このページのスレッド一覧(全2780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 9 | 2021年4月17日 21:07 | |
| 9 | 6 | 2021年4月16日 21:19 | |
| 64 | 10 | 2021年4月7日 20:59 | |
| 32 | 5 | 2021年4月3日 07:55 | |
| 10 | 3 | 2021年3月29日 14:45 | |
| 30 | 8 | 2021年3月28日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは、いつも楽しく勉強させてもらってます
ADV150の2021年国内モデルは新カラーや改良も含め情報お持ちの方教えてください
昨年11月ぐらいに海外モデルの新カラー発表等ネットで見たのですが、それっきり情報更新等も見つけられず今にいたってます
個人的にはアドバンスホワイトの国内仕様が登場すると嬉しいのですが
世界がコロナ渦の中、そんな状況ではないのかなと思ったり
書込番号:23897928 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
先日新型PCX160を注文するつもりでしたが、納期が5月のGWと言うことでショップに確認したところ、ADV150ならトリコカラーが2/18に入ってくるのでどうですかね?ということで本日注文書をPCXからADV150に変更してサインしちゃいました。
そこでショップに確認したのですが、PCXが160になったのでADVも新型が160で発売される予定があるのか伺ったところ、直ぐ問屋に確認してもらい、とりあえず2021年は色は変わるかもしれませんが、現行型の継続販売らしいです。
書込番号:23960699
8点
>Ducati996sさん
トリコカラーとは正規販売モデルですか?
去年から発表されてるタイやインドネシアの2021カラーには無かったので。
もしかして海外仕様のアドバンスホワイトにグラフィックステッカーを貼ったカスタムモデルでしょうか?
2021年新色の入荷を待っているので、よろしかったら教えて下さい。
書込番号:23962097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Ducati996sさん
pcx160も気になるバイクですね
ADV150を注文されたショップは
オギヤマさんのオリジナルでしょうか?
書込番号:23962228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Gifted Worksさん
ネットではADV160の噂もでてるみたいですよ、ただ、販売は来年みたいですね
色々、悩みますね新型pcxのように新型フレームやエンジン、トランク容量拡大と変更点盛りだくさんのADV160期待しちゃいます
まだまだ、コロナで全国何処へでもツーリングとも行かないですし、もう少し待って新型もありかなと思います
書込番号:23962250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>mac8008さん
ADV160の噂は見ました。
多分PCX160発売から同じ様に160化されると予測されたんだと思いますが、ADVは同じ形式のエンジンであってもかなり専用チューンがされているとの事です。
新型PCXも見ましたがADVと比べると少し小ぶり、シャーシを含めた設計から次回フルモデルチェンジで160+a化されるんじゃないかなと?
春ぐらいまでにADV150に乗り換えたいので来年まで待てないのが実情ですが。
都内在庫はあるみたいなのですが、ゴールドホイールのタフホワイトが欲しいので入荷予定を毎日検索しています。
書込番号:23963025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mac8008さん
噂では期間限定でロスホワイトが出るとの事です。
書込番号:23970177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゲイエティーレッドって色らしいです。詳しくもなくてすみません。トリコの表現が誤解を与えて申し訳ないです。
書込番号:23971863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
某大手販売店から新色の話が来ました。
ホワイト系の限定モデルとのことです。
今年のモデルを待っていたので、これで注文できる!!
でも限定カラーが出るってことは、来年は160化?
書込番号:24086737
3点
最近、2012年モデルのCB1100 BlackStyle ABS付を手に入れたリターンライダーです。
このモデルのABSはコンバインドABSと呼ばれる前後連動ブレーキなのですが、ブレーキペダルでの制動力が予測しているより弱いように感じます。
今までに乗ったバイクはごく普通のブレーキでしたので、ホンダのコンバインドABSはこんなものなのかなぁとも思いますが、同じモデルにお乗りの方がおられたらホンダのコンバインドABSの感想を伺えたらありがたいです。
もっとも普段の運転ではフロントブレーキも当然の如く使用しますので、実用上の支障は全くありません。
3点
この車種には乗ってませんが・・・
CBSだったりといった連動するブレーキは皆さんがキャンセルする理由に反応の悪さ、タッチの悪さ、コントロール悪さがあげられると思います。
改善には、高強度ブレーキホース、ブレーキフルードのDOT上げ、機構のキャンセル化とかだと思いますが、簡単なのはブレーキフルードのDOT上げでしょうか。
純正がDOT4なのでDOT5.1とかにするとタッチも良くなり、ブレーキホースを変えた時の様な感じになります。(もちろん人によって感じ方は違います)
買った所に相談してブレーキフルード変えるならDOT5.1とかに換えてみても良いかもしれませんね
もちろん有償で・・・
参考になれば・・・
書込番号:24079879
![]()
1点
テキトーが一番さん
早々のスレ、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24080600
1点
>CB1100 SC65さん
こんにちは。
CB1100、以前乗っていました。たぶん同じ頃のモデルだと思います。
ブレーキペダルだけで前輪も効くコンバインドブレーキですが、おっしゃる通りフロントの効きは弱く設定されています。
確かフロント2ポッドのうちの1ポッドだけに圧をかけるような構造じゃなかったかと。
試しに思いっきりペダルを踏み込むとリアのABSが作動しますが、当然ながらフロントは作動しません。そういう設計です。
通常のブレーキングはブレーキレバーと協調してブレーキペダルを使用されたら良いと思います。
私は普段、弱いブレーキングはリアだけ使うようにしていますので、CB1100のコンバインドブレーキはむしろお節介な仕様でしたが、前後均等に制動かけたい方はペダルだけで弱制動できるのでメリットではないでしょうか。
書込番号:24080973
![]()
3点
>ダンニャバードさん
スレありがとうございます。
このバイクに乗る前は、前後輪同時制動ということなのでブレーキペダルだけでそこそこ止まるのかなと思っていました。
が、実際はブレーキペダルだけではしっかり止まれず、しかも後輪がロックしないので予想していた制動力(減速度?)が得られず、戸惑ってしまいました。
取扱説明書に記載があるとおり、またダンニャバードさんがおっしゃるとおり前後のブレーキをバランス良く使い、つまりは普通のブレーキと同様の運転を心がけようと思います。
書込番号:24081241
1点
>CB1100 SC65さん
以前、前後連動ブレーキのBMW(R1200RT)に乗っていました
やっぱり、フットブレーキだけでは弱かったですね
でも、コーナー前のブレーキングではちょうど良い効きで、コーナーリングしやすいバイクと思っていました(重宝していました)
フロントブレーキだけを使っていたイメージがありませんが、フット&レバーブレーキではガツンと効いて明らかに違いました
そんな仕様じゃないでしょうか?
書込番号:24084188 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Shinsyudaisukiさん
レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
バイク乗りの基本に忠実に、フロントブレーキとバランス良く使いたいと思います。
書込番号:24084604
0点
昨年8月31日に新車でADV150を購入しましたが、どうにもこうにもまったく気に入らなく(足付きの悪さ他)PCX160に買い換えようと思っていたところ新古車でリアボックスやナビ付きやスポーツグリップ付き走行距離3200キロを手離したい方がおられると聞き見に行きました。試乗もさせていただきました。問題なく走り、電装周辺も問題無さそうで、自賠責も2年あり、足付きも良く契約しようか?それともきちんとしたバイク屋さんで新車を買おうか?正直ものすごく悩んで悩んでとうとう円形脱毛症になりました。いろいろ付いた新古車は¥50万円ちょうどだそうです。が、皆さまにお聞きいたします。個人売買は、やめとくべきでしょうか?やはりバイク屋さんでかなり金額しますが、新車を買うべきか?よろしくお願いいたします
書込番号:24061592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
個人売買は基本的に現状渡しですからねぇ。
売り主が見ず知らずの人ではなく、知り合いの関係者ならまだ買いの可能性があるかな。
書込番号:24061655
6点
>健太勝利さん
まず、、病院をお勧めします。
このレベルで円形脱毛症になるなら個人売買はお勧めしません。
書込番号:24061906
30点
>健太勝利さん
新古車と仰っていますがそれって普通に中古車ですよね?、保証は継承出来るのか?、メンテナンスを引き受けてくれるお店は有るのか?(嫌がるお店も有るらしい)、その辺も確認した上で新車の見積もりを取って比較検討為れては如何ですか?。
個人的には余りお買い得感は感じませんが慎重に判断為れることをおすすめ致します。
書込番号:24062080 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>茶風呂Jr.さん
ふ>kockysさん
>DUKE乗りさん
早朝からお忙しい中、ご回答ありがとうございます。感謝いたします。確かにそうですね、個人売買には、よほどの信頼がないかぎりど素人の私が、変な欲出して、すぐ手をうつのはいいことではないですね。正しいご指導大感謝いたします。ありがとうございます。
書込番号:24062121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>健太勝利さん
メーカー保証があるなら購入していいと思います。
今から新車だと納期未定のストレスで剥げちゃいますよ。
書込番号:24062213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=1&model=1011071&kind=new&siborikomi=on#kakaku
新車の支払総額が40〜45万円
中古車なら40万円でも新車を選ぶかなぁ(納期とか気になりますけど)
ナビはスマホで十分だし、ETC2.0付きだったらうれしいかも
自分のPCX125に当初付けたのは12000円ほどです(後にロンスク追加しました)
キャリア:www.amazon.co.jp/dp/B00KXRHT5E
BOX:www.amazon.co.jp/dp/B014D0WIS4
スマホホルダー:www.amazon.co.jp/dp/B077N4QK59
書込番号:24063321
1点
新車か中古かは、個別にみて得かどうかだけなんで、どっちかが絶対正しいなんてことはないです。
経験的には、走浅物件は高値で取引されててお得だと思ったことはないですけど、それはバイク屋で買う場合なので、相場からどのくらい安くなるかで判断すればよいのでは?
個人の場合は、面倒だから格安でいいって人がいるので、そういうのに出会えばお得ですね。
書込番号:24064665
4点
>健太勝利さん
ADVは残念でしたね。
バイク屋に下取りに出すのと
買い取り業者に出すのとどちらがお得か調べてはいかがでしょう?
いろいろ心配なら
ほぼ新古車のADVなら下取り期待できそうですし、
頭髪にも優しいバイク屋がいいかもしれませんねw
書込番号:24065919
0点
>ΘωΘさん
>('jjj')さん
>sakura8さん
>ムアディブさん
手厳しご教授ありがとうございます
大感謝いたします
書込番号:24065960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>健太勝利さん
個人売買で中古なら
その仕様でネット買取検索する
売主が
個人で売るならその辺知ってるはず
その価格にプラスアルファ5ー10万で交渉すればどうでしょう?
書込番号:24067287
0点
JK05が納車されて、まだ1週間たっていませんが、今になってメインスイッチをONにした時だけ「ジー」っと電気的な音がすることに気が付きました。
それほど大きな音ではなく、ヘルメットをかぶっていると気が付ない位の音量で、2秒ほどで止まります。
これが正常なのかが分からず不安になっております。
音の発生場所はハッキリしてませんが、シート下から後方のどこかだと思います。
同じように音がする方はいらっしゃいますでしょうか?
フロントカウルを外して、TYPE-C用カプラーにハーネスをかまして、USB用の電源を取る作業をしているときに気が付きました。
結線を元に戻しても、同じ症状です。
バイクショップには電話で問い合わせしましたが、そのような音が出る機種もあるとは言っていましたが、同一機種で試してはいただけませんでした。
今度、点検時に確認してもらう予定にしていますが、事前に情報を収集しておきたく、こちらに質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
2点
2秒で止まるなら燃料ポンプの作動音ぢゃない?
Fi車乗るの初めてですかな
書込番号:24048075
![]()
17点
うすうすきょうんさん様
さっそくのコメント有難うぎ座います。
「燃料ポンプの作動音」で調べてみると、確かに「ジー」っと電子音がするみたいですね。
以前は、「sh mode」に乗っていたのですが、全く気が付かなかったです。
今回もたまたま、気が付いただけなのかもしれません。
有難うございました。
書込番号:24048117
2点
私のJK05も同様です。
上の方が書いている燃料ポンプではなく、
ABSの動作音だと思われます。
メーターパネルをよく見て頂けるとわかりますが、
エンジン始動→ABS点灯→ジーっと音がする→ABS消灯のハズです。
書込番号:24057939
2点
エンジン始動でなく
メインスイッチをONにした時だけ、と書いて有るぞ
よく読んだ方が良い
書込番号:24057947
6点
ホンダドリームでは、何人待ちの数は教えてくれるのですが、入荷ペースや一度に入荷する台数などは教えてくれません。不安定、不確定なんで客に下手なことは言えないのでしょう。
よって責任も根拠も要らない口コミ板に頼りたいんですが、そのような情報を耳にされた方はいませんか?
4点
入荷ペース等はそれこそ本社社員しかわからないと思います。輸送経路の確保次第ですし、いつ何台がタイを出向したかなんてシステムには登録されません。それはヤマハも同じ。3ヶ月以内にはと言われていたのに翌日に納品されたなんて例も。
ただ、昨日港北で登録前バイク14台を載せた2段キャリアトラックを見ました。横に並んだのでPCXがあるか見たのですが、新型のPCX125が8台積まれていました(リアと三角マークで確認)なので入荷自体はあるみたいですね。
けど、唯でさえコンテナ不足なのに、スエズ運河で堰き止めてるデカイのが居るせいで、コンテナ不足が更に深刻化しそうです。
書込番号:24045229
3点
普通に業者相手に納期予定告知してますよ。
只、あてにならないそうです。
噂では中国がコンテナを買い占めているとか流れていて、コンテナの確保が難しいらしいです。
2月の時点でPCXは予定が4月後半でした。
まぁ、あてにならないそうですが。
書込番号:24049417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前PCX板の「PCX160の納期」に書き込みをした者です(書き込み番号は24022191)。
2月の下旬に販売店で調べてもらったところ、3月に北海道ホンダに4台くらい(白・黒・赤だけでグレーは無し)入荷予定とのことでしたので、とりあえず予約をしておきました。
その後は販売店にもまったく連絡なく、3月も中旬となった15日でしたか、突然販売店に運ばれてきたということでめでたく購入できました。
前日か前々日あたりに販売店がホンダに問い合わせした時点でも、「入荷時期はわからない」と答えていたということで、販売店曰く、「ホンダでもどうなっているのかわからないんじゃないですかねぇ」とのことでした。
さすがにそこまでではないとは思いますが、販売店レベルではどうにもならない状況のようです。
参考になれば幸いです。
書込番号:24049553
![]()
3点
モンキー125を20年11月に購入しまして約1000キロ走行しました。最初から感じていたのですが、曲がる時にサス、シート共に柔らかいせいか、曲がっている最中にバランスが崩れてドキッとします。所有されている皆さんは感じませんか?
同じと感じた方で、改善方法があったら、是非対策を教えてくださいませんか。よろしくお願いします。
ちなみに全てノーマルです。
書込番号:23933492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バイクの乗りかたが、間違っていませんか?
車のようにハンドルを切って、曲がるものではありません。
ライテクは、ネモケン・チャンネルを御覧ください(今は、ライディングハイに変わってます)
書込番号:23933526
7点
>ポルコ09さん
車体もタイヤも小さいですから、当然安定性は低くふらふらするでしょうね。
そういうことではなく、一定の条件で似たようなおかしな挙動があるとすれば、タイヤが古くなっているかサスペンションに何らかの不具合があるか?あたりを疑ってみてはいかがでしょうか?
バイクって車種によって乗り味が激変します。
先日林道でオフ車を一日中遊んだ後、いつものバイク(ツアラー)に乗り換えたら、一瞬乗り方がわからなくなるほどの違和感を感じました。
広くて安全な場所でジムカーナ練習のようなことを一日行えば、自然とそのバイクの癖が身について楽しく走らせられるようになると思います。
書込番号:23933571
5点
>ポルコ09さん
タイヤの空気圧はマメに確認されていますか?
私は空気圧が低い時には、そんな感じを感じる時が有ります
書込番号:23934436
7点
>NSR750Rさん
ネモケンさん、懐かしいですね!
昔YouTubeでよく見てました。あの音楽が何とも。
ライディングハイ、見てみますね。
ありがとうございます。
書込番号:23934744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
新車で買って直ぐに感じたので、バイクの違いが大きいのですかね。スクーターのBW’Sにも乗っていますが、全くふらつく感じはありません。でも、モンキーは楽しくて気持ちいいですね。
グロム乗ってる方にも試乗してもらいましたが、サス変えたら?と言われてしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:23934758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cbr600f2としさん
そう言えばタイヤの空気圧見てません。新車だったから疑いもしませんでした。明日確認してみます。
ありがとうございます。体重が影響?(笑)
書込番号:23934762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポルコ09さん
気温が下がってるから、空気圧のチェックは2〜4週間で見ましょう
書込番号:23934802
2点
リアサスを武川製に交換して曲がりやすくなりした。純正よりかなり固いので乗り心地は少し落ちましたが、断然安定感増した感じです。
書込番号:24046562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





