ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信114

お気に入りに追加

解決済
標準

貴方が、バイクに乗る理由は何ですか?

2009/07/24 00:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

前回の私の質問に、多くの方の貴重なご意見が有りましたことを、改めてお礼申し上げます。

 さて、漠然とした質問出申し訳ないのですが、どうして皆さんはバイクに乗っているのでしょうか?あるいは、乗りたいと思っているのでしょうか?

 便利さを追求するなら、自動車のほうがはるかに快適で便利でしょう。維持費やコストのことを考えてたとしても、スクーターのほうが荷物も積めて便利なはずです。でもあえてRC42や、その他のオートバイに乗るのはどうしてでしょうか?
 
 雨には濡れるし、冬は寒いし、夏は暑いという快適性には程遠い乗り物です。なのに、どうしてオートバイに乗るのですか?
 
そこに、前回の私の真の質問の答えがあるような気がします。

 ちなみに私がオートバイに乗る理由は、ただ目的もなく走っているだけでも楽しいからです。ここに、自動車と大きな違いを感じるからです。
 単なる移動手段だけではない喜びが、バイクにはあります。一人になれる時間、風になれる時間が、私の大切な時間と喜びです。

 皆さんは、如何ですか?
よろしければ、皆さんのご意見をお聞かせください。



書込番号:9898540

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/24 00:34(1年以上前)

価格comツーリングがあるからですよ。
ワタクシは元々、価格comはカメラ板を見ました。
みんな写真を撮っているんだなぁ〜と見ていたらカメラが欲しくなりました。
価格comカメラ板情報交換会でたくさんの人に教わりました。
素人さんから実はメーカー関係者のかたまで、一緒になってカメラの話をしました。
そのうち車板が出来ました。が、ここの人たちはなぜか車に乗っていそうにないので、車板は見なくなりました。
次に旅行板が出来ました。
最初は旅行に行かれてるかたたちと思っていたのですが、だんだんネタに尽きてきて、なんだみんな旅行してないぢゃんとなり、やはり見なくなりました。
ちなみに旅行板は後に地域板と改名されたようです。
ジモティの集まりかい(^^;;
そして本題のバイク板が出来ました。
行ってみると、みんなバイクに乗ってる(*^^*)
それはそれは楽しく、知識も経験も豊富な人たちで、カメラ板と同じく素人さんから実は整備士さんまで一緒になって話をしました。
そしてワタクシもバイクに乗るようになりました!
めでたしめでたしo(^-^)o

書込番号:9898643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/24 00:48(1年以上前)

素敵なご意見ありがとうございます。
つまり、おなじ趣味のツーリング仲間ができて楽しいということでしょうか?

この板には、どういうわけか紳士・淑女の方が多いので、ここでの意見のやり取りも私は、楽しいです。

書込番号:9898711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/24 00:48(1年以上前)

CB雄スペンサーさん

私にとってのバイクの魅力は、運転している時の一体感です。
車で峠道を走ると、曲がるたびに横Gがかかって、体が左右に振られますが、
バイクなら人車一体って感じです。自分の技術でバイクをあやつり、
コーナーを抜けて行く時の緊張感が好きです。操縦してるって感覚ですね。

その魅力は20年経った今も、色あせる事がありません。
峠道では1000ccのスポーツバイク。買い物など、ノンビリ走る時には、
125ccのスクーターに乗っています。

書込番号:9898713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/24 00:58(1年以上前)

>つまり、おなじ趣味の仲間ができて楽しいということでしょうか?

どうでしょう?
その言葉に、「自分と仲間」つまり自分が主体にあるとしたら、ワタクシの場合と違います。
ワタクシはあくまで、走っているみなさんを素晴らしいと思って後を追いかけています。
主体は前を走っているみなさんです。

…という、自分がノロマな言い訳(^^;;

とにかくみなさんに追いつけるように頑張ります!

書込番号:9898755

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/24 01:05(1年以上前)

切っ掛けは高校時代の友人の影響でした。
元はと言えばこんな危険な乗り物、更々乗る気も無かったのですが、
友人達が皆バイクに乗っていて、見てるだけじゃ詰まらなくなった。
仮面ライダーに憧れていた少年時代の記憶が後押ししたのかも知れません。

因みに仮面ライダーは今も子供達と一緒に観ていますが、
最近のライダーは玩具メーカーの意向が強いせいか(デザインや視覚効果など)ワルノリが過ぎますね。
1年毎に新シリーズが始まるし、1作品中にたくさんのライダーや小道具が登場するモンですから、
只さえ飽きっぽい我が子等が更に飽きっぽくなりそうで迷惑な話(?)です。
余り買ってあげませんけど。(笑)


話が逸れて申し訳ありません。(^^;)本題に戻ります。

私がわざわざバイクに乗る理由は、あの開放感から来る疾走感でしょうかね。
オープンカーをもってしても、全身で空気を割って走る快感は得られない。
大袈裟に言いますが跨って走り出す瞬間、世界が変わりますね。
そんな『魔力』を与えてくれるバイクが大好きですが、
最近は色々立て込んでいて乗るに乗れないのが辛いです。

書込番号:9898783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/24 01:33(1年以上前)

私は かま_さん に 追いつくまで (笑)
 追いつく内容はまだ秘密ですが なかなか追いつかないのは事実です

個性的で楽しいメンバーがそろっている ここのツーリングは楽しいです

普段はバイクに乗らない 車も自分では運転しない 生活ですから
たまにバイクに乗ると 楽しいですね 年に数回ですけど 乗り方忘れない程度に乗りたいと思ってます
加齢と共に 反射神経も動態視力も落ちてきますから 年齢相応 無理しないライディングでバイクライフを楽しみたいですね〜  

書込番号:9898877

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/24 05:52(1年以上前)

CB雄スペンサーさん おはようございます。

 私もバイクに乗り始めた頃(1年半前)にこれと同じ質問をして、皆さんのご意見を聞かせていただきました。
 私の場合は、学生時代の原チャリツーリングが忘れられなくて、50才前からバイクに乗りたいと思うようになりました。
 なかなか免許を取りに行く決断ができなかったのですが、前の職場の同年輩の社員と若い社員がツーリングクラブを作っていて、勧められたのと教習所が近くにあったので50才を気に免許を取りに行きました。
 退職してからなどど考えて、体が動かなくなってしまったら、後悔するだろうとも思いました。
 昨年の2月の納車で、初めてジェベルで公道を走った時の加速感は、リッターバイクとは比べ物になりませんが、私にとっては異次元の世界で、アドレナリン噴きまくりでした。

 私はスキーも好きだったのですが、6〜7年前に膝を痛めてからは、怖くて滑っていません。
 バイクに乗ってみると、バイクの運転とスキーには共通点があることがわかりました。
 他の事を考えながらだと危ないので、それに集中しなければならないですよね。そのため仕事やプライベートな悩みも何も考えずにそれに集中し、場合によってはアドレナリンの分泌もあって、ストレスの発散には最適だと思っています。

 他にも自然と一体になれるとか、妻とタンデムしたいとか、友達が出来るとか、ここでの書き込みに参加できるとかあって、これも私がバイクに乗り続けている理由になっています。
 
折角ですから、このスレも参考にされて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010145/SortID=8917407/
 

書込番号:9899218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/24 06:23(1年以上前)

わたしは、何人の方かがおっしゃっている「一人になれる時間、風になれる時間が、私の大切な時間と喜び」や「ストレス発散」に近いです。
自分への挑戦であり、日常生活からの逃避でもあります。

アラフォーのリターンライダーですが、仕事でも責任が増したこの時期、中間的な位置に翻ろうされ、壊れそうな自分を救ったのがバイクとの再会であり、そこでつながった知人の輪に癒された気がします。
また、脳トレで有名な東北大学の川島先生によれば、バイクは五感をフルに使うため、脳の活性化には優れていて、そのことが老化防止であり、認知症の予防であるという研究成果もあり、ますますバイクの有用性を感じています。これはヤマハとの共同研究のようで、いい結果でよかったわけですが、先生自身もその結果を受けて実践された(る?)とのことでした。
いずれにしても、バイクは気持ちいいんです。

書込番号:9899259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/24 07:09(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

何故バイクに乗るのか? 考えた事無かったですね。

自分の周りには、物心ついた頃からバイクが有り、それが玩具だったので自然の成り行きでしょうね。
旅行も好きですが、飛行機、電車は自分で運転出来ないので、極力乗りません。
車も好きですが、バイクの方が自分で操っている感が強いので良いですね。

ツーリング後の適度な疲労感、圧倒的な爽快感も好きな理由だと思います。

書込番号:9899340

ナイスクチコミ!4


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5 南白亀のバイク日和 

2009/07/24 07:37(1年以上前)

16歳から二輪免許取得して
はや39年18歳で四輪免許取得で
二輪から四輪へお決まりのコースを
途中650ccのバイクを購入するも
ガキの頃の仲間は皆四輪でつづかず。

5年ほど前 ガキの頃の友人がOFF車を
購入して林道を走りまわっていて誘われ
リターンしました。

なぜ二輪に乗るのか?
楽しい・ただただ楽しい!!
いろんな理由は有るかも知れないですが
単純にバイクに乗っていると 楽しい
この一言でほかに理由は無いです。

バイクに乗れる 体力・財力・環境が続く限り
楽しみたいですね。

書込番号:9899389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/07/24 07:55(1年以上前)

乗らないとバイク処分されちゃうから???かな(笑)

書込番号:9899430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/24 10:10(1年以上前)

>乗らないとバイク処分されちゃうから???かな(笑)

だからfast freddieさん は 毎週末バイクに乗って4台のバイクが処分されないように努力してるんですね〜 納得

書込番号:9899746

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/24 11:14(1年以上前)

ごく一般的なお父様、恐れいりますm(_ _)m いったいワタクシのナニに追いつこうと?!
退化しちゃいますよ。
甘えを承知で申し上げますが、ごく一般的なお父様はじめみなさんが、ワタクシのような初心者を暖かく見守ってくださるからこそ、安心して走れるのも本当です。
これからもよろしくお願いしたいです。

fast freddieさんは価格com以外でも活躍されていらっしゃり、素晴らしいですね。
ワタクシも年に1回だけ自分のツーリングに出かけるのですが、出先でfastfreddieさんのお仲間に偶然出会った時には驚きました。
fastfreddieさんの行動力をこんなところで思い知らされるとは…

あ、今年も出かけますので、道中出会う価格comのみなさんもヨロシクです。
8/9小樽着、1週間以上道内にいます(*^^*) 事故らなければ(^^;;;;

書込番号:9899908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/24 11:21(1年以上前)

わたくしは高校時代に原付を取得してバイトしてTS50を買い、毎日のように乗り回していました。
近所の幼馴じみの友人達も似た様なもので、社交も兼ねた共通の遊び道具だったと思います。
原付とは言え、80km以上は出るテレスコピックのサスの2stのオフ車で野山を駆け回っていました。
原動機なし?の普通の自転車からの乗り換え他時の感動は未だに忘れられません。
続いて中型二輪のの免許を取得し、TS50から350SSへ乗り換えて二浪中に限定解除をして
CB750に乗り換えましたが、その頃には社交道具の主流は四輪に移っていたので余り出番はなく
事故ったりした事もあってバイクから離れていました。
約15年ぶりにリターンした切っ掛けは毎週末の買物の足として使っている四輪の駐車場待ちに
閉口し、延々と並んでいる横をスルスルと抜けていく原付を見て一人の時で余り荷物のない時は
車は邪魔・・・下駄代わりのスクーターを買おうと言うことでV125Gを買ったのが始まりです。
ここの掲示板で奥多摩ツーリング&オフ会を見て気まぐれで参加し、その時に知り合った仲間達と
2度、3度と企画に参加するうちに段々と気持ちに火がついて悪の道?へ進んでしまいました(笑)
価格COMツーリングに参加していなければV125Gを下駄代わりとして四輪ドライバーのままで
居たと思います。
したがってバイクに乗る理由は昔と同じ、社交と遊びの道具としてとなるのでしょうね。

書込番号:9899932

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/24 12:42(1年以上前)

二輪に乗る理由、ですか。
私は、貧乏な学生でも自力で維持できるというところと、ただ単純に足としての小回りよさという点から免許を取りました(父の影響もありますが)。

しかし、未だに乗り続ける理由は、車内と車外という隔たりなしに、雨が降っていようが、カンカンに日が照っていようが、その空気・自然に触れて走ることができるから、でしょうか。

CB雄スペンサーさんの仰るように目的も無く走っても、単なる移動手段でだけ走っても、楽しく感じられます。

やはり、生身を常でないものにさらしながら走れるというところに、私は魅力を感じずにはいられません。

書込番号:9900201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/24 14:14(1年以上前)

>貴方が、バイクに乗る理由

日常にはない解放感を得る為だと思います。
それ以外にも、おかげさまでバイクを通じて家内とも知り合えましたので、自分の人生を変えたものと言っても過言ではないでしょう。一生手放せないものになりそうです。

書込番号:9900468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/07/24 15:28(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん 

そりゃもう必死ですよ‥(;^_^A
止まったら死んじゃうマグロみたいなモンです(爆) 

かまさん 

あの方も毎年行かれてるようですから、タイミングが合えば再会できるかもしれませんね‥(^_-)

書込番号:9900666

ナイスクチコミ!1


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/24 17:04(1年以上前)

>スクーターのほうが荷物も積めて便利なはずです
なぜにバイクからスクーターは除外するのでしょう?

書込番号:9901025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/24 17:30(1年以上前)

スクーターの良さが解っていないのかな(>_<)
価格混むのツーリング参加者のほとんどは スクターもギア車も乗っている方が殆どですよ

書込番号:9901118

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/24 18:00(1年以上前)

寒い/暑い/濡れる/乱れる/汚れる/面倒/緊張する/疲れる/危ない…。

これらを承知でバイクに乗る私は、マゾ、変態、中毒者。

風、エンジン音、排ガスの臭い、デリケートな操縦操作。

普通それらはただのストレス、私にとってはエクスタシー。

やっぱり私はマゾ、変態、中毒者。

書込番号:9901232

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/24 18:02(1年以上前)

fast freddieさん、情報ありがとうございます。
楽しみです(^^)

ragazzoさん、ごく一般的なお父さんでしょうか?(そろそろ本当の事を ( ̄口 ̄)!! )がおっしゃるように、みなさんのニーズやバイク自体が生で見れるのが価格comツーリングですね。
そしてシーズをも提供してくれます。
ちなみにワタクシは、またがるバイクと正座するバイクと呼んでいます。
が、正座をお見せした事はないかもm(_ _)m
こないだ買ったビッグスクーターは腰当てがあって正座すると足首がすごくそっくり返ってしまって(^^;;

書込番号:9901243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/24 19:17(1年以上前)

現実的な話としてはクルマより維持費がかからないからでしょうか。
都心なら駐車場だけで月2〜3万、繁華街でコインパーキングに止めると1時間500円とか。
クルマは税金もけっこうしますね、車検もかなりお金がかかります。
クルマはカネがかかるわりには、移動時間は渋滞状況によっては自転車にすら負けます。

※もちろん、「バイクが好きだから」が一番の理由です

書込番号:9901500

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/24 20:25(1年以上前)

皆さん こんばんは
 この板を読むとやはり皆さんバイクが好きなのだという事が良く分かります。
 私も何じゃかんじゃ言うても、やはりバイクが好きなのだと思います。

 車でも、本当に自分が乗りたい車なら同じような感覚で乗ることが出来ると思います。ファミリーカーになる前の私がそうでした。
 
 今日は、北九州、下関地区は大雨になりました。明日も雨みたいです。当分バイクはお預けになりそうです。早く梅雨があけないかな〜。

書込番号:9901775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/24 20:36(1年以上前)

> 貴方が、バイクに乗る理由は何ですか?

何度も考えたことのある設問です。
私なりの色々な回答が出てくるのですが、一番は「逃避」ですね。
日常からの逃避、現実からの逃避、等々。

オートバイに乗るということは、イコールで外に出てどこかに行く、ということであり、危険な乗り物を操縦し、短時間であれ自己の環境や周囲を変えることで、精神的に良い刺激を得ることができると思います。


もうひとつ。
私にとってスクーターもオートバイの一種です。
なのでCB750(RC42)の次機種には、YAMAHA TMAXも有力候補の一つです。

書込番号:9901815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/24 21:17(1年以上前)

私が質問させていただいてから、まだ1日たっていないのに、
いま帰宅してこのスレを見て、そのご回答の多さにびっくりしています。

 皆さん、ありがとうございます。
皆さんのご意見は、つまりバイクに「乗りたいから乗る。」「乗って楽しいから乗る。」ということですね?!

 楽しさは人それぞれ感じる部分が違うのかもしれません。でも、「ただ単に便利だから乗る。」「仕方なく乗る。」というご意見は、ほとんど無かったように思います。

 つまり、乗って楽しくなければ、そのバイクにはもう乗らないと言い替えてもよろしいのでしょうか?
 皆さん、いかがですか??

書込番号:9901997

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/24 21:40(1年以上前)

「つまり」がそれでは、バイクさんとバイクメーカーさんと価格comさんに申し訳ない気がします…
バイクメーカーさんが身近にいらっしゃるのではないのですか?
そんな狭い了見でバイクを作られているのですか?

書込番号:9902143

ナイスクチコミ!1


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/24 21:40(1年以上前)

>乗って楽しくなければ、そのバイクにはもう乗らないと言い替えてもよろしいのでしょうか?
悩んで選んだバイクなので楽しくないって事は無いかと・・・
基本一度乗ったバイクには乗りませんが、ってか違うのに乗りたくなりますw
バイクに乗って感動がしたいんです。

書込番号:9902144

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/24 21:49(1年以上前)

CB雄スペンサーさん 今晩は

 確かにそうですね。通勤使用を除くと、楽しくないものに必要に迫られたわけでもないのに乗るはずがありませんね。

書込番号:9902185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2009/07/24 21:55(1年以上前)

風を切って走るのが楽しいから、ですかねぇ。
初めて原付を買って走った時は感動物でした。

以来、原付→ビッグスクーター→400ccスポーツ→大型SS→大型アルプスローダーと乗り継いで、今は125ccの2stに乗ってます。
今は住んでいる場所の都合もあって、車中心の生活のおかげでさっぱり乗らなくなってしまいましたが。
それでもたまには乗り出したりします。
乗るのが楽しいので。

自転車よりパワフルでかつ自在に操れる乗り物ってそうそう無いのではないでしょうか。
これからも乗り続けたい…の、ですが…。

維持費とかを考えると、乗らない期間は売った方が良いんですかねぇ…(;´Д`)
今所有してるバイク、本当に「死蔵」という言葉がぴったり当てはまるようになっています。
もったいない。
もったいないけど、車の方が楽だからなぁ(ぉ

また乗らなきゃ。

書込番号:9902218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/07/24 22:14(1年以上前)

四国カルストにて

北海道

車ではこんな事は・・・(もちろん走ってませんよ)

みなさん今晩は

遅ればせながら・・・
みなさんの「乗りたいから乗る。」「乗って楽しいから乗っている」に加えて、走っていて、
(車に比べ)「あ!この景色すごい!」というところで停まりやすいのと、やはり「気持ちがいい」を加えます。
写真を撮るのが好きなので、この景色は!と思う所では、気軽に停めたい!
車では、そんなに簡単に停めれません。(自転車では長距離移動出来ません)
そして、北海道に行って特に感じたのは、風を感じるって気持ちいい!でした。
特に、結婚してバイクを下りて、車で行った北海道は、もの足らないものでした。

あとは、道が無くても進んでみようと思う所でしょうか?

定年になったらバイクに復活するぞ〜〜(あ、お金貯めないと)

>つまり、乗って楽しくなければ、そのバイクにはもう乗らないと言い替えてもよろしいのでしょうか?

いやいや、もちろんしんどい時も、もう降りたいっていうときもありますよ。
でも、やはり乗っていて嬉しい、楽しい事が一杯です。
あぁ、車ではそれも感じませんねぇ

下手な写真を貼ってすみません

書込番号:9902309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/24 22:18(1年以上前)

>>そんな狭い了見でバイクを作られているのですか?

かま_さん、貴方のおっしゃる通り、私の了見は狭いのかもしれません。
でも残念ながら私は、プラモデルのバイクぐらいしか作ったことはありませんので、某メーカーのバイクを作る了見が狭いかという見解は、的外れと申し上げるしかありません。悪しからず。

書込番号:9902342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/24 22:25(1年以上前)

そこにバイクがあるから・・・(○゚ε゚○)プププー
小学生の頃からZ2に乗るのが夢でした が中学生の時に免許改正が・・・

でも男とバイクと煙草はやめねーぜ!!

書込番号:9902383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/24 22:54(1年以上前)

>>乗って楽しくなければ

たとえば。
技術革新で、モーター搭載の電機式で、
コンピューター制御で、絶対転ばないようになっていて、
前後の車と間隔を自動で調整してくれて、
GPS搭載で、目的地を入力すれば、勝手に運転して運んでくれる。
 
そんなバイクなら、絶対乗らないですね。

書込番号:9902550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/24 23:31(1年以上前)

>>そんなバイクなら、絶対乗らないですね。

私も、全く同感です。

>>でも男とバイクと煙草はやめねーぜ!!

私は、男とバイクはやめたくないですが、煙草は、できればやめたいのですが・・・。
それと余談ですが、某バイクメーカーのデザインチームでは、女性が結構活躍しているそうです。

書込番号:9902789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2009/07/24 23:33(1年以上前)

こんばんはー。参加させてください!!

何故乗っているか???

それは、微妙にバランスを保って加速する瞬間が大好きだから。16から乗ってると自分が行きたい方向にバイクが曲がってくれる気さえします。

たとえゆっくりでも、飛ばしても、眺めても、磨いても、いじっても・・バイクっていいです。

僕もバイクのお陰(せい)で今の人生があると思っています。友達もバイク乗りが多いし、嫁もその同級生だったりするし。。

とてつもなく下手だけど、自分の分身みたいなものですよ。。僕にとってのバイクは。。

書込番号:9902802

ナイスクチコミ!1


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/24 23:48(1年以上前)

>>そんなバイクなら、絶対乗らないですね。
えっ?そんな夢のような乗り物・・・便利やん
乗りますw
たぶんその頃は普通のバイクには乗れないお年頃になってるだろうなぁ・・・・。

書込番号:9902893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/25 01:42(1年以上前)

結構改造して楽しんでます!(周りからいい年して馬鹿だと言われます)
私には逆に微妙にほめ言葉に感じてます。

乗ってる間は、少年に戻った気になります。

書込番号:9903379

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/25 03:12(1年以上前)

ragazzoさん 今晩は

>>そんなバイクなら、絶対乗らないですね。
>えっ?そんな夢のような乗り物・・・便利やん
>乗りますw
>たぶんその頃は普通のバイクには乗れないお年頃になってるだろうなぁ・・・・。

セグウェイのように絶対に立ち扱けしないバイク。私も乗るかも。
でも、エンジンは付いていて欲しいですが、やはりモーター駆動かな。

書込番号:9903550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/25 06:38(1年以上前)


初めてナナハンに乗ったころ、
よく独りでツーリングに行きました。

民宿の朝、庭に降りてバイクを眺めると、
タンクの上は露でいっぱいでした。

手のひらで撫でると、水滴がコロコロとこぼれ落ち、
バイクって冷たいな、と思いました。

関ヶ原でとつぜんミゾレが降り出し、
やっと辿り着いたコンビニで、缶コーヒーを飲みました。

マフラーに手を当てると、湿った手袋から湯気があがり、
かじかんだ手に、温もりが伝わってきました。

バイクってあたたかいな、と思いました。

書込番号:9903734

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/25 06:50(1年以上前)

すみません、途中で送信してしまいました。

つまり、バイクで出掛けると、
車では味わえない感動にであう、と言いたかったのです。

失礼しました m(_ _)m

書込番号:9903755

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/25 07:17(1年以上前)

自然科学さん お早うございます。

>つまり、バイクで出掛けると、車では味わえない感動にであう、と言いたかったのです。

 確かにそうですね、走っていて珍しい物を発見すると停まって近くまで行くことも出来るし、Uターンも楽だし、荷物ひとつ積むにしても考えることがあるし、車では味わえないですよね。

 でも、カーブを曲がった先で道の真ん中に大きな鷺が突っ立っていたのには驚きました。こんなのには、もう出会いたくないです。先が見通せないカーブは、絶対に安全速度だと言うことを再認識しました。

書込番号:9903787

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5 南白亀のバイク日和 

2009/07/25 07:33(1年以上前)

四輪に比べると
二輪は沢山個性のあるバイクが有って
あれもこれも乗ってみたいと泥沼に入り込めるのが
厄介ですね。

50代も半ばを過ぎてくると学生時代に比べ資金のゆとりも
若干は出てきて複数台の所有している人も多いですね。

原付二種なら何台所有しても任意保険がファミリーバイク特約で
安くできるのも良いです。

やっぱり最後はスーパーカブかな

バイクはスーパーカブで始まりスーパーカブで終わる?
釣りはフナで始まり鮒で終わるみたいな

書込番号:9903819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/25 07:57(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

この板の常連のシンプルってうつくしいさん、

貴方のご意見もお聞かせいただきたいのですが、よろしければ書き込みお願いいたしますw。

書込番号:9903862

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/25 08:02(1年以上前)

南白亀さん おはようございます。

 ご無沙汰しています。その後下関で元気にしております。
 先日ハレクラさんと角島で会うことができ、お互いにとても感激しました。南白亀さんにもいつか絶対にお会いしたいです。

 こちらでは、月曜日から雨が降り続いており、バイクには乗ることが出来ません。今日も朝から大雨で、じっと我慢の生活が続いています。
 先週帰省するのにツーリングを兼ねて山陰周りで広島まで走りました。200km以上を下路中心に走りましたが、やはり走るだけでバイクは楽しいです。でも、残念ながらエデシ号は、そのまま広島でご主人さまの帰りを待っています。

 下関での通勤・買い物用に原付バイクが欲しいのですが、やはりコストパフォーマンスの高いカブが良いかな。天蓋付きのジャイロも良いかもなどと思っています。でも、中古でも高いし、大型も欲しいし、我慢の日々が続きます。


書込番号:9903882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2009/07/25 09:00(1年以上前)

何ででしょうね?
私の場合は父親が趣味でモトクロスをしていたので幼稚園の頃から乗り始めました
運動神経に恵まれない私ですが、さすがに16になって乗り始めた頃は友人よりも速く乗れたのが嬉しかったりもしましたが
一生γに乗るつもりでしたが、パーツのストックは寂しくなり、メーカーにも在庫は無いのが悩みですね
4stの音を好まない私には厳しい時代になりました(^^;v

だからと言う訳ではないですが、アドレスV100を4γのエンジンと交換で入手しました
緊張感は5γより高いですw
スクーターって難しいです
RS125買おうかな・・・

書込番号:9904041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/25 10:10(1年以上前)

ターンパイクにて

セカンドバイクで廃道を走る

>>この板の常連のシンプルってうつくしいさん、

少し見ない間にたくさんの書き込みですねぇ〜

私がバイクに乗る理由は、
乗るのが、もう生きがいって感じですかねぇ〜
というか、バイク=麻薬=依存性ある物、かな?

天気が良い日に景色に路面が良好な所をひとっ走りすれば仕事のストレスも飛んでっちゃいます。
しかし乗ることばかりに依存してしまっているせいか、天気が悪く乗れないと憂鬱であらゆることにやる気がなくなってしまう〜
(なんで仕事の日は天気予報が外れてまで良い天気なんだ〜(怒)、なんで私の休みの日は天気悪いんだぁ〜(この前5連休があったが楽しんだのは1日だけ))

あとコーナー駆け抜けるスリルもたまりません。
心臓を鷲掴みされるような緊張感の中に日常では味わえない、生きた心地を感じます。
コーナリング中の緊張感の後、コーナー終わりにかけての達成感もたまりません。

あとバイクは車と違って渋滞でも抜けて行けるってのが良いですね。
楽しむため(ストレス発散)に出かけても、渋滞にはまっちゃ着くまでにストレスが爆発しちゃいます。(怒りの余り吐き気も…)

書込番号:9904309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/25 10:39(1年以上前)

 シンプルってうつくしいさん、お待ちしておりました。
いつのまにKLXを購入されたのですか?
セカンドバイクということは、リードは手放されたのですか?

 私が、欲しいと思うバイクを、次々と購入されて、うらやましいです。

現行のホンダ社の生産モデルでは、リードとモンキーぐらいしか興味がありません。でも、モンキーは値段が高くなりすぎたし、FI化されて、ボアアップも難しくなったし・・・。セカンドバイク、ほしいなぁ。

書込番号:9904423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/25 12:47(1年以上前)

リード

>>セカンドバイクということは、リードは手放されたのですか?

手放してはいませんよ〜
セカンド〜サードに降格はしましたが(ついでにリードは親父と共同購入なんで手放しません)

明日は天気が良さそうだからナナハンで出かけようと思いましたが
昨日、会社で足(右足中指)を痛めてしまったので控えめにリードで出かけようかな〜と考え中

リードなら痛めた足でも問題なく走れるだろうから〜↓(こんな感じで)

http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2555.avi.html

書込番号:9904940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/25 15:36(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、KLXの板に、ぜひインプレッションをお願いしま〜す!!

書込番号:9905583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/25 17:46(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

熊本は凄い雨です。被害が無い事を祈ります。

そんな状況ですが、先程ふと窓から外を見ると、バイクに乗っているライダーが2名いました。
自分は路面が濡れているだけで乗らない人間なので、とても真似出来ませんが、あの人達を真のライダーと呼ぶのでしょうね。

凄い雨なので、恐らく前は見えていなかったと思いますが、無事に目的地に着いているといいですが。

書込番号:9906028

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5 南白亀のバイク日和 

2009/07/25 18:42(1年以上前)

CB雄スペンサーさんのスレでスミマセン

>エデシさん
原付買うなら二種が良いですよ
北九州周辺のバイクショップなら
中華バイクが安く購入できると思います。

カブは盗難が多いですので注意が必要です。
東南アジアに闇輸出されてしまうらしい

YBR125/GN125・EN125・GZ125
などなど中でもスズキGN125はカブよりかなり安いです。

現地の足に最適なのでは

書込番号:9906197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/25 18:59(1年以上前)

>>熊本は凄い雨です。被害が無い事を祈ります。

私も、熊本周辺の皆様のご無事を、心よりお祈り申し上げます。

書込番号:9906257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/25 19:44(1年以上前)

だんだん本題から離れてきてしまいましたので、この辺でお開きにしたいと思います。

わずか二日弱の間でしたが、たくさんの返信ありがとうございました。

書込番号:9906418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/25 22:39(1年以上前)

CB雄スペンサーさん 二日間、お疲れ様でした。

私が初めて乗った大型車は、CB750Fでしたが、
残念ながら、事故でこわしてしまいました。

けれど何度もツーリングに行ったので、想い出は山の様にあります。
みまさまも事故やケガには、くれぐれもお気を付け下さいませ。


エデシさん あいさつの返事をせず、失礼しました m(_ _)m

書込番号:9907285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/26 01:49(1年以上前)

40代後半でリターンしました。娘にV100を譲った際、SW400を買って乗った瞬間、いきなり16歳の少年にタイムスリップしました。少年時代3回で挫折した大型免許(因みに大型免許改正5日後の誕生日!悲惨!)の事が思い出され、黙って乗った兄のTX750、CB550の思い出がググッと脳裏に駆け巡りまして、気が付きましたら手元には大型免許+CB1300SBがありました。バイクに乗る喜びが体に染み込んでいたんですね。途中子育てでなんやかんやでその思いは強制休眠していたんだなぁ〜と思いました。今では旧車を見てはあのころの時代を思い出したり、CBに乗せられてはその鼓動に酔いしれております。仕事に追われては2,3か月に一回のチョイ乗りですが、4輪にはないバイクとの一体感がたまりません。(妻よ許せ!)最近では娘とタンデムでツーリングに行き(下準備)、只今教習所で中免を取らさせ(あくまでも本人の意志で・・・?)、次に娘に何を乗らせて何処へツーリングへ行こうかと楽しんでいる日々です。止まったり、発進したり、曲がったり攻めたり、とにかく娘にも同じ喜びを感じてもらい語り合いたいなぁ〜って勝手に思っております。そのくらい好きですかな・・。

書込番号:9908176

ナイスクチコミ!1


内線893さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/26 04:35(1年以上前)

バイクに乗るようになったきっかけは…
仮面ライダーもキカイダーもゴレンジャーもバイクに乗っていました。
もう、子供の頃からのスリコミみたいなものです。
(バロムワンとイナズマンが車だったのは残念w)

今も乗り続けている理由は…
だって、面白いんだもん♪

四輪に乗っている時は作業感しかないんだけど、
二輪は操縦してる喜びがある。
夏は糞暑いし、冬は凍えるけれど、
季節によって変わるエンジン音と排気音を聴きながら、
愛機と「一緒」に走る楽しさ。

車じゃとても走りたくない林道に入って、
誰もいない峠でのんびりと一休みする楽しさ。

移動が喜びになる。
そんなバイクが大好きで、
そんなバイクを好きな奴らが大好きです。

書込番号:9908445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/07/26 11:46(1年以上前)

CB雄スペンサーさん今日は。私は、オーストラリアで、cb900ホーネットを乗っているものです。私は、30年前に京都で、バイクを始めました。その当時、京都では、周山街道、比叡山、北山、等楽しいコースがいっぱいありました。その後、大阪に帰りましたが、交通渋滞、信号機の多さ、その他、バイクの乗るのが面白く泣くなり車に変わりました。(友達によく言われました、お前は、フルスロットルを使わなければ、気がすまないのやな。)(私は、コレクターでなく、性能いっぱい使って違いを体で感じたいタイプなのです。)
次は、車で同じように峠、高速を攻めました。その当時、面白い車が、いっぱいありました。10年前に、オーストラリアに移住し、又、峠を攻めました、車で。たとえば、WRXで。
早いです。でも面白くないのです。めちゃ、重いのです。車に乗せてもらっているのです。
正常進化していないのです。(この思いは、私の車に対しての勝手な重いですが)
5年前、友達が、フェーザーを買ったので、うらやましいので、CB900Fを買いました。
乗りました。違う、昔と違う。進化してる。900ナノに400の感覚、速さ、トルク感、昔の750と桁違い!曲がる曲がるいくらでも寝かすことが出来る。

今、私がバイクに乗る理由は、面白くないクルマより、操る面白さがあるバイクを乗っています。これは、F1とMOTO GPの差とも思えます。
ちなみに、バイクと同じ満足を得れたものは、カートでした。

書込番号:9909381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4430件

2009/07/26 13:23(1年以上前)

>ギリーのcb900さん

あらら、私以外にも在オーストラリアの方がいらっしゃった
私はYZF-R1でアデレード・ヒルズをかっ飛んでいます(^^;v
アデレードは冬でも暖かいのでバイク乗りにはいい場所ですね、アップダウンはあまり楽しめませんが

書込番号:9909713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/26 14:01(1年以上前)

ギリのcb900さん、はじめまして。オーストラリアにお住まいですか、うらやましいです。
 
 私も、弟が所有していたランエボWを運転したことがありますが、速い!速い!!でも面白くない!!! 私のドライビング技術とは関係なく、AYCとかの電子技術により、勝手に車が速く走ってくれます。でも、レースをしているわけではないのですから、いくら早く走ってくれても、乗っていて面白くないものには乗りたくないと思いました。シビックタイプR(1,600ccのもの)を試乗した時のほうが、よっぽど面白かったです。

 カートにも何度か乗ったことがあります。視点の低さと、カートコース特有のタイトなコーナーで、60Km/hぐらいでもすごい横Gが体験でき、とっても面白かったです。でも、初心者でメタボ系の私は、小学生くらいのベテラン?ドライバーにあっさり抜かれてしまいましたが(笑)

 あと、ジェットスキーも面白いですよ!乗った感じは、ほとんどオフロードバイクと同じです。インストラクター同乗での体験でした(日本の法律では、船舶免許所有者が同乗していれば誰でも運転することができます)が、おもいっきり楽しませてもらうことができました。若い女性インストラクターのときは、「きゃっ!」といって、彼女にしがみつかれました。ちょっと嬉しかったけど、ライフジャケット2枚越しだったのが残念!!(すけべ親父やなぁ〜)

 スノーモビルや4輪バギーも、思いっきりイン側に体重をかけないと曲がらないこと以外は、ほとんどバイクと同じような感覚で操縦できます。

 CB900ホーネットも、バランスのとれた良いバイクですね。残念ながら、日本国内モデルは短命に終わりましたが。
 現在のバイクメーカーの国内モデルは、大排気量とか、大柄であるとか、サーキット走行向けモデルかのようなものが多く、本当に国内の道路事情に合った、ただ走っているだけでも気持ちよく、長年乗り続けられるモデルがほとんどないように思います。赤男爵などで、3,000Kmも走っていないものが多く展示されていることからしても、容易にそれがわかります。
 ですから、各メーカーは売れればよいという姿勢を改め、RC42のような本当に長く乗り続けたいと思えるようなバイクを開発してほしいと思います。
 
 あえてきつい言い方をするならば、そういう意味では各メーカーの開発者のみなさんは、約20年前に、あなた方の先輩が開発したモデルを、いまだに超えるモデルができていないのですよ!?(皆さん、多々異論はあるでしょうが、あくまで私の個人的な見解なので、お許しください。)各メーカーの開発車のみなさん、バイクが売れない時代でさまざまなご苦労があるとは思いますが、それゆえに小手先のマイナーチェンジモデルでお茶を濁すのではなく、私を良い意味でぎゃふんと言わせるような充分作りこんだバイクを作ってくださいね!!

書込番号:9909822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/26 14:10(1年以上前)

すみません。ハンドルネームを間違えてました。ギリーのcb900さん、申し訳ありませんでした。

それと、開発車→開発者に訂正させていただきます。

書込番号:9909865

ナイスクチコミ!0


Drag-441さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/26 14:42(1年以上前)

バイクの方が安上がりで便利だから。
そもそも車より安いし、税金も安いし、駐車場もいらないし、ガソリンも安い、行った先でも何処でも停め易い。
スクーターは怖い。エンブレが効かないし、源チャリは非力でビックスクーターは取り回しがキツイ。
だから私はクオーターバイクに乗ってます、キャリーBOXを後部上左右に計3つ付けてると荷物もけっこう乗ります。
車だと時々睡魔に襲われますが、バイクでは滅多にそんなことはありません。
アラフォーでも独身だから同乗者も関係ありません。(苦笑)

エコカー減税なんて選挙対策をやってますが、もっと多くの人がバイク乗りに転向すればエコも進むと思いますが……。

でも、悪天候には弱いです。冬は寒いし雪降るし、夏は嫌いでは無いのですが、集中豪雨は勘弁してほしいです。豪雨の中を走り続けると、なぜかエンジンが調子悪くなります。トホホ。

書込番号:9909978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/07/26 15:07(1年以上前)

ほいほいさん、私もケアンズのギリーという峠で転がしています。
わたしが、CB900ホーネット選んだ理由として、峠も長距離ツーリングもこなせるということで選びましたが、色々トラブルが出てきたので、モディファイするか、新しいバイクにするか考えています。
ほいほいさんがご存知のとうり、オーストラリアの道のりは、長いので、今一番のR1は、50歳の私には、きついでしょうか。
CB900fのパワーには、なれたのですが、R1のライディングの姿勢が気になるのです。
今、ニッキー ヘイデンのレプリカのヘルメットを被っています。
ヘルメットを取ったとき、オジーに日本のじじーも速いんだと、おどろかせるのも
私が、バイクに乗る楽しみの一つなのですが、、、

書込番号:9910082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/26 15:24(1年以上前)

>>今、ニッキー ヘイデンのレプリカのヘルメットを被っています。

ギリーのcb900さん、昔はオーストラリアでは、自分でオリジナルのカラーリングをしたヘルメットは禁止だったと聞いたことがあるのですが、今でもそうなのですか?

書込番号:9910135

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/07/26 15:25(1年以上前)

こんにちは。m(__)m

当方バイクに乗らなくなってから早10年経ちます・・。
最近はごくたまに友人のバイクを少し乗るぐらいです、決して嫌になった訳ではなく単に乗る機会が無くなってしまった(金銭的や、買っても乗る間が無い)だけで余裕が有るなら乗りたいと思っています。

16で原付免許と取って初めて買ったバイクは当時出たばかりのHONDAのJAZZという50ccのアメリカンです(笑)
が、すぐに飽きてしまい3ヶ月後には中免を取ってSUZUKIのインパルスというネイキッドを購入。

毎晩のように仲間と都内へ行ったり峠に行ったり海に行ったりと、知らない道や場所を走るのがとにかく楽しくて生まれてきて初めて「自由」を手に入れた感じがし、嬉しくて嬉しくてよく分からないけど毎日が超楽しかった思い出があります。
お陰様で学問は粗末になってしまいましたが(笑)(まぁ元からですが・・(^_^;)

たまり場だったバイク店の人にサーキットの面白さも教わり、筑波や茂木やエビスのMFJライセンスを取って「CB-1」「CB400F」「RZ250」「NSR250R」と色々乗り継ぎながら楽しんでいました。

ですが徐々に車の改造やらに移行していったのと仕事に追われる生活になったのとで、何時しかバイクは車庫で埃まみれになり家族から撤去命令が出され激安処分されてしまいました。(T_T)

たまにバイクに乗って思う事、
「ヤッパリ2輪は面白い!」です。!(^^)!
馬や飛行機は操った事が無いので解りませんが、身近にある自分で操る事のできる乗り物ではバイクが一番だと思ってます。

楽しいからバイクに乗る。←まさにこれですね!!
因みに今買うとしたら(買えるとしたら)「CBR-1000RR」です。(^_^)/

書込番号:9910139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/07/26 16:00(1年以上前)

CB雄スペンサーさん 早速の返信ありがとうございます。あなたのおっしゃるとおり、CB750のようなよいバイクが出来てくれば大変うれしいです。
でも、オーストラリアでは、日本と違うように思います。
MOTOGPやSUPERBIKEなどのレースで強いバイクが人気のように思います。
ドカティが勝てば、ドカティに乗る理由になる。
ロッシーがヤマハで勝てば、ヤマハに乗るよううに思います。
ところが、日本では、MOTO GPの放映がないとのこと、世界で大量にバイクを売っている国でどうなっているのですか?若い人が、バイクに乗る、理由が一つ減るのではないのですか?
この口コミに投稿している多くの方は、中年の方だと思います。これは、若い方が、
バイクに乗る理由が、昔、私たちが若いころのようにないのだと思うのですが。
偏った意見ですいません。

書込番号:9910270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/07/26 17:00(1年以上前)

CB雄スペンサーさん返信ありがとうございます。このヘルメットは、大阪の南海部品で購入したものです。これは、オーストラリアでは、道路交通法違反です。オーストラリアの認可が必要です。でも、ケアンズでは、めったにつかまりません。しかし、いったん停止では、捕まりました。それと、中央線を越えるとつかまります。ですから、峠でセンターラインを警察が見ているのです。それと、こちらのショップで、同じモデルの色違いをみたことがあります。
値段は、1100ドルだったと思います。だから、日本のほうがすごく安いのです。

書込番号:9910469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/26 17:32(1年以上前)

 ギリーのcb900さん、返信ありがとうございます。今でも、ヘルメットのカラーリングの規制は変わってないのですね。うろ覚えですがたしか、映画「マッドマックス」の影響で、当時の若者(馬鹿者)ライダーたちがヘルメットにド派手なモディファイを加えて、暴走行為を繰り返したことが原因だったように思います。

 それと恐れ入りますが、もう二つほど質問させてください。オーストラリアでは、今でも250cc以下のバイクは日本の原付バイクのように、ペーパーテストだけで免許をとれるのですか?
 CB750は、CB-SEVEN・FIFTYという輸出モデルがあったはずですが、オーストラリアでももう、売っていないのですか?
以上、よろしくお願いいたします。

 

書込番号:9910587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/26 18:04(1年以上前)

連スレ、すみません。

>>ヘルメットを取ったとき、オジーに日本のじじーも速いんだと、おどろかせるのも
>>私が、バイクに乗る楽しみの一つなのですが、、、

日本では、ヘルメットをとった時、たいていお互いに、じじーです。

書込番号:9910723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/07/26 19:18(1年以上前)

CB雄スペンサーさんライセンスのお答えですが。8年前にとったからかなり変わっているかもしれませんが、最初、queensland transport試験場で、筆記試験。通れば、learnerのライセンスがもらえます。これで、250までのバイクが乗れます。しかし、条件があります。
バイクに、Lのマークをつけて、限定解除の人と走らなければいけません。そして、Q-riderコース、または、試験場で路上試験です。これでREと言うライセンスがもらえます。
これで250まで乗れます。ここで、普通免許が、3年プラス3年、6年の経験があれば、限定解除がもらえたと思います。これが、Rと言うライセンスです。今は、事故が多いので、これにややこしい規制がかかります。政府から、手紙が来ていましたが、覚えていません。
すいません。

書込番号:9911052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/07/26 19:24(1年以上前)

CB雄スペンサーさん CB750の件ですが、ここでは、見たことがありません。
GSX750R,Z750があります。

書込番号:9911075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/26 20:08(1年以上前)

ギリーcb900さん、ご丁寧な回答、ありがとうございました。

 日本は、梅雨明け間際の雨模様の日々が続き、昨日も今日もCB子に乗れませんでした。
オーストラリアは、今は真冬でしょうが、バイクに乗られてますか?
 新型インフルエンザが流行っているようですので、お体に気を付けてくださいね。
そして、お互いにGood-Riderでいられるようにがんばりましょう!?
これからもどうぞよろしく、お願いいたします。

書込番号:9911253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/26 20:23(1年以上前)

↑重ね重ね、申し訳ありません。ギリーのcb900さん、ハンドルネームを再び間違えてしまいました。どうか、お許しください。

書込番号:9911359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/26 21:01(1年以上前)

迷子のリード1

迷子のリード2

今日は運良く、休みに良い天気に恵まれました。

走っていても暑いですが、停まると更に暑くて地獄です。(地獄の本番はこれからですが…)

右足の指の痛みが直りきっていないので控えめにリードで走りました。
8月8日にツーリングの予定だからそれに向けてコースを考えようと新コース開拓の為に色々な道を試しに走っていると迷子になって行き止まりに何回も当たりました。(いつもナビ便りなのに、付けていかなかったので…)

迷った挙句に登山道にも上ってしまいました…(笑)
ついでに写真を撮っているときに、リードの周りに雀蜂が2匹集ってきて戻るのに手間取りました。(汗)

関係ない話に脱線してすみません〜


今日はちょこまかと行ったり来たりと新コース探しのツーリングでしたが結構楽しめました。
車じゃ狭い道で引き返すのが面倒だし、行き止まりに当たると面倒なんで、こんな適当な走りでも楽しめるのはバイクならではの事ですかねぇ〜

書込番号:9911573

ナイスクチコミ!1


tsjさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/26 22:44(1年以上前)

すみません、レス全部読んでません。
しかも今、私は金欠でバイク持ってないし、、、。
さらにレスの展開からは出遅れてるし、、。
でも一言発言したくて。

バイクが好きな理由それは、
1.バンクしてアクセルあけられる。−自転車ではペダルが地面に当たりますよね。
2.小さい。−車では入ってゆくのが躊躇するような山道でも入ってゆける。

といったところです。
これはバイクならではですよね。
無論バイクならではの欠点があるので、4輪車所有で2輪車不保持となってしまったのですが、、、。

まあ、私にとって趣味そのものなので、俺はこう思ってるんだ!といいたくなってしまったのです。

書込番号:9912283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/26 23:16(1年以上前)

tsjさん、バイクに乗り続けられる時間は限られています。おそらく、4輪よりも短いでしょう。人生は1度きりです。もう一度、ライダーに戻ってきませんか?と、あえて悪魔の囁きを申し上げておきましょう。
 勝手ながら、私の独断で申しますと、tsjさんには、SEROWあたりが、ぴったりのように思います。中古の225ccならば、結構安く手に入れられると思いますよ?いかがですか!?

書込番号:9912518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4430件

2009/07/26 23:35(1年以上前)

>ギリーのcb900さん

私がR1を選んだのは他に選択肢が無かったからです
イギリス系の国によくある、車(経費全てこみ&私用可)が給与(役職手当)の一部として支給されただけです
すぐに納車してもらえる中で好みの色(青)はR1しかなかったものですから
日本でR6に乗っていた経験がありますのでR1よりはFZ1 or 6が良かったのですが、残念ながら即納リストに見あたりませんでした

まだオーストラリアの免許取ってないんですけどね(^^;v

書込番号:9912646

ナイスクチコミ!0


tsjさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/27 00:00(1年以上前)

悪魔大歓迎です。

セローとは、、、鋭いですね。
確かに以前私はジェベル200に乗ってました。

給料がもうすこし高ければ、バイク乗り復活できるのですが、
それができないほど金欠状態だと思われます。
あと数万円給料が高ければ、、、。

書込番号:9912808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/07/27 09:55(1年以上前)

ほいほいさんみなさんこんにちは。ちょっとタイトルと違う話をしますが許してください。ほいほいさん。いま、queenslandでは、免許を取るのが難しくなってきています。
ですから、今、試験場え行けば、日本の免許証と、筆記試験だけで、openライセンスが取れると思います。州によって違いますが、確認してください。
もし、一からはじめると、6年かかると思います。

書込番号:9913881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/07/27 10:02(1年以上前)

貴方が、バイクに乗る理由は何ですか?

クルマ乗りがクルマに乗る理由は 外部とシャットアウトできるパーソナルなプライベート空間にできる。

バイク乗りがバイクに乗る理由は 見えてる周り全てが広々とした自分の空間にできる開放感。

書込番号:9913895

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/27 10:28(1年以上前)

タイトルの話をします(笑)
予定通り、昨日おとといと価格com琵琶湖ツーリングに行って来ました。
関東〜関西圏のかたがたが集まり、楽しく過ごしました。
タイトルのバイクに乗る理由。
バイクが唯一の趣味だから毎週価格comツーリングを開催します。
他にいろんな趣味があるから価格comツーリングは1〜2ヶ月に1回です。
お仕事が海外だから俺の帰国に合わせてやってくれ(笑)
などなど、みなさんの思いと都合を聞いて来ました。
関西関東メンバーの合流は、今まで、山梨の勝沼、長野の蓼科、岐阜の高山、琵琶湖、奈良の針、京都〜敦賀などがあります。
今後も、関西関東のみなさんがもっと気やすい場所とルートはどのようなものか、夜遅くまでと朝早くから、真剣に話合っていました。
…の横で、携帯で価格comバイク板見ながら飲んだくれていましたσ(^^;;
え、だって、そんなメンバーの真剣な姿を見るためだけに携帯持ってバイクに乗っているのですものワタクシ(笑)
合わせて、すでに自分のツーリングで北海道に旅立っていて昨日はこれなかったメンバー、来週も価格comツーリングはありますがちょうど北海道行きのフェリーのキャンセル待ちが取れてそちらに出かけるメンバー、さらにはその翌週に北海道に旅立つメンバー、そしてその翌週も…
冗談でも作り話でもなく、毎週誰かしら北海道行くんですって(^^;;
みなさん走られてますね。
何の為にバイクに乗るか。
その答えが特に集約される、この1ヶ月の価格comツーリングのようです。
さてワタクシの来週は… 考え中。

書込番号:9913952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/27 11:43(1年以上前)

こんにちは。
バイクに乗る理由ですか・・
@そこに有るから(笑)
A同じ土地に行くにしてもバイクだと旅の記憶
 の密度が高い
B五感が研ぎ澄まされていく感じが好き
Cプチナルシストになれる (^_^;)

ウチのRC04は出会って15年。今年で30歳になります。
新しいのも良いんだけど周りからは「既にイメージが固まってる」って言われてます・・

書込番号:9914125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4430件

2009/07/27 12:55(1年以上前)

>ギリーのcb900さん

アドバイスありがとうございます
しかし、South Australia州では学科試験なしに免許を取得できます
South Australiaは留学生の多い土地柄なので外国人にとっていろいろ便利です

書込番号:9914345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/27 14:44(1年以上前)

 皆様、一応このスレは解決済みとしておりますが、まだまだ書き足りないことが沢山お有りになるようなので、タイトルにこだわらず、価格.comの利用規約に反しない範囲で、ご自由に書き込んでくださいませ!!

             (スレ主) CB雄スペンサー

書込番号:9914656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/07/27 18:38(1年以上前)

ほいほいさん そうなのですね。queenslandでは若者のバイク事故が多発、そのため、政府が色々法律を厳しくしています。私は思うのですが、ライダーだけが悪いとは思いません。
運転に対する、教育が足らないのです。車線変更は、しょっちゅう。指示器なしで。
皆自己中運転です。女性ドライバーなど怖い、怖い。後ろの確認がない。こういう状態です。
なぜよく知っているかと。
私の職業は、バスドライバーです。毎日、運転しています。
私が、バイクに乗る理由のひとつである、ロッシーのように速く走っているという夢お見ること。ですが。このごろ、私のバイクのフロントローターが右だけ片へりして、バイブレーションが出るのですが、右のローターだけ代えればよいのでしょうか。又、純正品が、一番よいのでしょうか。
CB雄スペンサーさん、もしご存知でしたら教えてください。

書込番号:9915520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/27 20:51(1年以上前)

>>CB雄スペンサーさん、もしご存知でしたら教えてください。

 ギリーのcb900さん、現物を見せていただいた訳ではないのでなんとも言えませんが、ローターが原因とは限らないと思います。もちろん、ローターに歪みがある可能性も高いと思われますが、ブレーキキャリパーや、ブレーキピストンの動きが渋くなっていることも考えられます。すでに方減りしているのならローターの交換は必要ですが、左右両方ともキャリパーや、マスタシリンダのオーバーホール(各ピストンのシール等の交換を含む)も、されたほうがよいと思います。でなければ、また同じことの繰り返しになるかもしれません。なぜ左右ともかと言うと、左側のブレーキピストンまたは、キャリパーが固着しているか、ブレーキオイルの流れが異物によって阻害され、右側だけが効いている状態も考えられるからです。また、ブレーキのマスタピストンやマスタシリンダー等も消耗品ですので、それらの交換が必要かも知れません。(私は、プロのメカニックではないので、自分の経験や、その他から得た知識であることをご承知おきください。)

>>純正品が、一番よいのでしょうか。

 私は、アクセサリー的なものは別として、バイクの重要な部分は、純正品以上に信頼できるものはないと考えています。(一部例外もありますが。)社外品のブレーキパッドの中には、ローターに対する攻撃性が高いものもありますので、要注意です。
なお、信頼できるショップで点検・整備されることをお勧めします。

書込番号:9916158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/27 23:05(1年以上前)

傾斜19度

おにぎり坂

どこまで登るの

>どうして皆さんはバイクに乗っているのでしょうか?

車に乗らずどうしてバイクか。
いえ、自分の地元では(自転車)の代わりにバイクに乗ります。
市内の3割しか平地がなく、道も狭くて入り組んでいる。
自転車で坂道はつらい、今の電動アシスト自転車などない時代でしたし、値段を考えるとバイクでいいじゃないかと。
街中の○○自転車と書かれている店も、店内には一台も自転車はなかったり。

ちなみに人口が45万人程で原付のナンバープレートが5桁です・・・。
駅前の駐輪場はほぼバイクのみ。

道の狭さゆえか車も軽自動車率が高いですね。


自分はみなさんと同じでバイク好きで乗っていますし、そもそも車の免許はこの年になっても持ってなかったりしますし。
周りの仕方なしに乗っている人は雨が降れば車なり公共交通機関だし、真冬や真夏なんかもバイクにゃ乗りませんね。

書込番号:9917111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/07/28 07:42(1年以上前)

CB雄スペンサーありがとうございます。
これで、リアータイヤを浮かした、ブレーキングをしながら、ロッシをovertakeのイメイジをしながら、眠ることが出来ます。
これも、バイクに乗る理由のひとつです。

書込番号:9918447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/28 20:00(1年以上前)

ギリーのcb900さん、どういたしまして。

>>これで、リアータイヤを浮かした、ブレーキングをしながら、ロッシをovertakeのイメイジをしながら、眠ることが出来ます。

私は、何度もロッシと抜きつ抜かれつのバトルをしましたよ!!
プレイステーション2のゲームの中だけの話ですが(笑)

書込番号:9920708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2009/07/28 22:47(1年以上前)

自慢していいですか?
私はステフ・ロッシをぶち抜きました(^^;v

書込番号:9921807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/28 23:35(1年以上前)

ほぃほぃさん、不勉強で申し訳ないのですが、「ステフ・ロッシ」なる人は、どのような人物ですか?

「グラツィアーノ・ロッシ」と、「バレンティーノ・ロッシ」親子なら知っているのですが? (^_^;)

書込番号:9922169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/28 23:41(1年以上前)

↑ま、まさかとは思いますが・・・・・。

「ステファノロッシ」という高級ブランドの靴に、穴をあけたなんて言う落ちではないですよねぇ???

書込番号:9922210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/29 00:16(1年以上前)

3連スレ、すみません。

 ギリーのcb900さん、今思いついたのですが、その症状が出る前にブレーキオイルを交換しませんでしたか? もしそうなら、左側のキャリパーをはすしてブレーキパッドを奥まで押し込んでみて、ブレーキレバーを数回握ってみてください。それでパッドがちゃんと動くようならば、左側のブレーキオイルラインにエアーが噛んでいる可能性があります。右側ローターも、使用限界の厚み以下になっていなければ、歪みがない限り使用可能です、歪みがあるかどうかは、フロントを浮かせて、手で前輪を回転させていつも同じ位置でこすれる音がするかどうかで、ある程度確認することができます。エアーが噛んでいるだけならば、エアー抜きするだけで症状はは改善されるものと思われます。

書込番号:9922461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2009/07/29 07:49(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

グラツィアーノ・ロッシの奥方=ヴァレンティーノ・ロッシの母親です
今は知りませんが、グラの現役時代にはいつもサーキットに帯同していました

書込番号:9923380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/07/29 09:37(1年以上前)

CB雄スペンサーさんありがとうございます。確かに、前輪を回して、右ローターで、同じ場所で音がします。原因は、パッドだけ、シィンメタの効きのいいのに交換し、無茶なブレーキングを重ねたためだと思います。
ショップに持って言って聞くと。パッド等は、問題ないとのこと。
ローターの一部だけ、ヘン磨耗しているとのこと。
色々アドバイスありがとうございます。
付きまして、年甲斐もなく若い者に混じり、無茶をした結果だと、つくづく反省をしており、これからは、少しは、バイクをいたわる所存です。    かしこ

書込番号:9923694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/07/29 09:51(1年以上前)

ほいほいさん >>ステフ・ロッシをぶちぬきました。
これは、どういうことですか?私におきていることは、すべて夢の中のことですが。
現実に起きた事でしたれば、もう少し、お聞かせ願えないでしょうか。

書込番号:9923727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2009/07/29 12:37(1年以上前)

>ギリーのcb900さん

ベルギーCPのレースウィーク前半に行われたイベントでの模擬レース(パドック裏にパイロンを並べてモペット・レーサー使用)でステフに勝ちました
GPライダーの家族も参加してのミシュランのイベントだったように記憶しています
ちなみに私は当時ジョニー・チェコットのファンでした(^^;v
ギリーのcb900さんがお住まいのQueenslandはコーク・バリントンがお住まいですね(^^;v

書込番号:9924355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/29 20:11(1年以上前)

ほいほいさん、貴方様はもしかして、○社MOTOR AUSTRALIAの役員様なのですね!?

大変、お見逸れをしておりました。私の、各メーカー様に対する数々の無礼なスレの内容、平にお詫び申し上げます。

(価格.comの利用規約に、伏字禁止というのはありません。私はそれが、ネット掲示板の常識であるのかどうかも知りませんが、少なくともこのスレに限り可とさせていただきます。)

書込番号:9925901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/07/29 20:32(1年以上前)

ほいほいさん いいですね!そのようなイベントに参加できて、羨ましいです。
へー、コーク・バリントンが、queenslandですか、でも、sunshine coastでしょうね。
私は、田舎のケアンズです。
MOTOGP 250 のシモチェリのファンです。シモチェリとバチスタのバトルはいつも最高です。
今年は、青山君が強いです。いつも、日本のライダーは、線が細いが、彼は、勝負強いに思います。それと、CB雄スペンサーさん、突然すいませんが。クラッシックが、趣味とのことですが、ツーリングから帰って聞く好い曲、私もクラッシックが好きなのですが、お勧めがあれば教えてください。

書込番号:9926017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2009/07/29 21:16(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

1978年の事ですから私は中学生でした
単に知り合いのコネで幸運に恵まれただけです

>ギリーのcb900さん

コーク・バリントンは花火で有名なBrisbaneですよ、故バリー・シーンもGold Coastでした。同じ州内でもかなり離れていますね。
ついでに、私のお薦めするツーリング後のクラッシックはベートーベンのピアノソナタ「月光」第2楽章ですね。出発前には第1楽章、間違ってもバイクに乗る前に第3楽章はダメです(^^;v

書込番号:9926261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/30 08:32(1年以上前)

何か、主旨がずれてきてませんか?私信の交換はお互いでやって頂きたい。 

書込番号:9928340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/07/30 09:56(1年以上前)

北河内のおっさんさん 私信が多くてすいません。あなたが、おっしゃるとおりです。
ただ、あのかたがたと、どのようにしてコミニケーションをとればいいのか教えていただければ幸いです。

書込番号:9928594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/30 19:46(1年以上前)

「北河内のおっさんさんの、言うとる通りやないけ!ワレ!!」と、私も反省いたしました。

ギリーのcb900さん、
>>どのようにしてコミニケーションをとればいいのか教えていただければ幸いです。

簡単なことです。貴方がスレ主になって、私たち個人ではなく、皆さんに質問すればよいのです。

たとえば、「ツーリングから帰ってきたとき、どんな曲を聴きたくなりますか?」とスレを立てていただければ、私もご返事することができると思います。いかがでしょうか?



書込番号:9930437

ナイスクチコミ!0


Gyumekoさん
クチコミ投稿数:167件

2009/07/30 21:50(1年以上前)


・BIGバイクに乗りたい。→人生1度。乗ってみたいと思っているだけで死んでしまうのはイヤです。
・マニュアル車。→操作自体が面白い。
・スピードがでる。→200km/hオーバーは車と違って、3倍ぐらいスピード感がありますね。ストレスの解消になります。

 と、まぁこんなもんです。 理由なんて、人それぞれでしょうね。

書込番号:9931091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/30 22:07(1年以上前)

Gyumekoさん、はじめまして。

貴女のご意見に、禿げしく同意いたします。

書込番号:9931191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/07/31 08:01(1年以上前)

私も、V-maxとNSR500かγ500に乗ってみたいです。
多分、緩いカーブを曲がりきれずにこけるか、ウイリーしてドンガラガッシャンするかで
大怪我か・・・・でしょうけど。

ちなみに、もう1台乗りたかった、DR-BIG は、またげそうにありませんでした。
(今なら、178cm95Kgなので、乗れるかなぁ)

でも、中型しか免許持ってないです。

書込番号:9932736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/01 08:19(1年以上前)

 今まで何度も書いてきたことですが、バイクの楽しみは、排気量で決まるものではないと思います。
 
 ライトクラスのバイクの軽快な動きとコーナーリングスピードの高さ、パワーと重量のバランスのとれたミドルクラス、重厚で有り余るパワーのリッタークラスと、それぞれ違う乗り味があります。
 
 でも、普通二輪免許では、400cc以下のバイクの中からしか、選択することができません。大型免許を持っていれば、合法的に一般公道を走れるものなら、どんなものでも好きなバイクでも乗ることができます。
 
 もし、けいごん!さんが本格的なバイクライフを始めたいと思われるなら、ぜひ大型免許を取ることをお勧めします。

書込番号:9937208

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/01 08:40(1年以上前)

けいごん!さん CB雄スペンサーさん おはようございます。

>もし、けいごん!さんが本格的なバイクライフを始めたいと思われるなら、ぜひ大型免許を取ることをお勧めします。

 私も同感です。大型免許を持っているだけで、試乗もできるしレンタルも出来て、結構乗ることが出来、ゆっくりとサーチすることが出来ます。私の場合、職場のバイク仲間に乗らせてもらったりもしています。

 私も50歳で普通、51歳で大型を取得しました。私でも取れるので心配要りません。また、大型免許は、スクールによってはダンピング価格セールをやることがありますので、利用すると良いですよ。
 ちなみに私の行ったスクールでは、5月6月の閑散期は講習料5万円(通常7万円)でした。

書込番号:9937270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/01 20:00(1年以上前)

ギリーのcb900さん、

>>クラッシックが、趣味とのことですが、ツーリングから帰って聞く好い曲、
>>私もクラッシックが好きなのですが、お勧めがあれば教えてください。

 ツーリングから帰ってきて、聴く曲というのは特にありません。
今プチツーから帰ってきたところですが、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番ハ単調、Op18がかかっております。「ヴラディミール・アシュケナージ(ピアノ)、ロンドン交響楽団演奏、アンドレ・プレヴィン指揮」のものです。
 
 ツーリングで、空冷4発キャブの我が愛車CB子の歌う、独特のホンダ・ミュージックと、風の織りなすハーモニーで、十分堪能しております。

 クラシックで好きなものをあげるとキリがないほどあるのですが、それは追い追いご紹介するとして、わたしがクラシック音楽が好きになる切っ掛けとなったのは、中学生の時、父が誕生日プレゼントに買ってくれた、2枚のレコードです。
 それは、ウラディミール・ホロビッツの演奏する、ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ「月光」「悲愴」「熱情」と、アイザック・スターン(ヴァイオリン)、ユージン・オーマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団の演奏する、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64と、チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35です。今でも私にとって宝物なのですが、残念ながら今はレコードプレーヤーがないので、それらを聴くことはできません。
 でも代わりに、SACD(SuperAudioCompactDisc)盤を聴いております。耳の良い人ならば、CDよりもはるかに情報量の多いレコードのほうが、音がよいことを知っています。SACDは、CD以上にノイズが少なく、レコードに迫る情報量、そして、マスターテープからダイレクトに1Bit変換できるので、古い録音でも、当時のマスターテープ並みの音の良さを体感できます。
 現在の若い人たちは、圧縮音楽に慣れ、本当に良い音というのを体験できない方が多いことが残念におもいます。技術の進歩が、必ずしも良いものを生み出しているわけではありません。便利だけど、何かが違う。バイクも同じです。流行に流されず、本物を見極める力が、我々ユーザーに求められているのではないでしょうか?

書込番号:9939545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/08/01 21:44(1年以上前)

CB雄スペンサー さん,エデシさん こんばんは

 そうですねぇ、選択肢が増えるのは、楽しみですよねぇ
 ただ、1回くらいは、ああいうカッットビバイクにも乗ってみたいのですが
 実際には、カメラを相棒に、林道をのんびりと走るのが、老後のプランなので
 まぁ、免許的には現状で良いかなぁ、お金貯め始めないとなぁ・・・と。

 でも、このおデブチンで、250ccは可哀想かなぁ
 いや、林道で250ccを超える排気量はオーバースペックだし、維持費高いし

 でも5万円で大型かぁ、憧れるなぁ

書込番号:9939988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/08/02 17:30(1年以上前)

CB雄スペンサーさんこんにちは、僕は、今、アマデウス・モーツァルトのハ長調K.265gが、ツウリング前に聞くのが、一押しです。
これは、別名きらきら星です。このフレーズが、ヘルメットの中で、30分ぐらいぐるぐるしたらいい加減、飽きが来ます。大体、そのころに峠に到着、45分くらい遊んで、家に帰り、昼寝。おきたら、G線上のアリア、または、ナベサダの50周年のマイディアライフが、お気に入りで、これを聞きながら、コーヒーを飲む、こうして、一日が過ぎます。
ところで、CB雄スペンサーさんが、おしゃっていた、SACDは、ふつうのCD PLAYERで聞けるのでしょうか。私は、オーディオも興味があります。5.1chとかじゃなくて、ステレオが好きなのですが。このごろ、ヤマハの上級機種が、オーストラリアでなくなり、寂しいです。

書込番号:9943521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/02 21:26(1年以上前)

 ギリーのcb900さん、モーツァルトの「キラキラ星の主題による変奏曲 K.265」ですね。
私も、好きですよ。ヨハン・セバスチャン・バッハの「ゴールドベルク変奏曲 BWV.988」のように、同じ主題を何度も次々と変奏して聴かせてくれますね。

 最近のSACDのソフトは二層式になっており、普通のCDプレイヤーでもかけれる物も多いのですが、残念ながらその音はCDの音と何ら変わりません。
 SACDの音を聞くためには、それに対応したプレーヤー、アンプ、スピーカーが必要となります。それなりの音を聴くためには、それなりの出費がかさんでしまいます。
 クラシックがお好きなら、スピーカーは一般的にはB&Wや、MONITOR AUDIO(やや明るめな音)とか、DYNAUDIO(ソフトで自然な音)がお勧めですが、私はONKYOとSONYを使用しております。バイクと同じで、値段やスペックにとらわれず、ご自身の耳で聞いて選ばれることをお勧めします。高価なものより、安価な物のほうが音が良いこともままあるからです。

 最近のYAMAHAの音は、昔と違ってオーディオ向きとは言い難く、AV向きの音であるように私は思います。映画のセリフなどをはっきりさせるため、音が硬すぎるように感じます。あくまで私の個人的な見解ですが、名器NS1000Mを超えるスピーカーは、今のところないように思います。そういう意味では、RC42を超えられるバイクがないホンダと似ていますね。

SACDについては、詳しくは下記をご覧ください。


http://www.super-audiocd.com/

書込番号:9944529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/08/04 21:15(1年以上前)

CB雄すぺんさーさん 色々情報ありがとうございます。
ちなみに、私は、ヤマハのファンでないのですが、すぴーかーは、NS-2hx,subウーハーは、AARON SW-200.playerは、ヤマハcdx-397 アンプ ヤマハ rx−797
又、私のいとこが、面白いことをしています。
うーはーが、yamaha ja-3058a,スコーカー、ドライバー JBL2420, onkyo のホーン、
ツイーター、yamaha JA-0506 私は、このアルミくりぬきのツイーターが名器とおもいます。
続けます。中低域に、コーンスピーカーに、自作ホーンです。アンプが3つ。
山水、がウーハーに、マランツが中低域に、CECwをスコーカー、ツイター、にです。
これすべて、もらい物です。私は、ツイターを進呈しました。だから彼は、10万円もかけていないのです。それと、彼のオーディオルームは、どど倉です。

書込番号:9953117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/08/05 14:58(1年以上前)

CB雄スペンサーさん お名前を書き間違えてすいません。

書込番号:9956123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/08 09:33(1年以上前)

↑お気になさらずに。私こそ、ギリーのCB900さんのHNを何度か間違えてしまいました。すみません。

書込番号:9969123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ディオ

AF62に乗っています。
平成19年式、1300km走行の中古を1ヶ月前に購入しました。
毎日片道13kmの通勤に利用しています。

梅雨の影響で乗れない雨の日が続いたり、土日の休み明けなど
何日か空けてセルでエンジンをスタートすると、
エンジンがかかった後、一瞬アイドリングが落ち込みます。
これは何が原因なんでしょうか?
走行中は特に問題ありません。
(走り始めはブレーキがなったり、前輪からキュッっと音がするのが気にはなりますが)

当方、全くのド素人で何をどうしたらいいのかわかりません。
販売店に持ち込むのもいいのですが、
どうせなら自分で見れるようになっておきたいので
皆様の知識をお借りしたいのです。
どうか教えていただけませんでしょうか?
販売店は地元のショップでキチンと整備をしてくれていたと思います。

書込番号:9951210

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/04 12:35(1年以上前)

キャブ仕様であれば、エンジンが冷えていれば最初に回転が上下(アイドリング不安定)するのは普通です。

FI仕様であってもオイル循環(オイルが硬い)などで回転が下がるのではないでしょうか?一瞬ならもんだいないです。

書込番号:9951453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/06 15:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですか、特に問題ないのですね。
なにぶん初めてなのでビビってしまいました。

ありがとうございます。

書込番号:9960795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロント小物入れの活用法

2009/08/03 19:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

こんにちは。
早速ですが、小物入れを皆さんはどのような使い方をなさっていますか?
小生は高速道路でチケットを右手に入れる位で、あまり有効に使っておりません。
皆さんの利用法を参考にさせていただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:9948313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/04 02:30(1年以上前)

当方シルバーウイングではないですが

自賠責保険書や簡易の工具? 臨時のプラグやヒューズ

レインコートは メットインです



書込番号:9950374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/08/04 11:56(1年以上前)

御紹介ありがとうございます。

書込番号:9951326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンについて

2009/08/02 08:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ チェスタ

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

現在、1998年式Dioチェスタ(2サイクル・AF34)に乗っています。
先日友人が「ハイオクにはエンジン洗浄剤などの添加剤が入っているので、5回に1回の割りでハイオクを入れている」と言っていました。
実際効果はあるのでしょうか?
体感できるほど期待はしませんが、エンジンの調子が安定(洗浄効果)するなら入れてみようかなと思っています。

書込番号:9941583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/02 08:28(1年以上前)

ウイッキペディアによると
清浄剤の効果は疑問ですね。

ずっーとハイオクと入れ続けて乗りつぶすほど乗ると
効果が出るかも知れない。程度だそうですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3

書込番号:9941599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/02 08:42(1年以上前)

そもそも、2ストはオイルをガソリンに混合させているから、ハイオクごときのクリーン効果では無駄としか言いようがない。
2ストはエンジン構造が単純なので、燃焼室の汚れなんか気にする必要ないです。
せいぜい、ピストン面にオイルの燃えカスがこびりつく程度、5年目(2万キロ走行)のマシンでエンジン開けてみたけど、ピストン面を金ブラシでかるくこする程度で綺麗になったし、掃除したからってパワーアップとか調子がよくなったなどと感じることもなかったです。

あっマシンはスクータじゃないです。

書込番号:9941633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/02 13:50(1年以上前)

 このような考え方でのハイオクの使い方は、間違っていると思いますよ。
 ハイオクはオクタン価が高く、圧縮比の高い高回転型のエンジン用でアンチノッキング性能を高めたガソリンです。高圧縮で比でないエンジンで使うと返って不完全燃焼を起こしてカーボンなどが付着しやすくなると理解しています。
 洗浄剤は、高圧縮比、高回転型のエンジンにおいて高価があるので、レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れることは、返ってエンジンのためには良くないと言うよりも、無駄使いと言った方が良いかも知れません。

書込番号:9942803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/02 13:58(1年以上前)

4ストの圧縮比の高いエンジンには早期着火防止のためにオクタン価の高いハイオクガソリンが必要です。ハイオクが必要なエンジンにはハイオク使用と指定されています。
2ストの圧縮比は高く出来ないので全く不必要と思いますよ。

清浄剤はハイオクタンガソリンは着火しにくい(燃えにくい)ためカーボンの発生が見込まれるので入れているのです、レギュラーには不必要。

一度入れてみてどうか判断されたらいいと思います、ハイオクの効果があれば入れたらいいし無ければレギュラーでいいのです。ハイオクを入れたからといって不具合は出ないでしょう。
ハイオク仕様にレギュラーを入れるのはやめた方がいいです。

書込番号:9942829

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/02 14:10(1年以上前)

文章を確認しないで送信してしまいました。訂正します。

>高圧縮で比でないエンジンで使うと・・・

 正:高圧縮比でないエンジンで使うと・・・

>洗浄剤は、高圧縮比、高回転型のエンジンにおいて高価があるので・・・

 正:洗浄剤は、高圧縮比、高回転型のエンジンにおいて 効果 があるので・・・

書込番号:9942867

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2009/08/02 17:29(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。
結論から言えば、ハイオクは必要ないと言うことですね(^^)
皆さんに聞いて良かったです。無駄遣いするところでした。

ところで水抜き剤は入れていますか?
梅雨が明けたら水抜き剤は入れておこうかなと思っています。

書込番号:9943518

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2009/08/02 17:34(1年以上前)

皆さんGoodアンサーなのですが、3名の方しか選べないので返信の早かった3名の方を選ばせていただきました。
申し訳ありません。

書込番号:9943534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/02 19:48(1年以上前)

ガソリンタンクに水がたまる理由は結露によるものです。
他に、大雨のときに屋根なしで給油したとか、雨ざらしでタンクキャップが
緩んでて水が入ったとか。(まれな事でしょう)

普通、結露をするといってもガソリンを常に満タンにしていると空気が入る
空間が無いので結露しようが無い。昔、どれだけ結露するが調べた事がありますが
バイクの場合そのタンク容量からほとんど無視できる量でした。

水が入ってもプラタンクの場合は樹脂なのでタンクはさびません。
水はガソリンより重いので下にたまります。なので燃料コックがある場合
予備タン側にすると下から吸うのでシーズン初めに乗る際は念のためコックを
予備タン側にして走ってます。(ずっと予備タン側にしているとガス欠するので注意)

私は、今まで水抜剤、一度も使ったことはありません。取り立てて不具合もありませんしね。

書込番号:9944083

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2009/08/03 09:14(1年以上前)

>私は、今まで水抜剤、一度も使ったことはありません

なるほど(^^)
私は近所に行きつけのガソリンスタンドがあるので、ガソリンタンクが半分になる前に満タンにしています。
と言うことは、タンク内の水はあまり気にしなくても良いようですね。
ルイスハミルトンさん、ありがとうございました。

書込番号:9946504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

CB750とは、直接関係ないので恐縮ですが、ぜひ私の知人のために皆さんの意見をお聞かせください。

 先日、某二輪メーカーの知人と話をしていた時、そのメーカーが開発中のニューモデルのコンセプトを聞くことができました。
ずばりターゲットは、定年退職した60代が乗りたくなるアメリカンモデルだということでした。
 
 私は、「ハーレーにあこがれた世代ならハーレーを買う。だから、ハーレーの真似をしたバイクなら欲しくない。」と言いました。また、「たとえば、ハーレーより大排気量で、かつ低重心で、扱いやすいバイクが欲しい。」と。「ずばり、『○○○○』や『XXXX』(企業秘密にかかわるので、書けません)を付け、独自のデザインやアイディアを盛り込んだものが欲しい。」と、1ライダーとしての要望を述べました。皆さんが60代で乗りたい国産アメリカンバイクに求めるものは、どんなものでしょうか?
 どんなものでも結構ですので、よろしければお聞かせください。もしかしたら、そのモデルに皆さんのご意見が反映されるかもしれませんよ!?

書込番号:9868604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/17 20:39(1年以上前)

こんばんは。
アメリカンが好きな人にとってハーレーって格別なものでしょうから、他のメーカーがどんな似通ったものを作っても、結局は偽物や模造品に見えるのではないでしょうか?
結局求めるものとして、「ハーレーよりも乗りやすくて壊れにくい」とか「ハーレーの半額で買える」とか、ハーレーの持つ伝統や質感、崇高心以外のところで勝負するしかないと思います。

書込番号:9868708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/17 22:16(1年以上前)

>「ずばり、『○○○○』や『XXXX』(企業秘密にかかわるので、書けません)

だったら 書かなきゃ 良いと思います 伏せ字が禁止されていることはご存じですよね

書込番号:9869160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/17 22:23(1年以上前)

こんばんわ。アメリカンというジャンルにこだわると、意見が出しにくくなります。
60過ぎでも、アメリカンが嫌いだという人も多いですから。
以前 試乗会で乗ったバイクの中で、ホンダのシャドウ750のエンジンが気に入りました。
Vツイン独特のドコドコ感が面白い。このエンジンをネイキッドタイプのバイクに乗せれば、個性的なバイクに
なりそうです。それに燃費もツーリングでは28Km/lぐらいはいくようなので、財布にも
やさしい。シャフトドライブなので、その分メンテナンスフリーの気安さがあります。
アメリカンだけのエンジンにしておくのが、もったいない気がします。
 若い人のようにスピードや敏捷性を求めるのではなく、田舎道では60Km/hぐらいで ゆったり
走れて、なおかつ高速ではストレス無く100Km/h以上の高速走行が可能なバイクがあれば、将来
ほしいですね。 最初は需要が少なくても、コアなファーンを創っていけば、寿命の長い製品に
成長します。

書込番号:9869187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/17 22:53(1年以上前)

私が中学生の頃、ハーレーなんてめったに見なかったです。
60代の方なら尚更「憧れ」ではないでしょうか?
国産アメリカンという時点で、憧れから遠ざかると思いますから、
国産メーカーが幾ら、付加価値を付けてもダメだと思いますよ。

既に、性能もノーマルでのデザインも国産クルーザーの方が、
ハーレーより上ですし、排気量も上ですが、
ハーレーは数年経っても古臭くならないし、
(古いほうが逆に価値がありますね)
アフターパーツの多さも魅力でしょう。
ハーレーとガチンコ勝負をしても、はっきり言って無駄だと思います。

別路線を見出せないと、幾ら経っても売り上げ的には負けだと思いますよ。
川崎のエリミネーター、
ホンダのGL400、昔のV4マグナ、X4、ワルキューレ(今でもありますが)、
ヤマハのXJスペシャル、V-Max(新機種でますね)、
鈴木サベージ・・・
面白いアメリカンが沢山ありましたが、結局廃れましたが、
逆にそこら辺に、活路があるかもしれないですね。

書込番号:9869387

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/18 00:11(1年以上前)


人を感動させる様な『ものづくり』をする人は、
素人に意見を求めたりしないと思います。

『うけねらい』で仕事をするなんて、恥ずかしい人ですね。
『苦悩』も『ひらめき』も無い人がいくら頑張っても、
虚しい結果が待っているだけでしょう。

『60のおじさんに気に入ってもらおう』と思う前に。
『俺はこんなバイクが欲しい!』と考えられないのかなあ?

書込番号:9869852

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/18 03:40(1年以上前)

 現在、日本国内で登録されている大型バイクの5台に1台はハーレーだと言うことですが、大型バイクの免許を教習所で取れるように圧力を掛けたのがアメリカで、それは、ハーレーを販売するための戦略だったと聞いたことがあります。

 実際、重たい、取り回しがし難い、燃費悪い、止まらないなど評判は悪いのにこれだけ売れていると言うことは、アラフィフ以上のおじさんたちにとって子供の頃の憧れだったからではないでしょうか。
 現在私も50を超えたところで、免許は持っていますが、今のところは、大型バイク自体どうしても欲しいということはありません。
 しかし、子供が巣立って自宅の敷地内に停めるスペースがあって体が言うことを利けば、ジャンルの異なるバイクを3〜4台は欲しいところです。その中にやはりハーレーも候補として入っています。

 私たち世代の感覚からすれば、先ほどの悪評については、ハーレーだから当たり前でしょうで片付いてしまいます。それは、ハーレー乗りには何の問題でもないわけです。
 結論を言うと、国産でそういった感覚になれるバイクを作るのは、やはり今のところ難しいと思います。

書込番号:9870421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/18 07:04(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
 ごく一般的なお父さんでしょうかさん、伏字が禁止だということは、私は全く知りませんでした。お詫び申し上げるとともに、教えていただきありがとうございました。
 
 その知人の話では、国内の原付を除くバイク人口は、少子高齢化の影響もあり、ピーク時の半分以下になっているそうです。ですから、若い人をターゲットにしても、売れるバイクが望めないので、逆転の発想で、退職してから余暇をバイクで過ごそうとする60代のリターンライダーをターゲットにしているのだそうです。コアなハーレーファンは、ハーレーしか買わないとして、そうでない人なら、いったいどんなアメリカンバイクが欲しいと思うのでしょうか?再度皆さんにお尋ねいたします。

書込番号:9870636

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5 南白亀のバイク日和 

2009/07/18 07:27(1年以上前)

ハーレーに乗りたいお年寄りはお金に余裕が有って
自己満足できる人たちではないかと思います。

何度もハーレーの試乗会に行ってパパサンから数種類 試乗しました
が どうも日本国内の道路事情には向いていないのと
あの 振動が自分には良いと思えませんでした。

で ヤマハのDS11を購入 ハンドリングの良さや
適度な不快感のない振動など USA製クルーザーモデルより
出来は良いと自己満足しています。

バイクは趣味性の強い乗り物ですから
乗車する本人が自己満できれば それで良いと思っています。

書込番号:9870676

ナイスクチコミ!1


コスタさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/18 08:38(1年以上前)

少子高齢化の影響もあり、ピーク時の半分以下になっているそうです。ですから、若い人をターゲットにしても、売れるバイクが望めないので、逆転の発想で、退職してから余暇をバイクで過ごそうとする60代のリターンライダーをターゲットにしているのだそうです。

メーカーがこんな考えじゃ2輪業界はお先真っ暗ですね。
国産アメリカン?は所詮ハーレーを乗り易く、ハーレーより性能が良く故障しない。
国産アメリカンは性能的にはハーレーの数倍上でしょう、ではなぜハーレーばかり人気があるのでしょうか?
私個人的な考えとしては「ハーレー」だからです、ハーレーを見てアメリカンと言う人がいますか?私の周りではいません。
ハーレーに乗ってる人もアメリカンと言いません、ところがDS11やシャドウなどはどうでしょうか?
バイク何乗ってるんですか? → シャドウです → シャドウってどんなバイクですか?
「アメリカンです、ハーレーみたいな」 こんな感じです。

ハーレーはハーレー、その他アメリカンは「ハーレーみたいなバイク」なんですよね。
こんな事書くと国産アメリカンバッシングと捕らえられそうですがそうではありませんので。

企業としてはしょうがない所もあるとは思いますが、なんだか取りやすい所から取るみたいな某国の税金徴収とかぶる様な・・・








書込番号:9870835

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5 南白亀のバイク日和 

2009/07/18 09:01(1年以上前)

アメリカン?
て 変なのでは。
クルーザーモデルと言ってほしい。

ネイキッド?
裸???

最近のバイクのジャンルはよくわからん

単車・オートバイ・二輪車
わかりやすい

書込番号:9870913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/18 09:23(1年以上前)

10代から20代のころに感じた憧れみたいなものは、理屈では説明できません。
ホンダさん、CB750KOを復刻してもらえませんかね?
 70年代の初期に私は高校生で、浜松まで電車通学していました。そのころ駅の構内に
CB750K(K1かK2ぐらい)が飾ってあり、憧れていました。当時は3ナイ運動が激しいときで、
免許を取ったら停学、自動二輪を乗って事故したら退学という厳しい時代でしたので、
二輪は夢のまた夢でした。卒業してからは興味が他にすぐに移ってしまいましたが。
今 CB750Kシリーズ(K6はDOHCなので、除く)がインジェクション化、廃ガス規制化、ABS化されて、
100万円代で発売されれば、借金してでも買いたいぐらいです。旧友に会うようなものです。
 現在は旧車ブームで、CB750やZ2などの旧車がとんでもない高値で売られています。
旧車は値段とメンテナンスのわずらわしさで、手が出ません。
要は、今のバイクには憧れを感じられず、個性がないのでしょう。
ハーレーやモトグッチ、BMW Rシリーズが今でも人気があり、長期に渡って作られているのは、
ユーザーが10代のころに感じた憧れを、今も具現化しているからなのでしょう。
日本の各メーカーは、70年代に開発した名車をあっさりと切り捨てているので、
これではブランドが育ちません。
CB750、W1シリーズ、Z2、GS750、XS1650E等、これらのエンジンを使って継続してバイクを作って
いけば、日本のメーカーもブランド力が付いていくはずです。
今の二輪は、信頼性.耐久性は外車の比ではないのですが、残念ながら引きつけるものが
ないですね。

書込番号:9870998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/18 10:40(1年以上前)

電動サイクリストさんのおっしゃる事はもっともだと思います。

 私は、その知人に言いました。「カワサキのゼファーシリーズやW650が売れたのはどうしてだと思う? 昔、Z2や、W1に憧れ、欲しくても手が出なかったけど、当時のイメージを色濃く残したモデルが新車で買えたからじゃないか?」と。
 そして「つまり、初恋の相手にそっくりな人が、当時の姿に近い形で現れたのなら、きっと心ときめくものがあるだろう。」と。
「だから、ハーレーに恋した人に、ハーレーのまがい物は売れないだろう。」と言いました。

 私の職場には、十数年来の熱心なハーレー信者がおりますが、彼に言わせると、今のハーレーはハーレーであってハーレーでないそうです。詳しい理由は分かりませんが、だから、全く買い替える気がしないそうです。

書込番号:9871247

ナイスクチコミ!0


コスタさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/18 12:43(1年以上前)

ハレーもトラも旧車じゃないとダメ!みたいな人がいますね。
解らなくも無いですが頑なに新型を拒否するのもね〜確かに私もカッコイイと思いますが旧車を修理出来る腕と金、部品さえあれば旧車に乗りたいものです。

日本のメーカーの技術は間違い無く世界トップクラスなのにやはり流行を追いかければ往年の単車乗りは離れて行くのではないでしょうか?
W、Z、SRなど歴史有るモデルはことごとく廃盤、企業としては大変だと思いますが日本のメーカーは流行に敏感過ぎて重みを感じないと言うか、スクーターが主力になってる位だからこんな事言ってもしょうがないかな?

南白亀さん、私個人的にはハーレーもDSもアメリカンと言ってしまいますね、クルーザーってイメージじゃないんですよね、GLならクルーザーかな?






書込番号:9871721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/18 13:20(1年以上前)

>日本のメーカーの技術は間違い無く世界トップクラスなのにやはり流行を追いかければ往年の単車乗りは離れて行くのではないでしょうか?

 コスタさんのおっしゃりたいことはよくわかります。でもメーカーは、80年代のバイク黄金期と違い、今は開発費にコストをかけることもままならず、なんとかやりくりしている状態で、できれば売れるものはそのまま継続販売したいのです。
 
 でも、世界で一番厳しいといわれる日本の二輪の法規制強化により、乗り味を損なう改造をしてまで継続販売すべきではないというメーカーの判断なのです。ですから、流行を追いかけているわけではありません。事実、現在の国内向け生産販売されているアメリカンタイプのバイクは、スズキのブルーバード400と、ホンダのシャドウ750しか残っていません。

 また、少子高齢化だけでなく、充分な二輪の駐車場を確保しないまま駐車監視員制度が開始され、二輪も容赦なく切符を切られるようになりました。
 今の二輪業界の衰退の一因は、行政の怠慢の結果であるとも言えるのではないでしょうか?


書込番号:9871846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/18 13:42(1年以上前)

↑すみません、イントルーダー400と、シャドウ400もありました。

書込番号:9871920

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/18 15:04(1年以上前)

CB雄スペンサーさん、こんにちは。
CB750の板に書かれたということは、知人の方はホンダにお勤めと考えてよろしいですか。
まあ、どこのメーカーの方でも構わないのですが、機会があればお伝えください。

・60代が乗りたくなるアメリカンモデル
  → 市場規模は小さいです。悠々自適で趣味に生きられる方はそれほど多くありません。
   幸いにして悠々自適な方が、果たして若い頃にハーレーに憧れていたでしょうか。
・それを承知で新しいバイクを開発する際の方向性
  → 釈迦に説法でしょうが、自工会の2輪販売・出荷統計によれば、今年1月から5月までの国内
   販売・出荷台数は「たった」11000台。
   4メーカー、251cc以上のバイクを全部足して「たった」これだけです。
   (昨年同期が約21000台、一昨年が19000台、2006年が22000台。ほぼ半減です。)
  → 今ここに巨大な市場が眠っているとは思えません。ならば、量産して利益を出すことは諦めた
   方がよい。台あたりの価格が10〜15%程度高くなっても、多品種少量生産(販売)に舵を切るべき
   と思います。
   景気後退、騒音や排気ガス規制強化、違法駐車の取締り強化、若者のバイク離れなど、市場が
   シュリンクしている理由はさまざまですが、ユーザーの立場としては「選択肢が少ない」ことが
   「買いたいバイクがない」ことに繋がっていると感じます。

書込番号:9872171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/18 16:44(1年以上前)

CB雄スペンサーさん、
いつも興味深い書き込みや提案を読ませていただいております。
ありがとうございます。

今回の「質問」が、全く名前や経緯を知らない方のものであれば『釣り』として、スルーさせていただく所ですが、これまでのCB雄スペンサーさんのご姿勢を知る者として、書き込みをさせていただきます。

ご提案は「定年退職した60代が乗りたくなるアメリカンモデルとはどのようなものか」ですね。
私の回答は「ハーレーダビッドソン以外に無いでしょう」です。
「ハーレーはハーレー、アメリカンというカテゴリーじゃない」となります。
同年代の方々でハーレー以外ではBMWに乗られると思います。
ハーレー派、BMW派の2派にわかれるのではないでしょうか。
あるいは、マン島TTなどからの国産マシンの隆盛を知っている方々もいるかも知れず、そうした方々は違ってくるかなと思います。

ともかくも、ある一定の年齢層でハーレーの存在は大きいと思うのです。

では、論点を変更し「定年退職した60代が乗りたくなる“オートバイ”とはどのようなものか」とすると、違ってくるのではないでしょうか。
全ての方がそうだとは思いませんが「金と時間はあるが、体力は無い」という印象です。
そのように仮定すると、求められるのはステータス性や、かつて憧れていたが実現できなかった機種に乗ってみたい方が多いのではないでしょうか。
そこにHONDAのゴールドウイング辺りがはまっていると思います。

私のいささか一方的な結論としては、「ステータス性が高いと周囲から思われる機種(ブランド)であれば良い」と思います。
「バカにされない機種に乗りたい」とも言えるかもしれません。

私が60代になった時に乗りたいのは「乗りやすさと面白さを両立したオートバイ」です。
それがどのような形や機構で実現されるかわかりません。
スクーターも良いでしょうし、ATかもしれないし、電動モーター駆動かもしれません。


しかし、既に指摘もされていることですが、60代以上の方々を対象にした市場は将来性が無いと思います。
今は60歳でも10年後には70歳です。
非常に短期的な政策と考えます。
それよりも20歳前後のユーザーの開拓を急ぐべきと考えます。

書込番号:9872540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/18 17:57(1年以上前)

>まあ、どこのメーカーの方でも構わないのですが、機会があればお伝えください。

 申し訳ありませんが、知人に迷惑がかかるので申し上げることができません。ご容赦ください。でも、そのうち発表されるでしょうから、いずれわかると思います。

>それよりも20歳前後のユーザーの開拓を急ぐべきと考えます。

それは、知人も言ってました。20代に限らず、ユーザー全体の拡大を図ることが急務であり、業界全体で取り組むべき課題であるとのことです。

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。

書込番号:9872824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/18 20:11(1年以上前)

私のハーレーに関する見解は、”右からきたものさん”とはチョッと異なります。

一つのカテゴリーのマシンとしてハーレーは素晴らしいと思いますが、私は、バイクは人車一体となって初めて“一”となるもの、と思っています。

ですから、ハンドルを持つ手を真っ直ぐに伸ばして、且つ、前傾姿勢でハーレーに跨っているライダーを見ると、思わず失笑してしまいます。
要は、似合わないんです。
私は50歳代ですが、ハーレーに対する憧れと云うものは一切ありません。

と言うと、チョッと嘘があります。
せめて、あと5cm背が高く180cm程有れば、また違った思いになるかもしれません。

結論
ハーレーをスケールダウンした様な今風のバイクに、私は一切魅力を感じません。

書込番号:9873296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/18 20:49(1年以上前)

偏屈野郎さん、貴方のような方こそが、その某メーカーのお客様なのです。
ぜひ、どんなバイクが欲しいのか、ご意見をお聞かせください。

 私の父は、70歳になるまでバイクに乗っておりましたが、病を患い、体力的な限界を感じたのでしょうか、現在は乗っておりません。
 父が、最後の相棒に選んだのが、ブロスプロダクト1(650cc)と、XLRバハ(私が、父に譲ったもの)でした。父のバイク歴も長かったのですが、一度も外車やアメリカンバイクには乗りませんでした。ブロスは高齢の父にも、とても扱いやすかったようです。
 そんな高齢者にも優しく、かつ所有することに喜びを持てるバイクのアイディア、ありませんか?

書込番号:9873448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/18 20:58(1年以上前)

質問の答えになってないかも知れませんが〜

テッセラクト(コンセプトモデルで出てたアレ)が欲しいです。

書込番号:9873492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/18 21:41(1年以上前)

CB雄スペンサーさん、
もう一度、です。

> そんな高齢者にも優しく、
> かつ所有することに喜びを持てるバイクのアイディア、
> ありませんか?

AT車に期待しています。

高齢者の方々は命を削るようなスリルをもってコーナーを抜ける、ということは少ないと思います。
AT車は渋滞時だけでなく、アップダウンのあるワインディングでも適切なギア比を選択してくるでしょうから、多くの場面で優位性を持つと想像しています。
ゆったりと流している時は風景を楽しむ余裕を与えてくれるでしょうし、ワインディングを楽しむ時もアクセルワーク、ライン取り、ブレーキングなどに集中できるのではないでしょうか。

もちろんのことですが、ギアをシフトして回転を上げて加速する、という快感も承知しています。
ただ、違う可能性も存在して欲しいのです。


私が60代になる頃のオートバイには、そんなAT機構が備わっていると夢想すると楽しいです。

書込番号:9873707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/18 21:49(1年以上前)

訂正です。

誤:適切なギア比を選択してくるでしょうから、
正:適切なギア比を選択してくれるでしょうから、

失礼しました。

書込番号:9873761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/18 22:17(1年以上前)

>AT車に期待しています。

なるほど、ATですか。

>もちろんのことですが、ギアをシフトして回転を上げて加速する、という快感も承知してい ます。

つまり、セミオートマチックならば、握力の衰えもカバーできるし、シフトチェンジの喜びも残せるということになりますね。

 某メーカーのみならず、国内全メーカーの方々、私たちが60才を過ぎても乗り続けられる大型バイクを、ぜひ開発してください。

書込番号:9873903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/18 23:20(1年以上前)

CB雄スペンサーさん

80年代迄のバイクは“アメリカン・ヨーロピアン”等にカテゴリー分けされていましたが、
今にして思うと、立派に“日本式”ではなかったでしょうか?

先ずは、
■初代CB750Four、W1
革ジャンでもツナギでもOK、乗り手主体のバイクでした。
■ヤマハXSスペシャル
多少“族”っぽい感じはしますが粋なバイクでした。
■ヤマハTR1、XJ750E
どこが“ヨーロピアン”なのですか?
どう見ても“日本式”です。
■ホンダGL400/500ウィングカスタム
どこが“アメリカン”なのですか?
どう見ても“日本式”です。
■スズキ刀、GS750E?・・・
もう限が有りません。

歳のせいで多少懐古趣味になっているのは大目に見て頂くとして、
これらバイクを差し置いて、ハーレー・BMW・トラ等に走る“オジ”の気が知れません。
最新の技術を導入した“日本式”バイクを希望します。

追伸
最近のAT車には乗ったことが無いのですが、フット&レバーブレーキだけで緊急時は問題ないのですか?
タイヤの回転を制御するのがフット&レバーブレーキ
車速を制御するのはエンジンブレーキ
だと思っていましたが、少々古いのでしょうか?
(古いんだろうな〜)

書込番号:9874265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/19 00:14(1年以上前)

自分としてはDN-01みたいな感覚の日本的な物を出していくのが
日本のメーカーとしては大事だと思う…
個人的に価格も頑張って欲しいところですが…^^;

書込番号:9874604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/19 07:16(1年以上前)

みなさん、たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。
 
 某メーカーの、「60歳で定年退職した人が乗りたくなるアメリカンバイク」という開発コンセプトの話をしましたが、私は腰痛持ちなので、足を前に投げ出して、お尻にほとんどの体重をかけてしまうハーレーのようなアメリカンバイクには、もう、乗ることがないでしょう。また、同様に腰に負担のかかる姿勢を強いられるSSバイクも然りです。

 ですから、某メーカーだけでなく、他メーカーにもユニバーサルデザインを取り入れて、かつ、趣味性の高いバイクを開発してほしくてこのスレを立ち上げました。

 私は個人的には、DN−01のようなオートマチック車には乗りたくありません。はっきり言って中途半端です。便利さを追求するならば、スクーターに乗ります。さらにコンセプトモデルのEVO6でも、オートマチック車であることが発表されていましたが、趣味性の高いパイクは自動車と違い、便利であればよいというものではありません。ですから、ホンダの今の開発陣は、本当にユーザーが求めるものがわかってないのではないか?と疑いたくなります。デザインも未来的すぎて、我々の世代にはなじめません。

 その一方で、握力や動体視力の衰えは感じています。ですから、某メーカーには、セミオートマチック(オートマチックにも切り替え可なら、なお良いでしょう)または、クラッチアシスト装置、そして、私が伏字で書いた2つを、ぜひ搭載してほしいと思います。

書込番号:9875427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/19 10:28(1年以上前)

連スレ、すみません。

 余談ですが、私はその某メーカーの工場を見学したことがあります。
 そこには約40年前に同社が手掛けた、当時のトップシークレットのスペシャルエンジンが飾ってありました。(バイク用ではありません)
 それを見たとき、私はとても驚きました。現在のバイクに使われている技術が、もうすでにそのエンジンに使われていたのです。そして、想像を絶するようなテストが行われている話も聞くことができました。現在のバイクのエンジンも、そのときの技術の応用なのだそうです。

 だからこそ、その某メーカーに頑張ってもらいたい。商売である限り、いくら良いものを作っても、売れなければそのメーカーはなくなってしまいます。数々の名車を生み出してきたブランドが消えてしまうのは、私としてもつらいです。
 
 RC42も、爆発的なヒット商品ではありませんが、息の長いモデルになりました。当初の頃は、ベテランユーザーをターゲットとしていたものが、初心者ユーザーにも支持されるようになり、VFRに取って代わって教習所に採用され、ついには幅広い層に支持されるようになったのです。
 
 60代のひとが乗りやすいバイクなら、大型初心者や私たちが60歳を過ぎても乗り続けられるモデルになるはずです。つまり、結果的に幅広い層に支持されるモデルを、某メーカーに作っていただきたいと思います。見た目は普通だけど、中身はすごい最新技術の固まりみたいなバイク、できませんかねぇ?

書込番号:9875938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/19 22:43(1年以上前)

>幅広い層に支持されるモデル

そうですネ、結果的になら素晴らしいと思います。
でも、最初からそれを意識して、幅広い層に支持されるモデルなんて、
開発段階でそれを意識したら、結果的に何の魅力も無いバイク、つまり“大衆車”になってしまうのでは?

ハーレーもBMWもトラも、開発者はそんな事は微塵も考慮していないと思います。
バイクが好きで好きで堪らない開発者のマスターベーションが、ユーザーにとって何とも言えない共感を生んでいるのでは?

日本のメーカーは“魅力的バイク”を考慮し過ぎ、結果的につまらないバイクのオンパレード、と言うのは言い過ぎでしょうか。

今でも、初代CB・ZT/U・W1・GL等、無い部品を廃車から調達してでもレストアして乗っているライダーが大勢居ます。

そんな連中の思いこそが・・・
もう口惜しくてこれ以上書けません。

因みに私、GL500ウィングカスタムに乗っています。
もうじき、6万キロになります。

書込番号:9878841

ナイスクチコミ!1


maron50さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/19 22:46(1年以上前)

国産メーカーがアメリカンの新型を開発しているというのは、非常に残念に思います。
顧客ニーズと随分ズレがあるように感じます。

60歳以上でアメリカンを求める方はハーレーが憧れであり、手が届かない方が止むを得なく、
DSやSyadowを購入しているように思います。
偏見かも知れまえんが、アメリカンに新しいものを求めるユーザーは殆どいないのでは
ないでしょうか。

私が国産新型モデルに期待するのは、気軽に乗れるツアラーやネイキッドです。
CB1100ではなく、RC42に代わる新しい国産モデルは長距離を楽に走れるフルカウルの
登場に期待しています。
 

書込番号:9878857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/20 00:48(1年以上前)

はじめまして。品のないニックネームのRC42乗りです。

2年ほど前までハーレーに7年くらい乗っていましたが、国産メーカーがアメリカンで生き残れそうなのは車検のない250ccのカテゴリー位しかないのではないでしょうか。ハーレーというブランドを確立し、モデルチェンジも少なく年式を経ても外観が変わらず、883000円から買えてしまうハーレーに国産アメリカンは到底勝ち目は無い様に思います。

私が最近あったらいいなあと思うバイクは、昔、CXユーロというGLのエンジン積んだバイクがありましたが、排気量を1000ccくらいにして、ハンドルの高さを3種類くらいから選べられるようにして発売されたらいいなあと思う今日この頃です。



書込番号:9879530

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/21 17:36(1年以上前)

>定年退職した60代が乗りたくなるアメリカンモデル。

アメリカンモデルはハーレーしかない。だから質問は
「定年退職した60代が乗りたくなるハーレーもどき」
と言い換えられる。

さんざんハーレーもどきは作ってきた。
「ハーレーよりも○×△□です!」
そしてどれもハーレーには、なれなかった。

今更なんと言って欲しいのか?
せいぜい単車史が繰り返されるだけ。
再び「ハーレーより○×△です!」を掲げて…。

書込番号:9886895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/25 23:31(1年以上前)

アメリカンやヨーロピアン等と言っているのは、一部の50歳代以上だけでは?
それより下の世代にはその様な欧米コンプレックスはないと思います。

どうも、CB雄スペンサーさんはメーカー絡みの方とお見受けしますが、
せいぜい、“ハーレーもどき”を作って儲けて下さい。

そして、さっさと引退してください。

私は、次の世代のメーカー開発者の方々に期待します。

書込番号:9907585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/26 07:53(1年以上前)

>>どうも、CB雄スペンサーさんはメーカー絡みの方とお見受けしますが、

そんな風に誤解されるほど、詳しい情報でしたか? そう思っていただけて光栄です。


>>私は、次の世代のメーカー開発者の方々に期待します。

バイクの開発は、過去からの開発技術の積み重ねです。今の開発陣の努力や苦労なくして、次の世代はないでしょう。そのまえに、そのメーカーのバイクブランドが消えてしまうかもしれないのですから。

書込番号:9908688

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/27 02:00(1年以上前)

どうやらホンダがチョッパーを出すようですね。
いわゆるファクトリーチョッパーで、メーカーとして(無改造で)販売可能なギリギリのライン。
アメリカでは「FURY」という名称の2010年モデルの報道が始まっていますが、コイツが国内でも
販売されるようです。

書込番号:9913250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/27 17:04(1年以上前)

「FURY」=「復讐の女神」ですか。

 画像見ましたけど、デザイン重視のモデルで、ガソリンタンクの容量が小さそうですね。
それに、私の腰痛が悪化しそうなライディングポジションです。
これがこのまま国内発売されても、私は欲しくないなぁ・・・・。

書込番号:9915123

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/27 19:57(1年以上前)

60歳以上の方が好むアメリカンは、やはりハーレーのイメージが強いのではないでしょうか?

50歳代、40歳代と年齢が下がってくればハーレーのイメージが少なくって来ると思います。

結局、自分自身がバイクにあこがれた時の時代背景が関係していると思います。

現在、旧車のCBやZU等が流行り高価で売られているのも、当時あこがれていた人が、

現在、経済的に余裕が出て、手に入れることが出来るようになったからだと思います。

F1やD1、ツーリングカーレースなど自動車レースは、TV放映していますが、

バイクレースの放映はありません。CSではやっているみたいですが・・・・

先日開催された、8時間耐久レースも以前は、TV中継や特別番組などNHKや民放各社で

放送していました。若者の、バイク離れはこの影響も、多少なりともあると思います。

実際、私の場合もバイクレースの影響で、若い頃は、レーサーレプリカに乗っていました。

ヘルメットも、ケニーロバーツレプリカでした(笑)

現在は、昔あこがれた、カワサキのZ1000R(ローソンレプリカ)によく似た

ZRX1100に乗っています。Z1000Rは高くて手が出ません。



書込番号:9915862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/27 22:58(1年以上前)

>>現在は、昔あこがれた、カワサキのZ1000R(ローソンレプリカ)によく似た
>>ZRX1100に乗っています。Z1000Rは高くて手が出ません。

 私も、Z1000Rにも憧れていました。だからと言って、今乗りたいと思うバイクではありません。ZRX1100Rのほうがはるかに信頼性も高く、乗りやすいバイクでしょう。
 私がRC42に乗っているのは、バランスのとれた非常に信頼性の高いバイクだからです。RC04にも憧れていましたが、今乗りたいとは思いません。好みは人それぞれですが、単なる懐古趣味で新車を買う以上の高価な対価をはたいてまで、それらの中古車を手に入れるというのは、馬鹿げたことだと私個人的には思っています。
 良いものに乗る。ただそれだけのことです。たまたま、私にとってRC42が最も優れたバイクだったから購入したのです。ですから、ZRX1100Rは、単なる昔憧れたバイクによく似た偽物と考えるのではなく、その進化系のものであると堂々と誇りを持って乗られてはいかがでしょうか?
でなければ、バイクがかわいそうな気がします。

書込番号:9917052

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2009/08/01 20:44(1年以上前)

>でなければ、バイクがかわいそうな気がします。
渓流人さんに失礼じゃないですか?
相手を否定することは、はっきり言って不快です。
それなりに楽しまれていると思います。

良い物に乗る。ただそれだけなら、進化した新型がでたら古くなってイヤになるのですか?
それこそバイクがカワイソウです。
バイクの良さの価値観は人それぞれで良いと思います。

>私の父は、70歳になるまでバイクに乗っておりましたが、病を患い、体力的な限界を感じたのでしょうか、現在は乗っておりません。
まずはお父様に意見を聞かれることが先決なのでは?
お父様も興味を持たれたことに喜ばれると思いますが。

年をとって車より危険なイメージのバイクに乗らなくなることは、当然のことかも知れません。
家族や周辺社会にとって自分が重要であると自覚した結果なら、心配させたくないと思うのは思いやりがあって素敵なことです。

60代でも家族等「周囲」が心配がしなくても乗れるバイクがいいですね。
もちろん、その周囲には乗る本人も含まれます。
「あのバイクなら心配させずに乗れるな」って。

例え立ちゴケでも足を骨折して動けなくなったら生活範囲が狭まり、痴呆の原因ともなりかねません。

安全に対するハイテク装備も満載のBMWですが、伝統の水平対向エンジンは転んでも左右のせり出しのおかげで足を保護してくれます。
それも選ばれている理由だと思います。
そんなBMWなら60代でも乗りたいです。
発進時はノークラッチとバックギアが欲しいですかね。





書込番号:9939701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/02 03:00(1年以上前)

 たぬしさん、貴方は何か誤解しておられるようですね。
渓流人さんが、現在乗っておられるバイクは何でしょうか?
Z1000Rに乗っておられるなら、そんなことは書きませんよ。

 それと貴方は、私の父をご存じなのですか?
そうでないなら、全くの的外れのご意見ですね。

>>相手を否定することは、はっきり言って不快です。
 それなりに楽しまれていると思います。

貴方の書いておられることは、相手を否定していることそのものですね。
私が書いている趣旨を全く理解せずに、一方的に否定しておられるだけでしょう。
貴方のご意見を、そっくりそのまお返しいたします。

書込番号:9941216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/02 11:28(1年以上前)

とりあえず
>>でなければ、バイクがかわいそうな気がします。
これらは余計だったとは自分も思うな…

それと
>>貴方の書いておられることは、相手を否定していることそのものですね。
>>私が書いている趣旨を全く理解せずに、一方的に否定しておられるだけでしょう。
>>貴方のご意見を、そっくりそのまお返しいたします。
これは自分を鏡で見ながら書き込んでるとも思ってもいいかと…

書込番号:9942264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/02 11:51(1年以上前)

>>これは自分を鏡で見ながら書き込んでるとも思ってもいいかと…

 Vctoryさん、貴方のおっしゃるとおりですね。
真夜中にスレを書くと、ろくなことがない。大人げないことを書いてしまったと、反省しています。

 ただ、私の父がバイクを降りなければならなくなったのには理由があります。単に老化のせいだけではないのです。プライベートなことなので詳しくは書きませんが、本当は、死ぬまでバイクに乗り続けたかったのです。
 私に、バイクの楽しさを教えてくれたのも父でした。私も、父や弟と一緒に、ずっとツーリングを楽しみたかったのです。たとえ原二でも、乗れるものなら乗せてあげたい。そういう思いが私にはあるのです。
 それを知ったかぶりして否定するようなことを書かれていたので、ついカッとなってしまいました。お許しください。

書込番号:9942373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/02 16:07(1年以上前)

渓流人さん、気分を害されたのなら謝ります。申し訳ありませんでした。今、スレを読み直してみると、知ったかぶりのことを書いているのは私のほうですね。

たぬしさん、貴方のご意見も、非常に建設的なご意見をいただいていることがやっとわかりました。申し訳ありませんでした。上記のスレを書いた時の私は、どうかしてました。言い訳になりますが、仕事上のトラブルを抱えて、私の視野が非常に狭くなっておりました。どうか、お許しください。

書込番号:9943242

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2009/08/02 22:21(1年以上前)

CB雄スペンサーさん 
こちらこそ失礼しました。

実は私も乗っていたバイクを「かわいそう」と言われたことがありました。
その人は愛車はキレイにすると言う人でした。
その時にひどく憤慨したてトラブルにもなりましたので過剰反応してしまいました。
私は自分のバイクに「思い出をありがとう」と感謝していましたから。


私の父は自転車も乗れない人でしたが、私はバイクも車も好きです。
父は私が20代前半で他界しましたが、生前私がバイクを買う時は相談しましたがすんなり受容してくてました。
バイク乗りにはやはり周囲の受容が必要だと思います。
受容を無視出来るひとは勝手に乗りますが、年を経れば少数派になります。

CB雄スペンサーさんのお父様への思いは私自身共感し似ていると思います。
大事なお父様だからこそ激しく反応されたのですよね?
仕事のトラブルで言動が激しくなったことも、同じように経験しています。
そんな時は、例えば「バイクに乗れるから仕事が大変なのも耐えられる」と考え、
イライラ運転で危険な目には遭わないくださいね。

お父様を大事に思うのと同じように、あなたも大事に思われていますから。

私はこの度バイクをやめてオープンカーに乗り換えます。
駐輪スペースが無いので手放しますが、いつかまた乗れたらなと思います。
その時に乗れるバイクはどんなものか、とても楽しみです。










書込番号:9944875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/02 23:42(1年以上前)

たぬしさん、ありがとうございます。
今の貴方の優しいお言葉は、傷ついた私の心に浸みてきます。
本当に、ありがとうと言わせていただきます。

書込番号:9945364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 燃費

2009/07/30 07:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

皆さん、どのくらいですか?また、燃料計と残量はどのくらいでしたか?なんとなく、フル給油からのメーターの減りが早いのに、かなり残っていたりするものですから。

書込番号:9928192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/31 21:44(1年以上前)

>>フル給油からのメーターの減りが早い
これは車でもなんでもそうですが、燃料タンクの形状が
四角形とかでなければ均一に減る事はないです…
それとフロートを使った物でしょうから、最初の取り付け
位置次第で、変わります。
個体差という物ですね。
メータは参考程度、走行距離と平均燃費で見るのが確実
だと思います。
バイクならガス欠になるまで走って本当の満タンの量を
調べてもいいのでは?

書込番号:9935510

ナイスクチコミ!1


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/07/31 21:46(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:9935525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 シルバーウイング400の満足度5

2009/07/31 22:34(1年以上前)

はじめまして、”お先にどうぞ”です。

燃費の件は4月19日に報告しましたので、要訳します。

慣らし運転で燃費28.2km/l(平均燃費計では29.2km/l)でした。

現在、市内走行・ツーリングで5,000km走り、燃費計25km/l位です。

 燃料計の表示は要注意です。メータが振れるまで3Lくらいです、そして下のレッドゾーン上で残り5L、Eで残り2Lです。 減りが早く感じられましたが、たくさん残っていました・・16L容量です、レッドゾーン下で給油、残り3.3Lでした。

以上、参考にどうぞ!!

書込番号:9935766

ナイスクチコミ!0


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/07/31 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。
たいへん参考になりました。燃料計がある以上、残量と比例して欲しいです。
精神的によくないですから。

書込番号:9935852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/31 23:12(1年以上前)

ガス欠になるまでなんて書き込みましたが、これが出来るのは
キャブ車だけかも…
電子制御噴射だとガス欠になるとちょっと手間になるような事を
聞いたような聞かなかったような…
ディーゼルは昔からガス欠をさせないようにするのが常識
でしたが…

書込番号:9935979

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/31 23:17(1年以上前)

筒内噴射でなければ大丈夫なのでは?

書込番号:9936012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 シルバーウイング400の満足度4

2009/07/31 23:27(1年以上前)

燃料計の表示と言うのは 大凡の目安ですから 個体差が有っても オーナーならば
走行状態と距離と残りセグメントで判断できるように成るでしょう

表示事態 満タンにしても 表示が上がらないとか ガス欠なのに表示は残っているなどの場合以外は 無償修理の対象にはならないと思うので 必要ならば 自費で調整依頼する方法も選べるでしょう しかし費用効果で見ると あまりお勧めでは無いですね

書込番号:9936068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/31 23:31(1年以上前)

>>筒内噴射でなければ大丈夫なのでは?
ですよねエ…
検索してもそれらしいのは出てきませんでしたし…
それでもしょっちゅうやらかしてるとトラブルの原因には
なると思いますけど…

書込番号:9936089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング