ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてくださいホ

2009/12/03 23:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 maruotyanさん
クチコミ投稿数:16件


今、原付の免許を取ろうかどうかまよっているのですが、家族の反対があってなかなか踏み切れませんホ

そこで、秘密で取ろうかと思っているのですが、隠し通せるでしょうか[
家に税金や保険関係の書類の手紙が届いたりするのなら無理ですけど、届くのでしょうか[

関係のないことですいませんが、詳しい方よろしくお願いしますュ

書込番号:10574511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 23:58(1年以上前)

税金、保険ともに送られて来ますね。


余談ですが私も高2の時に内緒で原付買って三日目に正直に両親に言いました。

すると、税金もガソリン代も払ってくれました。

リッター150円位の時に毎日40キロ通学で乗ってたので助かりました。


とりあえずご両親の説得頑張って下さい。

書込番号:10574662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/04 00:02(1年以上前)

すいません。

↑はバイクを買った場合の話です。

書込番号:10574687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2009/12/04 00:08(1年以上前)

反対な理由を知ってますか?

書込番号:10574738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/04 00:09(1年以上前)

こんばんは。

>家に税金や保険関係の書類の手紙が届いたりするのなら無理ですけど、届くのでしょうか[

税金については、毎年4月中旬頃に役所から振込用紙が届きます。保険については、自賠責保険は来ないですが、任意保険は届きます。
内容からすると、スレ主様は高校生ぐらいのような感じがしますが、もしもそうだとしたら、まだ社会人としては半人前以下ですから、親御さんの同意は必要だと思います。
本当に取得したいのでしたら、反対する理由を聞いて、それに対するあなたのしっかりとした考えや対策を話すべきでしょう。
それに、免許を取得して公道に出るということは、ルールを遵守することだけではなく、事故や違反等発生した場合には社会的責任も負います。そこのところもしっかりと弁えてください。

書込番号:10574748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 maruotyanさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/04 00:15(1年以上前)


皆様ありがとうございましたI

やはり、親に正直に言うことにします。

高校生の分際で責任を負うのは確かに皆様方がおっしゃるように無理だと改めて実感しましたホ

本当にありがとうございましたュ

書込番号:10574786

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/04 00:25(1年以上前)

原付免許自体は問題ありませんが正直、未成年、学生であれば自分は進めません。


教科書を読んで試験を受けて合格しても、公道の乗り方は無知で危険です。


できれば20歳まで車に乗り経験をつんでから原付、もしくはバイクに乗ることを進めます。


もう15年も前ですが高校の時に友人が原付スクーターで運転操作をあやまり電柱に激突、半キャップで即死です。免許を取り一ヶ月の話しです。ベテランになっても巻き込まれ事故などもあります。


親がなぜ反対するか?子供の心配をするのは当たり前の事です。もう少し物事を考えて行動してみてください。

書込番号:10574867

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/04 00:26(1年以上前)

レス遅かったみたい…時間かけすぎた。

書込番号:10574874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/04 00:28(1年以上前)

>高校生の分際で責任を負うのは確かに皆様方がおっしゃるように無理だと改めて実感しましたホ

そんなことはないと思います。
年齢的に大人になっても、自分の責任すら負えない人間なんてたくさんいます。
重要なのは、あなたが責任を負えることの出来る器になるか、またはなれないかの問題だと思います。自己成長のいいきっかけだと思います。

書込番号:10574898

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/04 00:33(1年以上前)

未成年の責任は親の責任となります。

書込番号:10574923

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/04 00:39(1年以上前)

そうなんですよ。だから自分で裁判できなかった(自爆)

書込番号:10574959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/04 00:42(1年以上前)

>未成年の責任は親の責任となります。

そうだった。昔の話だったので忘れてました(爆)。

書込番号:10574986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/04 02:11(1年以上前)

乗りたいだけなら高卒までは辞めておいた方がいいですよ。

私の場合は交通機関も皆無に限りなく近く、急坂を毎日約40キロ近く暑い日も雪の日もチャリで頑張ってましたからね。

親も認めるも何も無かったと思います。

新車、任意保険でお年玉貯金は無くなったけど。笑


だから、乗りたいだけのやつと一緒に扱われる高校の制度、社会の風習が許せない。


なしてフォルツァのクチコミ?

書込番号:10575284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/12/04 02:18(1年以上前)

疑問?
フォルツアのところで原付免許取るのに隠し通せるかの回答はどないなっとんのかな?

免許取るだけだったら、ばれないのではなかったかと

いろんな考え方あると思いますが・・あたいは
2輪は乗るべき興味があるときにしっかりした環境の中で乗せる方が大事と考えます。
ガキばっか集まって保険もかけず走り回ったり、軽く考えたらあかんこと、先人が現場に入って関わりながら教える。

二輪経験無しで車に乗る人と
二輪しっかり乗って車にでは、危機管理能力がかなり差が有るように思えますよ



書込番号:10575302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/04 03:43(1年以上前)

確かに何故フォルツァのクチコミ?とは思います。

免許に関しては取得しても問題はありませんが、バイクを買った場合は税金・任意保険の証書が
自宅に届くので、親に相談する方が良いです。最もそれ以前に雰囲気でバレると思いますが・・・

親は高校生であろうが大学生であろうが社会人であろうが、いつでも自分の子供を心配します。
「親を悲しませる事だけはしない」という気持ちを常に持っておれば、必然と相応の行動・運転になると思います。

親に隠れてコソコソ乗る方が、精神的にもよくありませんので親としっかり話し合って下さい。
それでもダメであれば、高校卒業するまで我慢するしかありませんが・・・

なおバイクは早い時期に乗る事に興味があるなら、乗る方がベストなんですけどね。
モータースポーツを少しでもしていれば、否していなくても理解出来る事のハズなんだけど・・・
メーカーやモータースポーツに関わっている人が、危険性も含めて若年層(少年・少女)の人に
バイクの楽しさを知ってもらうのに活動しているのか、分かっていないというか、もう情けない。

自分は大学以降は、人にバイクの影響を与えた方なので、友達の多くがバイクに乗り始めましたが
むしろ親の目を気にしなくなった人の方が、かえって無謀的な危ない運転していたし、事故っていました。
ハメを外しやすい、という感じですか。

あと単車に乗ってから車に乗ると、単車は事故った場合、自分自身が痛い目に遭い易いのを理解出来ているので、
車の運転もその習慣的な考えのお陰で、結果として車の運転も安全で楽に出来ます。

タロウさんの意見に全くの同意です。

書込番号:10575437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/12/04 05:17(1年以上前)

同じような子供を持つ親として一言いわせていただきます。
バイクに乗りたいなら免許は取りなさい。
無免で事故られたら最悪です。
親は事故った時が心配なのです。

 他人のバイクは(できるだけ)乗らないこと。
 乗る時は法令順守。
 任意保険は必ず加入すること。

他にもあると思いますが、最低以上が守れれば親御さんも許可するのではないかな。
ちなみに、私の子供は原付から免許とり、車の免許を取ってます。
子供には上記のこと守らせました。
さらに、欲を言えば、2輪の普通免許にすればどうでしょうか。
学校で基礎から教えてくれますよ。
費用は10万円弱かかりますが、命には代えられません。
自動車免許取ってもバイク(原チャリを除く)には乗れません。

書込番号:10575500

ナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/12/04 07:25(1年以上前)

原付免許(50cc)はお勧めできませんね。
少なくとも小型二輪(125ccまで)の免許
教習所で法令&運転技術の最低限は教えてもらってから
バイクに乗るべきだと思います。

我が家の娘がどこからか50ccのスクーターを
もらってきてナンバー登録 私が自宅まで乗ってきて
娘が公道に出て5分後ブロック塀に激突 廃車です。

やはり最低限は知識&技術は必要と考えて
小型二輪の免許を取得させました。
親としては実感できていないかもしれませんが
事故の覚悟を迫られます。

ご両親とよく話し合って免許を取得してください。

書込番号:10575639

ナイスクチコミ!1


スレ主 maruotyanさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/04 07:26(1年以上前)


皆さん多数の意見有り難うございましたI

フォルツァのクチコミを使って申し訳ありませんュ

やはり、免許は親にしっかり相談して、任意保険にも入って、出来れば中免を取ろうと思います。
有り難うございましたI

書込番号:10575641

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/04 11:16(1年以上前)

スレ遅いと思いますが・・・

>原付の免許を取ろうかどうかまよっているのですが、家族の反対があってなかなか踏み切れません。

家族は、なぜ反対しているのですか?

バイクは、危険な乗り物と感じているから?それとも、まだ学生だから?
危険な乗り物と考えているのであれば、家族を説得するには、かなりの労力が必要になると思います。 親戚などに、バイクに乗っている人がいれば、助言してもらえれば、説得も楽になるかもしれませんね。

ここに、アドバイスをしてくれている人達は、ほとんどがバイクの怖さも、楽しさも分かっている人たちだと思います。 この人達が親であれば反対することは、無いと思います。

学生だから、高校で禁止されているからの理由であれば反対するのは仕方ないと思いますが。

反対されるから、隠れてバイクに乗ることは絶対にやめてください。 心に余裕が無くなり危険です。

家族が、なぜ反対しているのかその理由を理解して検討してください。

書込番号:10576290

ナイスクチコミ!1


スレ主 maruotyanさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/04 11:46(1年以上前)

スレ有り難うございますI

両親は勉強をしなくなるからという理由で乗るなといっているのと、父親がライダーなんで、どうにかなると思いますホ

書込番号:10576389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/04 14:06(1年以上前)

な〜んだ。テストでいい点をとり続ければいいだけの話ですね。

書込番号:10576853

ナイスクチコミ!2


スレ主 maruotyanさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/04 14:22(1年以上前)


スレ有り難うございますI

その通りです

書込番号:10576898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドバイザー

2009/12/02 00:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

現在Fスクリーン、ナックルバイザーを装着してます。

上半身の防風効果はとても良いのですが、その分、

足元への冷風の巻き込みが気になります。

特にコンビニフックに買い物袋をぶる下げて

足が開き気味になった時は寒いです。

そこでサイドバイザーを装着済の方がいましたら

その効果を教えてください。

書込番号:10564676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/02 08:57(1年以上前)

こんにちは
フロントスクリーンやナックルバイザーの防風防寒効果はとても絶大ですが、
サイドバイザーの場合は気持ち横からの風の回り込みが軽減したかな?
と言う程度と思った方が良いです。
デザイン要素と軽い転倒からフロントカウルの傷付きを防ぐ効果はあります。

書込番号:10565600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

2009/12/02 12:37(1年以上前)

カンバックさん

Fスクリーン、ナックルバイザーはパッソルから始まった原付きスクーターキャリアでリード110が初めての経験です。
その効果に正直ビックリです。
こんなに防風効果があるなら格好を気にせずもっと早くから装着してれば良かったと思ってます。
もう、手放せないです。

本題のサイドバイザーはそれほど期待出来ないのですか?

サイドの出っ張りが気になるので考えていたのですが
寒い日は面倒でもオーバーパンツをはくことにします。

書込番号:10566262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/02 16:00(1年以上前)

どうもです。
市販のザイドバイザーでは防寒防風効果は余り期待出来ません。

書込番号:10566887

ナイスクチコミ!2


mustache_さん
クチコミ投稿数:42件

2009/12/02 20:32(1年以上前)

私は、風防、ナックルバイザー、サイドバイザーを付けています。以前乗っていた、アドレスV100では、冬には、防寒ズボンをはかないで乗るのはつらかったのですが、LEAD110のサイドバイザー付きに乗り換えてからは、防寒ズボンは、はいてません。かなり、違うと感じます。代車で、何も付いていないLEAD110を借りたことがありますが、かなり寒かったのを覚えています。

書込番号:10567933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

2009/12/03 00:10(1年以上前)

mustacheさんこんばんは
お返事ありがとうございます。

>LEAD110のサイドバイザー付きに乗り換えてからは、防寒ズボンは、はいてません。かなり、違うと感じます。代車で、何も付いていないLEAD110を借りたことがありますが、かなり寒かったのを覚えています。

防寒ズボンをはかないでも済むならサイドバイザーを装着する価値が有りそうです。
横幅はどうですか?
駐輪時に邪魔にはなりませんか?

書込番号:10569592

ナイスクチコミ!2


mustache_さん
クチコミ投稿数:42件

2009/12/03 06:40(1年以上前)

アコード大好きさん 

横幅が気になったことは無いです。前方から見たときに、ワイドに見えていいと、個人的には思っていますけど。これは、個々人の感覚なので。また、別のメリットとして、自転車との一緒の駐輪場に停めるときに、ボディ傷が少なくなりました。アドレスV100の時には、隣の自転車がひっかいたと思われる傷が付いて気になっていましたが、サイドバイザーで幅が広がるので、その分少なくなっています。ボディサイズは、LEAD110の方が大きいのにです。

書込番号:10570441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

2009/12/03 09:55(1年以上前)

mustacheさん

やはりメリットの方が多いみたいですね。

早速、注文します。

ありがとうございました。

書込番号:10570851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/03 10:24(1年以上前)

どうもです。
買っちゃいましたか(笑)
わたくしもスクリーン+ナックルバイザー+サイドバイザーのフル装備?仕様です。
デザインや傷付き防止からもお勧めのパーツですよ。
防風効果については個人差があるので全く期待できないと言う人もいますし、
効果が大きいと仰る方もいらっしゃる様ですね。
このあたりは実際にご自身で体感して感じて頂くのが一番と思います。
実際に数Cmカウルの横幅が増えた分、横からの風の巻き込みが軽減される
のは確かです。(足を揃えて乗ると感じますよ)
でもこのクラスのスクーターで下半身が寒く感じるのは横からの風の巻き込みより
カウル上部からの走行風なんですが、コマジェのような一体型のフロントカウル
でないと防げませんね。



書込番号:10570934

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Sパケのシートの匂い

2009/11/29 00:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:8件

08後期のSパケのシートの匂い独特だと思うんですが買って2年たつけどまだ臭いんです。
これってずっとこのままなんですかね??何か嫌いな匂いなんです。僕だけですかね?

書込番号:10549136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/29 05:07(1年以上前)

てか、どういうところで、その匂いが気になるわけ?

乗ってるときにわざわざ匂いかぐの?クルマじゃないんだから匂いがこもって困るってことも無いだろうしな〜

アーマーオールでも塗っておけば?

書込番号:10549881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/29 13:03(1年以上前)

>アーマーオールでも塗っておけば?

本気か、無責任だな。滑って運転どころじゃなくなるぞ。
信じてほんまにやったらどないすんねん

パソコンの画面と一緒にしたら駄目あるよ!!

書込番号:10551301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/29 13:14(1年以上前)

>信じてほんまにやったらどないすんねん

いい経験になるじゃん。

書込番号:10551349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/11/29 15:53(1年以上前)

鳥坂先輩、勘弁してください間に受けたりしないす。ジーパン臭いって友達に言われて嗅いだらシートの匂いがして悔しかったんですが、事実だから販売店に言ったら新車の匂いと言われて早2年まだ新車の匂いがしてるんですが。皆はどうかなと思ったんです。

書込番号:10552040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/29 16:10(1年以上前)

2年たってて新車のにおい・・
素直に
喜んでいいですよ

気になるなら同型見つけるたびに
・・匂い・・臭い
かぎに行けばいい

注意事項事故
変な人がいてます・・って
通報されんように

アーマオール塗るのね・・後ろの席だけにしとくの
巨乳おねーちゃんの組み合わせの時限定でブレーキ多用・・・わーお

書込番号:10552114

ナイスクチコミ!1


骨乗りさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/29 17:25(1年以上前)

シートの臭いとか嗅いだことね〜ソちなみにどんな臭いがするんですか[新車の臭いって新車の車の中の臭いみたいなやつ[ファブリーズでもやってみますか…

書込番号:10552471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/01 10:26(1年以上前)

わたくしもバイクのシートの匂いなど嗅いだことはないです。
てか、そのような発想自体がありません。
でも、好きな女性の乗っているバイクなら・・・まさかね(笑)

書込番号:10561086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 14:11(1年以上前)

08後期のSパケです。普通のは知らないです。機会があれば、もしくは持ってるなら嗅いでみて下さいよ。なんか独特でいい臭いじゃないんですよ。別に自分が我慢すれば解決なんですけどね、第三者に言われたのが腹立つんですよ。

書込番号:10561733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/01 15:22(1年以上前)

こんにちは。

わざわざスレ立てるぐらいなんだから、普通に乗ってても気になる位…匂うんでしょうね。(>.<)y-~

ですが、皆さんの書き込み見る限りスレ主さん以外に(08フォルツァに限らずバイクシート全般)このような例が無いんじゃないでしょうかねぇ。

…ズボンに匂いが移るぐらいではかなり気になりますよね。

洗車時に毎回シートも良く洗っても落ちない感じですか?だとするとシート張り替えとかしかないのかなぁ?
不満でしょうが、販売店で認めてくれないなら…仕方ないんで、
せめて前向きに…カスタムするつもりで、張り替えてみたらどうでしょうか?(;^_^A

話外れますけど…私以前楽団にいた時、メンバーの女の子の『トランペットのハードケース』
が異臭を放っているのが話題になったことがありました。
その娘…ちょっと可哀想だったです。本人気にしてアルコール噴霧したり天日干ししたりしてましたが…匂いとれてなかったですね。
結局ケース買い替えていましたけどね。

書込番号:10561908

ナイスクチコミ!0


骨乗りさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 15:37(1年以上前)

もう張り替えちゃいましょう~

書込番号:10561945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 20:37(1年以上前)

年中無休ライダーさん僕は以前このフォルツァのクチコミスレでシート臭いと書いてる人いたの見たことありますよ。だから皆こんな臭いがするんだと思ったんですが、個体差の可能性もあるかもしれませんね。張替えは高いし話のネタにするくらいしか価値ないですね...女の子のトランペットケースが臭いなんてカワイソですね。

書込番号:10562998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/01 21:08(1年以上前)

…そうなんですか。少数とはいえ、他にも事例があるんですね。

それにしても何の匂いなんでしょうね?表皮の染料の匂いなのかな?

張り替え…高いっていえば高いかもしれないけど…、フォルツァ自体高額のバイクだと思うし、頑張って張り替えたらどうですか?

ネガティブな『話のタネ』にするより…どんな色のシートにしよっかなぁ?とか考えて貯金する方が楽しいんじゃないでしょうか?(^o^)/

まぁ余計なお世話でした。m(__)m

書込番号:10563176

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

強制空冷ファンについて(熱対策)

2009/09/02 17:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

スレ主 Today AF67さん
クチコミ投稿数:25件

熱対策をしようと思うのですが、強制空冷ファンの空気導入口にΦ10直角プラスチックパイプ(雨樋に使うようなもの)を前向きにつけて前からの走行風を取り入れようと思います。

僅かだとは思いますが、風圧によってより空気の循環が速くなり、冷却効率は上がると思うのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:10088302

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/02 17:40(1年以上前)

入り口を規制してしまったら抵抗になると思いませんか?
ZZRのラムエア過給って、100km/h以上とかから効き始めるのでは?
車の空調のラムは40km/hくらいでも感じる車種はありますが、ファン切って感じるくらいでは?

書込番号:10088432

ナイスクチコミ!0


whim3さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/02 19:09(1年以上前)

Today AF67さん、かま_さん、こんばんわです。

そもそも、何を目的とした熱対策なのでしょうか?
我が家にもAF67が1台ありますが、熱対策を考える
ようなことが無いもので。。。

書込番号:10088834

ナイスクチコミ!5


スレ主 Today AF67さん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/02 20:07(1年以上前)

こんばんは、お二方返信ありがとうございます。

私は片道10qの足として乗っていますが、傾斜10%の道を上り、その後はなだらかなワインディングロードなのですが、4サイクルエンジンということもあり、坂ではアクセルを全開にしなければ上れなくて、ワインディングロードでは高回転を維持しながら走るので、かわいそうになってくるのです。
トランク内もかなり熱くなっていたので、少しでも冷却できないかと思い、質問させていただきました。
10Φなら停車時でも吸気抵抗は気にならないだろうと思ったのですが…

正直なところ、私は車好きなので、どこかいじりたい、カスタマイズしたいというのもあります(笑

書込番号:10089123

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/02 20:12(1年以上前)

昔そんなパーツが在るにはあったような気もするが

φ10って…1cm?…たぶん100φの間違いだと思うけど。
要するに画像のようにしたいってことでしょ。

断言してもいいけど、まったく変わらないよ。

書込番号:10089159

ナイスクチコミ!1


スレ主 Today AF67さん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/02 21:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

図まで作っていただき、恐縮です。

そうですか……わかりました。
余計なことはしないで純正を信じて大事に乗っていきたいと思います。

今まで返信くださった方々、こんなしがない質問に時間を割いていただきありがとうございました。

書込番号:10089498

ナイスクチコミ!0


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/07 02:16(1年以上前)

熱対策としては、オイルクーラーを付けてる人がいるみたいです。
あと、あまり効果がないかもしれませんが、自分が考えた熱対策としては、山道などを走るときは、プラグメンテナンスリッドを開けっぱなしにしてシリンダーヘッドに少しでも風が当たるようにする。(エンジンルームの空気も入れ替わりやすくなる)

熱対策ではないですが、油温を知るためにサーキットテスターを使って油温センサーに流れる電流の量を測って、極端に電流が流れた場合はエンジンをさます対策をしようと思ってます。(ただし、今はまだ、データーをとってる状態ですが)

油温計をつけてるのも有効的だと思います。(油温が高くなりすぎたらさませばいいですから)

>私は片道10qの足として乗っていますが、傾斜10%の道を上り、その後はなだらかなワインディングロードなのですが、4サイクルエンジンということもあり、坂ではアクセルを全開にしなければ上れなくて、ワインディングロードでは高回転を維持しながら走るので、かわいそうになってくるのです。

その程度の利用状態では特に問題になることはないと思います。(長時間アイドリングしっぱなしにするとかしない限りは。)私の場合、もっと過酷な状況で利用しています。本当にオーバーヒート気味になると上り坂で加速しなくなるのでその時はエンジンをさませばいいと思います。



書込番号:10113031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/07 11:07(1年以上前)

オイルクーラーって…ノーマルのTODAYに熱対策のためだけに付けてる奴いるの?
なんか間違ってるよソレ。


あと、強制空冷のエンジンは、
たとえカウル全部外してもシリンダーヘッドに走行風は当たらない。

書込番号:10113971

ナイスクチコミ!1


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 00:55(1年以上前)

>オイルクーラーって…ノーマルのTODAYに熱対策のためだけに付けてる奴いるの?
なんか間違ってるよソレ。

確かに普通に乗る限りはあまり必要ないでしょうが・・・熱対策ということだったのでかいてみました。エンジンは適温を保つのが一番いいわけで・・・ひたすら冷やせばいいと言うものではありませんが、TODAYの場合は油温センサーがなく、オーバーヒート気味になってないか心配になりますよね。それに空冷なのでオーバークールの心配をするよりもオーバーヒートの心配をするのが筋でしょうし。

自分のTODAYは原動機、駆動系は今のところノーマルなんですが、夏前に急な山道を走行したときオーバーヒートの症状を出したことあります。そういうときはオイルクーラーがあれば少しはましかなと思いますよね。

>あと、強制空冷のエンジンは、
たとえカウル全部外してもシリンダーヘッドに走行風は当たらない。

シリンダーヘッドカバーはむき出しになってるので、そこに走行風は当たるわけで・・・なので(ほんのわずか)は冷却効果はあると思いますよ。あと、カウルの部分を手で押さえてみると結構暑くなってるのでそのこもった熱を逃がす効果もわずかは期待できるんじゃないですかね。

書込番号:10118251

ナイスクチコミ!4


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/08 10:24(1年以上前)

オイルクーラーはまあ、人それぞれ。
私なら車体価格が拾万円強の足単車にそこまで考えられないだけ。
TODAYにどんなオイルクーラーが付くのか知らないけど。


>シリンダーヘッドカバーはむき出しになってるので、そこに走行風は当たるわけで・・・
>なので(ほんのわずか)は冷却効果はあると思いますよ。
>あと、カウルの部分を手で押さえてみると結構暑くなってるのでそのこもった熱を逃がす効果もわずかは期待できるんじゃないですかね。

これは間違い。
ヘッドカバーやカウルに伝わってる熱とゆーのは、すでにエンジンの熱を奪ったあとの「排気」によるもの。
ここを走行風で冷やしたところで、エンジン冷却には全く関係ない。

どうせ細工するなら吸気側。風量を増やすとかね。
つまりスレ主さんが思いついたアイデアは理に適っている、んだが、
原付での走行風程度の動圧ではまったく効果が見込めないってだけのこと。


んじゃあ、結局どうするかとゆーと、
熱対策が必要とならないような運用をするしかないんだな。
限界走行がしたければそれなりの単車を選ぶべき。

峠を気分よく走りたい目的のみで軽トラ買う人なんか存在しないでしょ。

書込番号:10119323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/10 23:45(1年以上前)

燃焼室で発生した熱の一部がヘッドに伝わり、ヘッドの熱の一部がヘッドカバーに伝わり、ヘッドカバーの一部の熱がカウルに伝わるので、ヘッドカバー、カウルをさますことができれば、(熱は熱いところから、冷たいところに伝わるので)すこしは冷却効果があるのでは。。。
エンジンルームの換気もよくなる(こもった熱が逃げやすくなるわけですし)

書込番号:10132807

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/30 18:17(1年以上前)

強制空冷なんでしょ。
ラム圧なんて加えて効果があるのは、ファンを停止させる場合程度。
停止させる必要が見当たらない。
レーサーで発電機を積まない仕様にするなら意味があるかもしれんが。

書込番号:10557550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:68件

現在WRは12gを入れていますがエンデュランス製のハイスピードプーリーに換えた場合の最適なWRのグラム数について教えてください。

書込番号:10504643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/11/20 16:18(1年以上前)

ハイスピードプーリー以外はノーマルですか?
例えばマフラーやエアフィルターの交換やタイヤサイズ変更なんかしていると
WRの最適グラム数はかわってきますよ〜

書込番号:10504840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/11/20 16:58(1年以上前)

現在はマフラーだけはビームス製の社外品の物に交換していますがその他はノーマルです。

書込番号:10504958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/20 17:43(1年以上前)

つけてから回転の上がり具合等様子見てから決めることです
最初からベストに近いのだしたいなら、メーカー(発売元)に聞きましょう

それでも個体差やら体重でベストはどうか?

書込番号:10505093

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/21 04:48(1年以上前)

ココ・ケンさん、初めまして
私はエンデュランスのプーリーを付けていますが、過去に問題になったプーリーはタイからの輸入品で現在のは純正の加工品だそうです。私のは輸入品なので現在の物と違うかも知れませんが16gX3+14gX3です。エンデュランスのマフラーには13gX6が付属で付いているそうで、始めに13gX6で試しましたが明らかに軽すぎましたが、ココ・ケンさんが現在、12gX6で乗られているのでしたら13gX6でも良いかもしれませんね。因みに私はノーマルで16gX3+13gX6がベストでした。

書込番号:10507607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/11/22 10:07(1年以上前)

モトチクレッタさん、保護者はタロウさん、tachi_y21さん、こんにちははじめまして!
今年7月にリードを購入して毎日片道15キロの距離を通勤していますが、その内、約2.8キロの区間が片側4車線の国道バイパスであり、バイパスに合流してすぐに右車線から左車線に車線変更しなければならないのですが、この区間はだいたい80キロ位で流れていることで、もう少しだけ最高速を上げたいのです。
それで、エンデュランス製のハイスピードプーリーに換えようと考えているのですが、スクーターは初心者であり、駆動系装置のことなどよく解らないことで、こちらのサイトを参考にさせていただいていました。
tachi_y21さん詳しい情報ありがとうございます。もう1点教えてください。WRは全部同じグラム数と違うグラム数にした場合で、違いはあるのですか[よろしくお願い致します。

書込番号:10513301

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/22 10:32(1年以上前)

WRは6個付いていますが、違う重量でも3個づつ同重量で交互に入れれば、総重量で同じなら走りには違いは無いですよ。
因みに私のプーリーでは94kmでリミットが効きますよ。

書込番号:10513403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/11/22 10:51(1年以上前)

tachi_y21さん、重ね重ねありがとうございます。ところでtachi_y21さんがハイスピードプーリーを換えた際、このサイトで言われていた焼き付き等の不具合はありませんでしたか[

書込番号:10513483

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/22 21:45(1年以上前)

ココ・ケンさん、焼き付きは私のも多少有りましたが、プーリーボスとのクリアランスを取る事でマシになりましたが、スターターピニオンギヤとVベルトの干渉は致命的でした。これは後日談ですがショップさんの努力によりVベルトは無償交換してもらいました。私のは初期ロットで第2ロットではボスワッシャが付きましたが、焼き付きは加工精度の問題でバラツキが有るようです。シンプルってうつくしいさんのは焼き付きましたが知人の第2ロットは大丈夫なようです。ショップ話では第2ロットまではタイからの輸入品でしたが、不具合が多いので第3ロットからはノーマルのプーリーを加工しているそうです。第3ロットの人柱情報はまだ有りません。また、ディトナからプーリーが出ると噂もありましたがまだリーリスされていないようです。

書込番号:10516545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/11/22 22:01(1年以上前)

tachi_y21さん、こんばんは!
毎日の通勤で80キロ位の速度で流れている4車線の国道バイパスを横切るのにやはりもう少しだけ最高速を上げたいのでハイスピードプーリーを多少リスクがあることは承知の上で自己責任で換えようと思います。
明日バイク屋に注文します。
色々とありがとうございました。

書込番号:10516644

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/23 10:16(1年以上前)

ココ・ケンさん、おはようございます。
WRの重量はエンデュランスに一度、問い合わせたほうが良いですよ。
取り付けましたら、是非、インプレをお願いします。

書込番号:10519108

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/23 11:11(1年以上前)

先程、エンデュランスのHPを見て来たらスターターピニオンギヤの加工が、一部車種だったのが全車種になっています。自前でも加工出来るのですが送料別で2200円で加工してくれるそうです。自前でした場合は保証対象外だそうです。取説に有る加工の画像をアップしておきますので参考にして下さい。

書込番号:10519331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/11/23 16:47(1年以上前)

tachi_y21さん、こんにちは!
とても詳しいいろんな情報をありがとうございます。スターターピニオンギアの加工が全車種必要とのことですか、これはエンデュランス製のハイスピードプーリーに交換する際には必ずスターターピニオンギアの加工が必要だということなのでしょうか[
WRの交換くらいならなんとかじ自分でやろうと思いますが、
一般的な工具しか持ってなくエアーインパクトやグラインダー等のこ工具は持っていないので、バイク屋に頼んでやってもらった方が無難でしょうか[

書込番号:10520671

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/23 18:14(1年以上前)

ココ・ケンさん、こんばんは
知人のは未加工で大丈夫なようですが、プーリーに付いているボスワッシャを付け無ければ確実に当ります。第2ロットまでは一部車種との表記でしたが、第3ロットになってからはプーリーの作成方法が少し変わったので未加工だと確実に当るようになったのかもしれませんね。加工にはグラインダーなどの切削工具が必要ですが、大手ホームセンターでは電動工具のレンタルも有るのでそれを利用するの手ですが、最初の組み付けは工賃を払ってもバイク屋さんにやって貰う方が無難かもしれないです。

書込番号:10521093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/11/26 18:09(1年以上前)

tachi_y21さん、こんばんは!正確な情報ありがとうございました。昨日エンデュランス製のプーリーを注文しました。
エンデュランスによると現在のプーリーも不具合があり、情報のとおりピニオンギアの加工が必要だそうです。
万が一加工せずに装着した場合には最悪Vベルトが外れたり切れてロックしてしまう可能性があるそうです。対策して純正で元々付いているピニオンギア取り外してエンデュランスに送って加工を依頼するかエンデュランスでも加工済みのピニオンギアを販売しているとのことだったので面倒なので加工済みのピニオンギアも一緒に注文しました。
ちなみにエンデュランスによれば同社のプーリーに推奨するWRの重さはノーマルと同じ16gだそうです。
プーリーとピニオンギアを換えたら感想を書き込みます。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:10536423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

他社からも400ccスクーターが発売されておりますが、シルバーウイングを選んだ理由を聞かせいただければ有り難く存じます。小生はホンダ党だったことで、他社は眼中になかったことにつきます。比較試乗などのご意見も頂ければ幸いですm(_ _)m。

書込番号:10172761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/22 07:53(1年以上前)

sw400gtさん、こんにちは。
さて、シルバ−ウイングを選んだ理由ですが・・・
@ジャダ−がほとんど無い。
今まで乗ってきたビッグスク−タ−ではほどほど悩まされました。特に都内では渋滞に巻き込まれて低速走行も多く、そのたびに不快な思いをしてきました。
半ば、こんなもんだろうなって諦めていたのですが・・・試乗する機会があって面白半分に乗って見て本当に驚きました。ゆっくりとアクセルを開け、4000回転近くで繋がるとドルルル〜と言う音と共にトルク感をもってス−って走りだします。
皆さんはどうか分かりませんが、自分にとっては感激ものでした。
今までは、ダダダ−とかバタバタバタ−とかジャダ−を感じながらの出だしですよ・・・雲泥の差ですよ。
このスク−タ−は非常にシルキ−な出足でいっぺんで惚れてしまいました。
Aスタイリングが秀面。
正面から見た感じは、いまだにどこかのバイク似ていて好きにはなれませんが、それ以外のスタイリングは造形美が感じられて非常にすばらしいと思います。
ただ、内装に関してはもう少し高級感を出して欲しいと思います。
各パ−ツの精度についても、ヤマハの新型マジェスティ−までとは言いませんが、高めて欲しいと思います。
ここにきて、各パ−ツの合わせ目に隙間が出来てきたり、サイドポケットが開きにくくなったり、メ−タ−の透明カバ−に小さなひびが見つかりました。
外装が樹脂のスク−タ−だから仕方が無いのかもしれませんが・・・・
Bトルク感
もう、単気筒とは全然違いますね。
何と言うか・・トルクを体感しながら常に走れると言えばいいんでしょうか。
確かに車重は思いですが、重い車体をグイグイと引っ張る力強さはすばらしいと思います。
400でこれですから・・本当に600が欲しくなりますね。
C今後の要望
最近、デイトナからショ−トスクリ−ンが出ましたが、中途半端でとてもSW−T400にマッチしているとは思えません。
本当にSW−T400に似合うショ−トスクリ−ンを出して欲しいと思います。
マフラ−にしても、他社から・・・とくにSP忠男さん。開発して欲しいです〜

以上、簡単にですが、要望も込めて感想を書いてみました。

書込番号:10192165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/09/22 08:22(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。ジャダーの意味は知っていますが、経験がなかったので、参考になります。仰せのとおり、造りの部分ですが、樹脂は確かに合わせ目のズレが出ました。ドリームに言ったのですが、解体、再度組み立てますと言われましたが、二三ミリゆえに、そのままにしてます。乗って感じたことは、静寂性能と加速性能ですね。特に最高トルク域でアクセルを開けた時の加速は素晴らしく感じます。但し、登坂時の加速はいまいちです。変速機能付のスクーターの経験がありませんが、キックダウンが欲しくなります。tモードもいまいちです。しかしながら、ネイキッドには比較にならないぐらい快適なバイクです。

書込番号:10192248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/08 18:12(1年以上前)

SW先輩の皆様へ。

はじめまして。
先月ですがシルバーウイング400納車されました。
フォルツァ(06)からの乗り換えです。

さて・・・・SWを選んだ理由です。

@250だと高速走行が困難なため400にしたかった。

Aエンジンが他社よりいいと思った。

B実は・・ホンダ車が経験の中1番故障が少なかった。

Cデザインは他社より良かった。車体にボリュームあり大柄の僕には最適。

Dこの口コミを拝見して燃費がイイと思った。

E値引きが思ったよりあった。

F販売店のセールスマンの熱意に負けた(笑)))

こんなカンジでシルバーウイング400を選択しました。
このサイトは非常に参考になりました。
皆さんありがとうございます。

さて・・・納車された感想ですが・・・
なかなかいいです。まだ200`しか乗っていません。
実は納車された1週間後に胆石で入院(自爆)))))
これからレポートできたらいいと思っています。

燃費ですが・・街乗りで21`ぐらいです。
皆さんより少し悪いと思いますが・・・
乗り方のアドバイスもし、ありましたらお願い致します。

正直・・車重は重いですネ(笑)))

では・・・ありがとうございます。

書込番号:10278255

ナイスクチコミ!0


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/10/09 21:11(1年以上前)

こんにちは。シルバーウイングは余り見かけることがないですね。確かに止まっているとき、低速で旋回するときは、傾かないように、かなり気を使います。これから、寒い季節になりますが、エアロの効果を期待しています。では、

書込番号:10283302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/14 18:09(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは、身長と体重どれくらいおありですか?

書込番号:10475187

ナイスクチコミ!1


canmanaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/17 11:31(1年以上前)

一ヶ月ほど前にGT400を購入。250オフロードからの乗り換えです。
FORZAと迷ったのですが、当方身長182cmなので大きいほうが見栄えがいいだろうし、妻とタンデムメインなので馬力も必要かと思いSWを選択。
燃費がイマイチ(街乗り、ほとんどタンデムで19〜20km/l)ですが、それ以外はほぼ満足。車体は確かに重く、当初は信号待ちで気を抜くと倒れそうになりましたが、今では慣れました。
加速は結構いいと思います。注意しないと信号ダッシュし過ぎます。

書込番号:10489918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/11/22 22:09(1年以上前)

cammanaさん、参考になりました。今日お店に行って見てみました。
僕の身長177cm、手足は日本人長さです。実際に乗ってみましたが、ちょうど良かったです。ただ私より足が長いと乗った時ちょっと窮屈な感じだと思いました、また、足を地面に着いた時はもう少し足が長がければ両足裏の全面が地面に着く感じでした。車重はメインスタンドを下す時まじで重いと思いました。体重をかけたらストンでした。ブレーキレバーの大きさは、手がLサイズですがちょうど良かったです。排気量は400か600にするか迷うところ
ですね、600は燃費が悪いし3500回転付近でベルトがばたつく音がするようですから現在思案中です。

書込番号:10516697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング