ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンが止まりました‥‥

2015/06/01 17:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:8件

皆さん、こんにちは。

pcx125に乗っています。
今年で3年目で走行距離はもうすぐ1万Kmになります。
最近、調子が悪いなぁとは思っていましたが、今日とうとう交差点のど真ん中でエンジン停止。
すぐにかけるとかかるのですが、アクセルを開けるとプスンプスンです。
焦りました‥

バイク屋さんに持ち込んだのですが、水抜き剤?を入れて様子みましょうとのこと。
帰りは停まらなければ良かったのですが、寄るところもあったし少し停めてからまたエンジンがかからない‥

原因がわからないので直すに直せないそうです。

電圧も問題なしといわれました。
また止まったらと思うと怖くて乗れません。

同じ経験をされたかたがおられればと思い投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。

書込番号:18829890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:12件 PCXの満足度5

2015/06/01 18:14(1年以上前)

10000kmほどの距離なら
大それた故障はしそうにないんですが
エンジンが止まるのは危険ですし
原因が分かるまでバイク屋に
預けてはどうでしょうか?

簡易的なものですが、バイク屋の
パソコンとPCXを繋いで大まかな不具合を
探すことも出来るので時間は少しかかりますが
安全のために代車を借りたほうが良いとおもいます。


原因がわからないなら探して直すのが
バイク屋の仕事なので、もし嫌がるなら
店を変えることをオススメします。

書込番号:18830020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/06/01 18:14(1年以上前)

>水抜き剤?を入れて様子みましょうとのこと
なんとなく・・・微妙なお店ですね。

とりあえず 走行・メンテ状況などはどうですか?
例えば
・一回の走行距離
・1年毎にきちんとメンテを受けていますか?
・オイル交換とかはどの位の頻度で行っていますか?
・保管場所の状態(雨ざらし、カバー、屋根付き)?
・最近交換した物はありますか?
 ちなみにプラグの推奨交換時期はNGKでは3000〜5000キロ
 ホンダでは白金・イリジウムのみ40000キロ
http://www.honda.co.jp/maintenance-motor/exchange/exchange.html
http://www.honda.co.jp/study-motor/

それらの状況を書くと より詳しい方がアドバイスしてくれると思います。

書込番号:18830023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/01 20:45(1年以上前)

ECUとかインジェクターとかが原因だと、
自転車屋のようなショップとかでは
手におえない場合もあります。

いくつかバイク屋に症状を話て
頼りになりそうな店を探した方が
はやいですよ。

書込番号:18830486

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/06/01 20:59(1年以上前)

 普段どんな感じの乗り方なんですかね?

 短距離走行なんかですとカーボンが溜まりやすくなるケースが
あります。

 知り合いの人で短距離走行で調子が悪くワコーズのフューエル1勧めたら
調子が新車時並みに戻ったという方もいました。

 原因はカーボンの蓄積だと思いますが。

 その方は2キロ弱の通勤ばかりという感じでしたが。

>原因がわからないので直すに直せないそうです。

 そこを直すのがバイク屋さんなんですけどね。
 
 ちなみに最近調子悪いなーというのはどういった状態を指すのでしょうかね?

書込番号:18830557

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/06/01 22:33(1年以上前)

電子制御になった2輪。
調子が良いと至極快適だが駄々をこねるとやっかいもの。
これを診断機を備えて面倒見てくれるバイク屋もまだ少ない、そこが問題です。
購入店でらちがあかなきゃ、ホンダのサポート窓口へ申し出て診断修理してくれる店を紹介してもらうしかない。

私のなじみのバイク屋は診断機を持っていない、よってそこで面倒見てもらうのでキャブ車に乗り続けています。

書込番号:18831007

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2015/06/02 00:26(1年以上前)

MCS、Honda二輪車専用診断機

上の人が書き込みされてるように、MCS(Honda二輪車専用診断機)で調べて貰うと良いよね(^_^)/
Webサーチしてみました。
参考になるかな、早く、きっちり使えるようになると良いね。


MCS、Honda二輪車専用診断機
http://www.honda.co.jp/hmse/mcs/

書込番号:18831391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/06/02 06:56(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます!
もう少し様子を見てから、検討してみます。

書込番号:18831771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/06/02 07:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
毎日通勤で往復4キロ程しか走っていません‥
オイル交換はきちんとしています。
保管は屋根付きのシャッター付きの家のガレージです。
買ってから1度もプラグ、バッテリーは変えていません。
ライトをHIDに変えています。
アドバイスありがとうございました。
もう少し様子を見てから、検討してみます。

書込番号:18831778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/06/02 07:06(1年以上前)

購入したバイク屋さんで、ピットの方は信用できると思ってはいますが‥
もう少し様子を見てから、対処を考えたいと思います。
お返事ありがとうございました!

書込番号:18831786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/02 07:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
知人の方と全く同じです‥
通勤で毎日4キロ程の走行です。
そういえば、昨日バイク屋さんでカスが溜まると、ゆわれました。
水抜き剤と思っていたのはそれを解消する物だったのかも⁉️(無知で、すみません‥)
調子が悪いとゆうのは、昨日みたいに完全には止まりませんが、以前からチョクチョクエンストしていました。

書込番号:18831809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/02 07:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
もう少し様子を見てから検討してみます。

書込番号:18831811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/02 07:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
HP見てみます!

書込番号:18831812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/02 07:22(1年以上前)

皆様、ご回答いただきありがとうございました。
全てにお返事したのですが、どなた宛かお名前を入れるのを忘れました(汗)
申しわけございませんm(__)m

お返事感謝しております。

書込番号:18831819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/02 07:48(1年以上前)

HIDが原因でECUが壊れたという例があります。

やはり、診断機のあるお店で見てもらった方が
良いと思います。

書込番号:18831863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/06/02 08:59(1年以上前)

診断機で診るのが判りやすいですけど、
整備の出来る店なら無くても不具合のだいたいの予測は判るかと思いますけどね

たぶんバイク屋でもカーボンが溜まってると予測して
入れたのは水抜き剤じゃなくてフューエルワンとかのカーボン落しじゃないかな?

後は距離も乗ってるのでアイドリングのエンジン回転数が規定値か簡易のタコメーターで計測してもらうのと
交換していないプラグやエアフィルターは交換しても良いかと思いますよ

書込番号:18831988

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/06/02 19:38(1年以上前)

 主婦ライダー555さん

 毎日4キロということは片道2キロということですよね。

 その距離ですとエンジンが温まる前に止めてしまいますからカーボンの
蓄積の可能性が高い感じはしますね。

 PCXは水冷エンジンですから空冷エンジンよりも温まりは遅いでしょうし。

 ショップもおそらくフューエル1などの添加剤を投入した
可能性が高いですね。

 ショップに何を入れたのか一度聞いてみたほうがいいかと。

 フューエル1系の物でしたら数百キロ走行しないと効果が出ませんので
添加してすぐ効果が表れる物ではありません。

 添加剤を投入したのであれば少し様子を見てはいかがでしょうか?

 時間がある時に少し距離を走行してあげるのもいいかと思います。

 

書込番号:18833346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/04/27 21:25(1年以上前)

テスターは全てを網羅していません。
原因不明ならばお客様相談センターに電話して対応してもらいましょう。

書込番号:24720581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

現行モデルと納期について

2022/02/14 08:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

ホンダドリーム店にレブル1100の商談で行ったところ、今年度分の現行モデルは販売終了と聞きました。
なので、今オーダーしても納車は来年になり、モデルも次年度のモデルになるとのこと。もちろん金額やカラー、仕様も変わる可能性もあるようです。
しかし、今契約した場合、キャンセル不可で、予定していた納期より遅くなってもキャンセル不可、金額が契約時より高くなった場合は要相談と言われました。
直近で商談、契約された皆さんのところはどのような状況でしょうか?

書込番号:24598871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/02/14 15:36(1年以上前)

先週の金曜日、2月11日に納車されました。昨年の6月に注文を入れて今回無事納車されました。12月に本体はドリーム店に来ていたとのことですがオプションパーツが1月末まですべてそろわなかったとのことです。(オプションは3点注文しました。)
納車時に販売担当者に聞いたのですが、レブル1100は今年4月よりしばらくの間生産を中止するそうです。

理由は部品、半導体が入らないからそうです。多分時期モデルチェンジまでは現バージョンは生産再開しないかも知れませんね。
1100が走っているのもあまり見かけないので店員に聞いたところ、生産が追い付かず量がはけていないそうです。

納車待ちをされている方はもう少し待つことになると思います。
新規に注文される方は来年になる可能性が大だと思います。

なお、レブル1100を買うためにバイクを売った販売店にレブル1100DCTの中古車、走行500 Kmが 149万円で売ってました。(驚愕!)
オプション品が付いてましたがすべてホンダ純正品ではなかったです。


書込番号:24599563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/02/14 15:40(1年以上前)

>車好きのとっさんさん
先週の金曜日、2月11日に納車されました。昨年の6月に注文を入れて今回無事納車されました。12月に本体はドリーム店に来ていたとのことですがオプションパーツが1月末まですべてそろわなかったとのことです。(オプションは3点注文しました。)
納車時に販売担当者に聞いたのですが、レブル1100は今年4月よりしばらくの間生産を中止するそうです。

理由は部品、半導体が入らないからそうです。多分時期モデルチェンジまでは現バージョンは生産再開しないかも知れませんね。
1100が走っているのもあまり見かけないので店員に聞いたところ、生産が追い付かず量がはけていないそうです。

納車待ちをされている方はもう少し待つことになると思います。
新規に注文される方は来年になる可能性が大だと思います。

なお、レブル1100を買うためにバイクを売った販売店にレブル1100DCTの中古車、走行500 Kmが 149万円で売ってました。(驚愕!)
オプション品が付いてましたがすべてホンダ純正品ではなかったです。


書込番号:24599572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/02/16 07:03(1年以上前)

お店によって違うのでしょうか?2日前に契約してきましたがその時の説明では、@現行モデルの契約なので現行モデルの納車を保証するA納車待ちの間にマイナーチェンジしカラー追加になった場合、新しいカラーに変更可能で選べる。Bキャンセルについては車両が届き登録時まで可能と説明を受けました。キャンセルについては契約書にも売買契約の成立は車両の登録時、もしくは車両が到着し納車整備を始める時のどちらか早い方とはっきり記載されていますので、納車待ちの間はキャンセルできると思います。また、納期について私の契約したドリーム店では黒60人待ち、ボルドー20人待ちでしたがこの2月から待ち人数に比例して車両が届く様になったとの事。待ち人数が少ないボルドーの方が早く納車されると思ってましたが、待ち人数に比例して今月届いてるのはボルドー2台、黒6台だそうです。待ち人数は納期には関係ないとのことでした。

書込番号:24602542

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/02/16 10:03(1年以上前)

キャンセルやカラー変更については、お店の判断なのでお店によって違うのが通常です。
ホンダ直営のドリーム店の場合はメーカーのルールに従うのでキャンセル出来ない事の方が多いです。
基本的に店舗がメーカーから車体を購入し店舗がお客に売るという形なので、キャンセルやカラー変更をした場合は店舗とメーカー間ではキャンセルが出来ない為、店舗の在庫となります。

現状のレブル1100なら例えキャンセルされてもすぐに買い手が付くのでお店側が在庫抱えて困る事ってほぼ無いですから、比較的柔軟な対応が可能な車種です。
そうでない車種の場合は同じお店でもキャンセル不可と言われる場合もあります。
今だとレブル1100の登場で動きの鈍くなってるレブル500とか・・・。
それからマイナーチェンジ発表直前とかもキャンセル受け付けてくれない事があります。型落ちになるとなかなか買い手が付かないので。

あとは店舗の倉庫が狭く、在庫を持ちたくないところは基本的にキャンセル受け付けてくれないです。
ナンバー登録したあとは基本的にどの店舗もキャンセルは不可ですね。

それにしてもNT1100にホーク1100とアフリカツインの兄弟が増えてって、各車種の製造レーン融通や共有パーツの分配とかで、あっちこっちで悲鳴上がってそう。

書込番号:24602751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/21 17:10(1年以上前)

>車好きのとっさんさん
ドリームではなく本田技研二輪車営業に聞きました。そのような話はないとのことです。上層部で止まってる話なら別らしいけど、上層部のみの話が販売店のドリームに流れたのであれば大問題らしいですよ。

書込番号:24612594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/04/04 09:35(1年以上前)

レブル1100の生産中止云々の噂の正体はたぶん・・・

5〜6月でまたレブル1100の製造ラインが止まる話が伝言ゲームで間違った内容になったのかな。
※熊本工場のパーツ不足とかNT1100、ホーク11のライン調整とかが理由かと

書込番号:24684026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/04/26 23:43(1年以上前)

>車好きのとっさんさん
こんにちは。
2021年10月8日にボルドーのDCTを契約していまだ納車の話がない者です。
それでも3月の時点では、旧ホンダドリーム関東で待ちが7番目ということでした。
ただ、パーツや半導体不足で4月5月6月は納車の可能性がかなり低い、
というみなさんが言われてる話もドリームから聞いています。
コロナだけでなくインドネシアで作ってるパーツの工場が、火山噴火で操業停止しているのも大きな要因だと言われました。
ライブでノリノリさんがそれでも8か月待たれたようなので、私の方はまだまだなんでしょうね。
 
ちなみに、モリワキから新発売のクソ高いフルエキマフラーを南海部品で注文しましたが、注文2,3日後にモリワキから連絡が来たそうで、販売店への納品は7月から注文順に順次再開していくとのことでした。マフラーの方が遅いかもしれんです。

書込番号:24719375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リアアクスルシャフトの向き

2022/04/25 10:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:329件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2012年型MC41 ABSなしを中古車を購入し、先日自分でリアタイヤを交換したのですが、

リアアクスルシャフトが、ブレーキ側からスプロケ側へ貫通していました。
パーツリスト等を見ると、逆に(スプロケ側からブレーキ側へ貫通)描かれております。
どちらが正しい向きなのでしょうか?
※試しにやってみましたが、組み付け自体はどちら方向でも可能でした。

もう一点質問ですが、リアアクスルシャフトとスイングアームの間に入れるカラーは、
パーツリストだと、長いほうがブレーキ側、短いほうがスプロケ側で描かれていますがこれで合っていますか?

サービスマニュアルがあれば良いのですが、あいにく持っていません。

書込番号:24716954

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:329件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2022/04/25 11:01(1年以上前)

訂正

もう一点質問ですが、リアアクスルシャフトとスイングアームの間に入れるカラーは、

もう一点質問ですが、リアアクスルシャフトに入れるカラーですが、
スイングアーム(ブレーキ側) 〜 右カラー 〜 リアホイール 〜 左カラー 〜 スイングアーム(スプロケ側)
長さ 右カラー>左カラー で合っていますか?

書込番号:24716961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2022/04/25 13:57(1年以上前)

現在のCBR250を見ると左からのような気がします。
また、パーツリストで左からなら左からでしょう
ちなみに、この車種ではありませんが私のも左から通します。
カラーですが、パーツリストで右側の方が長そうなので合ってると思います。
逆で組むとチェーンラインがずれたり、キャリパーがつかなかったり、タイヤが回らなかったりするんじゃないでしょうか。
参考まで

書込番号:24717141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/04/25 17:11(1年以上前)

ご自分で整備されるならサービスマニュアルくらい購入してはいかがでしょうか?


私は自分で整備はほとんどしませんが、あまり台数の走ってない大型バイクなので自分用というよりバイク屋に見せる用にサービスマニュアルを購入しました。バイク屋もすべてのバイクのマニュアル持ってるわけではないですからね。

250ccですし、中古だとどこで誰が間違えたかわかりませんよね。カラーの類もマニュアルにどっちがどっちか図で示されていると思います。原付くらいならどっちか適当にやってもいい気がしますが、250だと高速も長距離走ったりするでしょうから、変に組み付けるのは怖いですよね。

書込番号:24717321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/04/25 17:33(1年以上前)

アクスルシャフトって、モデルによってはマフラーに当たって抜けない事があるので
マフラーと反対側から刺すのが一般的かな
ですが、反対側から刺しても問題ないですよ

あとカラーは左右入れ替わるとチェーンやブレーキの位置がずれるので、
アクスルシャフトが通らなくなりますよ

書込番号:24717351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tbearさん
クチコミ投稿数:329件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2022/04/26 08:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>KIMONOSTEREOさん
確かに、前オーナーまたはバイク屋が逆から挿したのかも知れませんね。
マフラーは外さすに挿せるので、逆から挿した理由はわかりませんが....

>テキトーが一番さん
>ヤマハ乗りさん
構造上、逆からしてもアクスルの芯は出そうなので挿す方向はどちらも良さそうですね。
パーツリストどおり組み付けてみます

確かにカラーの左右を間違えるとタイヤセンターと車体センターが偏心しますね。したがって長い方のカラーがブレーキ側で正解のようです。これでチェーンラインも合いました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:24718237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアタイヤ

2022/04/23 14:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

PCX150乗り

今朝買い物帰りに
後方からパンと音が鳴り
帰宅後リアタイヤを確認したところ
亀裂が入っていました。

深さは数ミリ程度です
空気は漏れていないようですが
直ぐに交換すべきでしょうか?

書込番号:24713910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:185件

2022/04/23 14:25(1年以上前)

>samyso29さん
経年劣化で亀裂が入ったのか、空気圧に問題があって亀裂が入ったのか判らないのは怖いですね。
タイヤは常に負荷が掛かる場所なので亀裂は今後大きくなると思います。何かを踏み抜いた穴でパンクした場合は補修材でパンク修理となりますが、埋めることが出来ない場合は交換が良いでしょう。

私のPCXですと交換費用は前後で15,000円ほどでした

書込番号:24713951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/04/23 16:50(1年以上前)

 タイヤの状況が分からないのではっきりしたことは言えませんが、タイヤは重要なパーツの一つです。

 怪我や最悪の場合命を落とすことにもなりかねません。

 最悪の事態を想定して交換することをお勧めします。

 数万は大きいですがそれが原因で大怪我したり命落とすようなことにでもなったらシャレになりません。

書込番号:24714143

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/23 16:58(1年以上前)

>samyso29さん
落下物を踏んでしまったのかもしれませんね。

昔、スチールの空缶(車に踏まれてペシャンコ)を
踏んでタイヤが駄目になったことごあります。

亀裂はリアタイヤのどこに入ったのでしょうか?
接地面?サイドウォール?

サイドウォールなら直ぐ交換が安心です。
接地面なら空気圧をまめに確認しながら
乗り続けても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24714155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/23 17:17(1年以上前)

>まぐわい屋さん
レスありがとうございました

バイク屋さんで見て貰ったところ
下地が見えていた事が判明したため
その場で交換して貰いました。
いつも通っているバイク屋さんでは無かったので
少し割高でしたが、命には変えらないので
交換できて良かったです。

にしても前後でそのお値段での交換は
特化ですね!

>鬼気合さん
>n_kazoさん

レスありがとうございました

結局交換することになりました。
在庫がなかったり、忙しく対応出来ないお店が多い中、自宅近くのバイク屋さんで交換出来て良かったです。

これからも定期メンテを行い
楽しいバイクライフを送っていきたいと思います

書込番号:24714180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/04/23 17:27(1年以上前)

>samyso29さん

 バイク屋さんに診てもらったのはいい判断ですね。

 自分での判断は正直ある程度の知識や経験がないと危険です。

>少し割高でしたが、命には変えらないので

 この言葉に尽きます。

 バイク復活して14年ほどになりますが、復帰してからはパンクは経験がありません。

 若いころはすり抜け命で道路わきを良く走っていたせいか異物を踏んでパンク良くしていましたが
今はほぼ脇は走ることなく流れに合わせた走りをしているので道路の真ん中を走行することが
ほとんどですので。

 わき道(特に左側)は車が異物を脇に飛ばす傾向があり異物が多いのでパンクしやすい傾向にあります。

 道路も排水の絡みで左に傾斜していますからなおさらです。

 スレ主さんの走りが分かりませんがすり抜けを多くする方はパンクする確率が高いように思います。

 あと空気圧が低くなると異物が刺さりやすくなったりしますので適正空気圧を維持することも良いことだと思います。

 結構タイヤを気にされてない方が多いですので。

書込番号:24714203

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/23 17:57(1年以上前)

>samyso29さん
下地までいってましたか!?
無事で何よりでした。

転ばぬ先の杖といいますし
価格はともかくとして賢明な判断だと思いますよ!

事故したら自分にも周囲にもダメージありますしね。

書込番号:24714251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/24 07:24(1年以上前)

>鬼気合さん

おはようございます
レスありがとうございます

>バイク屋さんに診てもらったのはいい判断ですね。

 自分での判断は正直ある程度の知識や経験がないと危険です。

>>本当にそうですね。
  
>少し割高でしたが、命には変えらないので

 この言葉に尽きます。

>>本当にそうですよね…
 バイク復活して14年ほどになりますが、復帰してからはパンクは経験がありません。

>>凄いですね。
  バイクには学生時代から計25年ほど乗っています。
  今回はタイヤへの亀裂でまだ普通に乗れていましたが、以前通行中に
  パンクし、下地が完全に剥き出しになってしまった経験があります。。。

 若いころはすり抜け命で道路わきを良く走っていたせいか異物を踏んでパンク良くしていましたが今はほぼ脇は走ることなく流れに合わせた走りをしているので道路の真ん中を走行することがほとんどですので。

 わき道(特に左側)は車が異物を脇に飛ばす傾向があり異物が多いのでパンクしやすい傾向にあります。

 道路も排水の絡みで左に傾斜していますからなおさらです。

 スレ主さんの走りが分かりませんがすり抜けを多くする方はパンクする確率が高いように思います。

>>なるほど。そうなんですね。もう若くはなく、(本当は辞めた方が良いとはわかって
  いますが…)まだすり抜け運転をしてしまっています。これがタイヤへのダメージを
  与えているのかもしれません…

 あと空気圧が低くなると異物が刺さりやすくなったりしますので適正空気圧を維持することも良いことだと思います。

 結構タイヤを気にされてない方が多いですので。

>>アドバイスありがとうございます。
  昨年まで毎月2000km、現在は1000kmほど乗っています。
  タイヤ空気に気をつけ、安全運転を心がけたいと思います。

書込番号:24715065

ナイスクチコミ!1


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/24 07:31(1年以上前)

>n_kazoさん

おはようございます

下地までいってましたか!?

>はい、自分で見た時は単なる亀裂にしか見えなかったのですが
 バイク屋さんにて確認したところ、下地が見えていました

無事で何よりでした。

>はい、自宅・バイク屋さん近くで気付き
 事故なく交換できて、本当に良かったです。

転ばぬ先の杖といいますし
価格はともかくとして賢明な判断だと思いますよ!

>暖かいコメントありがとうございます。
 以前、走行中にパンクした際、たまたま近くにバイク屋さんがあったのですが、タイヤの在庫がなく、
 近くのホームセンターへ駆けつけ、タイヤ購入・タイヤ交換をしてもらい、大変な思いをしたことがあったので、
 今回は事前に交換できて本当に良かったです。

事故したら自分にも周囲にもダメージありますしね。

>仰るとおりです。
 バイクも25年乗っているので、多少転んだり擦り傷など負ったことはありますが、
 これからも安全運転を心がけてで、バイクライフを楽しみたいと思います。

書込番号:24715067

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/25 18:37(1年以上前)

>samyso29さん
>バイク屋さんで見て貰ったところ
下地が見えていた事が判明したため
その場で交換して貰いました。

日常点検はしていないんですか?

書込番号:24717443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/25 18:49(1年以上前)

>cbr600f2としさん

>後方からパンと音が鳴り
>帰宅後リアタイヤを確認したところ
>亀裂が入っていました。

よく読んだ方が良いぞな。

書込番号:24717464

ナイスクチコミ!4


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/26 05:45(1年以上前)

>cbr600f2としさん
記載の通り、帰宅後確認したところ亀裂があったため、空気漏れはなかったのですが念のためタイヤ交換に至りました。

>ほらでたぽんきゅーさん
フォローありがとうございました!

書込番号:24718111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レッグシールド必要性感じますか?

2022/04/04 17:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

クロスカブ乗りの方初めまして、近い将来原付二種でリターンしようと考えている者です。
以前、MD90を10年程乗っていた時期があり、レッグシールドの有り難みはよくわかっています。
クロスカブにはレッグシールドは元々ありませんが、オーナーの方後付けしたり、欲しいなぁと感じたりした事はございますでしょうか?
しょうもない質問ですがお付き合いのほどよろしくお願いします。

書込番号:24684584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/05 07:52(1年以上前)

>tsuka880さん

オーナーではなく、新型を購入予定の者です

わたしはレッグシールドは必要ないですね
まずクロスカブのデザインが損なわれる気がします
レッグシールドが必要なら、普通のカブc110とかを買います

カスタムとしては二階建てキャリアやベトナムキャリアを取り付けたいですが、
デザインが気に入っているので、カスタムでそれを崩したくない気持ちがありますね
なのでレッグシールドはつけません

いまは色をプコブルーにするかマッドグレーにするかアーマードグリーンにするか
そこで迷ってるとこなんですけどね(笑)

書込番号:24685382

ナイスクチコミ!6


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/05 12:22(1年以上前)

>三太郎助さん
コメントありがとうございます。
>クロスカブのデザインが損なわれる気がします
わかります、確かに都会派SUVチックなクロスカブにはレッグシールド無い方がカッコいいです。
デザインと機能の両立は難しいですね。
実は新型カブプロ110も候補に入っているので迷いまくりなんです(笑)
新型クロスカブですと、グリーンかグレーですかね、しかしプコブルーも捨てがたいから実車見て決めたいところです。

書込番号:24685697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/05 17:03(1年以上前)

こんにちは、 
さかのぼるとクロスカブ110 にはレッグシールドがついていませんでいたっけ。
ある時期には省かれてしまいましたが。

CT125の購入検討した際には後つけのシールドを売っているのを発見しました。

利点は
・膝を冷やさないこと(年齢が行くと結構重要)
・雨天時に若干助かることがある

燃費への影響はゼロではないでしょうけど、計測の誤差範囲。

私はなければつける派です。

書込番号:24686051

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/05 17:12(1年以上前)

>写画楽さん
コメントありがとうございます。
CT 125は後付けのレッグシールドはありますね。
私の購入対象のクロスカブ110は今度の新型モデルなので行く行くはサードパーティから発売されるとは思います。
が、なかなかスタイリッシュなデザインなので見た目を取るか実用性を取るか悩ましいところです。
最もオーソドックスなデザインで実用性重視のカブプロならレッグシールドはもちろん標準装備されているので悩まなくて済むなぁと考えたりします。
何しろ、購入車種すらまだ絞り込めていない状況なのでこれから色々悩んでいきます(笑)

書込番号:24686065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/04/06 04:15(1年以上前)

スクーターに乗るとわかりますが、あれって結構な風雨を防ぐ効果があります。

晴れの気候の良いときしか乗らないっていうのであれば不要でしょう。毎日雨の日も寒い日も通勤で使うってことなら結構な恩恵は得られます。


今はクロスカブとかCT125とか魅力的なカブ派生モデルがありますが、私が購入したときはそういうのはなかったので、下記のような変態的なカブに乗っております。めったに乗らないのでもう10年くらい経ちますが5000kmくらいしか走ってません。
https://young-machine.com/2019/08/02/40885/

会社の同僚が通勤用に自動2輪の免許取るって言ってるので、そいつに売りつけたいなって思ってるのですが、まだまだ教習所に通う準備が出来てないようです。で、私がそのときどうするかといえば、LEDヘッドライトの現行を買いたいなって思いますね。このバイクの欠点はライトが暗いことくらいですから、、、メットイン機能があるのはやはり便利なんですよね〜。

クロスカブやCT125も同じと思うのですが、この手のバイクってシングルで小排気量だからツーリングはちょっと振動が大きめなんで疲れるんですよね〜個人的には200kmが限界かなぁ、、、2stの125ならそんなことなかったのですけどね。

書込番号:24686857

ナイスクチコミ!3


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/06 07:55(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
メットイン便利ですよね、タクト、Dio乗ってました。
そう言う観点からするとPCXも候補に入って来るかと思いきやベルトドライブの感触があまり好きでは無いためスクーターは候補外なんですよね。
タイカブも正規ルートで入れてくれたら良いのに、保証が非対応であったり取り扱いショップが近くに無いなどデメリットしか感じないため候補には入らないんですよ。
どの道カブ系を購入した場合BOXは付けるので簡易的なメットインにはなると想定しています。

書込番号:24686970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/04/06 11:27(1年以上前)

>タイカブも正規ルートで入れてくれたら良いのに、

以前はエンデュランスという総代理店があったのですが、今はシルバーバックという会社に業務移譲したみたいです。
https://silverback-mc.co.jp/
販売代理店リストはこちらです。エンデュランス時代より減った気がします。
https://silverback-mc.co.jp/shoplist

以前は各都道府県に3〜4軒はあったイメージですが、、、お近くの店があれば一度見に行ってみては?WAVEは売れ筋なんで割とおいてたりします。サイズはリードに近いかな?デザインも似てますが、、、

WAVE口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106638/#tab
レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000106638/#tab

参考に。私は40Lの箱もつけてます。

書込番号:24687184

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/06 12:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます、リンク先見てみましたが最寄り店舗まで約1時間程でした。
今回の購入候補は、CT125、モンキー125、DAX 125、クロスカブ110、カブプロ110あたりまでは絞り込めたので今後時間をかけて更に絞り込んでいきたいと思います。

書込番号:24687268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/15 07:56(1年以上前)

コメントくださった方ありがとうございました。
その後色々調べてみたら、先代までのクロスカブはスーパーカブのレッグシールドがほぼポン付できるようですし、デザインもそこまで影響無さそうなので、もしクロスカブ購入の際にはレッグシールドを装着する方向で固まりました。

書込番号:24700262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


C90.1さん
クチコミ投稿数:38件

2022/04/24 00:40(1年以上前)

スーパーカブ90カスタムに乗っていますがレッグシールドって格好悪いですが、雨の日は前輪が撥ね上げる水しぶきをほとんど防いでくれるので有難い装備だと思います。冬場の冷気を防ぐ効果もありますね。あれで意外と効果は絶大です。格好と価格が気にならなければオプションで付ける事を勧めますね。

書込番号:24714885

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて有識者の方

2022/04/17 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

今日凄く古い型のたぶんスーパーカブと思われるバイクが走っていて交差点で手信号上げていたんですよ。
で、よく見ると一応ナンバープレートは付いていたけど、後方ウィンカーそのものが左右どちらも無い。
これって道路交通法的にはアリなんですかね?

書込番号:24704734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/04/17 21:46(1年以上前)

新しいモデルでウインカー無しはアウトですけど
古い車両で生産された時から付いて無い車両は
当時の基準で作られているので今の規制は適用外ですね

ウインカーに限らず車ではシートベルトの無い車両とか有りますよ

書込番号:24704796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/17 22:05(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
確かにかなり古そうで、タイヤも細く自転車みたいでした。
古い車のシートベルトの有無は知ってましたが、路上で手信号はたぶん初めて見たのでちょっと気になりました。

書込番号:24704842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 07:00(1年以上前)

面白い話題ですね。
このようなページがあり、楽しく読ませてもらいました。

https://car.motor-fan.jp/article/10015085
昔のバイクにはウインカーが無かった。|古い時代の方向指示器のお話

書込番号:24705167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/04/18 07:21(1年以上前)

おはようございます。

方向指示器が付いていないカブならば、ポートカブかもしれないですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%96

非常に珍しいカブなので、見られたことは絶対幸運を呼びますよ。

書込番号:24705187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 12:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん
参考になります、ただ昨日のライダーの手信号は
左折で左腕水平に一杯伸ばしていました。
記事によると間違えてますよね、まぁ勘違いもあるでしょうけどそんな古のバイクをチラ見だけでもできてラッキーでした。

書込番号:24705525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 12:30(1年以上前)

>暁のスツーカさん
コメントありがとうございます。
すぐに左折して行ってしまったので断定は出来ませんが、たぶんこれだと思います。
自転車とバイクが融合した様なフォルムで、マフラーの感じはそのものズバリです。
年に数回しか通らない所なのでまた遭遇できるかわかりませんがもし出会えたら隅々まで観察してみようと思います。

書込番号:24705533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 13:07(1年以上前)

>tsuka880さん

あ、この記事の手信号は間違えていますね。(^^ゞ
昔、教習所で習いましたが、手信号は左手で行います。左折は左手を水平に、右折は左手を肘から真上に上げて合図します。
右手はアクセルとブレーキレバーを操作するため、手信号には使いません。

お書きのライダーの手信号が正解です。

書込番号:24705581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 13:10(1年以上前)

これですね・・・
https://www.8190.jp/bikelifelab/news/riders-blog/210915/

書込番号:24705586

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 14:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん
言われてみればそうですね、はるか昔に教習所で習っただけなので記憶も曖昧です(笑)
となると、昨日見たバイクとライダーはより本物に近いと言うことになりそうですね。

書込番号:24705697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/04/18 17:50(1年以上前)

最初のダンニャバードさん紹介の記事は間違いではありません
この当時のベスパは左側グリップでシフトチェンジしていたので
右腕の手信号に成ります
普通のMTで右折する時 対抗直進車がいた場合 左手でクラッチレバーを握って止まるため
右手信号に成ることも有りますよ
これが自動車の場合は 右ハンドルか左ハンドルかで窓から腕が
車体の外に出る側の腕に成ります。

書込番号:24705966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 18:11(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

なるほど!別に左腕にこだわる必要はないのですね。
要は、右手を90度曲げて上に上げていたら左折、左手を90度曲げて挙げていたら右折、と理解していれば良いわけです。
しかし今どき、その合図が後続車にどの程度伝わるのか?微妙ですね・・・

だいたい指示器を出さないクルマが横行している近年、「まあええかな・・・」でいっちゃいそうですね。(^^ゞ

関係ないですけど、私はバイクでは遅いクルマはさっさと抜かさせてもらうんですが(はみ禁じゃない道での話です)、必ず左手を上げて頭を下げるようにしています。
というのも、クルマに乗ってるときにバイクに抜かれても、手を上げて挨拶されると不思議と腹が立たないから自分もそうしてるだけなんですが、皆さん同じように感じるもんですかね?(って、関係ない話でスミマセン・・・

書込番号:24706010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/04/18 18:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
自分の場合は 譲ってもらったら手を上げて挨拶しますが
自分から抜いた場合は何もしません そのまま引き離すだけです

話は戻って
最初に乗ってたバイク スズキミニタンOM50 2stのオフロードバイクですが
エンジン始動がキックのみでバッテリーが逝ってるのに気ずかず
ウインカーの点滅がやたら速いなと思いながら走っていると 切れました
ウインカーの球が
その後は切れた側のウインカーの替わりに手信号で15kmほどの道のりを帰りました。

書込番号:24706092

ナイスクチコミ!1


C90.1さん
クチコミ投稿数:38件

2022/04/23 03:45(1年以上前)

カブではありませんが私が若い頃手信号を出しながら自転車で走ってる老人をたまに見かけましたね。今の老人では見かけません。

書込番号:24713271

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/23 10:47(1年以上前)

>C90.1さん
かつて田舎の農道では耕運機でリヤカーを牽引して、交差点で手信号で右左折すると言うのをチラホラ見られましたが、そういうのも現在では皆無ですね。

書込番号:24713652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング