
このページのスレッド一覧(全2769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2023年12月19日 13:31 |
![]() |
33 | 3 | 2023年12月18日 07:45 |
![]() |
174 | 73 | 2023年12月10日 16:25 |
![]() |
27 | 6 | 2023年12月10日 13:17 |
![]() ![]() |
64 | 49 | 2023年12月3日 20:14 |
![]() |
6 | 2 | 2023年12月1日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1100DTC乗りの還暦過ぎ リターンライダーです。走行距離は9,000q
ここで質問です。
新車の時は坂道などで手を少し放しても 止まる直前までスーと勢いでまっすぐ走っていましたが、
最近 少し手を放すと すぐにガタガタとハンドルがぶれ 危険を感じます。
1年点検時にドリームで聞きましたが 新品タイヤからタイヤが方減りしているのかなとスルーされてそのままです。
最近 ガタガタのハンドルのぶれがものすごく気になります。
手放し運転はしませんが 9,000q走ったぐらいでこんな状態になるのでしょうか。
バイクの状態が異常で無いかと心配です。
皆さんの状態を伺いたいです。
5点

>なぜかソニーばっかりさん
ガタツキではなくシミー現象なら、レブルに限ったことではなくタイヤの状態や車体のバランスで起こり得ることです(程度問題ですが)。指一本ハンドルに添えて起きなければ、気にすることはないかと。
トップケースやパニアの装着で起こることもあります。車体各部の増し締めやタイヤ交換で収まることもあります。
書込番号:25541916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なぜかソニーばっかりさん
こんにちは。
レブルですと可能性は低いと思いますが、トップボックスとか装着していませんか?
私の経験では、リアにトップボックスがあると手放しでハンドルがぶれます。
もしかするとサイドバックなどでも影響があるかもしれません。
あとはタイヤの影響もあると思います。
タイヤが新しいうちはゴムがしなやかなのか、路面の轍や凹凸があってもハンドルブレはほとんどありませんが、ある程度使い込むと路面の影響がモロにハンドルに出ます。
ちなみに私の場合、タイヤ寿命は1万キロ前後です。
今のバイクは走行距離4万キロ台ですが、新車装着タイヤから数えて現在5セット目がもう寿命にきています。
バイクはタイヤ代がクルマよりも高くつきます・・・(T_T)
書込番号:25541919
3点

>なぜかソニーばっかりさん
おふたりの書き込みで既に答えは出ていそうですが、ハンドルの振れは後輪の片減りが影響大です。
前輪が片減りして細かい振動がグリップに届くこともありますが、後輪が振れるとフレームを揺すりますので、
ハンドルがブレるということになりがち。
9千q走行されたのであればタイヤの減り具合を良く観察なさるのが良いと思います。
左側通行で左片流れの道路を走っていますして全体的にタイヤの右側の減りが早くて、
更に信号停止の都度キュっと強めにブレーキかけますと偏摩耗し易くて、バランスが崩れて来ます。
タイヤ交換すれば治ると思われますが、溝が深くて未だ勿体ないとお思いならば
グリップぎゅっと握らず軽く押さえる程度で。
旧いバイクならばステアリングステムベアリングの片減りを疑いますが新車から9千qでガタが来たら
乗り方を顧みた方が良いのでほぼタイヤだと思います。
大きなパワーユニットとDCTのトラクションでぐいぐい加速してらっしゃいますとタイヤそろそろ寿命かと。
加減速穏やかにしますと2万もたなくとも1万5千km程度もたせられると思います。
タイヤ結構高価なので躊躇されるかも知れませんが、タイヤ代をけちると事故の元ですので
或る程度のところで思い切りが必要。
ダンニャバードさんも仰せのようにトップケースを着けますと揚力が生じてハンドル振れ易くなります。
ご安全に<(_ _)>
書込番号:25542191
2点

気にしすぎです。
高速で回転してる状態でブレるならちょっと問題ですが、スレ主さんのいう状況だと別に問題無いレベルです。
バイクは後輪で走る乗り物です。これは単に駆動という意味だけでなく、曲がるのも基本的にリアです。フロントタイヤは補助です。
補助輪に過剰に期待してはいけません。
書込番号:25542199
2点

ステムにガタがあるなら問題だけど、それは点検してるんですよね?
特にバイクの場合は、タイヤはステアリングの一部なので、変摩耗はダメです。
なんでもそうですけど、不具合はまず基本的な整備を行ってからにしましょう。でないとずっと悩んでワケワカランところに高額な整備費用を払う羽目になります。
>バイクの状態が異常で無いかと心配です。
ネットで何か聞いて安心しても意味がないです。安心と安全は違います。ちゃんと点検整備してもらいましょう。
>皆さんの状態を伺いたいです。
意味わかんなんです。あなたのバイクの状態がなぜ他人のバイクの状態を聞くことによって変わるんでしょうか。
書込番号:25542767
2点

>なぜかソニーばっかりさん
最初は無かったってことですから、タイヤの偏摩耗でしょう。
私は16000kmまで引っ張った前輪を新品にしたらシミー現象収まりました。
後輪は特に偏摩耗もなくて綺麗な状態だったので1年後の車検までは大丈夫そうです。(2000km以上?)
トップボックスつけると偏摩耗が少なくてもシミー現象を誘発します。
あとは、左右の積載バランスですかね。
納車後すぐにシミー現象出た人もいたみたいですが、それは完全にバランス取りの不備で調整し直したら収まったみたいです。
タイヤを交換してみるかどうかは所有者次第で、原因の推定はちゃんとしてもらえてるので、自分から言わないと解決にはならないと思います。
メンテでタイヤ交換をお店から提案されるのはあくまで、経年劣化のヒビ割れやスリップサインが出ている状態か間際なので。
スルーしたわけでは無いと思います。
ちなみに、純正と同じタイヤで前輪だけ交換したら3万円でした。
工賃8800円+タイヤ代21000円(通販から直送)
書込番号:25552161
2点



お疲れ様でございます、先月モンキー125のイエローが納車されまして慣らしで約600kmほど走りました。
先週12月10日は早朝4時に出発、昼12時には帰宅で往復約250km走りました。
タイトル通りなんですが、すでにモンキー125に乗っておられる方で1日走った最長距離自慢みたいな事教えて頂きたくスレ立てました。
慣らしで往復約250kmほど走ってもほとんど疲れなかったので最長距離は凄い事になると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:25547889 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何か意味ある?
書込番号:25547897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tsuka880さん
四速モンキーを所有してましたが、普通のツーリングなら満タンで出発して燃料警告点灯してから100km超えトータルで350kmほど走ったこと有ります。
耐久的な丸一日(24時間以内)で小休憩と食事を取りながら1000kmツーリングもした事ありますが、ショートツーや街乗りや色々な用途に使っても楽しいのがモンキー125の良いところです。
書込番号:25549012
13点

>yopariderさん
コメントありがとうございます、満タンから空になるまでは当たり前に走行できそうですね。
それにしても24時間以内で1000kmとは凄過ぎます。
私なら体力的に不可能だと思いますが、時間と体調が良い時にチャレンジしてみたいと思います。
軽くて取り回しも良く、目標を立てて走ってもよし、気の向くままノープランで走ってもよしの素晴らしいバイクですね。
書込番号:25550604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



2021/125ccモデル
始動後から数kmほど走行した位からフロントブレーキを強めにきかせて停車すると停車中のアイドリング状態でハンドルに伝わる振動が数十倍くらい増す症状があるのですが、同じ症状が発生している方はいますでしょうか?
ブルッブルッと一回一回が分かるくらい強い振動です。
書込番号:24129431 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>京都単車男さん
もちろん軽く回るのは知っていましたが今回はその比じゃないクラッチが繋がってしまう程の不具合を前提で内容を省いてました(_ _
>you-r-the oneさん
動画と全く同じ症状でそして勝手に進むくらいタイヤが回ってましたよ(笑)
でもクラッチの組み直し以降は150キロ走行してますが異常振動や駆動異常は一度も発症してませんので、退院後から収まった期間を考えればクラッチの組込不良が確定してる気がします。
書込番号:24208344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラッチの問題だったら、ベルト外した状態でアイドリングさせれば切り分けはできるね。あとアクセルワイヤの遊びがちゃんとあるか少し気になるかな。てか動画見たけど、こんなのミラーブレブレで見えないから運転自体に支障が出るし、腰打って痛くなるし、なによりスマホをハンドルに付けたら手ブレセンサーすぐ壊れそうです。そもそもホンダの客センは嘘しか言わないのでマトモに聞かないほうが良いですよ。多少排気量が上がったくらいでこんな振動してたら、250ccなんか空中飛んでます。
書込番号:24208633
5点

>you-r-the oneさん
何台もスクーター乗ったり見たりしましたが、それくらい回りますよ
足先とかで軽く押さえたら止まるレベルなら問題なし
振動もビックリするほどではないと思います(見た目では)
書込番号:24208652
2点

>京都単車男さん
私も何台かスクーターに乗ったことがあるのですが、ありえない振動と空回りなんですよ。動画で伝わらないのが残念です。振動に関しては友達のクラブマンという古いバイクに近いぐらいあります。
書込番号:24208949
4点

>you-r-the oneさん
今回のは体験者にしか分からない変な振動ですから仕方ないですよ。
私も症状をバイク屋に見せに行ったらこんなもんかな?と言う整備士と即答で異常と言い切った整備士がいましたから。
ちなみに私は昔懐かしのSRを思い出しました。
あと本日50キロ追加で走行しましたが異常は発生してません。
1日でも早くクラッチ組み直しでoneさんやコウヤシマさんの車両でも改善するのか結果が知りたいです!
書込番号:24209459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YouTubeの納車動画探して3件見てみました。アイドリング時、0キロ2台と2キロ1台でした。
you-r-the oneさんのYouTube動画見て同じ症状の人は情報提供して欲しいですね。
書込番号:24210308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クラッチの問題だったら、ベルト外した状態でアイドリングさせれば切り分けはできるね。
どういうこと?
書込番号:24210860
2点

自分の今の状況ですが、パソコンつないで初期化してもあまり変わらなかったみたいです。
バイク屋さんに乗って確認してもらった所やはりクラッチ関係が怪しいみたいで、アイドリング時につながってる感覚があるそうです。また、つながりが悪いときもあったみたいです。なので部品取り寄せて交換するそうです。
書込番号:24213115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウヤシマさん
販売店にクラッチを見てくださいと言っても全然見てくれませんよね。きっとめんどくさいのかな?と邪推してしまいます。私のとこは、ハンドル周りのネジ増し締めとエンジンマウントのゴムの交換しかしてくれません。振動の仕方からして、そんなとこを触っても解決しないのは素人の私にでも分かるんですが。しかも、たったそれだけ整備なのに2週間とかかかってます。こっちが根負けするのを待ってるのかましれませんよね。販売店もサービスセンターものらりくらりとしてます。
書込番号:24214181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理終わったので引き取りに行ってきました。20分くらい乗りましたが現象でませんでした。
you-r-the oneさんのバイク屋に参考にしてもらいたいので明細書アップしてきます。
また何回か乗ったら報告します。
書込番号:24217189 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コウヤシマさん
おめでとうございます!
組み直し抜きで部品交換してくれるなんて良い販売店ですね。
これから様子見だと思いますがまだ交渉中のoneさんも含めて経過報告してもらって問題ないようならこの件は解決で締められそうです。
>you-r-the oneさん
このスレを提示すれば組み直しか交換か対応してくれるはずです!諦めず根気強く交渉頑張っていただければと思います(_ _
書込番号:24217629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コウヤシマさん>ΘωΘさん
ありがとうございます。
販売店やホンダとの交渉の切り札としてとても明解なな資料となると思います。
新車でこのような経験は初めてで、大変困惑しましたが、皆様の助けがあり大変感謝しております。
また近況報告がございましたら報告いたします。
書込番号:24218118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ΘωΘさん
>コウヤシマさん
本日、クラッチの交換を終え、無事PCXが手元に戻りました。20kmほど走行し振動症状の消失を確認いたしました。アイドリング時の空転もなくなっておりました。しばらく様子を見てみたいと思います。販売店には、クラッチ交換しましたけど、振動は治ってないですと説明されました。おそらく、ただの変なクレーマーみたいに思われていたのだと思います。ここのサイトだけで3人も同じ症状の人がいるので、ホンダには迅速に対応していただきたいです。購入してから2か月ほどずっとストレスでした。そして、こちらの人々にアドバイスいただけまして大変感謝しております。私一人の力ではなにもできなかったかもしれません。
書込番号:24220952
3点

>you-r-the oneさんクラッチ交換してもらえてよかったですね。確かに同じ症状の仲間がいるというのは心強かったです。このクチコミに書き込んでくれた人達に感謝です。
雨が続いて乗れないのでもう少し様子みたいですけど、3人とも今の所症状出てないのでほぼクラッチ交換で解決ですね。
書込番号:24221047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

振動問題から2ヶ月、同じ境遇の方含めクラッチの交換や組み直しで症状は消えて正常になり再発もなく原因はクラッチで確定としてクチコミを解決済にします。
ありがとうございました(_ _
書込番号:24259822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も振動で嫌気がさしています。ハンドの振動を抑えるパットはそのためなのでしょうかね。30キロ位でアクセル開けると、キリキリしたような、金属が擦れるような音はしませんか。このようなものでしょうかね。
書込番号:24267601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金属音に関してはここのスレの不具合では無いと思います。振動はエンジンが温まった頃に生じる異常振動でした。また、アイドリング時にタイヤが空転する症状もありました。けれども、クラッチを交換してもらうことで改善しました。ホンダのサービスセンターはなかなか動いてくれませんが粘り強く交渉してみてください。かなりストレス溜まりますので、嫌ならバイクを手放すことも検討してもいいかもしれません。私はそうでした。
書込番号:24267837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決されているようですが、これから購入される方の参考までに。
私は3代目のjf81に1年間乗って、4代目が出たので5月に購入しました、nmaxと迷ったのですが6月末の発売と言われたのでたまたま
近くのバイク屋にレッドの現車があったので速攻で契約しました。
契約後5日で納車でしたが以下のような症状が出ていました。
信号待ちでの異常な振動、これはクラッチが切れていなので、バイクは前に進もうとしているのにブレーキをかけて強制的に止めているので
激しい振動になっていました、すぐにバイク屋に引き返して症状を確認してもらい、クラッチ一式交換で解決しました。
次はフロントブレーキをかけるとより大きい振動が出る事、納車の時にバイク屋から言われてはいましたがバイクはどのバイクも多少は振動が出ると言われましたが先代のpcxもその前のバイクもそんな振動は出なかったのでどうしても納得がいきませんでした。
そしてモヤモヤしながら納車から2ヶ月ちょっとでコストコに買い物に行った時、同新型pcxが止まっていたのでこんなチャンスはめったにないので、出てくるまで待ち、事情を話して自分のバイクにまたがってもらいフロントブレーキを握ってもらいどうですか、と聞いたら、あ、私のも同じように振動が出ますと言われました。その方は初めてのスクーターなのでこんなもんだと思っていたようです。
3代目に比べて、振動、エンジンノイズがあきらかに大きくなって、しかも燃費も6キロくらい落ちました。
ブレーキの振動は異常ではなくこのバイクの持病のようです。
書込番号:24301056
3点

>ビックリミミズさん
私の場合はPCXが初でしかも異常振動が凄すぎてブレーキの共振は気にもならなかったのですが、同名車からの乗り換えだと比較対象が同系統なので色々と違和感を感じるライダーは一定数はいると思われるので有益な情報提供ありがとうございます!
ちなみにクチコミにもある初回始動時に数分発生する異音はありますか?
書込番号:24302717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jk05で同じような現象起きてます。
お湯がグツグツ沸騰するような不安定な振動です。
書込番号:25540527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めまして、同じ現象があった方、今も現象がある方のご意見お聞きしたいです。
2023年5月購入(型式JK12)、メインスイッチをシートロック解除位置にして解除ボタンを押すのですが、ヘルメットが入ってる状態ではカチヤッと音がしてロックが解除するのですが、ヘルメットが入ってない状態だと微かにカチヤッと音はしますがロックが解除されません。
また、ヘルメット無しでセンタースタンド時には解除されるのに、サイドスタンド時では解除されません。
その度にシート解除ボタンを押すと同時にシート後方を持ち上げないと開かない感じです。
それが通常なのか分からない状況です。
購入店に相談すれば?と言われるかも知れませんが、1000k点検に持ち込む前に皆様のお力をお借りしようと投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:25537248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トントン230さん
リードに乗ってはいないけど普通だよ
そんな細かいこと気になるなんて繊細なんだね
書込番号:25537271
0点

>それが通常なのか分からない状況です。
うちのリード125(JK12)はサイドでもセンターでもちゃんとあきますよ
はやめに購入店に相談してください
書込番号:25537340 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
シート下にヘルメットが入って無い状態(センター、サイド)でも開きますか?
書込番号:25537373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トントン230さん
ヘルメット(荷物)あってもなくてもサイドでもセンターでもちゃんとあきますよ。
書込番号:25537429 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

kumakei さん
返信ありがとうございます。
ショップに相談しに行きます。
ありがとうございました。
書込番号:25537441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
この話、数年前にバーグマンで話題になりました。
当時の見解は、センタースタンドだと車体がゆがむので、シートロックが外れやすくなる、調整はロックの位置調整を行うというものでした。
ヘルメットが入っているとシートがヘルメットで押されて湾曲しているので、ロックが外れやすいのだと思います。というか荷室に比べてヘルメットも大きいような気がします。
書込番号:25540289
2点



【使いたい環境や用途】
街中での普段使い、短距離ツーリング
【重視するポイント】
取り回しやすさ、積載量、程よいパワー
【予算】
40万程度
【比較している製品型番やサービス】
リード125、ツイート150
【質問内容、その他コメント】
近日中にPCX160を購入しようと考えています。
AT限定ですが、最近普通二輪免許を取得したのでスクーターを買いたいと考えており、ちょうどpcx160が自分の理想に合うバイクだと思っています。
心配なのは、取り回しと引き起こしができるかどうかです。
教習所ではシルバーウィング400GTというスクーターを使って教習を受けたのですが、私1人での引き起こしが最後まで全然できませんでした。
課題は問題なく、卒検もみきわめも全て1発合格でしたが、最後まであの重量に負けていたような気がします。
勿論、シルバーウィングとPCXは大きさや重量からして大きく違いますが、少し恐怖心があります…。
身長166cm、体重55kg程度で腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。
書込番号:25521798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>身長166cm、体重55kg程度で腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。
本人がわからないのに、キットカッさんを見た事も会った事もない第三者がわかると思ってるんですが?
で、その第三者が言ってるアドバイスを聞いて実行するとな?
オートバイは超危険な乗り物です。ひとつ間違うと取り返しのつかない事になりますからね。
今一度自分自身と向き合って自分にしかわからない答えを見つけてください。
話は変わりますが・・・・
知人の娘さんがYouTubeを見てバイクに興味が出て普通二輪免許を取得。
新車でニンジャ250を購入。足付きに不安があるのでローダウンキットを取り付け。・
走行距離200キロ満たない間に5回の立ちごけ。
これは危険と判断してバイクを降りるように説得しました。
現在、買ったバイク屋さんと買取値段の交渉中です。
まぁいろいろ書きましたが、キットカッさんの気持ちがこの問題を解決すカギだと思います。
書込番号:25524695
1点

>アドレスV125S横浜さん
やはりPCXに乗車されたことないんですね…
なぜわざわざこちらに回答してきたのか、謎です。
私が仮にバイクを倒した場合に引き起こせなかったらどうするか、というご質問に関して下記に回答差し上げますね。
そもそもなぜ私が引き起こしできないまま、街乗りや短距離ツーリングに使用するためのバイクを購入する前提でお聞きされているのか全く理解できませんが、腕力に自信があまりない女性でもPCXの引き起こしできるかどうかをここで聞いた上でバイク屋に赴き、試しにハンドルを握らせてもらった次第です。
さまざまな所有者や乗車経験者にお聞きして情報収集した上でさらに検討している状況でありますが、何か気になる点がありましたか?
情報収集すらしないままバイクの購入を進めるのと、PCXに関してさまざまな知識を持っている方々にお聞きしながら理解をある程度深めた上で購入を検討するのとで、どちらが良いと思いますか?
私がPCXを購入しても大丈夫という後押しが欲しい、というニュアンスを感じられたようですが、後押しではなく実際にPCXを扱ったことのある有識者の方から
の的確なアドバイスや実体験をお伺いしたかったのです。恐らく私の書いた質問文の文章が足りなかったのかもしれませんが、これでご理解いただけましたか?
書込番号:25524696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ym222さん
ご回答ありがとうございます。
そうでしたか。短距離ならまだしもロングツーリングすると体力も落ちてしまう分、引き起こしも難しくなりやすいのでしょうね。
PCX、こちらで質問させていただいた後に実際にバイク屋さんでハンドル握らせてもらい、押し歩きしてみたりハンドルを握ったまま左右に振ってみたりしましたが非常に軽くて驚きました。
後は乗車してみて、でしょうかね。まだまだ情報収集してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25524698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドケチャックさん
インターネットやソーシャルメディアでは、実際に本人の姿を見ないままやり取りすることがほとんどかと思います。ここでも、私の写真を添付したり実際に直接皆様とお会いして意見交換ということができればよりリアルで明確なアドバイス等をいただけるのかもしれませんが、そうはいきませんよね?
情報収集するという点で、様々なバイク乗りの方が発信しているメディアや口コミを参考にしたり、こちらで質問させていただきながらも、自分が購入を検討したいバイクの情報を集めるのも1つの方法だと思いませんか?
そして、私がこちらで得た回答をもとにバイクの購入を決定すると誰が言いましたか?
バイクに乗ることは命懸けですよ。だからこそ買う前にこうやって情報収集しているんじゃありませんか。
お分かりいただけるとありがたいのですが^_^
書込番号:25524720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニュースター背負い投げさん
実は男なのかもしれませんね、オホホホ。
書込番号:25524722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キットカッさん
>身長166cm、体重55kg程度で腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。
そもそもの質問はこれですよね
>やはりPCXに乗車されたことないんですね…
>なぜわざわざこちらに回答してきたのか、謎です。
乗っていなくても関係も問題もなく回答できることですよ
>、PCXに関してさまざまな知識を持っている方々にお聞きしながら理解をある程度深めた上で購入を検討するのとで
>どちらが良いと思いますか?
何が聞きたかったのですか? あなたの文章からは>取り回しと引き起こしができるかどうかです
>女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。
この2点と不安に思っているとしか読み取れませんでした
周りに迷惑を掛けないように頑張ってくださいね
書込番号:25524734
1点

>バイクに乗ることは命懸けですよ。だからこそ買う前にこうやって情報収集しているんじゃありませんか。
お分かりいただけるとありがたいのですが^_^
そうですね。良い情報が得られますように・・・・・
書込番号:25524744
2点

> キットカッさん
いやー、シルバーウィング400は250kg。男でもちょっと大変なんではないかと思います。そして、教習所に行くのは初心者なんですよ。
教官もそれを分かってて、バイクを選べば大丈夫と判断して卒業させてくれたのではないでしょうか。
お店や友達とかでも引き起こしさせてはくれないと思いますが(傷付きますしね)、取り回ししてみて「大丈夫、いけそう』と思うのであれば、だいたい大丈夫と思いますよ。
ここの先輩方は原則論で「そんなんで大丈夫か?』と言うかもしれませんが、私はそう思います。
> ドケチャックさん
200kmでタチゴケ5回は多過ぎですね(^_^;
それはバランス感覚の問題もありそう。
書込番号:25525369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ym222さん
>200kmでタチゴケ5回は多過ぎですね(^_^;
それはバランス感覚の問題もありそう。
ですよね。ちなみにローダウンして足付きはベタ足。
知人に乗り方を教えてやってと言われましたが、たかが立ちごけと言っても最悪後続車にひかれる可能性もあるのでバイクを降りるようにアドレスしました。
大切な友達2人をバイクで亡くし、障害が残る怪我をした知人を持つ経験からの助言です。
>キットカッさん。
スレ違い失礼です。
書込番号:25525397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すみません。
そういや、昔200kg(乾燥重量なので実際はもう少しあったかも)の400ccバイクを買ったときは「大丈夫、いけそう」ではなくて「なんとかなるかな?」だったようなことを思い出しました。(^_^;
実際に「重いけど何とかなった」わけですし、意外にその感覚は当てはまってた気がします。
結局はそこらへんの感覚を元に買うか買わないかを判断するしかないんですよね、ほとんどの人が。
あとは実際に日常で乗ってみて「こりゃダメだ』となったら泣く泣く売るわけですが、実際に買って日常で乗ってみなければ分からないこともあるかもしれません。
最初は結局、エイヤっと買うしかないんですよね。(あるいはあきらめて買わないか)
買う前の自分の感覚は重要です。(たぶん)
書込番号:25525399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな私ですが、PCXは楽に乗れます。
立ちゴケしたことないと書きましたが、バランスを崩しても400ccの時は足で支えられずにコケてしまいましたが、PCXはバイクを垂直に戻せます。
垂直に戻すのにもそんなに苦労した記憶は無いです。
初代PCXで雨のマンホールで滑ったりして数回コケてますが、引き起こしも苦労はしなかった記憶です。
もちろん買う時も、「なんとかなるかな?」ではなく「大丈夫、いけそう」。
あるいはそんなことさえ考えなかったかもしれません。(これは以前400ccを乗ってたからかも)
そりゃあ原付50ccよりは重めですが、200kgと130kgではそのくらい感覚が違います。
ドケチャックさんの「200kmでタチゴケ5回」の話もあるので確実なことは言えませんが、250kgのスクーターで曲がりなりにも卒業できた人なら問題ないような気がします。
軽い分、風があるときの高速道路はちょっと恐いですけどね(私も今はPCX160です)。
一般道ならその点は全然問題ないです。
これまでの書き込みから判断すると、ここでいろいろ言われたことを鵜呑みにする人ではないと思いますので大丈夫と思いますが、最終的には自分の感覚でというのを念頭に判断してもらえればと思います。
良きバイクライフを。(^^)
(オーナーらしいこと書いてなかったことに気が付いたので追加投稿しました^^;)
書込番号:25525579
1点

ん?
>身長166cm、体重55kg程度で腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。
基本的にはこの質問ということで、それを念頭に私も答えています。
大筋で質問が変わってきているとは私は思いませんが。
正確には「女性にも乗りこなせるか」というより、「私にも乗りこなせるか」ということなんでしょうけど。
書込番号:25526065
1点

> 大筋で質問が変わってきているとは私は思いませんが。
「理解を深める」も「情報収集」も、「PCXを乗りこなせるでしょうか」という本題の質問に関する理解であり情報収集である、というのが私の見解です。
書込番号:25526514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ym222さん
とても丁寧なご回答ありがとうございます。
路面が濡れている時やコケた時に足で車体を支えきれるかということもバイク選びにおいて非常に重要な点の一つですものね。
シルバーウィングに乗った時はあまりの重さに恐怖を感じることがあったため、ついつい取り回しや引き起こしについてばかり着眼してしまっていて、その辺りまで意識できていませんでした。
普段からPCX160に乗車されているバイクオーナー様のご回答、さすがです。
早速ですが、近日中に再度バイク屋さんへ行ってまたいろいろ調べてこようと思います。今後何回か調べてみて私にとってPCXは難しいな、と確信したら他のバイクも是非検討したいと思います。
大変参考になるご回答、ありがとうございました。
書込番号:25526607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いけるいける!軽いから!
不安な気持ちもわかるけど、なんならちーと鍛えればおけ!
書込番号:25526643
2点

空気を読まず、調子に乗ってさらに答えちゃおうかな(笑)
> キットカッさん
「自分の感覚で」と言っても空気をつかむような話ですよね。具体的な方法を思いつきましたので書いてみます。
倒した状態からの引き起こしはさせてもらえないでしょうが、立っている状態から傾けることはさせてもらえるかもしれません。
両手で両ハンドルを持って、お店の人に横についてもらって、、、
1.ある程度傾けても立て直せる(腰を入れなくても可能)
2.腰を入れれば立て直せる
3.腰を入れての立て直しはキツいが可能
4.腰を入れても立て直せないかも
5.立て直せないと思う、恐い
1なら余裕です。引き起こしも苦労なくできると思います。
2でも大丈夫と思います。立ちゴケはあるかもしれません。
3は立て直せなくても倒した状態からの引き起こしはできるような気がします。
4は判断が難しいですが、立て直せなくても引き起こしはできる可能性はあるかも。
5はやめておいた方がいいです。
私は力がある方ではなく、まあ平均的な男性だと思います。
握力は昔は40kgありましたが、今は自信がありません(^_^;。そんなレベルです。
私はPCXは1、昔の400ccは3か4弱くらいだったかなあ。
キットカッさんは、教習車では恐さも出てきてしまったので5ですね。
バイクにまたがった状態で傾けてみる方法もいいかもしれません。重いバイクの場合はその方が腰を痛めなくていいかも。
私の独断と偏見(?)のレベル判定ですが、参考になりましたら。
(4もやめた方がいいという意見はありそう)
書込番号:25527039
1点

>ym222さん
とても分かりやすいご回答をありがとうございます。
そうですね、シルバーウィング400ですとまさに5段階中の5番目でしたので私の選択肢からは最初から外しておきました笑
本日またバイク屋さんに行ってPCXに跨ってみたりギリギリまで左右に倒してみたりしてみました。
前回と今回PCXに触ってみて、引き起こしも問題なく1人でできるんじゃないのかな、と感じたほどでしたのでym222さんが仰る5段階中の1番目に届くレベルかと思います。
足付きも両足かかとつきましたし、跨ったまま足を使って前後に進むこともスムーズにできたような感じでした。
ym222さんのおかげで様々な視点から確認することができましたので大変ありがたく思います。
あとは乗車してみて…でしょうか。
大変参考になるご回答をありがとうございました。
書込番号:25527782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーよしさん
そうですね、体を鍛えるの大事ですよね。腕力をしっかり鍛えようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25527785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キットカッさん
5段階の1番目かも?な感触ですか。それはいけそうですね!
まあ、「200kmでタチゴケ5回」の話もあるので確実なことは言えませんが(以下省略^^;)
これは、ADVに浮気するならまだしも、250ccクラスもいけるか?となったりして(笑)。
書込番号:25528886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ym222さん
いやー、そこまで上達できればいいのですが、250ccクラスになると重たいスクーターが多いのできついかもしれないです笑
でも、乗れたら幅が広がってより楽しいバイクライフを送ることができそうですよね。
まずは、自分のレベルに合いそうな軽量スクーターで安全にバイクライフを楽しんでみようと思います^_^
書込番号:25531496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Amazon等の安いナックルガードは、ハンドルロック時の干渉が分かりません。
干渉しないお薦めがございましたら、ご紹介をお願いします。
書込番号:25528024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky400さん
これなんかどうでしょう
https://minkara.carview.co.jp/userid/363385/car/3286059/11879001/parts.aspx
書込番号:25528364
3点

>v125のとっつあんさん
ご返信ありがとうございます😊!
とっても良い感じです。
感謝です。🙇
書込番号:25528623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





