ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

現在、納車待ちです

2009/10/13 00:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
みなさんの「リード110」はどんな装備品を付けていますか?
今後、往復60qの通勤距離をこなす予定なのですが、
便利・快適用品があれば教えていただけませんか?

書込番号:10301253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/10/13 06:39(1年以上前)

オススメは自作フロアマッドかな〜
ホームセンターとか家具売り場などにあるタイルマッドをカットして作れます。
裏がゴムで滑らず、よほどステップ加重で攻めない限りずれないです。
乗り心地もよくなります。

私はまだつけてませんが、グリップヒーターもあると良いかな〜
あと、ヘッドライトは高効率バルブに替えとくのも良いです。

書込番号:10301898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/10/13 22:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私もHIDとグリップヒーターが気になってます。
現時点では、マフラーとスクリーンを揃えて
納車を心待ちにしてます。


中古車でも良かったかなぁとも思います。

書込番号:10305751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アライのヘルメット

2009/10/12 21:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:9件

はじまして
リード110のメットスペースにアライのフルフェイスで
収納可能な物は有るのでしょうか?
実際収納している方いましたらモデルとサイズを教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10299657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2009/10/12 21:42(1年以上前)

アライ RX-7 RRV、 RRW
サイズ 57〜58Cm

両方使用してますが

両方共に 余裕で入ります。

書込番号:10299974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/13 22:19(1年以上前)

アコード大好きさんレスありがとうございます。
RX-7 RRV、 RRWですね。参考にさせていただきます。

書込番号:10305421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

決められません!

2009/10/10 17:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:106件

リード110とアドレスで、迷ってます。

どちらも試乗してますが、通勤用バイクとして80キロ出ればいいので、、

両方ともその速度条件はクリヤーしており、後は、安定性のリードが、

すり抜けのアドレスか、結論が出せません!。

リードのスレなので、リード乗りの皆さん、リード購入へ私を説得してみせてください!

書込番号:10287193

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 18:07(1年以上前)

主さん、もう結論を出しているじゃないですか。
すり抜けはリードだって、いやいや絶版チョイノリだってできます。
つまり、それプラス安全性がリードに加わるわけですから決まりですね。
何も迷うことはないと思います。
リードにしなさい。

書込番号:10287340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/10/10 18:12(1年以上前)

確かにそうですね。決めちゃおうかな。

でも、アドレスの加速は確かに良かったしな。

まだ決められません!。 

他の視点でも説得してください。

書込番号:10287363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 18:37(1年以上前)

主さん、もう結論を出しているじゃないですか。
加速の体感は全てに優先されます。
昔、ヤマハRZは安全性を無視してでも加速を取りました。
何も迷うことはないと思います。
アドレスにしなさい。


書込番号:10287473

ナイスクチコミ!1


華麗臭さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/10 18:40(1年以上前)

PV増やす為の釣りとしか思えない

書込番号:10287487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2009/10/10 18:44(1年以上前)

でもなぁ、リードの積載も捨てきれないんですよ。

やっぱり結論出せません!!。

これでどうだ!!っていう材料を示して下さい!。

書込番号:10287507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/10 19:07(1年以上前)

昨日なじみの中古専門のバイク屋へ、走行3万7千`のアドレス110の修理についての相談。
結果駆動ベルトだけの交換でいいかということに、休み明けに交換してもらいます。

そこで雑談、休み明けにリード110の中古が入るよということ。
走るか?と聞くと首を横に振られた。 もう一台シグナスXのFIモデルが在庫していた、価格は18万円ほど。シート下のトランクはアドレス110の方が大きい、もうしばらくアドレス110に乗り続けます。
ステップがフラットな方が良いと思うのにアドレス110に乗り続けるのはと逆に聞かれた。
やはり操縦性が一番だと答えた、タンデムしにくいシートと10インチタイヤのアドレス125には乗りたくない自分です。
25〜29キロ/リットルという燃費は良くないですが、航続150キロ走れるので目をつぶります。タンデムでも神戸の坂道を駆け上がれるのが強みです。
今までの各車の燃費ですが水冷のスペイシー125は良くて30キロでヴェクスターは30〜35キロ走っていました。
250のフリーウェイは25キロとまあまあでした。

アドレス110は新車価格が高かったので売れなかったはずなのに今でもたくさん走っています、中古車としては人気が無いから安いからかな、それとも丈夫だからかな私は初期型を12万円で買った。

リード110とアドレス125ならリード110がいいかな、道で出会うリードの方が乗り手が落ち着いているように思います。バイクの違いで乗り手も変わってしまうと思います。

書込番号:10287614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 20:53(1年以上前)

主さん、もう結論を出しているじゃないですか。
積載力、これはもうスクーターの特権ですよ。
これなくしてスクーターのメリットはございません。
今日ドリーム店でフュージョン?見ましたよ。
なんとお尻がでかい。
四輪のトランクのようになっているんですね。
あの積載力は絶大です。
すり抜けより加速より積載力です。
リードにしなさい。

書込番号:10288129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/10/10 20:58(1年以上前)

でもなぁ、アドレスだとシートヒーター仕様のタイプがあるらしく、

これから冬に向けて防寒上魅力があるんだよなぁ。あ〜どうしよう。


やっぱり決められませ〜ん!!。甲乙つけがたいよ!。

書込番号:10288163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2009/10/11 00:24(1年以上前)

いっそ軽トラでも勝ったら?

書込番号:10289487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/10/11 05:01(1年以上前)

ふふふ・・
マルチポストですな・・

書込番号:10290140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 07:33(1年以上前)

では最後に真面目な話をします。
同じ小型なら単純にエンジンが最大の125にする。
購入後の諸問題は無視する。
例えば、あっちゃこっちゃどこでも見るとか、品質がいまいちだとか。
んなこと気にしないように。
よって、アドレスが正解。

書込番号:10290342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/11 14:55(1年以上前)

リードは盗難保険プレゼントのキャンペーンをやっていましたが、9月30日に終了したみたいです。
リードを購入するなら、9月中に買うべきだったと思います。

アドレスはGIVIトップケースのプレゼントを12月31日迄やっているみたいです。
もし、今日買うとすればアドレスの方がお買い得でしょうね。


二台所有する前提で話をすれば…
まず、先にアドレスを買っておいて、来年春頃にリードのキャンペーンが始まったら追加購入すれば良いのではないでしょうか?
任意保険はファミリーバイク特約を使えば安上がりです。
それで、二台を乗り比べて自分に合っている方を残せば良いと思います。
(ついでに、インプレッションを価格.comのクチコミに書き込みしてもらえれば皆さんに喜んでもらえると思います。)

もし、二台とも不満ならば普通AT限定の免許を取って250ccクラスのスクーターを購入すれば良いと思います。
その際に、アドレス又はリードを手元に残しておくと気軽に乗れる原付二種の有り難みが分かると思います。


書込番号:10291811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/10/11 17:28(1年以上前)

それは良い案ですね。有難うございます

書込番号:10292441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/10/11 17:40(1年以上前)

まずはアドレス買ってみます!

皆さんのおかげで結論だせました。有難うございました!!。

書込番号:10292495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/13 00:25(1年以上前)

原二スクーターでもやり様によってはかなり積めます。
メットインの小さなアドレスでもカッコを気にしなければ
必殺の前籠が付けられるので実質的にはリードやシグナス
を積載量で上回ることも可能です。
前籠+フロアステップ+メットイン+大容量のトップケース
ならビクスクも真っ青の積載量かも?

書込番号:10301213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費について

2009/10/01 21:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:7件

燃費はどれくらいでしょうか?
また、夏と冬の寒い時期では燃費は変わるのでしょうか?

書込番号:10243202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 22:40(1年以上前)

私の250単発は7千キロ以上走った今、平均燃費が39キロですから、
40キロ超えは間違いないかと思います。

書込番号:10243604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/10/01 23:09(1年以上前)

昨年3月から1年半、6000km弱乗っております。
私の場合ですが、夏場40km/L強、冬場36km/L程度でした。
冬場は外気温に合わせて補正が入るのか、若干燃費が下がるようです。

書込番号:10243826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/02 11:20(1年以上前)

原二クラスのインジェクションはセンサー数や制御項目が
四輪などと比べて簡易化されているので燃費が外気温度に
影響される度合いは大きい様です。
因みにV125の街乗りでも真冬には燃費40km以上が30km以下
になります。
これはFIが燃調をリッチ(濃く)するためと聞いています。
したがってキャブレター仕様ではこの様な極端な燃費変動は
ないです。

書込番号:10245887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gs863ldさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 リードのオーナーリードの満足度3

2009/10/02 14:59(1年以上前)

燃費について!。
昨年7月に新車購入し、現在まで走行距離13,000q超えました。
主に通勤:片道40q超、アクセル限界・急加速・急発進もなくのんびり走行のみです。
燃費状況は、確かに冬場に多少落ち込みあります。
一般的には、平均値50q/l維持しています。冬場平均値47q/l位ですね。
知り合いのショップなのでオイル交換は、1,000q超で行っています。
こんな感じで如何でしょうか。

書込番号:10246693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/04 00:30(1年以上前)

夏と冬で燃費が大きく違わないのは凄いですね。リード110のPGM-FIは
簡易型のアドレスのFIと違いきめの細かい制御をしているのでしょう。

書込番号:10255389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/12 21:59(1年以上前)

大変参考になりました。新型アドレスは、冬場でも燃費が変わらないそうですね。
うー・・・どちらにしようか迷います。

書込番号:10300135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DIOブレーキについて教えてください!

2009/10/12 00:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ

約8年ぶりに原付に復帰を検討しています。
昔はライブDIOを2台乗りつぶしたぐらい愛していました。
ちなみにライブDIO2台、JOGの2Stに乗っていました。
復帰もDIOシリーズを検討しているんですが、ディスクブレーキのDIOは
新車で発売していないんでしょうか?発売等の情報をお持ちの方いませんですか??
4Stならドラムブレーキでも十分実用に耐えうるんでしょうか??下り坂の多い地域
に住んでますのでブレーキ性能にはこだわりたいんです。

また、ディスクブレーキの原付でお勧めの頑丈な50ccの情報お持ちの方いましたら
宜しくご教授ください。

書込番号:10295182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/12 10:48(1年以上前)

職業=ドリーマーさん

こんにちは。

検討されているなら、もうご存知と思いますが、ジョグのデラックスとかどうでしょうか?ブレーキ、ディスクのようです。

以前、前後ドラムのディオ(2st)に乗っていたことありますが、
自分は制動力自体には不満はなかったですが…。
タッチはディスクとは全然違いますけどね(^^;

書込番号:10296609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/10/12 13:01(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/Dio/

DIOZ4がいつの間にかなくなってる
しらんかった

DIOのZX足回りがすごく良かった記憶あります。特にサスが
4ストのスクーターエンブレがかなり効きますので2ストより下り坂でのブレーキの負担少ないです
それより坂道が多いのであれば4ストになって上り坂のほうが問題じゃないんでしょうか?
当方近場に東大阪から奈良方面に抜ける急な坂道で暗峠があります。下りでシグナスの旧型で二人乗りだとディスクが青焼けてにおいます。登りは2ストでも車種や駆動系のヘタリで上れなかったりします。4ストだといらいらします

車体もすべて丈夫なのヤマハギア、変速ポイントが良く出来てて重くて遅い4ストのわりによく登ります。ディスクじゃないけどブレーキのキャパが大きく交換サイクルも長いです。見てくれと価格が高いがダサいの気にしなければ個人的にはアリと思ってます
 で
このクラスの4ストエンジン軽くて安くて出来がいいのはスズキ
一番お金がかかってた革新ホンダのジョルノクレア
安いがそれなりユニクロホンダ的TODAY
今のところ耐久性とパワーはヤマハかな?エンジン重いが基本的な所に金かかってる

スタイルも含めたらJOGZRかな
値段でいくならレッツ4軽いから下りでエンブレよく効きますがサスが悪い

とにかくエンブレの聞き具合、足回りの出来、先に試乗することを勧めます。




書込番号:10297214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/12 15:17(1年以上前)

ホンダさんは原一のスポーツ路線は撤退のようで。

大の男が乗るなならまぁJOGしか選択肢がなくなりましたね。

間違っても2ストの中古とかは買わないでね。

書込番号:10297751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライト光軸調整は?

2009/09/29 23:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

クチコミ投稿数:8件

5月に2009年モデルを納車しました。
ツーリングばかりで3000kmほど走りましたが気軽にどこでも行けるバイクで満足しています。
しかしヘッドライトの光軸が購入当初から低く、近くを照らしてしまっているのですが、高さを調節するネジがわかりません。
ヘッドライトを真正面から見て右下のスリットの中にネジがあり、それを回すと光軸左右に動くのは確認できるのですが、上下には動いていないように思います。
上下の調整はヘッドライトボディー自体を上下に動かさなければいけないのでしょうか。
それとも他に調整のネジがあったりするのでしょうか。

書込番号:10234032

ナイスクチコミ!0


返信する
halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/30 09:49(1年以上前)

>上下の調整はヘッドライトボディー自体を上下に動かさなければいけないのでしょうか。

ハイ、その通りです。
ヘッドライトボディを支持している2本のボルトを緩めて上下方向の角度で調整します。
完全にダラダラに緩めてしまわない方が合わせ易いです。
ネイキッドモデルは調整がし易いですね。
対向車を幻惑しない為、ロービームにした時に前方10mまでを照らす様に調整して下さい。

余談ですが私が以前乗っていたホンダ/SL230(オフロードモデル)の場合逆に、
中古車屋の納車整備が杜撰でかなり上向きになっていて、
夕方になってから前を走っていた土建屋のトラックの兄ちゃんに叱られました。
道路脇に停め車載工具で対応して事無きを得ましたが、
昨今ではヒステリックな人も多く、傷害沙汰に発展する危険性もあるので注意が必要です。

書込番号:10235603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/10/10 10:13(1年以上前)

以前乗っていたXJR400はヘッドライトボディはネジ横にスリットがあって固定で、高さはネジ調整だったので悩んでいました。
すっきりしました。
ありがとうございます。

書込番号:10285806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング