
このページのスレッド一覧(全2774スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2010年6月28日 13:00 |
![]() |
14 | 21 | 2010年6月28日 10:58 |
![]() |
30 | 26 | 2010年6月27日 21:38 |
![]() |
13 | 5 | 2010年6月27日 06:49 |
![]() |
3 | 6 | 2010年6月26日 18:59 |
![]() |
5 | 11 | 2010年6月25日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、こんど、PCXの購入予約をしています。
納車は8月になる予定です。
また、初めて、バイクを購入します。
バイク屋さんで、<[キタコ] PCX 125専用 リアキャリアー>をお願いしたところ
工賃で約1万円かかるそうです。
できれば、自分で取り付けたいのですが、可能でしょうか?
工具はどのようなものがいいのでしょうか?
以上、よろしく、お願いします。
0点

キャリアを取り付けるには、グラブレールカバーに穴を開けます。
ドリルとかヤスリで穴を開けますが、電動工具があると便利です。
グラブレールカバーを外すにはプラスドライバー一本ですが、
爪を折らないように気を付けてください。
GIVIボックスの取り付けをブログにアップしてますので、参考にしてください。
書込番号:11551768
1点

はじめまして、りょうぱ4649さん
とほほの麦茶です。
返答ありがというございます。
ブログ確認させていただきました。
私も「GIVI」を取り付けようと思っています。
ひとつ確認させていただきたいのですが
(素人で申し訳ありません、ここのところがよく分からないので)
ブログで「その2:穴開け」の下の写真で、
2枚目の写真(グラブレールカバーを取り外して)で
金属製のねじ穴(メス)が4つあります。
これは、バイクに設置されていて、グラブレールカバーの下に隠れているのですね。
だから、リア・ボックスを付けるためには、
グラブレールカバーに穴を4つあけて(素人には難しいかも:なぜか私もリョービです^^)
りょうぱ4649さんの場合だと、ベースを取り付けるために、ボルトとパイプを使って
固定するのですね。
素人が穴をあけられるかが問題です。でも工賃1万円は高いし、考えます。
親切な返事ありがとうございました。
書込番号:11551865
1点

とほほの麦茶さん、こんにちは。
スレ違いかもしれませんが、参考まで。
私もキタコのキャリアを付けています。
電動ドリルで取りつけるつもりでしたが、勇気がなく、結局販売店に依頼しましたが‥
PCX商談時には1Hの工賃として6千円かかるとのことでした。
しかしながら、やりとりを聞いていた他の店員さんから、
「こないだは30分で終わったよ」との助言があり、3千円で済みました。
工賃って店によってけっこう違うんですね。
書込番号:11552666
1点

私もキタコのキャリアを付ける為自分でカバーに穴を開けました。
工具は電動ドリル、下穴用のドリルの歯(3ミリ〜10ミリ程度)
下穴を広げるための電動ドリルに付けるヤスリ(キャリアが貫通する
には17ミリ位穴を開ける必要があるので)
後はバリを整える為の丸ヤスリですね。
作業時間は素人が試行連鎖しながら1時間程度でした。
工具が揃ってれば自分でやってみるのも良いですが、工具等を買って
までやろうとすると、1万円なら微妙な金額かな。
書込番号:11552766
1点

中年1968さん、ムルティさん
はじめまして、とほほの麦茶です。
親切なご指摘、ありがとう御座います。
私の場合はホンダドリーム店で工賃「9450円」です。
工具ですが、リョウビのインパクトドライバー(CID-800)を持っています。
少し練習して、いけそうであれば、挑戦したいと思います。
ありがとう、ございました。
書込番号:11553088
0点

とほほの麦茶さん、こんにちは。
>私も「GIVI」を取り付けようと思っています。
キャリア購入済でなく、GIVIのみの取り付けでしたら、ブログで紹介したベースプレートでもよろしいかと思います。
電動工具をお持ちでしたら、ドリルで下穴を開けてからルーターとかで穴を広げてあげれば大丈夫そうですよ。
ルーター(やすり)は、物にもよりますがホームセンターで千円程度から売っていましたよ。
>金属製のねじ穴(メス)が4つあります。
>これは、バイクに設置されていて、グラブレールカバーの下に隠れているのですね。
はい、こいつが「グラブレール」です。
工賃1万円は高いですよね。
私の場合も、これが自作のきっかけでした。
何はともあれ、がんばって楽しいPCXライフをお過ごしください。
書込番号:11555576
1点

こんにちは、りょうぱ4649さん
とほほの麦茶です。
細かい、ご指摘,ありがとうございます。
ご指摘の通り、キタコのリアキャリアーを購入せずとも、りょうぱ4649さんの
ように、GIVIの取り付けが可能ならば、その分、安くなりますね。
まだ、部材は購入していないので、いろいろと考慮したいと思います。
ありがとう、ございました。
書込番号:11555695
1点



どれくらい積めるかについて質問です
自分は学生でバイトがスーツが必須で、今はバイトのある日は、私服でスーツ(買ったときの入れ物)を自転車の前カゴに積んで、バックをナナメ掛けして学校に行っています
しかし、通学路が坂道ばかりなのでいい加減疲れてきて、免許をとってこれを買おうかと思っているのですが、積めますでしょうか?
また、カーブも多いのですが、ナナメ掛けのバックとかは可能でしょうか?
よろしくお願いします
P.S.
お金がたまらなければ、カブになるかもしれませんが…
0点

早い回答ありがとうございます
自分理系なもので今年はいいのですが、来年から実習が多くなり、スーツ通学はきついかと…
クラスでも相当浮きますし
革靴でバイクって大丈夫ですか?
書込番号:11543869
0点

革靴は大丈夫でしたよ。
問題は雨の日に靴と靴下がびちゃびちゃになる事。
幸いバイト先はスリッパだったのですが靴下は困ったので、裸足で雨の中は乗って、着いてから靴下はいてました。
今考えると2〜3個靴下持ってろ!ですが、バカだったから気づかなかったって事ですね(^^;;
手袋も、色つきの革製だと雨で色が移ってきたので素手で乗っていました。
国道246の厚木というところをぶっ飛んでいました(笑)
実習?はわかりませんが、実験は困りました。
終わらないと帰れないので、アセッていました。
もう忘れちゃったけど、後片付けなんかはお願いして帰ってきちゃったかも…
書込番号:11543967
0点

積載についてはあまり期待しない方がいいです。
ネットでくくりつけるくらいでしょうね。
ななめがけのバックは全く問題ないはずですよ。
革靴で…やめた方がいいです。
ですが靴の方にシフトペダルが当たるところに布的なものをつけてっていう手はありますが(ショップで売ってます)
もしあまりVTRにこだわりがないのならスクーターって手もあります。
積める、靴傷つかない、スーツで乗ってる人も意外と多い。
この間VMAXにスーツで乗ってる人見ました笑( ̄∀ ̄)
書込番号:11543978
1点

こんばんは。
スーツ着てバイクに乗るんでしたら、やっぱスクーターでしょうね。
積載性も全然違いますし。
で、何でVTRがいいのでしょうか?
書込番号:11544247
0点

みなさんありがとうございます
高校のときからバイクに乗りたくて、バイクらしいバイクとのことで、CB400を考えたのですが、車体価格&税金&維持費の関係で厳しく、同じホンダで250のこれがいいかなと
スクーターはバイクっぽくなくてあまり…
バイトは平日は2日です
書込番号:11544298
0点

若いからだと思う。僕も20代後半になってからスクーター買いました。
今ぢゃすっかりまったり派のおやぢですがorz
書込番号:11544301
0点

お、出遅れました。
いいと思いますよ<スクーターはあまり…
好きなバイクに乗って、ワタクシのように老いぼれたらまったりとスクーターに乗ってください(笑)
書込番号:11544325
0点

ホーネットのほうがタンデムシート広いですが、こちらじゃダメ?
書込番号:11544538
0点

>スクーターはバイクっぽくなくてあまり…
同感です、スクーターなんかあほらしくて乗ってられませんぜ
自分はVT250FEですが
VT250FEで長いものは190cmのスキー道具一式から、大きいものは大ビン満タンのビールケースまで積んで走りました。
バイクにスーツなら青木のウォッシャブルスーツが洗濯機でジャブジャブ洗えて良いらしいよ。
書込番号:11544595
1点

うんうんホーネットにしよう(≧ε≦)
自分も乗ってます。
あっでも燃費わりぃ(゜∀゜;ノ)ノ
書込番号:11544627
1点

バイク便仕様VTにしたら解決します
あの箱は魅力
書込番号:11544764
2点

http://www.mrd-matsuda.co.jp/product.html
の、「個人様向け」なら個人でも売ってくれるみたいです。
が、この赤いのは、まんま、だねぇ(笑)
書込番号:11544820
0点

Σヽ(`д´;)ノ うおおおお! 郵政民営化
書込番号:11544860
2点

バックですが、背中に背負うデイバッグなどはダメなんですか?
斜めがけでもいいですが、バッグが暴れる可能性が高いですから、安全運転
の事を考えると背中に背負うタイプの方がいいです。
手提げと両方で使えるタイプもありますし、御一考を。
特に慣れないうちはもちろんですが、カーブなどでバッグが後ろや前へと
移動しちゃう事が気になってしまい、周囲への意識が疎かになる可能性が
高いですから…
あと革靴で乗る時は、すでに出てますが、シフトペダル側の足の甲の部分に
取り付けるタイプの革製などの保護する物を使えば大丈夫でしょう…
でも自分の時は、かかと部分でもバイクをグリップしてたからか、こすれて
色が落ちてしまいましたんで、そこも何かしら対策した方がいいかも…
それか履き替える事ですね…
書込番号:11544881
1点

ありがとうございます
ホーネットもいいですね
こんな入れ物売っているなんて初めて知りました
やはり、リュック系のほうがズレたりしないからいいんですね
スーツの入れ物を後ろにネットでくくりつけ、リュック系のに教科書などを入れるというのが現実てきですかね?
雨が降りそうなら、ネットの中にリュックもいれて、ネットごと防水カバーし、バイト先で着替えるというのもいいですかね?
書込番号:11546986
1点

着替えれる場所があるんなら、着替えで対応するのが一番良いでしょう。
着替え出来る所にロッカーなどがあれば、靴もそこで履き替えるのがいいと思います。
革靴ですと、自分のようにバイクとこすれてしまう事もありますから…
振動に強い物ならタンクバッグなども使えば、防水などはしっかりしてますし便利だと思います。
書込番号:11547487
1点

>バイト先で着替えるというのもいいですかね?
Victoryさんもおっしゃっておられますが、
>着替えれる場所があるんなら、着替えで対応するのが一番良いでしょう。
でしょうね(^.^)
それに、スーツをリュックに・・・考えられません。クシャクシャになりますよ。
また、スーツの入れ物をネットでくくりつけ・・・信じられません(>_<)
それに革靴(ビジネスシューズ)でバイクを操作するのは、ちょっといただけませんね。
考え方もそれぞれですから断言もしませんが、革靴の底はツルツルなので適さないと思います。
書込番号:11549316
2点

わたくし個人としてはスーツでバイクは余りお勧めは出来ません。
ちょっと転んだだけでもスーツはお釈迦になるし、廃棄ガスで煤けるし
万一の時には身体を守る防御力が弱いからです。
また、ビジネスシューズはチェンジベダルの当たる部分が特に痛むのと、
くるぶしを保護する機能がありません。
でもそれでもお乗りになりたいのでしたらそれはそれでありだと思います。
ビジネスシューズでもチェンジペダルの当たる部分を市販の保護パットで
保護すれば大丈夫だと思いますし、ハーフブーツタイプならくるぶしも・・
スーツの上にジャケットを羽織ったり、ズボンに脱着式のひざ当てをつけるなど、
方法はあります。
書込番号:11551216
1点

>ありだと思います。
実際にやっていましたからね(笑)
スーツの上にジャケットは、2枚になっちゃうので、夏場は紙のジャケット(東急ハンズで売ってた)でした。
白い紙製で、かなり汚れてたので、無かったら上着が真っ黒になったんでしょうね。
バイクでスーツをお釈迦にした事はないですが、バイト先で追いかけっこをして机のかどにスーツのポケットを引っ掛けて引き裂いてしまった事があります。
楽しかったですね。
4年間同じバイトで、結構本当の社会人的に仕事していましたが、若いという点ではやんちゃにやっていました。
よくお話しする、246のすり抜け中に歩道に飛び込んだのもこの頃でしょう(笑)
バイトをお休みしたいかたがいたのでバイトの準備をしていったものの、出勤され、ヒマになったのでスーツで山中湖までふらっと行った事もあります。
スレ主さんも楽しまれてくださいね。
書込番号:11551483
0点

ありがとうございます
バイト先で着替えるといっても社員入口ではスーツでなくてはいけないので、一般のトイレで着替えるという感じです
学校で着替えるときも同じですが
雨・雪も考えて軽自動車も考えたのですが(普免はあるので)、学校帰りに遊びに行くってことが駐車場の関係で制限されるのでどうしたものかと…
(学校近くに駐車場も借りなくてはいけないし)、
今はひたすらお金を貯めようと思います
書込番号:11555339
0点



みなさま こんばんは。
6/12よりPCXユーザーとなりました。
今後とも宜しくお願い致します。
PCXの売りのひとつでもあります、アイドリングストップは
燃費も上がって大変に素晴らしいのですが、停車時のバッテリー
の負荷がちょっと心配です。(発電容量が強化されているよう
ですが)
そこで!って事でもないのですが、電球をLEDにしようと思いました。
まずはポディションとナンバー灯。
どちらも T−10 ウェッジ球 で交換は驚くほど容易でした。
次にテール。
S25口金のダブル LED23連 を購入したのはいいのですが、
痛恨のサイズオーバー。テール穴よりバルブが太くて、挿入できませんでした。
(孫市屋 LK-23-W)
バルブ側の加工を検討しようと思いますが、既に既製品のバルブで取付されて
いる方がおりましたら、購入先と品名を教えて頂ければと思いまして書き込み
いたしました。
あとはウインカーですが、まだ未調査なのですが、こちらはハイフラ対策が
必要ですよね?
テールランプと合わせて、すでに取付されている方がおりましたら情報を
頂ければ、と思います。
よろしくお願い致します
1点

>純正のままではお嫌な訳はなんですか?
LED電球のメリットは、普通の電球と違って球切れがおきないことだと思います。
LEDは過電流か、物理的に破壊しようとしない限り半永久的と言っていいほど長持ちします。
なので球切れによるメンテナンスの頻度をさげることができます。
走行前点検を欠かさずしても、走行中に球切れを起きて不意の事故や違反で捕まるのは面白くないですよね。
PCXなどのスクータータイプの多くが、カウルを外さないとウィンカー球の交換ができません。
『電球からのLED化』は利便性を大きく向上させる意味あるカスタムだと思います。
スレ主ではないですが、レスをおくらせてもらいます。
書込番号:11524256
6点

>エネマグラは禁忌、人類未開の地さん
半導体は丈夫と考える人が多いですが本当でしょうか?
半導体の電極引き出しは、かなり脆弱な構造です。
また、電球のフィラメントが振動に弱いと言っても、切れた経験は、ありません。
>苺ロシアさん
明るさでなく点光源であることがまぶしさの原因です。
モデルの撮影でLEDライトを使うとモデルが眩しくて苦しそうな顔をするので使えないそうです。
しかも、光量不足で、良い写真撮影もできません。
書込番号:11524358
1点

マトモなレスに逆切れ(とか無視)はダメですねぇ。
が、逆切れ・言い争いが延々続くのは双方同じレベルの現れ?
無視?返答の答えが見つからない??のは、回答のレベルがあまりに高く、理解出来てないのかも?
は、ともかく、ワタクシはLEDのメリットは反応が早い事だと思っています。
車のハイマウントがLEDになった時(時代)、ハイマウントが点いてから元々のブレーキランプが点く。
その時間差に驚き、電球の立ち上がりが遅い事は知っていましたが実用上変わらないだろうと思っていましたが、反省しました。
書込番号:11524372
2点

確かにLEDバルブ単体での明るさは電球タイプの比ではありませんよね。ですがレンズ越しだと大差なくなっちゃうんです。光源とレンズとの距離が要因のひとつかな〜と勝手に思ってるんですが。
まぁ特性や構造等の知識は皆無なので突っ込まれると困っちゃいますが(笑)
書込番号:11524453
2点

いろいろなご意見ありがとうございます!
>苺ロシアさん
情報ありがとうございます。
早速「エール電子工業」で検索してみました。
書込み後に自分でもいろいろ調べてみたのですが
よくよく確認したら、電球の外径が25mm、今回 自分が
買ったのは27mm でした。
エール電子工業の該当商品は24mmなので大丈夫そうですね。
ただ、2個セットの販売なのが。。。(^^;
>保護者はタロウさん
はじめまして!
ここの掲示板で過去の書込みをずっと見ておりますので、保護者はタロウさんの
書込みに「キレル」なんて事はありません(^^)
LED化の理由は最初に記載したとおり、アイドリングストップ中の
バッテリーへの負荷を少しでも減らしたい、と思いました。
確かにメーカーとして対策していると思うのですが、それでも
「アイドリングストップが付いていない車両並み」までの対策
なのかな? と。
あとは、久々の新車購入にワクワクしてて、意味のないものでも
チョコチョコ弄りたい ってのも かなりあります(^^;
>エネマグラは禁忌、人類未開の地さん
はじめまして! フォローありがとうございます。
フォローいただくまで、メンテナンスの面でのメリットは
正直、思いついておりませんでした。
安価なバルブを購入したので、耐久性については「様子見」でした。
>ガラスの目さん
再度書き込みありがとうございます!
軽い気持ちで交換を検討しておりましたが、見る方や用途によっては
あまり良くない と言う事ですね。
十分に注意したいと思います。
>かま_さん
はじめまして!
確かにLEDの立ち上がりは早いですね!
パッ!とついてパッ!と消えるのが個人的に好きです(^^)
この内容で回答・返信になってるかな。。。文章表現が下手なので(^^;
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11524577
1点

LEDは長寿命ですが、それは単体での話ですね
ASSY単位で交換するタイプのものならまだしも、巷のバルブ形状の製品が振動対策をしているようには見えません
ハンダの箇所が増えればハンダ割れのリスクも増えます
バイクや車の振動はかなり過酷なものだと考えてください
あと、ハイフラ対策でセメント抵抗を入れるのは抵抗て「無駄に」電力を消費するだけで消費電力の低減には効果が無いのでご注意ください
書込番号:11525052
2点

スレ主さま
ご指摘の通り2個セットでした。購入時は四輪用だったので気にしませんでした。申し訳ないです。
あとはヤフオクあたりにあるかもですね。
書込番号:11525110
0点

>K5PPさん
はじめまして!
おっしゃるとおり、LED素子自体は長寿命でも、加工や使用環境で
変わってきますね。安価で購入した分、その点が心配です。
ハイフラ対策はリレーのほうを交換しないと節電にはなりませんね。
ウインカーはアイドリングストップ時に切る事ができるので
LEDにするメリットもあまり無いので見送る事に致します。
(バルブが2000円×4 +リレーが2000円 くらいしますよね)
>苺ロシアさん
謝っていただくなんて、こちらこそ申し訳ないです(+_+)
ほとんどがセット売りなんですよね。
スペアとして購入しておいても良いのですが。
みなさまに色々意見を頂きましたが、PCXの板としては
話題として適していなかったかも知れません。<ご迷惑おかけしました!
一応、この質問としては「解決」とさせて頂きます。
ご意見、情報 ありがとうございました!
書込番号:11525820
1点

赤いレンズには赤いLEDを使ったほうがいいですよ。波長?の関係で白色LEDを使うと暗くなりますよ。
書込番号:11526587
2点

>話題として適していなかったかも知れません。<ご迷惑おかけしました!
そんなこと無いと思います
各人参考になったと思いますYO
赤レンズは赤色を通過させてそのほかの色は吸収します
白発光だと光のエネルギーのうち赤に近い色だけ通過しやすくて
赤発光だと光のエネルギー大部分通過します
よって指示器やテール燈やナンバー燈と色で使い分けるんです
あくまで光の通過効率の問題
書込番号:11526681
2点

いつ考えていた事なので、とっても関心をもったスレでした(^^)
ありがとうございました(>_<)
書込番号:11527907
0点

兎ライダー2さん、すごく技術的ねぇ。調べてみたところ
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-84/pdf/84-19.pdf
http://www.nichia.co.jp/specification/jp/product/led/opticalunit.pdf
一般の白色LEDは「擬似白色LED」で、おっしゃるように赤(600〜700nm)はほとんど発光していないのでした。
シャープの資料の「3波長白色LED」は660nm出してるんで良いと思うのですが、実際の商品は?ハテ??
書込番号:11527975
0点

おはようございます
光の通過効率・擬似白色LED
漠然と経験で認知はしてましたけど、奥が深いですねぇ〜
書込番号:11528387
0点

>白発光だと光のエネルギーのうち赤に近い色だけ通過しやすくて
>赤発光だと光のエネルギー大部分通過します
電球は赤色成分が豊富って事だよね?
書込番号:11529191
1点

↑・・そうですよ
LEDの白には赤色の波長が少ないんですよ
白LEDで赤レンズ照らすと色のような変な赤になりまつ
書込番号:11530128
0点

みなさん、こんばんは!
LEDの知識不足でホワイトを買ってしまったのですが
大きさも合わないので、やはり買い換える事にいたしました。
苺ロシアさん より情報いただきました、エール電子工業の
13連赤W が寸法的には合いそうです。
(18連だとちょっと長いので)
買うとしても給料入ってからかな(^^;
ここに書き込んで、学んでから購入すれば良かった。。。
書込番号:11530331
0点

あまったのアドバイスした私にください
うそです・・冗談です ははは
売ってる所に仕様場所や使い勝手言えば普通に正解くれます
COMは求める回答と違う目線のが来る事が多々あるのでちゃんと冷静につぶして考えましょう。
たまに大でたらめ、大勘違いいます(あたいです)
書込番号:11531158
0点

ekkeさん
お役に立ててなによりです。
お互いに安全運転でPCXライフを満喫しましょう!
書込番号:11532093
0点

http://item.rakuten.co.jp/naniya/c/0000000243/
このへんオススメしときましょうか
SMDと言うのは表面実装型の事で、3チップは普通のFlexLED3個相当を1部品化したものです
拡散性ではこれの右に出るもの無し(後続車眩惑対策性高)、一般電球置き換えには最適です。
上記ページでは「耐熱性が無い」から使用注意とありますが、樹脂レンズでトラブル起きない環境なら
問題ありません
断念されたようですが、ウインカーのLED化には「シングル150°ピン」と言う規格のものが必要です、お間違え無きよう。
ちなみに、私は納車時すぐに以前別件にて購入、ストックしていた
http://item.rakuten.co.jp/megadonya/led-t10-3chip-3led/
これをナンバー灯
http://www.led-shop.co.jp/SHOP/SDM-9W.html
これをポジション用に交換、ブレーキ他は後日回し保留状態で走っていますが特に問題は起きていません。
書込番号:11533362
1点

こんばんは!
亀レスで失礼します(^^;
>保護者はタロウさん
余ったホワイトLEDは使い道を検討中です。
まだ、諦め悪く、素子を外してSMDに付け替えちゃおうか。。。
などとも考えたりしたのですが。。。
>OOSSさん
お勧め情報ありがとうございます!
これは、安い!のと、使用用途に適したLEDですね!
特にナンバー灯は理想的です。
とても参考になりました!
しかしながら、あちこちから通販で買うと、振込料と送料が
かかるのがネックですよねー(><)
いろいろ条件を考えまして、検討したいと思います!
書込番号:11553409
0点



一回目(500q)のオイル交換を 販売店(ホンダ系列ではなく安売り店)でして貰ってから アイドリング時の振動が酷くなったんですが…皆さんもこんな感じなんでしょうか?
オイルの種類は、純正ではなくそのお店のオリジナルらしいのですが…やはりオイルが原因なのでしょうか?!
9点

オイル量は適正ですか?取説の記載に習って確認してみてください。問題なければオイルを純正指定に戻してみてはどうでしょう。
書込番号:11542534
0点

違う粘度のオイルによってアイドリングの回転数が低くなったのかもしれませんね。
その場合、エンジンにダメージは発生しないとは思いますが、燃費や加速が低下する可能性はあります。
購入店で点検してみては?
書込番号:11542859
1点

苺ロシアさんのコメント通り、オイルの入れ過ぎか
純正より粘度の高いオイルでも入れたかですね。
特にオイルの入れ過ぎは、クランクケース内の内圧
が上がるので、振動やエンブレが激しくなったりし
ますよ。
書込番号:11542892
3点

オイルを交換したらそうなったなら、間違い無く原因はオイルでしょう。
オイル交換する時に、その他の機能部分をいじる事は考えられませんから。
「当店オリジナル」と称した商品はほとんどの場合、
製造および流通コストを切り詰める事で利益率(要するに店の儲けね)を向上させただけで、
ユーザーの都合やマシンへの影響を考慮されていません。
オイルは消耗品であると同時に重要機能部品でもあります。
セールストークに惑わされず、素直に純正指定(相当)品使っておくのが無難です。
皆さんがおっしゃる様に、オイル自体の粘度が高いのが原因でしょう。
入れ過ぎているとしたら問題外。
もしそうなら、そんなでたらめなショップとは早々にオサラバしましょう。
書込番号:11547611
0点

苺ロシアさん 毎晩胃腸さん ムルティさん halukouさん
一度ショップに相談して見ます。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:11550311
0点



本日コマジェを試走してきました。バックレストのおかげで乗り心地は良かったです。
PCXと相変わらず迷っているのですがPCXのエンジン音は静粛性はあるのでしょうか
PCXオーナーの方よろしければおしえてください。PCXの(ここは売り)だと言う所もあればおねがいします・・・
0点

私は以前SYMのRV125JPという台湾メーカーのバイクに乗っていましたが
それに比べると明らかに静かだと思います。
マジェスティー125の元々の音は知りませんが(近所で乗っている人はマフラー変えてうるさいし)
PCXはエンジンスタートも静かでスムースだし加速時はやや低めの音で
耳障りな安っぽい感じではないと思います。
あくまで個人的見解です。
書込番号:11540774
1点

KUMA8739さんこんにちは。
バイク屋さんの話では、ホンダのバイクが一番静かだ!と言っていました。
確かにアドレス125と比べるとして静かです。
セルの音もしないのでいいですよ!
他の良い点、悪い点については、皆さんのクチコミを参考になさってはいかがでしょうか。
かなり出尽くしているように思いますが!
後 返信の感想など書かれてはいかがでしょうか。
迷っている時間を楽しんでください。
書込番号:11541873
1点

ありがとうございます。PCXのバックレストがもう少し大きければ・・・乗り心地のコマジェ バイクとして安心と魅力としてのPCX・・・もう少し迷いそうです。
書込番号:11543440
0点

こんにちは。
PCXのバックレストですが、見た目よりちゃんと役目を果たしてくれてます。
バックレストにお尻をつけた方が、座り心地がいいです。
ただ、足の長さや、太さによっては、足付きが悪いです。
試乗出来れば一番ですね。(展示しているのは、座る事も出来なかったです)
書込番号:11547137
1点



現在CB400SB(スペックV)に乗っています。今年の3月に大型免許を取得し、長らく嫁さんを説得し続け、ようやく大型バイクの購入を認めてくれました。しかしながら諸般の事情により、購入は11月を予定しています。
昔CBR400RRに乗っていたこともあり、大型を取得する前から「もし大型を取ったら絶対CBR」と決めていました。念願が叶い、今は「色はトリコか白黒か?」とか「オプションは何にするか?」と、5ヶ月先の事を早くも悩んでいます。
ところで、現在SBは晴れた日の通勤で使用しており、シートバッグを付けています。ゴールドウィンの28gのと、オックスフォードのハンプバッグの2つを所有しています。
現在SC59にお乗りの方でシートバッグをお使いの方、何を使用されておられるでしょうか?私は通勤での荷物の関係上、どうしても20g以上の物を付けたいのですが、難しいでしょうか?
ちなみに「通勤でCBR1000RRは…」などの意見は、申し訳ありませんがご遠慮願います。CBR以外は考えておりません。
0点

はじめまして、
カタログに載っている専用オプションのシートバックが良いのでは?
専用品なのでジャストフィットですし。
書込番号:11500183
0点

そんな使い方もあるんですね!
確かに開けなければ燃費もいいし
通勤仕様ならいっその事、リアにボックスつけちゃったら
20Lもの大きさで毎日の事ならそのほうが格段に楽なんじゃない。
BMWのS1000RRの試乗会でリアボックス着きますか?
と聞いている怖いもの知らずがいたけど、
CBRならまだましかも知れません
書込番号:11500301
1点

CBR歴1週間のペーパバックライダーのとらうとばむです。それでも2回ツーリングに出かけて走行距離400kmです(^^
やっぱりツーリングに出かけるには少しの荷物を積むためのバッグは必要ですね。そんなわけで本日雨でバイクにも乗れないので池田のバイク7でシートバッグを買ってきました。
未だ未使用なんで使い勝手がどうのこうのは全く分かりませんが、デグナーアジャスターシートバッグNB−50です。3段階にサイズを調整できて、13.5〜32リットルです。レインカバー付、デイパックとしても使えます。値段も1万円を切るのでまあ良いかなと思います。
CBR1000RRは70キロ以上の速度がキープできればものすごく楽しくて快適ですよ。でも速度が落ちると全く駄目です。
書込番号:11500551
1点

皆さん返信ありがとうございます。
からあげ1号さん、あなたのインプレが私の購入意欲への後押しになりました。長所・短所がわかりやすく、とても参考になりました。
ちなみに行きつけのドリーム店に08の試乗車が入ったので、2度も乗りました(笑)。おっしゃる通り「熱い」ですが、夢のような体験でした。ポジションはきついどころか、レプリカ好きの私にはぴったりでした。
返信頂いたオプションのバッグですが、容量に不安を感じています。実物を見る機会があれば良いのですが…。
とらうとばむさん、納車おめでとうございます!10のトリコって、私の最有力候補です。写真を見てため息をついています。
返信にあったバッグは一度ネットで検索をかけて見てみます。
北野さん、返信ありがとうございます。リアボックスはちょっとためらいます…。「食わず嫌い」なのかもしれませんが、見た目がどうかなあ…と思ってしまいます。SBにもつけていらっしゃる方が多いですが、何か抵抗があるんです。すみません。
書込番号:11501160
0点

>ssshoji様
純正OPのシートバックは容量13Lでした・・・失礼しました、
私はアレの実物見ましたが結構大きく感じましたが、
あの大きさで13Lとは・・・。
良いのが見つかると良いですね。
逆車を御検討ですか?国内ですか?
同じ買うなら少し高いかも知れませんが逆車の方が・・・良いと。
>とらうとばむ様
おお!早くも400kも乗りましたか〜、
10のトリコってFフォークのアウターチューブまでゴールドなんですね・・
裏山鹿〜w
今日は一応休みなので久しぶりに乗れました・・少しですが、
仕事の都合で中々ね・・・辛い所ですわw
今年も8耐見に行くのが楽しみ・・です。
書込番号:11503928
0点

ssshojiさん、こんばんは
>10のトリコって、私の最有力候補です。
目立ちますよぉ ツーリングに出て分かったのは、最近のバイクってみんな地味なん
ですよねぇ おっさんには一寸気恥ずかしいのですが(^^;
からあげ1号さん、こんばんは
>10のトリコってFフォークのアウターチューブまでゴールドなんですね・・
けっこう成金趣味です(^^;
ゴールドのホイールにチェーンのグリスが飛んで汚らしかったんですが、プレクサスと言う
洗浄剤で拭いてみたら凄く綺麗になりました。
8耐見に行くんですかぁ いいなぁ(^^
書込番号:11505446
0点

からあげ1号さん、こんばんわ。
逆車も検討したことがありましたが、お世話になってるドリームさんで買おうかな、と思っています。それに試乗で乗ってみて思ったのですが、何かと酷評される低速トルクについて、あの「ボケ具合」が発進に多少まごついても、おっかなビックリの出足にはならないので、これでよいのかな?と感じました。
まあ、それでも乗り慣れて物足りなくなったら、TSRさんで国内フルパワーしてもらおうかな?と思います。この費用でも逆車との価格差と変わらないし、ドリーム店で引き続きお世話になれるし(なれないのかな?)。何か国内の、「SSなのに、ほんわか」感がいいんです。
とらうとばむさん、こんばんわ。
さらに写真アップですか、いや〜うらやましい〜。
確かにトリコは目立ちますよね。でもその方がかえって安全かな?とも思います。うちの嫁さんがそう言ってました(「白黒よりも目立って、夜安全やん!」と言われました…)。
今のSBもゴールドホイールなんです。汚れがすぐに目立ちますよね。特にリアは凄いですね。トリコならゴールドホイールつながりで、何か親しみを感じます。
それと3枚目のは、おっしゃっていたシートバッグですね。デグナーのHPに、CBR1000RRの装着例があったので、おお!と感動しました。めちゃ候補です(笑)
書込番号:11505657
0点

ssshojiさん、こんにちは
デグナーのシートバッグを使ってみたので少しだけインプレ書いとき鱒。
バッグ最小状態では伸びるバッグのサイド部分がたたまれてバッグの内側に来るので
見た目以上に容量が少なくなります。それでもやや厚めのゴア生地のレインギア、
付属のレインカバー、デジタル一眼カメラ(ルミックスGH1)は入りますので、
日帰りツーリングなら十分です。容量をアップさせると背が高くなって見た目の安定感が
悪くなりそうですが、1段大きくするだけで下着、洗面用具くらいは追加できそうです。
屋根部分と本体部分の2部屋に分かれています。本体部分には小物入れ等があるので
整理もしやすいです。屋根部分のジッパーは防水タイプです。
乗車するときは膝を畳むようにまたがれば体の硬い短足のオヤジライダーでも
何とかなりました(^^;
書込番号:11534415
2点

とらうとばむさん、こんばんは。
わざわざ写真ありがとうございます。大変わかりよいです。
しかもデグナーのHPにある写真よりも、取り付け状態がわかり
やすいです(あ!デグナーさんに怒られるか!?)
2つほど質問があります。
1つはシート側に付けるベルトの装着感はどうですか?私の今の
SBにゴールドウィンを取り付ける時、シートに付けるベルトが長すぎ
るわ、ベルトを締め付けたはずなのに動くわ、と難儀しました。今でも
シートを外す時、またベルトが緩む!?と恐怖を感じます(笑)
2つめは、確か容量が三段階になるんですよね?HPにも1段階目
(お写真もそれですよね?)と3段階目のはあるんですが、2段階目
ってどんな感じなのか?と思いまして。たぶん自分が使用するなら、
まさに2段階目を多用すると思うんです。書いておられるように、
バッグ全体の装着状況が不安定になるのかな?と感じましたので。
ゴールドウィンのは、容量も使い勝手も最高です。バックルが計
8つもあるんで、ベルトがしっかり装着していれば、まず安定して
います。しかしバッグ側のバックルの位置が良くないんです。SS
に付けたらおそらく乗り手のお尻に、バッグがツンツンするのでは?
と思います(笑)
勝手な質問ですみません。ご回答宜しくお願いします。
書込番号:11540486
0点

ssshojiさん、こんにちは
いろんな車種に適応するためだと思いますが、ベルトは長いですね。長さを調整した後折りたたんで輪ゴムでとめています。緩んでくる事は無かったです。
バッグがお尻に当たる事は無かったです。容量を1段アップするならそれほどでも無いですが、2段アップだと高くなりすぎて高速走行にはやや不安が出そうですよ(気がします)。
書込番号:11542131
1点

とらうとばむさん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。それなら使い勝手がありそうですね!
SSでバッグを使っていらっしゃる方は、おそらく皆さんいろいろと
苦労をされていると思います。まあ、SSって本来バッグを装着する便利な
移動手段として使用しようなんて、思うものではないですけどね(笑)
それでもこういうバッグがあると、使用範囲が広がるとでも言うんでしょ
うか、いろいろ使いたくなりますよね。
最初に私が「通勤で使用する」と書いておりましたが、通勤で使用する
ためだけにCBRを購入したいと思った訳ではありません。自分がメチャク
チャ気に入ったバイクを、通勤でも使用したい、通勤で乗る形であっても乗
りたい、という事なんです。既に皆さん、わかっておられるでしょうけど。
本当にありがとうございました。これで後は秋が来るのを楽しみに待ちま
す。それまでの間に、モデルチェンジしたりして…(笑)
書込番号:11544418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





