このページのスレッド一覧(全2780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 12 | 2021年1月11日 22:09 | |
| 10 | 13 | 2021年1月10日 21:13 | |
| 41 | 21 | 2021年1月7日 16:39 | |
| 45 | 24 | 2020年12月22日 19:49 | |
| 21 | 5 | 2020年12月21日 17:24 | |
| 41 | 15 | 2020年12月13日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
やっと購入出来る状態になったのですが、ここに来て悩んでいます。ネットでいずれモンキー125も5速になると。それは果たしていつ頃なんでしょうか?
以前カワサキのZ125に乗った時にもう一つ上が欲しいと強く感じた事があります。
モンキー125 のオーナーさん、このバイクの4速て実際どうなんでしょうか?
書込番号:23885645 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
可能性は低いと思いますが?そんな情報が出てるんですね。
この手のエンジンはパワーバンドが広いので細かくギアを刻む必要がない気がします。
ファイナルを変えればエンジンの回転数を下げる事は出来ますよね。
書込番号:23886741
7点
>ドケチャックさん
ご回答ありがとうございます。
新型グロムが5速になるので、部品共有の為同仕様になるとか…です。
書込番号:23886750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新型グロムは5速化ですか。
現行でもグロムとモンキーはエンジン型式が違うから、次期型でも別々(そのまま)という可能性も。
書込番号:23886833
4点
現行グロムとモンキーはユーロ4適合で新型グロムはユーロ5に適合しています
日本でユーロ5排ガス規制が始まるのが2022年10月ヨーロッパは1月
ホンダがモンキーをユーロ5に適合させるため新型グロムと同じエンジンを使う
可能性は高いと思います。
書込番号:23889530
16点
>ウエストパワーさん
>モンキー125 のオーナーさん、このバイクの4速て実際どうなんでしょうか?
カワサキZ125は一番ローギヤーで吹けきるのが速いです
グロムとモンキーは同じエンジンでギヤ比も同じですがモンキーは純正タイヤ外径が
グロムより大きいのでハイギヤーです
最高速度で比べると雑誌やユーチューブでGPSロガーを使いサーキットで測定した
数値ですがZ125は92km/hグロムは98km/hモンキーは113km/hです
モンキーはグロムと同じタイヤサイズにするとグロムと同じ最高速度になります
友人のモンキー125はフロントだけグロムと同じサイズのハイグリップタイヤに変えて
グロムのフロントフェンダーを付けてますポン付けです リヤタイヤは純正サイズです変えるとメーター誤差が出るので
純正のサイズでは外径が大きいのでグロムのフロントフェンダーは付きません。
書込番号:23893700
4点
>v125のとっつあんさん
ご回答ありがとうございます。
仰る意味を理解出来たつもりです 笑
Z125ほどモンキー125は唸らないて事ですよね。
4速でもそれなりに気持ちよく走れたらいんですが…
モンキー125でよく何キロからは振動がひどいと聞くのですが、これは5速になれば軽減されそうな気もします。。
書込番号:23894527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウエストパワーさん
五速ミッションになった新型グロムの最高速度はホンダによれば94km/hだそうです
なので現行グロムの四速ミッションの上に一速増えて120km/hになるとかではなく
94km/hのトップスピードで四速ミッションの間に一速増える感じです
高回転まで引っ張ってギヤチェンジする人は楽しいでしょうが
低回転でギヤチェンジしてエンジンを唸らせたくない 燃費良く走りたい人は
忙しいでしょうね
モンキーの振動ですが一つはタイヤのパターンが関係しています
モンキーはレジャーバイクなのでオンオフ両用タイヤが付いていて
タイヤの溝が深く広いのでオンロードでは振動が出やすいです
上で友人がモンキーのフロントタイヤをグロムと同じサイズのハイグリップタイヤに
交換したと書きましたが 交換してハンドルの振動が収まったと話していました。
書込番号:23895335
4点
>ウエストパワーさん
この間ブラックを購入しました。
たしかに5速に入れたくなります。シフトインジケーターもないのでギアをスカスカすることが多々あります笑
私もグロム5速のニュースにピクッとしましたが、モンキー125 は4速くらいがちょうどいいですよ。
のんびりと走る分には。低速トルクもありますし。
私は80kmとか出す場面が少ないので、5速はギアチェンジか忙しいから不要かなぁと思うようにしています。
寒い時期ですが是非モンキー125購入して楽しんでほしいと思います。
書込番号:23901779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>v125のとっつあんさん
新型グロムの最高速情報ありがとうございます。
最高速からの考え方、理解出来ました!
最高速が変わらないのであれば、仰る通り4速の方が私は楽チンです。
振動のお話もオフ車に乗った事が無いのでタイヤパターンから来るとは知りませんでした。
勉強になります!
書込番号:23901957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>漫太郎さん
貴重な生情報ありがとうございます!
v125のとっつあんさんのお話にもありましたが、最高速が変わらないのであれば私も4速でいいやと思ってきました。納車おめでとうございます!
納期はどれくらい掛かりましたか?
やっと買える状況になったと思ったら、また新たな問題として販売店から納車5月以降と聞き心が折れそうです…
書込番号:23901970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ウエストパワーさん
納期はコロナの影響もあり、3ヶ月かかりましたね〜。車並みですね。。
五月以降は長いですね。いくつかお店を回ってみては?
私も4件くらい回りましたが納期はそれぞれ違いましたよ。
用途が合えば買って後悔はしないバイクだと思います♪
書込番号:23902134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>漫太郎さん
回答リクエストしてすみません…
ありがとうございます!
やはり3ヵ月は掛かりましたか。価格の事もあり、どうしてもここでというショップがありまして…
ちょっと前迄は店頭在庫があったのですが、その時は前のバイクの買い手が付かずでして。
いつのことやら分かりませんが、購入してこちらに必ずや戻って来ます 笑
書込番号:23902189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新型発売まで1か月となり、待ち遠しい限りです。
今後カスタムパーツが発売されるとおもいますが、車体発売からどのくらいででてくるものなのでしょうか?現行、先代含め、どのくらいだったか、わかる方いらっしゃったら教えてくださいませ。
購入までの楽しみとして、同じ気持ちの人たちと楽しく情報交換できればとおもいます。
よろしくお願いします。
書込番号:23875353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もjk05をカタログだけで注文してしまいました。ウインドシールドは必須なので、昨日デイトナに問い合わせたところでした。
カスタムパーツ担当の方から回答がありました。
発表になったばかりでホンダのホームページ以上の情報がなく、詳細等は分かり兼ねます、とのこと。
ユーチューブには新型のレビューがアップされ、実車もサンプルが国内に入っているようです。当然業者向けの説明会なども済んでいるはず。カタログにはデイトナのパーツも社外品として掲載されています。
ずいぶんのんびりしているなあ、と思います。買ったら一刻も早く使いたいんですけどね。
書込番号:23876702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
jf81発売当時の場合、例えばマフラーなど車種専用部品は早くて半年、大体1年過ぎた頃から老舗メーカーのマフラー商品をweb shopで背景した記憶があります。
>finedropさん
ボディマウントのロングスクリーンと同義でしょうか?
H2C(台湾ホンダ純正OPだったかな?)と言うメーカー製品が新型発売より半年経たない内にスモークタイプが一番早かったと思います。
デイトナなど私が購入した時期(18年4月末)に、テスト車両募集されていた記憶があります。当時は季節柄ショートモデルやロングでもミラーよりステーを伸ばした後付スクリーンが発売された記憶があります。
私の場合クリアモデル希望だったので同年末アマゾンにてクリアモデル1.2万円程の商品を購入した感じです。今回は時期的な関係で純正OPを注文しました。
参考になれば。
書込番号:23877564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正↑
〉web shopで背景した記憶
○ web shopで散見し始めた
変換で間違えてました。
書込番号:23877595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かまな3さん
あちゃー、そんなにかかるんですか。
情報ありがとうございます。
実車の寸法を計り、何度か試作して、
工場に発注して、輸入する・・・・・。
たしかに、1年くらいはかかりそうですね。
giviのものがミラーの干渉が少なそうで、
できることなら、付け方を工夫してナックルバイザーも一緒に付けたいのです。
ウインドスクリーンなしで1年も乗るのはきついですね。
ナックルバイザーなしで、純正オプションにしようかな。
困りました、、。
書込番号:23878007
1点
>finedropさん
試作、金型完成を考えると比較的時間が掛かる商品かと思います。私の検索方法に落ち度があったかも知れませんがgivi製スクリーンは1年以上経過後発売したと記憶してます。
私も純正スクリーンに安い社外ハンドガード検討中です。
スクリーンとの隙間が10mm程のスペースらしくスクリーン角変更、ハンドルポストオフセットなど汎用部品やステー作成など現物合わせでの作業計画してますが最悪会社のNCで削り出せばと深く考えてません^ ^:
一度購入店様でご相談されては如何でしょうか?
>バックストロークさん
後半タイトル趣旨から逸脱してしまいました。申し訳ありません^ ^:
先日のH2Cについて台湾ホンダでは無くタイホンダの模様です。
書込番号:23879820 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>finedropさん
カスタムパーツの購入は車体購入の後の最大の楽しみですよねー。早く出揃って、そして自分だけのカスタムを楽しみたいのです!笑
書込番号:23881784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かまな3さん
1年!それは結構長いですね!しばらくは純正のまま楽しむこと覚悟しなければですね。
書込番号:23881792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かまな3さん
>finedropさん
純正の安定感は捨て難いですが、やはり自分だけの型を追求したいですよねー。小さなことでも組み合わせによって自分だけのマシンにしたいです。
現在、ステッカーを貼りたいなと考えてます。レッドブル好きなので、レッドブルホンダ系のステッカー探してるとこです。
書込番号:23881797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バックストロークさん
納車がいつになるかわからないのに、jf81用の部品で使えそうな物を注文したり、
type c関連のハブやなんかも揃えたり。
ステッカーは北海道のツーリングで揃えたものがたくさんあります。
どう貼るのか、今から楽しみです。
書込番号:23896494
0点
>finedropさん
81のパーツどんなの集めてますか?
もしよければ教えてください。
お願いします。
書込番号:23899170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バックストロークさん
ロングツーリングに使うので、ウインドシールドとナックルバイザーは
どちらも付けたいのです。
ですからウインドシールドの本命はgiviのものですが、発売まで1年近くかかりそう。
それまでシールドなしで過ごすのはきついので、現車に付いているデイトナのシールドssを
発売まで使うことにします。jf81用の金具とボルトセットを買いました。
シールドssは小さいながら整風効果はかなりあります。
ミラー移動は必須なので、タナックスのオフセットホルダー、高さ調整ボルト、
あとは、キタコのマスターシリンダーキャップやコンビニフックを兼ねたメットホルダー、
giviのケースは現車のものを使うのでpcx専用キャリア、などいろいろ買いました。
それと新型は電源がアクセサリーソケットからtype-cになったのが、心配です。
電源はナビとバッテリーの充電に使いますのでtype-cのハブを買いましたが、
type-cはシガーソケットやusbAなんかより弱いと思います。
パソコンで抜き差ししているうちにユルユルになりそうですし、
バイクは常にかなりの振動にさらされるので、アクセサリーソケットのままのほうがよかったと思います。
今日はtype-cのジャックとケーブルを固定する金具をホームセンターで物色してきました。
長文失礼。
書込番号:23899785
0点
>バックストロークさん
カスタム、というより生活必需品的なパーツばかりで申し訳ありません。
pcxはフルフェースが入らないので避けておりましたが、
新型は入りそうなので楽しみです。
ヘルメットも新しいのを初売りでゲットしました。
また日帰り用のバッグは現車のものは使えないので、新しいのを注文しました。
ロングツーリングに使うサイドバッグは現車のものを使いますが、固定する金具は
本日ホームセンターで物色しました。新型が納車されてから寸法を測り決めます。
書込番号:23899845
0点
>finedropさん
ありがとうございます。
すごいたくさん考えてるんですね、笑
カッコ良くても乗り心地悪いものになったら意味ないですもんね。過ごしやすい物に仕上げたいです。
サイドバック、気になります。
書込番号:23900018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング ツアー
賢兄の皆様へ
ゴールドウイングツアーの購入、注文を検討している者です。
SC68の購入時は値引きとサービス部品で20万円オーバーで購入しましたが、SC79となった現在は値引きはいかほどなのでしょうか?
併せて、DCTを購入するか否か迷っておりますのでDCTのネガ、ポジな生のアドバイスをいただきたく存じます。
※どうもDCT車はエンスト頻発トラブルのイメージが強く、さらにバイクの楽しみをスポイルしているような偏見を持っております。
2020年式は改善、対策されているのでしょうか?
せっかくの6気筒エンジンを機械任せでなく己で操作するほうが楽しいような気がするのですが・・・
9点
>モンモン@山形さん
値引きは分からなくてすみません。
質問です
この大きなバイクの魅力ってどんな所があるのでしょう?
書込番号:23332741
1点
>モンモン@山形さん
お返事ありがとうございます
私には、ゆとりを楽しむ”器”がまだ無い様で、、、
いつもフルスロットルの誘惑に駆られます。
6気筒のエンジフィールってどんなのか?
一度乗ってみたいです
書込番号:23332796
4点
2018年4月2日、DCTツアーを購入して、現在走行距離23000km
エンストですが、走行距離3000km位までに3回、エンスト寸前3回ありました。
3000km以降は、0回です。ドリームで1年点検を2回受けましたが、点検でエ
ンスト対策をしたとは聞いていません。納車日にエンストして、直ぐに売った人
もいるそうですが。自分はあまり気にせずに乗っていました。
DCTにはマニュアルモードもあるので、自分でシフトアップ、シフトダウンできます。
DCTの良い所は楽の一言、悪い所はありません。6気筒エンジンはスムーズです。
値引きは最初の提示で10万円でした。10万円以上の値引きは要求しませんでした。
GL1800DCTでオートマになったので、TMAX530から乗り換えました。車重は
重いですが、慣れると思います。自分は体重70s、身長165pです。乗り換えて
良かったです。TMAXも良かったですが。
エンスト、値引きに関しては、ドリームに聞いて下さい。
書込番号:23341608
![]()
2点
>hondagl1800さん
ご回答ありがとうございます。
もしかしてエンストしない、しにくい乗り方があるのでしょうか?
値引き額も参考になりました、10万円は大きいですね。
DCTでエンストこいたとなると凹みそうで、40万円近く安くなるDCTでないノーマルゴールドウイングのほうがいいか迷います。
2020年モデルではエンスト症状が改善されているのか、2019年モデルと変更なしか確認する必要がありますね。
具体的な情報に感謝いたします。
書込番号:23341778
2点
エンストしていた頃は、アクセルをゆっくり開けていましたが、
今は気にせずにアクセルを開けていますがエンストしません。
平坦な所で立ちごけなら、、エンジン、マフラーについている
ガードで止まり、カウル、サイドボックスに傷は付きません。
バッテリーが丁度2年で上がってしまったのが、想定外でした。
書込番号:23342234
2点
>hondagl1800さん
前車のSC68は5年間で26000キロ乗ってバッテリー交換は発生しないで譲渡しました。
いちおうフロート充電は常時行ってはおりました。
SC79の試乗車やレンタル車を探そうかと思いますが、新型コロナの影響は甚大ですね・・・
勤務時以外は自宅警備員をまじめにやっております。
書込番号:23342302
1点
>モンモン@山形さん
こんにちは。
2020年モデルのDCTツアー白を予約して購入した者です。
値引きは5万程でした。pay pay払い(50万円のみ)で2.5万円の還元がありました。
2020年モデルを2300km走らせた現在、心配していたエンストは一切なしでした。
ただ、アイドリングストップからアクセルを回してもエンジン始動せずが数回、(もう一度戻してゆっくり回すと始動しました)、ECONで発進した時に4000回転まで一切シフトせず1速のままになったこと1回、トランクを閉めても閉め方が悪いのかオープンの表示がおさまらず、ひどい時には10回ほど開け閉めを繰り返したこともあるほどです。この症状はなんとか改善してほしいところです。
他には欠点が見つからず快適にツーリングできています。
書込番号:23364086
3点
>しまむーおじさん様へ
アドバイスに感謝いたします。<(_ _)>
値引きはなかなか渋いようですね((+_+))
前車のゴールドウイング購入時は定価の10%以上の値引き額&物品サービスが相場と言われて交渉しました。
2020年モデルはエンスト対策は行われているようですね、DCT車のほうを購入となるとエンスト症状の改善状況がやはり気になりますので・・・
やはりゴールドウイングのカラーは白でしょうか?私はストライプのない白か黒のツートンの2択と思っております。(^^)/
しまむーおじさん様からの重要な情報に感謝いたします。
書込番号:23364249
1点
>モンモン@山形さん
嬉しいお言葉有り難うございます。
色については好みがあるから何とも言えませんが、白のストライプはエンジンやマフラーが黒で金属光沢の輝きがないので白のストライプなしにしました。自分にとってこの金属光沢は見ていて気持ちいいです。買ってよかったと思います。
ちなみに普段はECONモードで走りますが、往復300kmくらいのツーリング(一般道だけですいた田舎道メインですが)では燃費は21km/Lくらいです。1800のバイクとしてはかなり燃費がいいと思います。ゴールデンウイーク中も短距離のツーリングには行こうと思っています。
DCTは本当に左手が楽になり、以前乗っていたVFR800Fでの肩こりと手首の痛みが解消しました。車重が重いと思っていたのですが、重心が低いのとウオーキングモードがあるのでVFR800Fより重さを感じないくらいです。
書込番号:23366525
3点
>しまむーおじさんさんへ
ストライプが野暮ったいというか以降モデルからなくなるような気がします。
ゴールドウイングは白がメインカラーだと思っていましたが、SC79ですと赤黒ツートンがメインカラーなんでしょうかね?
当方齢51で左ひじの痛みも気になりだしておりますので、DCTが無難かな?
コロナ騒動がなければドリーム店に試乗、情報収集に行けるのですがねぇ・・・アフターコロナです。
書込番号:23366550
0点
>モンモン@山形さん
メインカラーは確かに赤黒ですが、私個人はパールグレアホワイトが一番似合う色だと思っています。エンブレムが赤なので白が一番映えると思っています。
ひじに痛みがあるのならDCTの方が長距離でありがたさを感じると思いますよ。
ぜひ試乗して気に入れば購入してくださいね。
書込番号:23368129
0点
>しまむーおじさん様へ
了解いたしました、寄る年波には勝てないようになっております。((+_+))
コロナ騒動が落ち着いたらSC68の購入時と同様に、ホンダの試乗会や試乗車のあるドリーム店でDCT車を試乗してみます。
SC68の契約前にホンダの試乗会へ2回ほど行った記憶が甦ってきました(^^♪
早くコロナ終息してくれないかなぁ(*_*)
書込番号:23368155
1点
GL1800-DCT-2018モデルに乗って、現在ODD=4000kmくらいです。エンストは3度ほど暑い日の渋滞時に発生していますが、レインモードでは発生してません。なので、渋滞時はレインモードにして走っています。 このバイクのいいところは<1>168cm短足の私でも両足がつく。<2>DCTにより楽にツーリングができる。<3>リバースがエンジンの駆動でできること。<4>cCarPlayで地図がビルトインしていること。<5>オートクルーズがあること。<6>エンジン振動が少なく、ロングツーリングに向いていること。 などで、大変気に入っています。 悪いところは、車体が大きいため、チョイ乗りに向いていない、コケたら、自力で起こせそうもない。。などでしょうか。 保管場所がある人なら、いいバイクですよ。リアのボックスはあと1cmくらい高さがあれば、メットインも楽なんですが、セナ30Kをつけた状態では苦労しています。なんとか入る感じ。
書込番号:23372969
1点
>キャタイさんへ
具体的なアドバイスに感謝いたします。(^^)/
やはりエンストを体験なされておりますか(^^ゞ
その点を除くと非の打ち所がないですよね、ヘルメットはデザインやサイズでリアトランクに入るか否かのようですね。
発売から3年目ですが、なかなかこのバイクの詳細な情報が少ないようで、オーナーさんからの生の情報はかなり参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:23373030
0点
DCT2020型は改善されてます。お薦めします。
ただし、アップルカープレイの接続は課題あり!
とにかく面倒くさく理解できない!USBで音楽を
聞いているが時々エラーが発生します。走行性能は
さすが世界のホンダと思いますがオーディオ関連は
三流です
書込番号:23855212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
彦座衛門さんへ
アドバイスありがとうございます。
そろそろ2021年モデルの発表時期ですね、年内中に発表となるか越年になるか微妙ですが、新年モデル発表を待っております今日この頃です。
さらに完成度を増して登場するものと思われますので楽しみにしております。
6MTモデルがなくなるとか、ドラレコ標準装備とか、ACC装備なるか!とか噂話が色々とありますが、私はコロナ禍でそんなに大幅な変更はないものと思っておりますが・・・
書込番号:23855394
3点
11月21日に磐越道上り車線走行中落下物と接触し
約110キロで転倒しました。愛車の2020型GLDCT
3月登録は無惨な姿と化しました。ナラシ運転も終了し3回目のオイル交換の帰り道の事でした。
ケガは幸いにも、左手指骨折と全身打撲のみでした。
クシタニのライダージャケットとパンツが救ってくれ
た様子〜損傷がひどくお礼を言い廃棄しました。
愛車は来月、部品取りとしてオークションに出す予定
幸い300万の車両保険に加入していたので、
2021年の新型が出たらまた購入します
書込番号:23865318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>彦座衛門さんへ
たいへんでしたね、まずはバイクに乗れるようで何よりです。
2021年モデルの発表を私も鶴首しておりますが、今週CB1300が発表されたのでそろそろでしょうか?
書込番号:23865854
1点
>モンモン@山形さん
ご心配ありがとうございます!
先程、ドリーム店から連絡来ました
2021年モデルは
トップケースの容量変更
音響効果の見直し〜スピーカーの変更
フォグランプの標準化
シートの形状及び素材の変更等等て
価格は12〜14万アップになるそうです
これから値引き交渉に入ります
目標金額は2代目購入等の与件あり
15万円!でどうでしょう?
書込番号:23893810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>彦座衛門さんへ
そこまで詳細な情報を入手しているとは、早く正式発表を見てみたいです。
容量変更トップケースは2020年以前モデルにポン付けできそうな気がしますね。
スピーカーにダメ出ししているオーナーの記事を見かけました。
フォグランプの標準化は嬉しいですよね。
シートの形状及び素材の変更は乗り心地が柔らかくて足つき性が向上ですかね?
価格アップはいたしかたないのでは?
ぜひとも値引き交渉がんばってください、結果をお待ちいたします。
書込番号:23893952
0点
はじめまして!
今回アドレス125からPCX乗り換えを検討しております。
アドレスと比べて料金が高いので、型落ちの新車を狙っています。
新型が1月末に発売されると思いますが、2018年モデルは値段さがってきますかね?下がるのなら年式落としてそちらを買いたいとおもっております。
それとも新型の方を買った方がいいとおもいますか?
まよっております。
12点
>中山ちゃんさん
新型はタイヤが太く、リアは小径(14→13インチ)になるようですので、乗り味が若干変わってきそう(ヒラヒラ感は薄まる?)ですね。私は見た目は新型の方が好みです。
書込番号:23853749
3点
多分無理。
サプライチェーンが徹底していて「在庫処分」っていう考え方はほぼ見られません。
むしろディスコンになって手に入らない空白期間が生じる傾向なんで高掴みする羽目に、、、
スズキは安いのが特徴だから、モデル後半には値下げ攻勢かけていきますけど、それにしても今は需要期前なので、やるとしたらもう始まってるハズ。バイクは冬に値下がりしますんで。
あるとしたら、展示車か試乗車ですけど、試乗車はわりと早い時期に処分しちゃうから展示車狙いですかね。
で、今見たらほとんどの店は既に展示車は処分済みのようで、展示のある店は少数です。
まぁ、今の世の中、人は居ても働けなくてなんでも物不足なんで、何がバックオーダー積み上がるか判りません。自分にとって必要なものなら、あるうちに掴んでおく方がいいと思いますけど。
コロナ明け(来冬?)をのんびり待てるならいいんですけどね。
書込番号:23853819
![]()
9点
ちなみに20万円のOAチェアがバカ売れして世界的にバックオーダー抱えてて3カ月待ちとかですわ。
バイクも確かコロナ特需が有ったと思うんで要注意です。
書込番号:23853823
3点
一度、ホンダの店にいって、納期がいつになるのか聞いておいた方がいいですよ。
ほとんどの店は注文販売だし、おそらくラインは既に整理に入っています。
春になると需要がひっ迫するので、2月に店に行って4/2納品で〜とか言っても出て来なかったりしますからね。
書込番号:23853832
2点
購入時期にもよりますが出たからと言って直ぐに値引にはなり難いでしょうね。
メーカーも新型在庫が需要以上あれば安くなる時期も早いでしょうが、納車待ちが数ヶ月かかる場合通勤通学に使いたい人が型落ち在庫車でも良いと購入する為です。
現行jf81発売の時は初販は良かったですがその後台風の影響で3〜5ヶ月待ちだときいてます。
例えばモデルチェンジ後1年以上経ち新型供給も需要に追いけば値引して処分したい店舗もあるかと思いますがね?
その時にならないと何とも言えないし後はメーカーや在庫車があるバイク店次第と思います。
書込番号:23854268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型気にはなりますね。
すごい迷っております。
書込番号:23854283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。
ディスコンであれば、新型の方が気になります。
あまり差が無ければ新型ですかねぇ。
迷っている時が楽しいですよね。
ただ、在庫無くなって先になるのであれば困るのは間違いないので買う前提で話し聞きに行ってきます。
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:23854286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かまな3さん
3から5ヶ月はながいですよね。
乗りたいってなったら、気になりますね。
スイッシュ考えていたのですが、PCXの方が楽しそうな感じがしたので購入検討になりました。
書込番号:23854293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中山ちゃんさん
2018年は台風での国内災害も多くベトナムからの輸入船が遅延したと販売店より聞いてます。
スイッシュも良いバイクですね。LTDだとpcxと同価格帯(小売希望)でハンドガード、グリップ&シートヒーターやキャリアなど装備が個人的に羨ましい限りです。
納得出来るバイクに巡り会えれば良いですね^ ^
書込番号:23854645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
探すのに労力は必要でしょうね。
走行距離の少ない中古を買うとか?
それでも安く買える気が気がしません。
書込番号:23855194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かまな3さん
そうですね。ぎりぎりまで悩みそうです。
すこし大きいのかなぁなど、考えると悩みます。
スイッシュリミテッドもいいですよね。大きさもアドレスとあまり変わらないあたり気になっています。
>カップセブンさん
都内であたっていますが、2018年モデルがだいたい総額29万5千円ぐらいですかね。
これが最安なのかなぁと
書込番号:23856044
0点
評判は良くないけど、バイクセンターより安い値段は見たことないです。
バイクセンターの値段って つい二度見しちゃう。
書込番号:23856092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コピスタスフグさん
小径になる方がヒラヒラ感良くなるのでは?
書込番号:23857112
0点
>中山ちゃんさん
うらやまし 僕は買えない 3台目はやばい
書込番号:23860160
1点
>スウイッシュさん
スズキスイッシュも考えていたのですが、スマートキーとYouTube動画見るとPCXかなと、前のアドレスも11年乗ったので、長く乗って行くと思うので、少し遠出しても良さげなバイクに感じました。
アドレスも街乗りと買い物だったらほんといいバイクなんですが、ときめきがないんですよね。スイッシュもそれになりそうかなと
書込番号:23860197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様いろいろご回答ありがとうございました。
今回PCX125の白自賠責5年込みと30リッターGIVIボックスで312000円という見積もりをいただきました。
かなり安いと思いますが、新型と比べてどうおもわれますか?
書込番号:23861838
0点
>中山ちゃんさん
31万円は安いんじゃないですかね。自賠責5年、リアボックス付きですからね。かなりお得に感じます。
ただ、新型と比較するのはまた別ですかねー。安さならこっちですが、新型の良さとか、いろいろありますからね。
ちなみに私ならあと数万出して新型なら、新型選びますね。
書込番号:23862008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バックストロークさん
新型と言われてしまうと、又考えちゃいますね(゚∀゚)
BOXは後から取り付け出来るかなぁと考えたんで、グリップヒーターだった場合と下取りアドレス125で281000円(自賠責来年9月まで)
この提案で揺れております。3から4万ぐらいだったら新型もありなんですかね。
フルモデルチェンジかぁ(>人<;)
ブレーキはそんなに変わりますかね?
書込番号:23862023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中山ちゃんさん
私が新型を予約したとこは、新型と現行の差が3万円くらいでしたので迷わず新型にしました。デザインの好みは人それぞれでしょう。ブレーキに関してはいろいろ言われていますが、ディスクの良さとドラムの悪さ?というのでしょうか、それはよくわかりませんが、みんなディスク好きですよね。カッコいいと感じるところなのでしょうか。私はコンビブレーキかどうかの方が考えてしまいましたね。自分はコンビブレーキの方が安心。
書込番号:23862150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バックストロークさん
正直3万だったら新型ですね。
5万5千円程変わるのなら旧型でもいいのかもしれないですね。
バイクあまり詳しくなくてすいません。
新型もコンビブレーキではないのですか?
書込番号:23862208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>中山ちゃんさん
安いですね。新型変更点と価格差に魅力が無ければ良い案件かと思います。
cbs(コンビブレーキ)がフロントのみABSに変更されてます。他に簡単ですがメットイン拡大、リアが14インチから13に変更、アクセサリーソケットがUSBに。
簡単ですが書いておきました。
書込番号:23862891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かまな3さん
いろいろとありがとうございます!
本日決めました。28日に納車になります。
新型と迷ってしまいましたが、下取りしてグリップヒーター付けて28万ならいいなと思い決めました。
来年から自賠責さがるみたいなので、来年9月の時には5年で入ろうかなと思います。
12年前のアドレスV125からPCXへの乗り換えになりますが、少しバイクを楽しみたいと思います。
ちなみに新型は、1月末にどれぐらい納車されるかわからないとの事でしたので下手したら3.4月になるかもしれないと言われ踏ん切りつけました。
書込番号:23863653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>中山ちゃんさん
おめでとうございます。納車待ち遠しいですよね。
私は新型納車は2月頭には…と言われています。初期の注文?みたいで、2台確保しています。と。もし3月とかならショック!笑
自賠責下がるんですね!それは調査不足でした。自分5年でお願いしちゃいました。
書込番号:23863674 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>中山ちゃんさん
おめでとうございます。私も当時05年式V125Gに乗ってました。
比較すると取回しや駐輪スペースなど少し面倒と思う事も有りますが通常速度域では安定性が良く燃費も良いので個人的には満足してます。
では良いバイクライフを楽しんで下さいね!
>バックストロークさん
これは知人の店舗情報ですが今回メーカーも在庫の余裕を持って販売する様です。一応私のは初期ロットで店舗入庫予定らしいです。
お互い無事に早く届くといいですね!
書込番号:23863949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
「モリワキ ネオクラシックマフラー」と、「Over Racing SSメガホン」どちらかの購入を考えてます。
YouTubeの動画では音の違いがあまり分からなかったので、「こっちの方が良い音鳴るよ!」という方を教えていただきたいです。
純正マフラーの原付のような音から、大型バイクの野太い重低音によし近づけるマフラーに変えたいです。
フロントパイプも変更する予定ですので、こちらもおすすめの物などあれば教えてください🙏
4点
こんばんは、私も12月にSエディション納車の連絡を頂きました。10月発注分です
私の場合登録は来年にしてもらいました。
マフラーは色々悩んで黒モリワキを選択しました。YouTube等結構みましたが、ホンダと言う事でモリワキを選択しました。楽しみにしてます>panda4649-さん
楽しみですね。
書込番号:23841630 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんばんは
各メーカーの動画を見てきました
大型バイクに近い音程は、カナリ無理ですよね〜
限られた中で選択するなら・・・
自分ならば、SP忠男の一択かなぁ?
書込番号:23841675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
品質の良い重低音なのは
モリワキかワイバーンのマフラーです
メガホンタイプは爆音な上に低音でも無く音も割れます
個人的な感想ではありますが実車の音を聴き比べての意見ですので、ご参考まで
書込番号:23852225 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
オーバーレーシングのマフラーを酔っ払った時にポチってしまいました。
購入してしまったので早速取り付けてみました。
まずエンジンかけた瞬間。(音デカい)
我が家は住宅街なので自宅でアイドリング出来ません。
走行中はアクセルを引っ張るほど音がでかくなります。
正直言うと...。(--;)
モリワキに買い換えようかと考え中です。
書込番号:23857832 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
部品で取り寄せとかできないんですかね?
タイホンダ製だとダメなのかな?
書込番号:23839015
3点
こんにちは。
シャアザクにしてはちょっと赤すぎかな(^_^)
書込番号:23839080 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
アニメの指定配色に準ずるなら前後フェンダーはピンク、
タンクとサイドカバーはマルーン(小豆色)、
クランクケースなど各部にダークグレーのアクセントで完璧かな。
羽根飾り(中隊長マーク)付きのメーターバイザーはマストではないかと。
(ヘッドライトをモノアイに見立てたデザインとして)
タンクのイラストは余計とは主観です。(ミリタリーフォントで”06”の方が雰囲気)
もしくはザクじゃなくて大佐の方がが良いんじゃないですかね?
公国のエンブレムが黄色じゃないのはいかんなぁ( -_-)
書込番号:23839236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もしかして…連邦カラーも出るのかしら?(^_^;)
書込番号:23839684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 金色は?
⊂)
|/
|
書込番号:23839750 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
黒い三連星もあるん?( ̄□ ̄;)
書込番号:23840619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジオングはあるの?
もちろんタイヤなしで。
書込番号:23841175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
https://time-space.kddi.com/it-technology/20190311/2596
96kmでは逃げられる?
近寄ってきたら首チョンパの可能性が?
書込番号:23846383
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












