このページのスレッド一覧(全2780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 12 | 2022年6月25日 06:12 | |
| 22 | 5 | 2022年6月18日 14:12 | |
| 16 | 2 | 2022年6月14日 08:14 | |
| 28 | 5 | 2022年6月13日 16:31 | |
| 38 | 14 | 2022年6月11日 22:47 | |
| 35 | 19 | 2022年6月6日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
ADV150で高速走行は問題ないと思います。
でも、土日で10時過ぎに海老名を通過するのは、大渋滞に巻き込まれるので避けた方が賢明です。そこを無事通過して、横浜青葉ICから湾岸に向かってもトンネル内で渋滞です。最後はアクアラインのトンネル内も渋滞で夏はめちゃ暑いですよ。トンネル内でのすり抜けも同じ目的のバイクで渋滞していますし、スレ抜け事態お勧めしません。海ほたるもかなり混んでいます。
来られるなら、涼しくなってからの平日に海老名を朝の渋滞が終わる9時過ぎ通過がおススメです。
書込番号:24756562
5点
安心しました。
渋滞情報もありがとうございます。リターンライダー56歳、すり抜けも勉強中ですが
無理しないように行きます。
5時間弱の運転、ひじが固まるか肩こりで翌日の仕事に支障が出るか、
何より無事故で帰って経験と自信を付けられたらいいなと思っております
書込番号:24756568
3点
高速道路と呼ばれる自動車専用道路、長い時間走り続けても楽しいことは何もなく時間当たりの移動距離が稼げるだけで風圧との闘いだけ、負けないかどうかにかかるだけ。
軽2輪のバイクは巡航90Kmという速度だとお気楽なものですが、ライダーは単調な走行と風圧で苦痛。
雨天になれば地獄なので無理は禁物、お天気次第ということになるな。
雨天走行になるのが嫌で長距離のツーリングはしなくなってしまった、もっぱら下道の日帰りツーリングで走行は200Kmほどかな。
PCX150も買ったが一度も高速の有料区間は走ることが無かった。乗り入れられるという満足感だけだったなと回想。
書込番号:24756998
12点
こんにちは、
大型二輪歴が長いですが、軽量級の経験では、
ヤマハトリッカーで
神奈川県から大阪まで高速、フェリーで渡って九州一周をしたことがあります。
無理のない90キロ前後で淡々と走行するといいでしょう。
書込番号:24757056
8点
>ジャックバウアさん
>大型免許取り立てですがADV150買ってしまいました。
バイクの慣らしはお済でしょうか?
ODD500km位まではピークパワー発生回転数の6〜7割程度迄で慣らし、以降は徐々に上を使っていくくらいが良いと思います。高速道路に乗るとほぼ全開に近いところを使うと思いますので、慣らし後のオイル交換を終えてから乗るのが良いと思います。
>すり抜けも勉強中ですが
勉強する必要はありません。堂々と真ん中(車から見えやすい位置)を走りましょう。
>5時間弱の運転、ひじが固まるか肩こりで翌日の仕事に支障が出るか、
大型バイクでも一気走りは躊躇する距離です。肩肘背中腰もそうですが、普段長時間乗ってケツ痛は出ませんか?出来れば翌日はゆっくりするつもりでスケジュールを組む方が良いでしょう。
書込番号:24757452
10点
ジャックバウアさんの体力も経験値もわからないですからね。
走って見ないとわからない事は本人が一番わかってるかも?
走って見て行けそうだったらそのまま行く。ダメだったら引き返すくらいの気持ちで良いと思います。
書込番号:24757466
5点
50半ばならまだタフネスは残ってるだろうから高速400kmなら全然平気では?
単純に、身体に来るのは距離ではなく時間なので、5時間なら5時間乗って、どの程度の疲労感かって話ですね。
経験的には6時間越えると、グダグダになって休憩が長くなり、先になかなか進めなくなります。
クルマでもバイクでも、1日外で遊ぶと、頭がボーっとして集中力に欠けるので、仕事の内容によっては支障が出るでしょう。
>5時間弱の運転、ひじが固まるか肩こりで翌日の仕事に支障が出るか、
普段デスクワークでトレーニングもしてないなら、筋肉痛とか来るでしょうね。
というか、仕事で肩凝りが出るってことは、そもそも筋力が足りてないんで、、、
ひたすら遠くに行くブランでは、例えば1日目に疲労困憊して2日目に無理だってなってもエスケープがありません。月曜の仕事が外せないような働き方をしているなら、ぶっちゃけ無理があるプランニングだと思います。
「ダメだったら月曜休んじゃえ」ってんなら構いませんけどね。
>何より無事故で帰って経験と自信を付けられたらいいなと思っております
郊外の高速は下道より安全性は高いのですが、ご存じのように、都市高速は危険です。首都高ではバイク事故の30%が死亡事故になってます。名古屋はもっと危険を感じると思いますけど、ご注意を。
渋滞するかどうかは、渋滞予測見たほうがいいですね。
土日の10時以降だけが渋滞するわけでもなく、10時以降の上り?が常時渋滞しているわけでもないので。
そもそも渋滞の可能性のある道路を全て避けるって無理だし。
すり抜けは色々流儀があるんで参考程度に、、、、
・路側帯はお勧めしない (少なくても神奈川県警は嫌がっている、スリップしやすい、油断している他のクルマがぶつけてくる等)
・相対速度を高くしない (頭部への衝突速度30km/h以上で脳に障害が出始め、40km/でほぼ死にます。ハイペースのバイクが良く居るけどついて行ってはダメ。安全基準の判断を他人に委ねない。)
・車線変更の予兆に最新の注意を払う。(挙動、前輪の向き、車線のどこを走っているか等)
・前を走るバイクとの車間を詰めない (すり抜け中の危険回避はブレーキ頼り)
・タイヤのグリップギリギリのブレーキングができるよう練習しておく (同じ性能のバイクでも安全性が同じではない)
・なるべくグリップの良いタイヤ (ツーリング用のバイクであっても少なくてもスポーツタイヤ) を履く。
慣らしについては、高速道路で距離稼ぐのは最低のやり方って言われてるので、、、
書込番号:24758627
8点
ひとは当直してる間に先輩方の親身で時には厳しい沢山の忠告、胸に刻みます。
具体的な走り方や筋肉疲労のお言葉を戴き感謝です。早速肥満の体にむち打って筋トレも開始します。まずは一ヶ月くらい、名古屋の環状線や名神で走ってみてやはり無茶だという結論に達したら新幹線で行き、現地でレンタルバイクにし8日と思います。首都高の情報もありがとうございます。予報を注視してお天気が良い日にツーリングは限定しようと思います。150ccは高速にはオイル交換を待ってから乗るべし、エスケープがない、など分かりやすいお言葉も有り難いです。
書込番号:24758968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
当方、60代の後半ですが、今年の3月に ADV150 で伊豆半島一周・下道のみで走行距離430kmのツーリングをやりました。
休憩を何回も取ったので約12時間掛かりましたが、終点まで戻って身体的苦痛は全く無く、あと100km位はイケる感じでした。
なので走行距離・走行時間については問題無しでしょう。
高速道路の走行経験ですが、90km/巡行については余裕。 しかしながら横風には十分注意が必要です、追い越し車線を
走り抜けていく大型トラックが巻き起こす気流の乱れも然り。
軽量車ゆえの弱点でもありますが、この横風と大型車両が巻き起こす乱気流に弱く、緊張を強いられるので ADV150での
高速道路走行は楽とは思えませんでした。
一般道走行では、どこでも流れをリードできるくらいの ADV150 ですけどねぇ。(^^♪
書込番号:24760839
3点
ゼロクラ300さん回答有り難いです。
年齢もADV150歴も先輩ですが具体的なで参考になります。
実は名古屋環状線をハーレー866ccで一日回って見ました。脱水と筋肉痛が凄かったのですが初心者のせいか、Adv150と大差ない乗り心地でした。
そりゃぶん回せばすぐ100キロ出ますが下道ではクラッチが面倒臭い。
ご示唆の通り休憩を、定期的に意識して取ることにします。
横風は緊張して望みます
書込番号:24772632
2点
僕はOBDUを付けていて、高速巡回時の数値を見ると90キロだとエンジン負荷率80から85パーセント位だと思います、90キロなら問題無しですがメーター読みで110キロ出すと約100%になります、気をつけて下さい
書込番号:24778581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
負荷率情報ありがとうございました。
OBDU初めて知りました。自分も付けてみます
書込番号:24809234
0点
お世話になります。
現在、バーグマン200に乗っています。
次のバイクもMTでないバイク、スクーターを探しています。
ホンダのDCT車も候補なのですが、渋滞などでの極低速のgoーstopでギクシャクするのではと心配です。
乗っている方はどう感じていらっしゃいますか?感想をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:24789860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
久々のNCの書き込みに驚きました。
今までにNC:3台、アフツイン:2台、いずれもDCTに乗ってきました。
今は21年製NC750Xdctに乗ってます。 お陰で渋滞路やUターン等全く苦にならなくなりました。
低速時及び極低速時のDCT操作のポイントは「Rブレーキを軽く引きずりながら」
アクセル操作をしていけば、程よい半クラにもなり、ギクシャクもなく、とても走りやすくなります。
このRブレーキを軽く掛けながら 極低速で走るテクは ギヤミッションでも同じではありますが、、、
書込番号:24790863
![]()
5点
こんばんは、
NC700S/DCTを割と長く乗った感じでは
・10kgの重量増加は割と気にならなかった
・最良区間燃費は35q/Lを超えた
・右折待機時のエンスト不安は皆無だった
・Uターン時の微妙なスロットルワークも慣れで解決
・一気に加速したいときに1段しか落ちないのであらかじめSモードにしておくとよい
・停止時に自動で1速に落ちているので楽
・渋滞時のぎくしゃく感はない
・ハンドブレーキはききが悪く片手で解除しにくかった
総合的にはよくできた仕組みで、クルマでもDCTを選択しました。
書込番号:24793618
![]()
3点
>fk_7611_kkさん
>パグチャンさん
>写画楽さん
お世話になっております。
貴重なアドバイスありがとうございました。
>過去スレが参考になるかと。
はい。見させていただきました。
ポイントは、「リアブレーキを軽く引き摺りながらスロットルを開けて行けばスムーズなコーナリングが出来る」ですね。「リアブレーキを軽く引き摺りながらスロットルを開けて行けば」というやり方は、スクーターの極低速走行でも同じなので、何とかなりそうな感じです。
>低速時及び極低速時のDCT操作のポイントは「Rブレーキを軽く引きずりながら」
アクセル操作をしていけば、程よい半クラにもなり、ギクシャクもなく、とても走りやすくなります。
やっぱりそうなのですね。「Rブレーキ」が肝心なのですね。ただ、スクーターは「Rブレーキ」は左手ですが、DCTだと右足ですよね。ちょっと難しいかもですね。
>「・渋滞時のぎくしゃく感はない」
これは、期待できますね。
お三方、的確なアドバイスありがとうございました。
蛇足かもしれませんが、おつきあいのあるドリーム店に問い合わせたところ、NC750Xは、現行モデルは完売、次期モデルの発売は未定ということでした。という訳で、現状、買いたくても新車購入はできないようです。残念なことです。
結局のところ、2023モデルのアナウンスを待つしかないようです。本当に残念!
書込番号:24798470
4点
>ゆきかぜ3さん
>スクーターは「Rブレーキ」は左手ですが、DCTだと右足ですよね。 ちょっと難しいかもですね。
はい、その通りだと思います。 でも慣れで直ぐに解決できるかと思います。 私がNC700Xdctに
乗る前は シルバーウィング(600)→CB1300sb→フォルツァ(250) →NCdct:3台 と乗り継いできました。
CB1300の前後で先輩のアドバイスもあり、広い安全な駐車場等で何度も極低速の
「小回り Uターン」を練習をしましたね。 直ぐに慣れますよ! 今思えば、Uターン時だけでなく、
信号待ち等、一時停止からの発進は全て Rブレーキを踏んでアクセル開を心掛ければ、
慣れが早いかと思います。 これに慣れてくるとdctでもスタンディングでトライアル紛いの
停止が ほんの少しだけできるようになりました。(←アクセルはUターン同様にリズミカルに
開/閉をやれば停止に近い状態でも「半クラが利いて」上手くいきます)
早くバイクが流通するようになればいいですね!
書込番号:24799308
3点
gb350sのタンク右側のホンダマークの右下に丸い凹みがあります。
おそらく成形不良なんだろうと思ってますが、皆さんのバイクにありますか?
書込番号:24792244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おはようございます。
燃料タンクのシーム溶接部ですね。スパッタが飛んだあとで、塗料が痩せた後だと思います。
シーム溶接だとこうゆうへこみはめったに出ないのですが、シーム溶接のはじめとか、機械が停まった時には出来る時が有ります。
日本だと普通は検査で再塗装に回される事象なんですがね。実用的に問題ないとの現地工場の判断なんでしょうね。
燃料漏れ、へこみ周囲の錆が無ければ問題はないかと思います。
書込番号:24792533
![]()
10点
整備は、見てわかるものと、見てわからないものがあり、後者を距離で管理します。
ブレーキシューの減り具合は見てわかるので、目視で交換します。(ゲージがあるはず)
特に後輪のブレーキの使い方は人に依る違いが大きいので、自分の癖を確認しておく方がいいですね。
書込番号:24791172
![]()
1点
>ムアディブさん
>v125のとっつあんさん
ゲージがあるのですね また確認しおきます
書込番号:24791243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リヤタイヤ交換はバイク屋でしてもらってるんでしょうか?ホイール外すときドラムシュー見えますので、その時にバイク屋に確認してもらうというか、交換予定も有りかと思いますよ。距離的にももう交換と予定しといても安心では無いですか?うちのは二万キロでもほとんど減ってませんでしたけど、その時に良くブレーキの効くやつに変えました。
変えるなら、パーツ手に入れないといけないので前もって打ち合わせしといても良いかも知れませんね。
書込番号:24791344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>大和山麓さん
取扱説明書の76〜78ページに
調整方法と使用限界の確認方法が載ってます
ホンダのホームページで見ることもできます。
書込番号:24791606
4点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
現行モデルは、2022年11月までのようですが、新型の情報はありますか?
なんとか4気筒は出そうと言う噂もあるやつですが、知っている方は教えてください。
書込番号:24590329 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ホンダが公式情報 全然アナウンスしないのですが
ドリームでVTECは廃止しロングストローク化、メーターもアナログ2眼からデジタルに変更(コスト安)、フォルムも変化との話でした。
ちなみにオーダーストップがかかってました。
書込番号:24591884 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
おはようございます。
「ヤングマシン」のスクープにある「ホーク」が後継車の可能性が有ります。
https://young-machine.com/2022/02/08/292394/
書込番号:24592542
2点
やはりVTECは廃止なんですね。
噂は聞いてましたが、現行モデルを買うべきか悩んでます。
ありがとうございました。
書込番号:24592564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホークの情報ありがとうございます。
ヤングマシンのサイトでは1100ccみたいですね。
400ccも出るのですかね。
現行より、新型待ちがいいですかね。
悩みます。
書込番号:24592566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タラデガSSさん
400が出るなら、CBRのエンジンを使うんじゃないですか?
書込番号:24593079
1点
本日、契約してきました。
納期はだいぶ先のようですが、確保できて良かったです。
CBRのエンジンも良いですが、4気筒、VTECが決め手となりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24593420 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>タラデガSSさん
それが良いですよ。
この先、この手バイクは出にくくなるだけですから。
書込番号:24593755
0点
ツインどうなんかな。
カワサキの250いい音ですっ飛んでる。
やっぱマルチですよ。性能、燃費関係ない。
結局マルチに戻るんじゃないかと予想。
事実カワサキ売れてるやん。
書込番号:24595561
0点
すみません。私も探しているのですが、宜しければ情報いただけませんでしょうか?
書込番号:24600210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たかvvさん
お住まいは東京、神奈川近郊ですか?
私が契約したホンダドリームのグループ店は2週間くらい前にはまだ大丈夫と言っていましたよ。
ホンダドリーム横浜〇〇、世○谷、立○を擁するグループ店です。
書込番号:24605655
3点
>たかvvさん
首都圏在住です。今日(3/19)SF赤を契約して、納期が7月末〜8月初めだそうです。
こちらのエリア(13店舗位)の割り当ては、各色5台、計30台/月位だそうです。
黒SBだけ、今月はあと1〜2台と言っていた位なので、まだまだ買えそうですよ。
ただ、10月以降はCB400の生産自体止まるので、後継機は無いだろうと言っていました。
書込番号:24657238
2点
結局、新型は出るんですかね?
モーターショーでこの時期に何もアナウンスが無いということは、静かに生産中止で無くなっていくのですかね。
WR250もそんな感じでしたね。
残念です。
書込番号:24661709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本来は受注停止をして生産がはけきってからモデルチェンジの発表をするところが、生産終了前の駆け込みでかなりの注文が入っている状態でモデルチェンジの発表があるとキャンセルが増えるため、大人の事情で注文が吐けるまでは発表ができないのかと思います。
書込番号:24788673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回は新モデルが出ても、vtecや4気筒は無くなるから注文済みの方のキャンセルはないような気もしますが、メーカーも販売戦略があるのでしょうね。
CBはどうなるか、やはり気になります。
書込番号:24788830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
はじめまして
初投稿ですので至らぬ点等あると思いますがご了承ください
早速ですがバイクの納車順について質問があります
私の知り合いが4月半ば頃に新車のcb400sfを契約して4月30日に納車されていました
私もその知り合いより1週間遅れて契約しました
しかし未だに納期が分かっておりません
また別の知り合いで3月に契約した方がいるのですが、納車されたのが5月19日でした
このように注文日に関わらず納車順が前後するのにはどのような理由があるのでしょうか?
ちなみに4月30日に納車された知り合いと私の注文したカラーは青白で、5月19日に納車された知り合いのカラーは赤白でした
書込番号:24756081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お恥ずかしながら年甲斐もなくすでに数回店舗に問い合わせをしているのでこれ以上問い合わせをするのが恥ずかしいです、、、
書込番号:24756104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私の知り合いが4月半ば頃に新車のcb400sfを契約して4月30日に納車されていました
→在庫があれば整備登録で2週間弱での納車は可能なので運良く在庫があっただけ。
>私もその知り合いより1週間遅れて契約しました
>しかし未だに納期が分かっておりません
→在庫がなくなり入荷もないので納期未定
>また別の知り合いで3月に契約した方がいるのですが、納車されたのが5月19日でした
→別カラーなので在庫・入荷状況はアナタと違う。
書込番号:24756126
![]()
5点
最近は部品不足などで納期を正確に推測するのは難しいですね。
契約が1週間違っても、生産が1週間違うとは限りません。
また、お店によっては売れそうな車種は、見込み発注(まだ買い手が決まっていないのにメーカーに注文する)をしている可能性もありますので、うまくその車種・色に当たれば納期が逆転することもありますし、場合によってはキャンセルされたものが回ってくることもあるかもしれません。
色が違うようなので、この辺の理由が濃厚ではないでしょうか。
書込番号:24756135
![]()
2点
「誰それが、○月に発注して、□月に納車されましたが、
△月に発注した自分はいつ頃になるでしょうか?」
「納車までどれくらいかかるでしょう?」
販売店に分からないことを、ここで質問しても解決はしない。
書込番号:24756141
4点
MIFさん
なるほどもともと在庫があった可能性が高いですね
ありがとうございます
書込番号:24756144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mat324さん
知り合いはただのラッキーだったみたいですね
回答ありがとうございます
書込番号:24756148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fk 7611 kkさん
私が気になったのはあくまで納車順が前後する理由で私自身のものの納期は聞いても無駄であるということは理解してるつもりです
回答ありがとうございます
書込番号:24756156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それはおそらくキャンセルが出たからだと思います。
書込番号:24756256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゼ クさん
色々調べましたがそれみたいですね
回答ありがとうございます
書込番号:24756322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありえないくらい納車が早いですね…(゚o゚;;
当方は昨年10月に契約して、未だに納期不明ですよ(T_T)
書込番号:24756595
3点
ふっきーーーさん
えぇっそうなんですか!?
それ聞くと知り合いの納車の早さ異常ですね笑
書込番号:24756793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主です
納車日が決まりました
参考程度に注文日から約1ヶ月と2週間でした
書込番号:24775139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むんたそさん
1カ月と2週間ならかなり早い方ですね。私は注文して1カ月と1週間ですが、8月以降未定となっております。
かなりラッキーだと思いますよ!!
書込番号:24775653
0点
>ゼ クさん
未定はきついですね
私が住んでる場所はホンダの工場が県内にあるのでそれも関係あるのでしょうかね
書込番号:24778590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むんたそさん
バイク工場と同じ県は関係ないと思います。
私も同じ県ですが、9月納車と言われており8か月待ちでの納車予定です。しかし最近の状況から納車は無理なんじゃないかとあきらめかけています。
書込番号:24779556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実は私も納車は半分無理と諦めています。その場合は早目に連絡ほしいです。入金した現金を返金してもらい次のバイクを早く買いたいです。
書込番号:24780061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jinny5056さん
>ゼ クさん
納車が出来ないこともあるんですね、、、
私は人生で初バイクですので大切に乗っていきたいと思います
お二人にもいいバイクとの出会いがあることを願います
書込番号:24780490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







