
このページのスレッド一覧(全2772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年2月6日 23:04 |
![]() ![]() |
30 | 22 | 2010年2月5日 03:01 |
![]() |
18 | 25 | 2010年2月4日 20:47 |
![]() |
4 | 7 | 2010年2月2日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月27日 21:30 |
![]() |
33 | 26 | 2010年1月23日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みをさせていただきます。
MF10のZを1年ほど前に購入し、リヤタイヤの交換時期が来たのですが
純正サイズのタイヤがダンロップのSX01以外ありません。
ブリジストンのHOOPに興味があり、装着してみたいのですが
タイヤサイズが150/70-13ですので幅が太くなってしまいます。
ワンサイズでしたら純正ホイールでも装着可能でしょうか?
実際にサイズアップのタイヤをつけている方がおりましたら感想等をお聞かせ願います。
もしダンロップのSX01以外のお勧めのタイヤがありましたらアドバイスをお願いします。
0点

私のMF10には純正でHOOPが装着されてますんで、
サイズがないってことはないと思いますよ〜。
ブリヂストンのカタログを見ると、B02 PRO Rearには適正サイズがないようですが、
B02 Rearの方には用意されてるようです。
ハイグリップ仕様にこだわらないのなら、ノーマルを検討なされては?
書込番号:10891234
2点

ワタクシも、違うメーカーのビッグスクーターですが、乗り手がノーマルですのでノーマルのほうのHOOPをはかせています。
実は140km/h以上でちょっとおかしいのですが、バイク屋さんの検証では空力が主な原因で、さらにスクーターはリヤヘビーなので変になりやすいとの事で、タイヤのせいではないそうです。
100km/h以下では極めて安定しています。
ワタクシはまったり派ですので、そんなに飛ばしませんから大丈夫です。
東京でしたら一緒に走ってグリップ等確認されてもいいですよ。
あくまでまったりノーマルの走りですが(^^;;
書込番号:10891513
0点

返信ありがとうございます。
また、お礼が遅くなりごめんなさい。
狂虎さん
自分もカタログをチェックしていたつもりだったのですが見落としていたようです。
確かにHOOP Proではサイズは無買ったのですが、
通常のHOOPではサイズがありました。
ありがとうございました。
かま_さん
私は1年前に30過ぎでバイクの免許を取り、フォルツァを購入しましたので
超初心者です。ですのでハイグリップタイヤのProではなく通常のHOOPを購入したいと思います。
ありがとうございました。
本日 近所のバイクショップにてタイヤの安売りがやっていたので購入しました。
恥ずかしい話、新しいタイヤになり少しだけグリップが良くなったこと意外違いが分かりませんでした。
バイク初心者で分からない事だらけですので 再び質問をさせていただく事もあると思いますが、質問の際には今度も優しい回答をお願いします。
書込番号:10897880
0点

ご購入おめでとうございます!
ワタクシも超〜ヘタレなので、新しいタイヤには何度か替えた事があるのですが、グリップが!とか、わかった事がありません(^^;;
書込番号:10898066
0点




>エリカ様 長期免停中・・・さん
後ろから老人に追突されて廃車にしました。
相手の保険屋と老人の任意負担で新車購入費用を
奪い取ったので、現金20万は手元に置いて
10万以内の中古を買うことにした。
書込番号:10822382
1点

マジェでよかったね
V125ならオカマされたら廃車だけじゃ済まんかったと思うわ
現行型のスペイシー100は2007年の2月発売だべ
書込番号:10822440
1点

追突事故,たいへんでしたね。身体の方は大丈夫ですか。
スペイシー100は2003年9月発売ですね。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/spacy/index2.html
↑ここにある程度情報があります。
100と125は別系列になっています。
書込番号:10822443
1点

http://bike.yahoo.co.jp/bcatalog/model/1/1010329/0/2298/
125CC
http://bike.yahoo.co.jp/bcatalog/model/1/1010623/0/5107/
100CC
こんな感じらしいよ
書込番号:10822450
1点

>エリカ様 長期免停中・・・さん
私が見に行った中古はフロントの先端も同色なので2007年以前の
旧型のようですね。どうりで八万円と安いわけだ!
書込番号:10822490
1点

>FM2Tさん
ありがとう。アバラ骨二本にヒビがはいりました><
治療費と慰謝料10年くらいたかってやろうと思います。
100と125は別物なので新旧比較対照
ではないということですよね?
書込番号:10822503
1点

車体もデカそうだしスペイシー100でいいんでないかい?
保険屋儲けさす事ないから、取れるだけ取りましょう。
こまめに通院すると思ってるよりも結構な金額になったりします!
書込番号:10822522
1点

あと、すみませんが・・・
走行14000キロなんですが、この辺りまで走ってるスクは
交換部品とかあるのでしょうか?
地元のバイク屋さんなんですが整備渡しで別途9000円の
納車整備費が掛かるようです。
本体8万+整備費用9千+販売証明5千なんですが
妥当な金額でしょうか?
書込番号:10822524
1点

14000キロ
前後サスはへたってる、タイヤは新品じゃなきゃ嫌
駆動系も当然全バラでベルトとプーリーとWRは要交換
そこまでやってその金額なら納得かな
現状渡しのボロボロ状態なら5万でも欲しくない!
書込番号:10822538
1点

>エリカ様 長期免停中・・・さん
V125も検討しましたが中古でも値段が高いです。
乗り出し17万の中古買うなら新車のトリート買いますね!
あと、保険って示談する時に慰謝料貰えるのでしょうか?
スレチですいませんがご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:10822544
1点

>>前後サスはへたってる、タイヤは新品じゃなきゃ嫌
>>駆動系も当然全バラでベルトとプーリーとWRは要交換
そういうものなんですか!初めて知りました!
また見に行ったときに聞いてみます。
WRってなんですか?
書込番号:10822573
1点

WRとは「ウエイトローラー」のことです。
これは消耗品で最低でも2万km毎に交換が必要です。
マニュアルミッション車でいう「変速」を自動でやる為の部品のひとつです。
前期型は避けて、絶対に後期型にしておくべきです。
中古のSPACY100は前期型だと以下のような不具合が出ると予想されます。
・パワーに谷があり、40〜50km/hあたりでパワーダウンする。
・タイヤが貧弱で雨の日には安心して乗れない。
(スリップしやすい。)
私は2006年10月頃に新車で購入しました。
以上のような不具合があることは、ここで知っていましたが杞憂に終わりました。
自動車でもそうですが年々、ちょっとした不具合(欠陥)が解消されていっていますので最終型がベストな選択となります。
あと他の意見に水をさすようですが原付二種以上の単車で、走行距離14000km程度でサスはヘタりません。(悪い道ばかり走っていたり、よほど重い荷物を積んでばかりいるか、重量級のデブが乗っていない限り。原チャリなら10000km程度でヘタってきます。)
私のは36000km走っていますがヘタっていません。
それより、ブレーキパッドの交換の必要がある可能性の方が高いです。
もっとも中古車の走行距離自体アテになりません。
メーター戻しなんて素人でも簡単にできるものです。
現に程度のわりに極端に走行距離の少ない中古車を何度も見てきました。
中には当時、私が乗っていた単車よりはるかに状態が悪くヘタっているのに走行距離は1/3以下だったことさえあります。
(これは大きな中古車センターや中古バイク屋が集まっているところに多い傾向があるようです。)
ちなみに私は単車歴30年で、最後に行き着いたのがSPACY100です。
書込番号:10823135
2点

>ウルトラの少年さん
レスありがとう御座います。
もう少しでガセネタ掴まされるとこでした・・・
素人の私には中古車選びは難しいようですね☆
メーター戻しが簡単にできるとは知りませんでした
素人でもできるとなればバイク屋さんなら
いとも間単にできるという事ですね。。。
あと、後期前期の見た目的な特徴は分かりますか?
私が買おうと考えてるやつはフロントフェンダー部分も
ボディー同色でしたがこれは前期なのでしょうか?
ちなみに見に行っただけなので型番も分かりません。
書込番号:10823224
1点

単車で追突されたら半身不随を覚悟しないといけない。
だからこそ危険な所で停車していてはいけない。
交差点で車の後ろで止まってるなんて命を捨てるようなものや。
交差点はすり抜けて前まで一歩前へ!
で、事故保険をしつこく取ってやるとか????
保険金はいつまでの支払われるものじゃない。
診断書にふさわしい示談書を出したらそこで終わりや。
チンピラたちは医者とグルになって保険金詐欺をするが
素人がやったらすぐに逮捕となる。
そんな事考えてる前に正しい運転の仕方を覚えなはれ。
書込番号:10833500
4点

前期後期の見分け方は私にも解りかねますが、最終型なら解ります。
まずサイドカバー後部にあるSPACY100のエンブレムがステッカーになっていることです。
私のはエンブレムを接着剤か両面テープで貼ってあります。
あっ、事故車だったりしたらサイドカバーもステッカーも最終型と同じにしてあるかもしれませんね。
フレームナンバーをメモさせてもらって、本田に直接聞くのがいいでしょう。(これを拒むような店は見限りましょう。)
でも最終型はたぶん結構な値段するでしょうから、LEADが激安で見つかった場合、そちらにすることもオススメします。
燃費がスゴイです。(価格COMで新車16万台で購入とのカキコありました。)
始動がセルオンリーでキックが無いのがちょっと気になりますが。
たぶんバッテリーは1.5〜2年毎に交換になります。
>交差点で車の後ろで停まるなんて命を捨てるようなものや。
そんなこと気にしてたら単車には乗れませんというか、気に仕方が異常です。
それなら歩行者が信号待ちで暴走車に轢かれるから、できるだけ下がって待てとか、基地外に刺されるかもしれないから表を歩かないようにと言ってるのと同じです。
ちなみに野球やってても下半身不随になることだってあります。
現に元巨人の桑田と同級生だった人はヘッドスライディングで野手と激突して二度と歩けない体になりました。
書込番号:10845013
2点

>ウルトラの少年さん
最終型は07年以降のですよね?
エンブレムですか!分かりました確認してみますぅ☆
あと、07年式走行8000`で車両本体10万は安いですか?
新車の在庫車でも17万で売ってますね。
書込番号:10845395
1点

>ウルトラの少年さん
ほんとだぁ〜06年式だとエンブレムに黒いふちがあって
立体的になってましたぁ〜!07年式は明らかにシールです☆
ありがとぉーーー☆☆☆
リードはメットインが大きくていいですね!
〜〜検討中〜〜
書込番号:10845443
1点

07年 8000km 10万円。
えらく安いようです。
ちょっとマニアックな知識ですが、バルブキャップ(空気入れるとこのキャップ)を自動車用のメタルバルブキャップに交換しておくと空気の持ちが格段に良くなり、空気を入れる手間が半減できますよ。(ホームセンターにあります。)
昔、キャストホイールのMT車に乗っていた頃、アクセサリーのつもりでやって気付いたんです。
書込番号:10854562
1点

>ウルトラの少年さん
エンブレムのことホント有難う御座いました!!
乗出しは12万です☆
トリートの新車と悩みましたが決めました!
どうせ直ぐに飽きるので中古で安く買った方が
売る時もそんなに損しないで売却できるしぃ☆
年間走行距離2000`しか走らないので(笑)
バルブキャップの交換くらいなら私にも
できそうなんでぇやってみます!!
書込番号:10855057
1点

こんばんは、以前も書き込みしましたが
私は購入の際
ホイルとリアキャリアがシルバー色は初期型2003.9月〜
ホイル黒色でリアキャリアがシルバー色は中期型2005.9月〜
ホイルとリアキャリアが黒色は後期型2007.2月〜
を目安として中期型に決めました
(2年ぐらい前に走行3000Kですべて込みで13万でした
ライトの点灯しなくなったリード90走行6万Kを引き取って貰って)
ご参考までに。
書込番号:10889319
1点



初めて書き込みします。
先日ホンダで、ズーマーとリトルカブを勧められました。
車の運転はしますがバイクは初めてなので、操作が難しそうなリトルカブは避けるつもりでした。
さらに積載量が少なくヒールをはけないということなので。
しかし、みなさんの書き込みやほかの口コミで、ズーマーは「遅い」「スクーターに抜かれる」と
ありましたので、悩んでいます。ほぼ、心はズーマーに傾いていたのですが……。
スクーターに抜かれるほど遅いって本当なんでしょうか?
速度の遅さってどれほどのものなんでしょうか?
だいたいみなさんは速度はどのくらいで走ってらっしゃるのか、お教えいただけないでしょうか?
ちなみに、私は毎日の通勤(片道18Km)に使うつもりです。
ゆるやかな坂はありますが、初心者で怖いので、幹線道路は避けて裏道を通ろうと思っています。
よろしくお願いします。
0点

重くて非力なので遅いのは事実ですがデザインで選ばれる人も多いみたい^^
他車と比べて遅いですが、30キロちょいくらいや普通に走る分問題ないと思うけど^^
競争する訳やないし^^
ただ、耐久性は負荷の分落ちるかも(汗)けど問題ない範囲だけど^^
実用的でいくんならTODAYやレッツ5とか駄目ですかね?スクーピーとか?
のんびり走るならどれでも問題ないっすよ^^
書込番号:10864419
1点

積載量という意味では、ズーマーよりリトルカブのほうが上です。
いまの原付のなかで特別遅いというわけではないと思います。
スクーターなら
コスパでいけばホンダのトゥデイ
実用性と動力性能ならスズキのアドレスV50
可愛いのならヤマハのビーノorホンダのスクーピー
デザイン重視ならホンダのズーマー
メットイン重視ならヤマハのVOX
ズーマーとVOXは原付としては高価な20万円ですが、タイヤが太めなので多少の悪条件(雨や未舗装路)でも安定すると思います。
乗り心地が良いとも言われています。
ちなみにこの2車種は以前は人気ありましたが、最近はブームが去ったことと高価なことからあまり売れてないように感じます。
女の子も結構乗ってるし、操作は難しくないですよ=リトルカブ
燃費と信頼性の高さは魅力的です。
書込番号:10864692
2点

京都単車男さま
さっそくありがとうございます。
確かに、まずデザインで気に入ってしまったんです。
でもその後、いろいろ皆さんの意見を聞いて悩んでしまいました。
車と違うから試乗はできないといわれ、乗り心地も知らないで買うので、
こうやって皆さんのご意見をうかがえるのは助かります。
>競争する訳やないし^^
ですよね。ただ、遅すぎてスクーターとかが無理に追い越しかけてきたら、
怖いなぁと想像しちゃったんです。それに、わりと車でもスピード出しちゃうほうなので、
いらいらしちゃうかな、と思いまして。まあ、生身で走るので、あまりスピードがあっても
危ないですが。
スクーピーも見たんですが、かわいらしすぎて、恥ずかしい気が……。
でも、スクーピーのほうが、スピード出るんですね……?
情報ありがとうございます。
じっくり検討したいと思います。
書込番号:10865164
2点

ライコネン1017様
ありがとうございます。
>積載量という意味では、ズーマーよりリトルカブのほうが上です。
後ろにボックスをつければ、っていうことですかね?
>いまの原付のなかで特別遅いというわけではないと思います。
それを聞いて安心しました。
>ズーマーとVOXは原付としては高価な20万円ですが、タイヤが太めなので多少の悪条件(雨や未舗装路)でも安定すると思います。乗り心地が良いとも言われています。
VOXとも悩んだんですが、車体の強度が脆いという情報を見てやめました。でも、デザイン的に、ズーマーやVOXって素敵ですね。一日延べ2,3時間乗らなきゃダメになりそうなんで、乗り心地がいいのは助かります。
>女の子も結構乗ってるし、操作は難しくないですよ=リトルカブ
難しくないんですか!?
なんか、営業の人の説明聞いてると、ミッション車以上にややこしい感じを受けました。
原付には触ったこともないような初心者なもんで、
急に「4速まであって〜」「つま先の上の部分、靴が傷まないからいいですよ。」
「左を踏み込むときは、右を〜」「かかと使うんで、ヒールはだめです」
「信号で止まった時は、すぐに左ペダルを〜」と説明された時点で、
「え? え? 何それ!?」って感じてしまったので、
難しいというイメージがついちゃったのかもしれませんね。
乗ってみると、体が覚ええ難なく乗りこなせるようになるのかもしれません。
>燃費と信頼性の高さは魅力的です。
もらったカタログを比較すると、本当に飛びぬけて燃費がいいようで、
これはとっても魅力です。ただ、タンクが小さいからしょっちゅう給油しなきゃならないのかな?
とも思っていますが。
信頼性って、壊れない、とかですか? お店の人にも、リトルカブはものすごく勧められました。
詳しく教えてくださって、本当にありがとうございます。
いろいろ検討してみます。
書込番号:10865250
0点

ズーマーはメットインないのでそもそも積載性はゼロですよね。
オプションでネットつければシート下にものは入りますが、外から丸見えで取ってくれといってるような物。
だから私はズーマーのデザインは好きですが、買いませんでした。
リトルカブは荷台があるので、箱つけるなり、ネットや紐でくくりつけるなどすれば、結構な量を積むことができます。
VOXの車体の強度が脆いというのは本当ですか?単に事故でフレームがいってるだけだと思われますが・・・
とはいえ細かいトラブルが多いようですね。
ちなみに私はメットインが浅いことからジェットヘルメットも厳しいようだったのでやめました。
カブシリーズは全てそうですが、エンジンの寿命が長く壊れません。そしてさらにバイクトップレベルの高燃費。
といいつつ、実はズーマーも信頼性において優れていることが分かりました。そのため最近ではピザ屋の配達もズーマーが増えてきてますよね。
書込番号:10865402
1点

私…以前乗ってたことあります。
全く初めての2輪なら…ズーマーオススメします。
50tの小さなスクーターは(乗り慣れていない人にとって)…タイヤが滑って転倒!
という例を何度も見ています。(荷重&舵角を掴めていないからと思いますが)
ズーマーは少々ハンドルこじったりしても『ズルっ』っていう滑り感が出にくいです…。
乗り初めの女の子には…安心が一番大事と個人的には思っています。(;^_^A
…コワい思いより楽しい思いを先に知って欲しいと思います。o(^^)o
書込番号:10865889
3点

ライコネン1017様
>ズーマーはメットインないのでそもそも積載性はゼロですよね。
>オプションでネットつければシート下にものは入りますが、外から丸見えで取ってくれといってる
>ような物。
確かにそうですよね。なので、もし、ズーマーを買うならメットは職場に持ち込もうかと考えています。
>リトルカブは荷台があるので、箱つけるなり、ネットや紐でくくりつけるなどすれば、結構な量を積むことができます。
やはりそうですよね。荷台があるのはいいですよね。
>VOXの車体の強度が脆いというのは本当ですか?単に事故でフレームがいってるだけだと思われますが・・・
いえ、私も実物を見て確かめたわけではないので、本当かどうかというと、自信ないです。「ただ、蹴飛ばせば簡単に穴が開く」とか、やたらに「脆い」という字を見かけたものですから……。ちょっとっ怖いな、と。
>カブシリーズは全てそうですが、エンジンの寿命が長く壊れません。そしてさらにバイクトップレベルの高燃費。
>といいつつ、実はズーマーも信頼性において優れていることが分かりました。そのため最近ではピザ屋の配達もズーマーが増えてきてますよね。
信頼性、というのは、そういうことなんですね。勉強になります。
ピザ屋のズーマー! 見たことありません。どこにピザつんでるんでしょうね? 見てみたいです(^^)
たびたびのご回答、ありがとうございます。
書込番号:10865990
0点

年中無休ライダー様
>50tの小さなスクーターは(乗り慣れていない人にとって)…タイヤが滑って転倒!
>という例を何度も見ています。(荷重&舵角を掴めていないからと思いますが)
>ズーマーは少々ハンドルこじったりしても『ズルっ』っていう滑り感が出にくいです…。
タイヤが滑る……。考えただけでも恐ろしいです。自転車で滑って転んだことはありますが、
あれにスピードが加算されるんですよね?? 気をつけます。
>…コワい思いより楽しい思いを先に知って欲しいと思います。o(^^)o
ありがとうございます。楽しい思いができるといいなぁ、と思っています。
実は、さらに、モペットなる乗り物を先ほど見つけて、
プジョーのヴォーグのスタイリッシュさに一目ぼれしたんですが、
なんだか混合ガソリンだとか、すぐ錆びる(ぬらさなきゃいいのかもしれませんが)とかで、
やはりズーマーやカブのほうがいいのかな、とも。
でも、ヴォーグは、すごくスピードが出るらしく、さらに、車幅が細いので、すいすいっぽく思えるんです。
でも、燃費が悪くて、私の通勤距離を考えると、3日に1回給油の計算です……。
スクーターやモペットすべて含めて、デザインをとるか性能をとるか、本当に悩みます。
なんで、デザインが良くて性能がいいもの、がないんでしょう……。
悩ましいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10866032
0点

気に入ったモノを乗るのが一番なんですけど…
モペットはアブナイと思いますよ。(;^_^A
軽量でパワーがあるんで速いとは思いますけど…
それだけに滑って転倒の可能性は大かと…。
例えとして適当かわかりませんが…スキーとかでもスピードの出る板とかは、
滑らし方をコントロール出来る人じゃないと楽しくない
…みたいな感じかな?
書込番号:10866098
1点

年中無休ライダー様
そうですよね。
自転車にエンジン付けた、という感じなので、
気軽に乗れるかなと思ったんですが、
スピードが出るっていうのは、それだけ危険っていうことですもんね。
返信ありがとうございます。
書込番号:10866123
0点

最高速は50ならどれも最近のは大差ないっすね^^
加速や上り道は差が出ますが^^;
カタログの重さとパワーなど見て下さい^^
V50はズーマーより10キロ軽くて2馬力多いです。
ズーマーは3馬力ちょいなんで、遅いという人多いんです^^;
気に入ったのでまったり重視ならズーマーでいいかと^^
多少の上り坂や最高速は問題ないかと^^
加速では他車に負けるでしょう。
今はパワーあって危ないってスクーターないし(いきなりウィリーとか)
初心者ってのも気にする事はないと思います、どれも癖はあるでしょうし、慣れですから。
車体特性より運転の仕方の方が重要です安全性は^^
好みか軽さとかパワー重視で行くか迷いますが好みでもいいと思います。
ズーマー試乗無理でも他車なら試乗車あるとこあるし、乗って参考にするのも手かな^^
耐久性はどれもメンテ次第っすが^^
カブ系や水冷やメッキシリンダーは一歩上かな^^エンジンで言えば^^
書込番号:10867107
2点

京都単車男さま
ありがとうございます。
>気に入ったのでまったり重視ならズーマーでいいかと^^
そうなんですよね。形は気に入ってるんです。
ただ、絶対に遅刻出来ない仕事だし、結構職場は遠いし、
で、ずいぶん朝早く出なきゃなんないかなーとも。
ただ、慣れるまでかもしれませんが。
だんだん慣れてきて、いい道も探せて(大きい車が通っていないとか)
だったら、まったりを楽しむようになれるかもしれませんね。
メンテのことを考えると、家のすぐ近くにHONDA Dreamsがあるので
そこで買おうかな、とも。
とにもかくにも、いろいろ教えてくださって、
ありがとうございます。
初心者なんで、わからないことだらけなので
助かります。
書込番号:10867309
1点

…確かに京都単車男さんの言うとおりかも知れません。(;^_^A
2st時代の原付とは違いますもんね。
でも…マンホールや砂が浮いてるトコではズルっといくことはあります。
慣れている人だと…一瞬滑るだけで気にしなきゃイイ…って感じなんですが、
初心者の場合は焦って…変にハンドルこじったりパニックブレーキかけたりして
…転倒なんてこともありえます。
ズーマーはタイヤもデカ&太だし、重いので…その点安心感あると思います。(^^ゞ
書込番号:10867315
0点

でもタイヤが重いとモーメントなどブレーキ性能や太いと食い付き悪くてグリップ悪いって事ありますから^^;
タイヤの品質次第ですが^^車体との相性と^^
マンホールや白線や金属は慣れてても怖いっす^^;
滑る前に避けたり直立で乗り切る方がいいかと^^通勤路なら把握出来るんで^^
慣れたらパワー不足感じるかもですが通勤に支障はないです^^
路地裏の方が自転車とか危ない事多いし(飛び出してくる)どこが安全ってないですが、慣れと腕と相性とで慣れたら色んな道走って下さい^^
慣れるまで路地裏でまったりとがいいです^^
どこが安全ってないですが、基本、慌てた時程遅刻しそうでもゆっくりと^^
現実慌てますが(笑)運転は冷静に^^
バイクは気に入ったんでいいと思います^^愛着もあるし^^
書込番号:10867493
0点

…なるほど。(;^_^A
私は、丁度2stから乗り換えたタイミングだったんで
…トルクの出方が緩やかなのと併せて、安定している気がしたのかも知れません。(^◇^;)
…いずれにしても…ズーマー、良いバイクでしたよ〜。(^0^)/
書込番号:10867565
0点

私もズーマー嫌いではないです^^
値段と二種ないのとメットインで候補から外れましたが、良いとこもたくさん^^
けど4.2馬力くらい欲しかったですね^^;
年中無休ライダーさんが悪くなかったと言うんなら、良いバイクでしょう^^
書込番号:10867609
1点

年中無休ライダーさま
京都単車男さま
お二人に感謝です。
こうやっていろいろなご意見を伺えるのは
本当に私にプラスになります。
バイクの個体との相性もあるでしょうし
自分の腕(精神性?)もあるようです。
初めての日から急に通勤に使うのではなく、
当分は近所を転がして、
出勤日ではない日に、ゆったりとした気持ちで、
良い道を模索しながら
職場まで試運転してみたいと思います。
どのバイクを買うにしても。
本当にどうもありがとうございます。
たくさんの助言をいただき、
助かりました。
書込番号:10867837
1点

siriusMKさん
おはようございます。
すでに解決済ですが
チョット参考まで。
我が家の娘がどこからか
50ccのスクーターをもらってきて
バイク屋さんから自宅まで私が乗って運んできました。
娘は気持ちよく乗って行ったその直後
塀に激突乗車時間わずかに5分でスクーターは廃車です。
自転車とバイクは全く違う乗り物です。
これからバイクを通勤やミニツーリングなどで
楽しまれるならば
最低普通二輪小型限定(125ccまで乗れる)免許を
取得することをお奨めします。
教習所で簡単に取れるし実際にバイクに乗って
練習や乗り方の基本が身に付くし
後々 自分を守ることになると思います。
現在 我が家の娘は小型二輪の免許を取得して
休日には楽しくミニツーに出かけたいます。
ご自身の安全や家族に心配をかけないためにも
是非 二輪の免許を取得してください。
また50ccは最高速30kや二段階右折など
周囲の交通の流れに乗れません(結構危険です)
小型二輪(125cc以下)の原付二種は
一般道を走る時は普通自動車(4輪)と
同等の速度や右折ができます。
自賠責保険 5年で14070円と
任意保険はご家族の4輪自動車の
ファミリーバイク特約保険で
安く加入できます。
書込番号:10870323
1点

南白亀さま
ありがとうございます。
たった今、職場から帰ってきたところなのですが、
職場の一人にバイク通勤を考えているというと、
部屋中の同僚たち二人を除いて全員に、
「反対! 死ぬぞ! 死んでもいいんなら乗れ!」
とそれぞれの自己体験談を交えて
厳しく反対されたところです。
全くタイムリーなレスを頂きました。
私自身、自動車の運転歴はもうずいぶん長いですし
かなり慎重派で、無事故で来ているという自負もあったのですが、
バイクはやはり違うようですね。
職場に行くまでは結構危ない道が多く(その道は通らないと主張したのですが)
本当に大反対にあいました。
また、職場の方の一人に、二種の免許取得をして、
それで乗れると思ったら乗ったら?
ともいわれました。
南白亀さまと同じご意見です。
私の安全運転の腕を知っている両親でさえにも
反対され、八方ふさがり状態ですし、
ちょっと考えなきゃなんないな、と
思っていたところです。
皆さん一生懸命怒ってくださったし、
反対されてつらいけど、
やはりありがたいので、
二種免許のことも含めて、
再考すべし、と考えています。
親身なるお言葉、本当にありがとうございます。
感謝、感謝です。
書込番号:10872106
0点

車とは違いますからね(汗)
けど安全運転姿勢は共通^^
あとは腕と適性っすが、自動車のオマケの原付免許よりオートマ限定でもいいからMTならなお良いから免許だけでも取得してみては?
あと、試験場近くなど交通安全協会のコースでペーパーの人の練習教習など50分単位くらいで安く出来るんで乗ってみるのも手です。
適性は習ったり乗ったり慣れたりしないと判らないから^^;
そういうとこで(協会のコースなど)慣れた人に運転見て貰うんもいいかも^^
見て貰ったり運転した感想など参考にして再考すればいいと思います^^
書込番号:10872630
0点

siriusMKさん
おはようございます。
二輪は転倒などの事故に合うと
身体へのダメージが大きくて
危険な乗り物だと思います。
その為 反対する人は沢山いると思います。
が 二輪の機動性や四輪よりも環境にやさしい(排気ガスが少ない)
など また乗車している本人の前頭葉への刺激で老化防止効果や
開放感など ライダーにしかわからない領域もあり
楽しい乗り物であるのもまた事実です。
免許を取得して安全運行で楽しんでください。
書込番号:10875088
0点

京都単車男さま
ありがとうございます。
ふと、ずっとあっていなかった友人が
バイクに乗っていたことを思い出し、
久々に連絡してみました。
原付はお勧めできない(私の通る道を想定してだと思いますが)
車に馬鹿にされたり、怖い思いするよ。
どうせなら、もっと大きいバイクにしたら?
と言われました。
殆どもうあきらめ気味ですが、
もし乗るとしたら、やはり講習なり試験なりを受けてからにします。
ありがとうございました。
書込番号:10875341
0点

南白亀さま
ありがとうございます。
そうなんですよね。
二輪だろうと車だろうと、
歩行だろうと、安全に気を使っているしかないし、
慎重にしていても、どんなシーンでも
事故にあう可能性は潜んでいますよね。
ただ、確率が高いし、バイクは生身ですから……。
いいところもいっぱいあると思うんですけど。
このままだと車を買うっことになりそうで、
車庫もないしガソリンくうし、
大出費になりそうです。
バス通勤(ぎゅうぎゅうで40分〜1時間)で車酔いがひどくて
考えたバイク通勤だったんですが……。
老化防止、東北大かどこかの教授が実験してましたね。
確かに危険から身を守るのは大変重要なことで
危険を避けるのも重要ですが、
あまりにも守りの姿勢で生きていくと、
なんだかつまらない人生になりそうです。
ちょっと、気分が沈んじゃってます。
どうもありがとうございました。
書込番号:10875391
0点

siriusMKさん
おはようございます。
四輪購入で通勤なさるのでしょうか
快適で安全(二輪に比べれば)な通勤だし
荷物も沢山積めて便利ですよね。
でも二輪の開放感や単車を操って目的地に
到達する満足感とは程遠い乗り物です。
我が家の奥さまは決して運動神経の良い方とは思えませんが
普通二輪〜大型二輪と免許を取得して休日には
楽しんでいますよ。
要は 本人の二輪に乗ってみたいと思う気持ちが強ければ
免許の取得はできるしバイクに乗ることもできます。
安全とは言い難い乗り物ですので人に勧められて
試すには自己責任が伴います。
ちなみに我が家の奥さまはアラフォです。
車では入って行きずらい山の中のお蕎麦屋さんや
海岸近くの海鮮料理のお店など休日には
B級グルメのお店を楽しんでいます。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~nabaki/参照
二輪の免許や購入を頑張ってみれば
また 人生に楽しみを一つ追加できて
良いかもしれません。
書込番号:10884892
0点

南白亀さま
こんばんは。
結局、四輪で通勤になりそうです。
でも、家族を説得できれば、
趣味としてバイクもいいかな、と考えるようになりました。
車を購入する出費が痛いので、たぶんまだまだ先になりそうですが。
休日にゆったりと風を感じながら
二輪を走らせる日が来ればいいなぁと
思っています。
ブログ拝見しました。
楽しそうでうらやましいです。
いつか、私も出来ればなぁと思っています。
お怪我などなくご家族でお楽しみください。
では、失礼します。
書込番号:10887511
2点



50CCスクーター、スクーピーを購入を考えていますが、安全性を考え、ゼット型ヘルメットを使いたいと思っています。 ヘルメットは、SHOEIのJ-STREAMかARAIのSF-F(いずれもサイズL)です。
メットインに入るかどうか微妙なので、実際にスクーピーにこのヘルメットを使用している方がおりましたら、情報をよろしくお願いします。
1点

これからはジェットヘルと呼んでやってくれ。
たぶん原チャリで3万もするジェットかぶってる人いないと思うのでレスないと思うよ。
書込番号:10867545
0点

入りそうな気がしますが…
もしお店とかで現物があれば試してみてはいかが?
確かにそんな高いやつかぶってる人はみたことないですね。ですが安全に越したことはないのでね。
書込番号:10867904
1点

ヘビ年生の人さんはじめまして
例えにあがってる2つで試したことは無いけど、araiのSZ-RAM3は入りませんね。
無理をすればと言う次元ではなく、蓋(シート)を閉じられる気配すら感じません。
意外に狭いのでSHOEIのJ-STREAMやARAIのSF-Fも入らないような気がします。
またこちらは実物で試した訳ではないのでお店で試した方が良いですね。
普段はリード工業のX-AIR RAZZOにシールドをくっつけて使ってますがこちらは問題無く収納できます。
雨の日の通勤だけは大型に乗る時につかってるRAM3で行きますが、メットの収納は諦めて職場まで持って行きます。
書込番号:10872227
1点

miyarinさんおたずねします。
RAZZOを使用しているようですが、RAZOO-Uでしょうか?
もしRAZOOであれば、シールドの品番とかわかれば教えていただけますか?
大学生ですが、スタイル的に若者に似合いますか?
変な質問ばかりで申しあけありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10873149
0点

私が使っているのはただの「RAZZO」ですね。
シールドのメーカーは全く気にしなかったので記憶にありませんが、
バルブ形のシールドをこれまたメーカー不詳のチルトするための金物につけて使用しています。
似合うかどうかは・・・試してみて下さいな。
本当に適当に選んだので金物も帽体との隙間から雨は漏ってくるし、ちゃんと上までシールドが上がらないし困ったものですが、原付では常に制限速度+10キロ未満しか出さず、視界が悪い時は更なる安全運転を心がけてます。
目を三角にして乗るような乗り物じゃないのでのんびり通勤にはピッタリのスクーターです。
可愛がってあげて下さいね。
書込番号:10873777
1点

miyarinさん
色々とありがとうございました。
またなにかよい情報がありましたら
よろしくお願いします。
他の皆さんも、ありがとうございました。
書込番号:10878023
0点



MF10にリアボックスを付けたいのですが、ベースキャリアをつけるのに、リアに穴あけ加工が必要らしいのです。
・穴をあけずに取り付ける商品はありますか?。リアシートが犠牲になってもかまいません。
・穴をあけると、下取り価格に影響ありそうでしょうか?
よろしくご伝授ねがいます。
0点

干大根さん
私も、リヤボックスを取り付けているためクラブレールに穴開け加工を行っています。
穴をあけるのには私も当初抵抗がありましたが、クラブレールのカバー自体を別に新しく部品購入しても8000円程度だったと思います。
それで私は割り切って、穴開け加工を行いました。
書込番号:10823021
0点

返信ありがとうございます。
少し前に、近くのDSでベースキャリアが格安だったので、検討してました。
今度行ってみて、残ってたら、付けます。
またなにかありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:10848840
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
こんばんわ。
サーバルキャットと申します。
今回2010年モデルCB13000SBを購入を考えています。
そこで購入するバイク屋さんなんですが、ドーリムさんとレッドバロンさんで悩んでいます。
価格的には、1万〜2万ぐらいの差でレッドバロンさんの方が安いです。
家から両方とも近い距離で、強いと言えばレットさんがオイルリザーブがある事ですかね。
最終的には自分の判断ですが皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
1点

自分はドリームの方がって思いますが…やはり対応のいい方でしょうか。
書込番号:10625833
1点

結論から言えば、スタッフと話をしてみて、よいと感じたほうに決めるということが最善でしょうね。
私は、ドリーム店で購入しましたが、それは、なんとなくホンダの2輪に精通しているような気がしたものですから。
各種の価格の点ではレッドバロンには及ばないところが多々あるとは思いますが、ドリームカードという会員特典もありますし、スタッフの方々もフレンドリーで私自身は非常に満足しています。
書込番号:10626229
1点

専門知識などのメカニックレベルはドリ−ム店の方が上だと信じたい。
オイルにこだわりが無く、頻繁に遠出をするなら、オイルリザーブと全国展開でのRBも捨てがたい
書込番号:10626265
1点

骨乗りさん
こんばんわ。
やはり対応は大切ですよね。
これからの付き合いを考えると。
書込番号:10626699
1点

僕もドリーム店で08モデルを買いました
スタッフさんも対応もよく、初めてお店に行った時も
とても気持ちよかったです
書込番号:10626751
1点

kaiおじさん
こんばんわ。
ドリームカード特典はとても良いですよね!
以前はすべてレッドさんで購入していましたが
レッドさんは転勤が多く担当がよく代わってしまいす。
書込番号:10626764
0点

VTR健人さん
こんばんわ。
全国展開・オイルリザーブ捨てがたいです!
しかし専門知識はやはりドリームの方があると思います。
本当に悩みます。
書込番号:10626808
0点

OKATCHIさん
こんばんわ。
OKATCHIさんドリームさんがやはり対応が良いみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:10626931
0点

サーバルキャットさん、こんばんは。
私だったら、自宅から距離が変わらず、1〜2万円の差額なら迷わずドリーム店を選びますよ。
メカニックの腕の違いまではわからないですが、接客の態度がまるで違います。
あと、ドリーム店で新車を購入すれば、3年保証になるのも大きいと思います。
正直言って、レッドバロンで購入するなら、差額が10万円以上欲しいです。
(最低でも、5万円以上の差額が無ければねぇ…)
書込番号:10627346
1点

やっぱりみなさんドリームなんですね。水を指すつもりではないですがもしかしたらのもしかしたらでドリームでも対応が悪いこともあるようなんでお気をつけて!確かそんなスレありませんでしたっけ?記憶違いかな…
書込番号:10628290
1点

蒼色槍騎兵艦隊さん
おはようございます。
5万円以上でしたら少しお金を足してスリップオン買えますもんね。
しかし今回は然程差がないのでドリームさんに行って最後に対応が良ければ決めたいと思います。
書込番号:10628700
1点

骨乗りさん
おはようございます。
それは確かですね自分も感じました。
自分は2ヶ所のドリームさんに行きお話をしましたが
1ヶ所は感じが悪かったです。
書込番号:10628732
1点

おはようございます。
返信して下さった皆様ありがとうございました。
今年中に決めたいと思います。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:10628758
2点

ドリーム店は個人のバイク屋がFC傘下になった所も多い(というか殆ど全部?)ので、「ドリーム店だから」という理由だけで信用するのは危険です。
レッドバロンはFCではありませんが、店によって技術レベルのバラツキが多いです。 昔酷い目にあった経験があります。
看板を鵜呑みにせず、店そのものを観察して決めてください。 私なら多少高くても修理が上手な店を探してそこで買います。
書込番号:10634672
2点

そうですね。私も最初、ドリーム店はホンダ直営かと思っていましたが、よくよくみてみると、地域の有力店(?)がドリーム店を名乗っているようですね。
でも、こういうことは、四輪のディーラーにもいえることですからね。気にしてもしょうがないことです。要は、安全と夢を運ぶ乗り物ですから、愛車の面倒を丁寧にみてもらえれば、たとえば、町内にある小さなバイク店でもいいんです。私はそう思います。私の場合、近くのバイク店が、私が乗りたかったCB1300SBを扱っていなかったので、最寄のドリーム店に出向いて商談をした。そしたら、対応に非常に好感を持てた。→購入。となったわけです。(ドリーム店のすぐ近くにレッドバロンもあった。これは、後日気づいた。)
なにはともあれ、サーバルキャットさんがCB1300SBとの楽しいひとときを堪能できればよいなと願います。
書込番号:10637182
1点

サーバルキャットさん
おはようございます。
夢店はホンダの部品調達が翌日に
付くので早いです。
赤男爵のオイルリザーブは魅力です。
せがれがこの夏北海道周遊放浪の時は
オイル交換に便利でした。
今は四国をGZ125HSで放浪中ですが
やはりオイル交換の手間が無くて
しかもトラブルの時は助けに来てくれる
らしいのでツーリング中心ならば
良いかもしれません。
どんな販売店でも完璧な期待はできません
バイクの場合はご自分での整備確認は
必要だと思います。
ベテランの技術者でもうっかりは
時々あるようです。
良い買い物をしてください(^^)v
書込番号:10638624
2点

既レスですが、R/Bのオイルリザーブは安くて便利ですよ。
ロードサービスなどでも長距離ツーリングを良くされる方
であれば尚更です。
難点はお店によるサービス品質のバラつきがあることと
店長や工場長クラスでも人事異動が数年サイクルである事です。
(お店の幹部異動でサービス品質が変わる可能性がある)
ホンダ系ならドリーム店が無難で技術的にはこっちが上とは
思いますが、全て良しとは言い切れないのも事実です。
但し、R/Bのようにお店の幹部が頻繁に変わったりしないので
良いお店は良いままですよ。(逆もしかり)
書込番号:10640678
2点

ウイング店をNECや富士通としたら、レッドバロンはDELL。
日本語通じないことが多いですw
書込番号:10643225
2点

レッドバロンでバイクを買って日常の整備はドリーム店ですればどうでしょう。
ドローム店でオイル交換したことがありますが、高いです。オイル交換はレッドバロンの方が良いです。
書込番号:10651168
1点

>レッドバロンでバイクを買って日常の整備はドリーム店ですればどうでしょう。
そんな失礼な買い物はしきらんな。
相手も人間だよ。誠意のある客とそうでない客は区別するさ。
書込番号:10651201
5点

誠意のある客という意味がわかりません。
いまどき自分の店で買った客と他の店で買った客を区別するバイク屋があるとは驚きです。そっちの方が不誠実だと思います。
タダで整備を頼むわけではないのですから。
そもそも、レッドバロンのCB1300やドリームのCB1300を買うのではありません。
”ホンダ”のCB1300を買うのですから、ドリームの対応が悪ければホンダに文句を言えばいいだけです。
書込番号:10654497
0点

タダで頼むわけではないでしょうが、工賃その他で区別されることはあるでしょう。
ショップも商売なわけで、より利益をもたらしてくれるお客を大事にしたいでしょう。
書込番号:10654541
1点

>ドリームの対応が悪ければホンダに文句を言えばいいだけです。
あんたコドモ?
ショップの立場に立って考えれる大人になろうぜ。
書込番号:10654634
3点

私の通うドリーム店では無料の自販機があり、飲み放題です。暑い季節には結構助かります。
書込番号:10657045
0点

皆さんこんばんわ。
この前はありがとうございました。
ドリームさんにて2010モデル受注生産モデル(ABS)を契約しました。
納車は3月ぐらいと仰っていました。
まだまだ先ですが気長に待ちたいと思います。
書込番号:10698227
1点

スレ主さま
購入おめでとうございます。
>んたコドモ?
>ショップの立場に立って考えれる大人になろうぜ。
いろんな店の価格を比較するサイトに常駐し、買いもせず所有もせずコメントにチャチャを入れるだけの人が大人ですか(笑)
書込番号:10826462
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





