、わかっておられるでしょうけど。

 本当にありがとうございました。これで後は秋が来るのを楽しみに待ちま
す。それまでの間に、モデルチェンジしたりして…(笑)

書込番号:11544418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トライク化

2010/06/23 01:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C50

スレ主 ヅダさん
クチコミ投稿数:13件

スーパーカブをトライクに改造したいのですがモンキー用しか見当たりません
ご存知の方はメーカーとHPのアドレスをお願いします

書込番号:11532186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/23 08:26(1年以上前)

カブでもトライクって出来るんですね(・_・;)


前の東京モーターショーで展示されていたみたいです。
これはバイク工房 テクニカルサービスっというところが製作したものらしいです。

書込番号:11532784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/24 11:16(1年以上前)

トライクを扱っている店に相談したらいい。

まぁ、ベース車両の2〜3倍くらいの価格になってることが多いから、そこまでして乗りたいのかねって思うよ。

書込番号:11537753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スペイシー100かリード100

2010/06/14 14:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:757件

スペイシー100

スペイシー100

スペイシー100

スペイシー100

いまはメインで2ストのキャビーナ90にのっていて、まったく問題ないのですが
中古のセカンドバイクを必死で安いのをさがしていますが、

●スペイシー100 総額で9.9万円(自賠責・標識こちらもち)
走行7560km 外見きれいで試乗もしてきましたがいいです。 画像あり


●リード100 総額9.2万円(自賠責・標識こちらもち)

走行5500km 外見まあまあきれい 車体下部錆あり 試乗もしました。

この2台で、すごいまよっていますが、スペイシー100かリード100
どちらがいいのでしょうか?

書込番号:11494820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/14 19:13(1年以上前)

エムワイさんへ
私はスペイシー100とリード100の両方を所有しております。加速重視ならリードですが、燃費重視ならスペイシーですね。私の経験上ですがリードにはクランクベアリングが弱いと言う弱点がありまして、乗り方にもよりますが1万キロ越え位からクランクケースから異音がしだして徐々に大きくなります。最終的にはクランクベアリング交換になりますが修理代が4〜5万以上かかると思います。
加速は遅いですかスペイシーの方が耐久性がいいかも? 現在リードは2万キロ越えでスペイシーは1万キロ越えで、どちらも元気に走ります。

書込番号:11495795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2010/06/14 19:59(1年以上前)

yutaka1962さん

両方、お持ちとはすごいですね。やっぱり、高速とかで飛ばすわけでは
ないので、スペイシーのほうがよさそうですね。贅沢言えば、ほんとは
リードEX110の新車がほしいんですが(笑)ありがとうございました。

書込番号:11496008

ナイスクチコミ!1


aちんさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 スペイシー100の満足度5

2010/06/16 23:48(1年以上前)

迷ってるなら…リードの方がいいいんじゃないでしょうか。
私もスクーターを購入するとき同じようにリードとスペイシーの二台を比較検討したことがあります。
4stを選ぶ理由って燃費の良さと混合オイルの継ぎ足しから解放される二点だけで、他は2stの方がエンジンの修理代は比較的安くで済むし耐久性とか加速とか…アドバンテージがあります。

燃費とオイルの継ぎ足しが苦にならないならスペイシー…といか4stを選ぶ理由がなくなると言っても過言ではないでしょうね。
私は燃費は気にする派(笑)でオイルの継ぎ足しも苦痛なので4stの時代になってからは迷わず4stを買ってます( ̄▽ ̄)無精向けですね♪

書込番号:11505845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2010/06/17 05:10(1年以上前)

aちんさん

リードって、じつは、昭和59年から、ずっと乗ってたので、なんか、やはり変化がないなあ
ということで、けっきょく、スペイシー100をきのう、購入してきました。4stオイル
って、店舗で売っていますが、抜き取りしなければならないそうですが、オイル切れランプ
ついたら、自分で、入れることはできるんでしょうか?

書込番号:11506478

ナイスクチコミ!1


aちんさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 スペイシー100の満足度5

2010/06/17 18:16(1年以上前)

ヾ(^▽^) スペイシーにしたんですね。時代の流れから考えたら4stで正解だと思います。私見としてはスペイシー100は全体的にそつなくまとまった車種なので長く乗っていける気がします。

オイルは確認窓がない(と思います)のと2stみたいにオイルを消費していかないので警告ランプもありません。定期的にオイルキャップのレベルゲージで確認されるのが簡単で早いです。
オイルは2000キロくらいを目安にして定期的に交換さえしていればそこまで神経質に消費量は気にする必要はないと思います。私はスクーターを購入したらすぐに一度オイルを交換して、とりあえず2000キロくらい走ってまた交換→そのときにオイルがどれくらい減ってるか把握して→次回からはそれを目安に交換時期を決めてます。

特別にオイルの減りの早い車種は除いてエンジンオイルの継ぎ足しなどはやめたほうが無難でしょうね。銘柄が変わったりすると主成分も変わるので(^_^;エンジンの中でごちゃまぜになってると思ったら…精神的によろしくないです(笑)

抜いたときにボルトのパッキン交換とか廃棄オイルの処理が面倒なので私はいつも同じ量販店で交換してもらってます。1000円くらいで済むので負担額も安いですし。

ちなみに私が乗ってるスペイシーもエムワイ さんと同じ色です(笑)それでは♪ヾ(^▽^)

書込番号:11508452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2010/06/17 18:50(1年以上前)

aちんさん

>とりあえず2000キロくらい走ってまた交換→そのときにオイルがどれくらい減ってるか
>把握して→次回からはそれを目安に交換時期を決めてます。

あ!私も同様のそうしてみようと、思います。メインの雨でも乗れるキャビーナ90の
セカンド用バイクなんで、週1,2回しか乗らないので、そんなに消耗しないと思いますが、
参考になりました。

書込番号:11508549

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/17 19:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
以前も書いたと思いますが、日高道の側道のR235苫小牧で、東京の「区」ナンバーのスペイシーに出会った事があります。
しかもおばさん!!
必死に走っているようでしたが(^^;; とても楽しそうで笑顔であいさつしてくれました。
ツーリングだったのでしょうか?あんな小さなバイクで… 不思議でしたが、走れる証拠を見てしまいました…
価格comのみなさんも走られてください。

ちなみにこの時、ワタクシ、船に急いでいたのと、ぶっちゃけスペイシーは遅かったので、ぶち抜いてしまいましたm(_ _)m

書込番号:11508606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2010/06/22 23:45(1年以上前)

上の話、もう聞きあきました・・
私もアドレスV125Gで246を60キロで端にへばり付いて走っているオジサンをビビらせないようにスペイシー100で余裕で抜き去っていますが。

書込番号:11531798

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング