
このページのスレッド一覧(全2772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年5月3日 09:49 |
![]() |
5 | 17 | 2010年5月2日 16:45 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月29日 17:15 |
![]() |
2 | 5 | 2010年4月28日 11:10 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月27日 12:02 |
![]() |
11 | 12 | 2010年4月26日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
みなさんはじめまして。
いつも見るばっかりでしたが、初めて書き込みします。ここのサイトを見て買う決心をしました。
10年式パールサンビームホワイト(ツートーン)を納車待ちの者です。
お店に展示してある新車のCB1300SFのウインカーレンズは、スモークレンズだったのですが、CB400SF REVOにも装着出来るのでしょうか?見比べると同じ大きさのように感じました。
また、装着可能ならば品番、価格教えて下さい。
1点

ホンダの他車種ですが、流用してます。
普通にCB1300用で注文出来ましたよ!
取り付けに関しては、取り付け部の切り欠きの位置が違っていましたので、ヤスリで削ってOKでした。
レンズと同時に廻りのゴムパッキンも一緒に交換された方が良いですよ
書込番号:11300646
0点

返事が遅れてすみません。
連休明けにもそのように注文したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11311725
0点



17-8年ほどFJ1200に乗ってその後K1200GTに現在乗っているおやじです。
FJ1200は車重270kg K1200GTは300kg、FJの時はそんなに重いとと思わなかったですが(それなりに重かったが今より若かった。)それより30kg増えたGTは最近しんどくてたまりません。(走り出してしまえばこっちの物ですが、止まるとね・・)
ちなみに小生の体格は身長180cm体重70kgです。
そんなわけで定年になったら600ccクラスで車重は200kg超えるかなくらいで、サイドバックおよびトップケースが付けられる単車をネットで探していたら、ようやく見つけました!
それがブランデーみたいな名前のドゥービルでした。
しかし悲しいかな廻りにはもちろん乗っている人もいませんし、眺めて観たこともありません、たぶんツーリングに行ったときすれ違ったことがあるのでしょうが、ぼんやりしているので見過ごしてしまったのでしょう。
そこで、オーナーの皆様にこの単車の長短をご教示いただければ幸いです。
0点

辛抱のポチさん、はじめまして。
Deauville は日本国内ではかなりの希少車です。
すれ違ってもわからないか、すれ違うこと自体がほとんどないか?
Hondaブランドとはいえスペイン Montessa Honda 製なので、逆輸入車
ではなく輸入車です。取り扱っているディーラーも限られますし、
国内にパーツやアクセサリーのストックがないため、取り寄せに
時間がかかることがあります。
それを承知で乗るのもアリだと思います。
ミドルクラスのツーリング車、希少ですから。
書込番号:11112357
1点

RIU3さん早速の返信ありがとうございます。
地味な単車の話しなので誰も返信寄せてくれないかなと思っていたのに、意外に早かったので嬉しかったです。
そうですか、やっぱりパーツなど取り寄せるのには時間がかかると言うことですね。スペックなど見るとこれから体力が落ちていく小生にはぴったりだと思ったのですがね。還暦までにはまだ少し時間があるので色々研究させてもらいます。
気に入ると長く乗る方なので、あれやこれやと選ぶのも楽しみの一つですし。
ただじっくり時間をかけて研究している間に、このモデルが消えてしまわなければ
良いのですが。
書込番号:11115072
0点

私もミドルクラスのツーリング車を探していて、ホンダの逆車・輸入車を
多く扱う販売店(首都圏のその筋では有名な店です)に見に行きました。
半年近く前のことですが、当時は2008年モデルの試乗車が置いてありました。
長く乗っていらっしゃるのですね。
私は2007年末に53歳で普通二輪免許を取り、昨秋、大型二輪免許を取りました。
今CB400SBに乗っていますが、専ら遠乗りなので、ミドルもしくはビッグへの
乗り換えも検討中です。ドゥービルに反応したのはそんな理由からです。
書込番号:11115278
1点

RIU3さんは私と同年代と言うことになりますね。
秋に大型を取られたと言うことで、いま単車に対しての情熱が
一番燃えている時期ですね。
私も600ccからリッターバイクに乗り換えたときは、その異次元世界の
動力性能に夢中になり毎土日乗っかって出かけてしまい、家族から
大ブーイングでした。(今は土日お百姓やっています。)
首都圏の販売店で試乗車ですか、こちらは地方なので気軽に行くことが
出来ませんが、ミニツーリング気分で行ってみようかなと思います。
四輪と違って試乗しないと、こんなはずではなかったと言うことになりますから
書込番号:11115534
0点

これのエンジンって往年のブロス650?
馬力が48.3kW/8000rpm ってことだけど、これだとだいたい65馬力くらいかね〜
リッターバイクからの乗り換えだと少々物足りなくなるんじゃない?
車重も乾燥重量で240kg弱程度らしいので、装備重量だとFJと大差ないんじゃない?
シャフトドライブってことで重いんだろうね〜
パニアケースはついてないけど、TDM900とかのほうがいいんじゃない?
そういう私の愛車はコレ。
http://www.youtube.com/watch?v=iMeXXI0xGxo&feature=related
まぁ、うちの09なんで10とは多少異なりますが、、、、
スレ主さんくらいの体格があれば、余裕っすよ(^^
書込番号:11116240
0点

どちらにお住まいかわかりませんが、K1200でミニツーリングで来られる
距離とのことですから、半年前に試乗車が置いてあった店を紹介します。
http://www.star-passage.com/
東京と埼玉に計4店舗を持つ「パッセージ」で、ホンダの逆車や輸入車を
中心に扱う店としては老舗的存在です。
書込番号:11116304
0点

鳥坂先輩さんのおっしゃるとおりで、たぶん馬力のなさにがっくりするかも
知れませんね。なにせ二昔ほど前の話ですが、代車に750を借りていって
返す際にバイク屋さんに「プラグ一本死んでいるんじゃない?」と言ったこと
あるくらいですから、愛車はカワの1400ですかこれも車重は300kgはあった
のでないでしょうか?
FJのつながりでFJRも視野には入っていますがアレも重くてねー
RIU3さんご親切にありがとうございます。
早速アクセスしたらいきなりVFR1200Fの絵が出てきました。
そうですね、これもありですね。VFRはオプションも豊富ですから
今度機会を見つけて立ち寄らせてもらいます。
書込番号:11118884
0点

辛抱のポチさん、
VFRもありなんですか?(^^;)。
前出の店だと、国内仕様だけでなくVFRの欧州仕様という選択肢も浮上
しますね。
VFRは欧州仕様も日本仕様も製造は熊本で、日本仕様を本田技研自らが
販売しているため、部品やパーツがきっちりした品番管理の下、国内に
ストックされています。
スペイン生産で欧州専用車であるドゥービルとの大きな違いです。
書込番号:11119550
0点

VFRのほうが無難かもね。
GTRは確かに重いのですが、重さ故の利点を楽しんでます。
個人的には乗り出してしまえば大丈夫な現在の愛車にのり続けるのがいいと思いますけどね。重さ以外の理由があれば別ですけどね。
なお、私はGTR以前にBMWも考えましたが維持費が高いのでやめました。元々カワサキ好きなんでGTR登場は渡りに船でした。
スレ主さんもお気に入りが早く見つかるといいですね。
書込番号:11120128
0点

いやいやまだまだ時間があるのであれやこれやで大いに迷わせてもらいます。
何か皆様の意見を拝聴していますと、ドゥービルは品質に難があるのかな?
とちょっと不安になってきました。
BMWには乗っていますが、私の廻りにもたくさんいる、いわゆる信者で
無いのでけっこう冷めた目で視ています。
従って長所短所も良く見えているつもりですし、ありていに言えば
国産と同じですね。信者が何でもかんでもBMWが素晴らしいと言っているのが
良くわかりません。私の腕が悪いのかも知れませんが。
短所を述べれば長くなるのでやめますが、先輩さんの心配する程故障は
無いですね、倒しても壊れませんしその点は丈夫です。
ツアラーのビッグバイクは皆丈夫ですね。
書込番号:11130812
0点

>先輩さんの心配する程故障は無いですね
いえ、故障の心配というより、地元唯一のBMWディーラーの高額な整備代金の話を同僚に聞いているからです。車検総額が2〜30万とか聞いてますからね。
国産のように10万以下とかありえないとか聞いてます。
まぁ、これはディーラーによって違うのかもしれないので一概には言えませんけどね。
書込番号:11130979
0点

なるほど、車検費用ですか、私の所は昔からの行きつけのバイク屋さんですから
国産と同じです。故障はほとんど無いと言うより今まで全然無いですね。
その点は気に入っています。
日曜日にこの週末から開催される東京モーターサイクルショーを、
仲間と一緒に観に行って来るつもりなので、そこで色々眺めてきます。
書込番号:11131075
0点

皆様どうもアドバイスありがとうございました。
先日東京モーターサイクルショーに行ってきました。
VFRにも少しだけ跨ってきました。
なかなかよかったのですが、フル装備にするとけっこう高額に
なりますね。その辺がちょっと難点かな。
ドゥービルは探してみましたが、出展されていませんでした。
まだまだ時間があるので、ゆっくり選定させていただきます。
書込番号:11164808
0点

辛抱のポチさん、こんにちわ。
私は4年前にこの価格comサイトで、ドゥービルの質問させて頂いた者です。
その時にご返事を頂いた方から、その方の05型ドゥービル650を縁あって譲り受けました。
今以上に情報が無く、もちろん実車を見たことも跨ったこともないまま、待ち合わせの名古屋まで出向き、その時が初対面という無謀な作戦でした。
以前のカキコミにもありますが、低身長短足ゆえどうなる事かと不安一杯でしたが、実際に跨ると殆ど問題なく両足が着きましたし、シートの出来が良いためポジションも自由自在のため腰を左右にずらしての足付きも容易です。操縦性、ポジション、エンジンやクラッチの特性に変な癖は皆無。自然体で長距離を乗れるまさに「ツアラー」といえます。私はその日、そのまま乗って自宅まで400kmを帰りました(笑)。
車両重量は、装備重量でおよそ260s程度、軽くはないですが、Vツインで車幅も狭く取り回しは楽です。リッター超のマシンではないので重厚感(安定感?)やダッシュ力など、直4の1400CC車には全く敵いませんが、緊張なく淡々と乗り続ける事ができ疲労感は結果的に少ないと思います。
ドゥービルオーナーの集うメーリングリスト(ML)もありますから、ぜひご覧ください。メンバーには体格の良い人も多いですが、皆さん「ポジションが自然で楽」という意見が多いです。09の最新型では、スクリーンも可動できますし、何といっても作り付けのパニアケースがスタイリッシュ&便利ですよ。ぜひ乗ってくださ〜い。
→(ML)http://www.freeml.com/deauville/
書込番号:11295383
0点

650zeroさん貴重なご意見ありがとうございます。
なかなか乗りやすそうですね。
実車に試乗できれば良いのですが。
まあ、色々迷いながら決めます。
この時期が一番楽しい頃(時間)ですから。
書込番号:11297961
0点

顔アイコンが違ってました、大中年です。失礼しました。危うくサバ読み事件(汗)。
マシン選びはホント楽しいですね。これぞと思えるマシンを端から試乗できればもっと楽しい。私の目下の興味対象はZ1000です、年甲斐もなく、これ欲しいです。
余談はさておき、輸入車ゆえの不安要素である故障は、ことドゥービルに関してはまず聞いた事がありません。オーナー仲間での会話でも、「あそこがここが故障して困った」って話は皆無ですね。やはり欧州で14年くらい販売しているモデルのため相当熟成されているようです。年に一回ドゥービルミーティングが開かれるほど、あちらでは名の知れたバイクらしいです。
しかし、私の650に比べ現行型700はやはり相当改良されているようで、スペック値以上に諸性能がアップしてます。特にエンジンはやはり700が元気ですね。ダッシュ時の余裕なんかにはっきりと差が出てます。シート高も下がり、ハンドルは30mmアップしてフォームに余裕があり、ツアラー特性が向上。「ミドル」の位置付けに限って言えば、日本の道路事情には非常に合っているんじゃないかと感じてます。
消耗交換部品は、ML仲間の体験によると、取り寄せに時間がかかる例もあるが、総じてパーツリストによる品番発注で問題なく用意出来るそうです。国内モデルとの共通パーツも多いとの事で、「困った」事件は無さそうです。
それよりドゥービルの特徴である「エラバンパー」は助かります。私も2度倒した時、このバンパーに救われカウルやレバーは無傷でした。ここはエライ。
書込番号:11302254
3点

650zeroさん最新情報ありがとうございます。
なるほどさすがですね。 一点投票させていただきました。
そう言う情報をいただくと、VFRに傾いていたのがまた中立地点まで
戻ってきました。
国産は安くて品質が良いのが売りでしたが、最近は高くなってしまってVFRあたり
はオプションをあれやこれやと付けると200万円くらいになりそうですね。
いやいやー 700ccになっているのも知りませんでした。
書込番号:11308866
0点



こんばんは
今は原チャリで通勤しているOLです
だいぶ愛車がくたびれてきましたのでPCXを検討しています
(駅の駐輪場は125以下しか駐められないので)
長く乗りたくて消耗品も調べていましたが
タイヤ(前) 90/90-14M/C 46P
タイヤ(後) 100/90-14M/C 51P
がなかなか見つかりません
どなたか上記サイズのタイヤがどのメーカーから出ているかご存じでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

消耗品としてタイヤをみるなら、心配する必要はないのでは。
純正タイヤが、なくなることはないのでは。
IRC。
書込番号:11293638
0点

とりあえず、セットで\15750(送料込み)ですね。
http://www.endurance.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=13_55&products_id=571
販売台数が増えれば、タイヤメーカーもラインアップを拡充させる
でしょうから、今後に期待ですね。
書込番号:11293896
0点

カズスズカさん、おはようございます。(^o^)/
消耗品は調べるまでもなく…全く心配いらないと思います。o(^-^)o
まだ出たばっかりのニューモデルなので…純正以外のアフターパーツは少なくて当たり前…(;^_^A
売れ行きも好調のようだし、早期絶版の可能性も低いと思います。
10年くらいは普通に乗れるんじゃないでしょうか…。
それよりは(余計なお世話ですが…)タイミング的に初期不良とか…
女性ならなおさらと思いますが…50tと比べての取り回しや、
使い勝手の違いをよく検討された方が良いと思います。o(^-^)o
書込番号:11295025
1点

通勤に利用なら、リード100の方が良いかも?
このスクーターは通勤仕様と言っても過言ではありません(笑)
PCXだと、足元フラットぢゃ無いから荷物が置けませんよ。
新型なので、イタズラされる可能性大。
その辺りを検討してみたら?
書込番号:11295832
0点

皆様
回答返信ありがとうございます
人気も出ていますしパーツは揃ってきそうと確信しました
検討進めます
ありがとうございました
書込番号:11296249
0点



フェイズのノーマルを購入し、2週間が過ぎ走行距離も300kmになりました。
そこで少し疑問が生じましたので、フェイズのオーナーの皆さんにご意見を伺いたいと思いますのでよろしくお願いします。
走行後、十分エンジンも温まった状況において、アイドリング時のエンジン回転数が1500回転前後となっています。 少し高回転ではないかなと感じています。 車の場合は700回転前後ですが・・・(車とバイクを比較するのが無理があるのかもしれませんが・・・)
どなたかご教示よろしくお願いします。
0点

取り扱い説明書では1500回転がアイドリングのようです。
気になるなら、販売店に相談してください。
書込番号:11289200
0点

250cc単気筒オートマチック車で1,500rpmなら普通ではないですかね。
ご参考までに当方所有の古いV型2気筒マニュアル車(VT250)ですが、
規定で1,300rpm±100rpmとなっています。
2気筒でもこれだけ回ります。(1,000rpmまで落ちると先ず止まります。)
因みにオートマチック車の遠心自動クラッチは、
大体3,000rpm位で繋がる設定になっているはずです。
アイドル調整ネジでユーザー調整が可能なキャブレータならまだしも、
最近のフュエルインジェクションは制御プログラムでアイドル回転数を決定しているので、
勝手にクラッチ繋がって走り出したりしない様なら疑うなかれ。
あと、本来スクーターにはタコメーターは余り必要ないと思います。個人的に。
エンジン回転数が分かったところで変速はオートですから。
私の場合、マニュアル車であっても滅多に見ない計器だったりします。
ファッション性重視の装備と思えば、実際の回転数は余り気にしない方が良いと思います。
書込番号:11289340
2点

車とバイク と言っても 根拠が不明確なので、
4気筒や6気筒 と 単気筒 および パワーピークやレッドゾーンの回転数 で考えてみては?
書込番号:11289375
0点

ご連絡いただきました皆様へ
たいへんありがとうございました。(自分の無知さを痛感しました・・・)
書込番号:11290320
0点

700回転前後だったらエンストしちゃうよ
書込番号:11290833
0点



今日、バイク屋で、マフラーを交換してみたのですが30キロで走っていると、ドライブベルトのケースの付近からガラガラと何かに擦っているような音がします。(特に加速中に)これは、何処かがおかしくなってしまったのでしょうか?
一番最初に買ったバイクなので、何が悪いのか分からないので教えてくださいお願いします。
0点



HIDの交換を、購入店に聞いたところ、2時間程度の作業で2万円弱の工賃だと言われました。
この程度は相場でしょうか?
自分でも交換できるものでしょうか?
リモーションのHIDが値段も手頃で、実績もあるように思いますが、
自分で交換できるかどうか、実際に交換された方のコメントなどが
お伺いできればとても心強いのですが。
よろしくお願いします。
0点

HIDの電源ラインの確保とHIDユニットの置き場所があれば問題ないです。
CB750はシート下辺りにバッテリーありますか?あとタンクは自分で外せますでしょうか?
ここらへんができれば出来るとおもいますが、出来なければ2万円弱の工賃でやってもらう方が確実です。
あと、光軸がズレる可能性もあります。調整できます?
書込番号:11211015
2点

普通にヘッドライトのバルブ交換が出来て、燃料タンクを降ろせて、簡単にバッテリ−が触れる方だと仮定して・・・・・
難しいのは、バラストやイグナイタ−等のHIDユニットの置き場所でしょう
カウル付のSBであれば、カウル内側にも置けるのでしょうけど、カウルが無いと何処に置くのでしょう??
燃料タンクの下? シ−ト下??
書込番号:11211130
4点

リモーションのHPにCB750のとりつけ画像があるのでご参考にしてください
http://www.remotion.jp/original/hid/mount/honda/cb750rc42/
個人的にですがクレバーライトというメーカーのHIDがおすすめです
つかった感想としては…
・安い(まずまちがいなく中国製ですが)H4であれば13000円程度…
・配光もまずまずでモレ光もすくなかったです
・バラスト等のサイズがかなり小さいので取り付けが楽
・すでに一度点灯試験してあるのか、最初にHIDをから焼きしたが煙でず…
よければご参考にしてください…
http://www.cleverlight.co.jp/SHOP/484613/484625/list.html
書込番号:11211217
0点

kumakeiさんが、ご紹介されているリモーションのHP内のCB用のパ−ツ『エクステンションヘッドライトケース』
これで検索するとCBでHIDに換装された方のHPが出てきますね
このパ−ツを付けるか、穴あけ加工か・・・・
書込番号:11211327
0点

私は、本体+工賃で2万円程度でしたら、適価だと思いますよ
書込番号:11212206
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
tayuneさん、バッテリーはシート下にあります。タンクははずしたことありません。
VTR健人さん、タンクをはずすのは必須ということですね。
kumakeiさん、取り付け画像は見ていたのですが、アップされ過ぎて、全体像がつかめず、質問させて頂いている次第です。
G-Macさん、持込で、工賃だけで2万円(弱)と言われました。
素人は、工賃払って、販売店にお願いするのが良いのでしょうかね。。。
書込番号:11212625
0点

購入店・・・・・
バイクの購入店ですか?
それとも、HIDの購入店?
量販店で、安く購入しても、工賃が高額になる場合も在ります。
逆に、バイク屋さん等で購入から取付まで、一括してお願いした方が、トータルでは安くなることも・・・・・
ご自身での取付を断念するなら、工賃まで含めたトータル金額で考えないと・・・・・です
書込番号:11212670
2点

自分はいつもHIDは自分でつけてます。
H4であれば基本的にポン付けです。接続は迷うことはないです。
うまく配線できればタンクはとらなくてもいいとおもいます。
バッテリーまで+と−の2本の電源線がとどけばいいだけですから…
問題なのはバラスト等のおき場所です。
自分はいつもバラスト等は両面テープ(強力なやつ)+タイラップでとめてます。
いままで2年くらいそれでやってますがとれたことはありません
(逆に撤去が大変なくらい)
まずはタバコの箱くらいの模型をつくって、ご自分のバイクにあてながら、バラストの設置位置を決めてみてはどうでしょうか?
書込番号:11212779
1点

CB750はないですが、CB400やCB1300のとりつけ風景があるので、下記のサイトを参考にしてみてください。バラストの設置位置は応用できるとおもいますよ。
http://hid-service.jp/advan-hid2.htm
書込番号:11212807
0点

はじめまして、HID取り付けですが、どの程度の作業が出来るかによって依頼するか自分で取り付けるか考えどころですね。
大体アワーレートは1時間9000円ですので、2時間程度の作業で2万円ですとほぼ相場だと思います。持込ですと高く工賃を取るお店もあるので親切なほうではないでしょうか。
ヘッドライトはかなり重要ですので自信が無ければ依頼されるほうが良いと思います。
最近は減りましたが振動などで一時的に消灯するものもありますのでスペースの問題と取り付ける場所等も考えなくてはいけません。
自分で出来ることはやってみたほうが良いとは思いますがわからないことが多いなら依頼されるほうがよろしいかと思います。
書込番号:11233337
1点

購入店に、すべて込み(HIDとプラグ4本の部品の購入もお願いして、作業してもらう)で
50,000円、と言われました。間違いなく作業をしてもらえる安心を買うという意味では
良いのですが、ちょっと高い気もしますので、週末に相談に行ってみようと思います。
皆さん、いろいろとアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:11241490
0点

皆さん、ありがとうございました。
納得して、購入した夢店に、リモーションのHIDを、全て込みの42000円で、
付けてもらいました。通勤に使っているのですが、毎晩帰るのが楽しみ
になりました。(今まで、家に帰るが嫌だったわけではありませんが)
雨の日に、プラグがプスプスと言っていたのも、チェックしてもらって、
プラグではなく、プラグのコードが原因であることを、実際にエンジンに
水をかけたりしながら、突き止めてもらい、交換部品を発注してもらい
ました。購入店が家から少し遠い(1時間)のが難点ですが、購入店に相談
するのが安心できます。
書込番号:11284321
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





