
このページのスレッド一覧(全2774スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年6月24日 11:16 |
![]() |
17 | 8 | 2010年6月22日 23:45 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月22日 22:46 |
![]() |
5 | 8 | 2010年6月22日 11:10 |
![]() |
18 | 15 | 2010年6月21日 20:23 |
![]() |
4 | 5 | 2010年6月21日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C50

カブでもトライクって出来るんですね(・_・;)
前の東京モーターショーで展示されていたみたいです。
これはバイク工房 テクニカルサービスっというところが製作したものらしいです。
書込番号:11532784
2点

トライクを扱っている店に相談したらいい。
まぁ、ベース車両の2〜3倍くらいの価格になってることが多いから、そこまでして乗りたいのかねって思うよ。
書込番号:11537753
0点



いまはメインで2ストのキャビーナ90にのっていて、まったく問題ないのですが
中古のセカンドバイクを必死で安いのをさがしていますが、
●スペイシー100 総額で9.9万円(自賠責・標識こちらもち)
走行7560km 外見きれいで試乗もしてきましたがいいです。 画像あり
●リード100 総額9.2万円(自賠責・標識こちらもち)
走行5500km 外見まあまあきれい 車体下部錆あり 試乗もしました。
この2台で、すごいまよっていますが、スペイシー100かリード100
どちらがいいのでしょうか?
1点

エムワイさんへ
私はスペイシー100とリード100の両方を所有しております。加速重視ならリードですが、燃費重視ならスペイシーですね。私の経験上ですがリードにはクランクベアリングが弱いと言う弱点がありまして、乗り方にもよりますが1万キロ越え位からクランクケースから異音がしだして徐々に大きくなります。最終的にはクランクベアリング交換になりますが修理代が4〜5万以上かかると思います。
加速は遅いですかスペイシーの方が耐久性がいいかも? 現在リードは2万キロ越えでスペイシーは1万キロ越えで、どちらも元気に走ります。
書込番号:11495795
5点

yutaka1962さん
両方、お持ちとはすごいですね。やっぱり、高速とかで飛ばすわけでは
ないので、スペイシーのほうがよさそうですね。贅沢言えば、ほんとは
リードEX110の新車がほしいんですが(笑)ありがとうございました。
書込番号:11496008
1点

迷ってるなら…リードの方がいいいんじゃないでしょうか。
私もスクーターを購入するとき同じようにリードとスペイシーの二台を比較検討したことがあります。
4stを選ぶ理由って燃費の良さと混合オイルの継ぎ足しから解放される二点だけで、他は2stの方がエンジンの修理代は比較的安くで済むし耐久性とか加速とか…アドバンテージがあります。
燃費とオイルの継ぎ足しが苦にならないならスペイシー…といか4stを選ぶ理由がなくなると言っても過言ではないでしょうね。
私は燃費は気にする派(笑)でオイルの継ぎ足しも苦痛なので4stの時代になってからは迷わず4stを買ってます( ̄▽ ̄)無精向けですね♪
書込番号:11505845
2点

aちんさん
リードって、じつは、昭和59年から、ずっと乗ってたので、なんか、やはり変化がないなあ
ということで、けっきょく、スペイシー100をきのう、購入してきました。4stオイル
って、店舗で売っていますが、抜き取りしなければならないそうですが、オイル切れランプ
ついたら、自分で、入れることはできるんでしょうか?
書込番号:11506478
1点

ヾ(^▽^) スペイシーにしたんですね。時代の流れから考えたら4stで正解だと思います。私見としてはスペイシー100は全体的にそつなくまとまった車種なので長く乗っていける気がします。
オイルは確認窓がない(と思います)のと2stみたいにオイルを消費していかないので警告ランプもありません。定期的にオイルキャップのレベルゲージで確認されるのが簡単で早いです。
オイルは2000キロくらいを目安にして定期的に交換さえしていればそこまで神経質に消費量は気にする必要はないと思います。私はスクーターを購入したらすぐに一度オイルを交換して、とりあえず2000キロくらい走ってまた交換→そのときにオイルがどれくらい減ってるか把握して→次回からはそれを目安に交換時期を決めてます。
特別にオイルの減りの早い車種は除いてエンジンオイルの継ぎ足しなどはやめたほうが無難でしょうね。銘柄が変わったりすると主成分も変わるので(^_^;エンジンの中でごちゃまぜになってると思ったら…精神的によろしくないです(笑)
抜いたときにボルトのパッキン交換とか廃棄オイルの処理が面倒なので私はいつも同じ量販店で交換してもらってます。1000円くらいで済むので負担額も安いですし。
ちなみに私が乗ってるスペイシーもエムワイ さんと同じ色です(笑)それでは♪ヾ(^▽^)
書込番号:11508452
2点

aちんさん
>とりあえず2000キロくらい走ってまた交換→そのときにオイルがどれくらい減ってるか
>把握して→次回からはそれを目安に交換時期を決めてます。
あ!私も同様のそうしてみようと、思います。メインの雨でも乗れるキャビーナ90の
セカンド用バイクなんで、週1,2回しか乗らないので、そんなに消耗しないと思いますが、
参考になりました。
書込番号:11508549
1点

ご購入おめでとうございます。
以前も書いたと思いますが、日高道の側道のR235苫小牧で、東京の「区」ナンバーのスペイシーに出会った事があります。
しかもおばさん!!
必死に走っているようでしたが(^^;; とても楽しそうで笑顔であいさつしてくれました。
ツーリングだったのでしょうか?あんな小さなバイクで… 不思議でしたが、走れる証拠を見てしまいました…
価格comのみなさんも走られてください。
ちなみにこの時、ワタクシ、船に急いでいたのと、ぶっちゃけスペイシーは遅かったので、ぶち抜いてしまいましたm(_ _)m
書込番号:11508606
1点

上の話、もう聞きあきました・・
私もアドレスV125Gで246を60キロで端にへばり付いて走っているオジサンをビビらせないようにスペイシー100で余裕で抜き去っていますが。
書込番号:11531798
3点



PCXに乗っておられる方 乗り心地 シートの感じ 小さなバックレストのホールド感 走行した時の感じ等
教えていただければ有難いのですが・・・どうぞよろしくお願いします。
0点

kuma8739さん、こんばんは。(^^)/
シート良いですよ。(^o^)/
ちょっと硬めなんですが…それが逆に良いのか長時間でも痺れ感がありません。
バックレストも最初は『コレ意味あんのか?』みたいに思いましたが…
しっかり意味あります(笑)。
足の裏とバックレストでしっかり車体をホールドできます。
加えて、シートの硬さと相まって…タイヤの接地感も掴みやすいです。
サスはあまり良い動きしてくれない印象あります。…ダンパーきいてない…バネはカタイ…。(^◇^;)
書込番号:11531362
1点



このバイクを11月に新車で購入しまして2300キロ走りました。
今日コンビ二に行って買い物をすませてエンジンをかけようとするとエンジンがかからず
キックをしてもかかりませんでした。
スロットルを回しつつスタータを回すとなんとかかかりました。
しばらく走って信号待ちをしているとエンストしてしまいました。
エンジンをかけようとがんばってみましたがまったくかかりません
どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

SWIFT1000さん、こんばんは。
症状だけ見ると、フューエルラインの詰まりとか、混合気が薄くなってるとか想像は出来ますが、昔みたいにキャブレターじゃなくてPGM-FIになってますし、素人が下手に手を出すと返って悪化することもあります。マジ困ってます。さんの書き込まれたように購入店に持ち込んで相談されるのがよろしいかと。
書込番号:11369620
1点

マジ困ってますさん、フォア乗りさん、ありがとうございます。
やはり販売店に相談するしかないですか・・・
たまにエンジンスタートしようとしてもスターターが回るだけで空回りしていることとか
キックしても抵抗も無くなる事があるのですがそれもエンストと関係あるのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします!
書込番号:11369942
1点

>やはり販売店に相談するしかないですか・・・
では無くて、真っ先に連絡するべきでしょう
>11月に新車で購入しまして2300キロ
まだまだ保証期間があるはずです
下手に触ると、保証を受けられなくなる可能性もあります
書込番号:11369976
0点

>やはり販売店に相談するしかないですか・・・
保障もあるだろうし・・・それがベストだと思うのですが・・・
購入店に持ち込めない理由があるのかな?
人と違ってバイクには自然治癒力が働くことはまずないと思いますよ。
書込番号:11369999
0点

SWIFT1000さん、こんばんは。
セルの空回りだと燃料が来ていないとかプラグから火花が飛んでいないとも思えます。
キックしたとき抵抗がなく「スコッ」と抜けたような感じになるときは単純にピストンが圧縮上死点にきてなかったりするだけのようにも思えます。
燃料系、電気系ともにチェックしてもらうのがよさそうですね。自分で確認できそうなところといえば、バッテリーが死んでいないか、キックしたときやセルを回したときプラグから火花が飛ぶかぐらいでしょうか。それ以上は難しくなりますし、弄り回すと保障に影響が出そうですから、まずはショップで確認を。
書込番号:11370035
0点

明日、販売店に持っていこうと思います。
バイクはいろいろ難しいですね。FIだから燃料系は気にしていなかったです
インジェクションもエンストするんですね・・・
書込番号:11370246
0点

バイク屋へ持って行き見てもらった所カーボンの固まりがバルブに挟まって圧縮出来ないのだろうと言われまして対策として効果が歩か解らないけどフューエル1という添加剤を入れてもらいました、すると少し振動が減ったかな?という感じがしました添加剤の効果か解りませんが今の所エンストはしておりません
(*´д`*)
アドバイスをしていただいたライダー様ありがとうございます!
書込番号:11528955
1点



皆様、また教えて下さい!
メーカーオプションの盗難防止イモビを付けもらおうと、依頼していたのですが、メーカーで欠品しており時間がかかるそうです。
イモビの効果とない場合の対応策を教えて下さい!
0点

良く吠える怖そうな犬をバイクに繋いどきます。
空き巣泥棒にも効果あります。
イモビより防犯効果数倍あります。
書込番号:11497435
3点

START48さん
おはようございます。
我が家のモンキーにイモビを取り付けて有ります。
チョットバイクを離れるときには良いかもしれませんが。
長期にバイクに乗らないとバッテリーが上がってしまい為に
実際にはバッテリーのマイナス端子を外してしまい
ほとんど役に立ちません。
自宅以外の出先では効果が期待できますが盗難防止には
チェーンロック等の視覚に訴える物のほうが
効果が高い様に思います。
夜間の盗難に多いのはイモビを鳴らして逃げるを
しつこく行って イモビのスイッチを切らせてから
犯行に及ぶ物が多いと聞きました。
イモビに期待を持ちすぎない方が良いと思います。
書込番号:11498098
1点

南白亀さん
アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
仰るとおり、鍵を2重3重につけて防備したいと思います。
書込番号:11499311
0点

犬が一番効果的なのは間違いないな
うちなんかチャリの原チャリも全部カギつけっぱなしだべ
ただしトイプ〜とかダックスなんかじゃ効果ないぜよ
書込番号:11499421
2点

おかエリ
土佐犬が一番かと
時々飼い主が噛み殺されてますね。
うちのタロウは吠えて知らせてくれます
威嚇能力はないでつ
元気してた?
書込番号:11499442
2点

RC42に同OPを取り付けております。
・1ヶ月近く乗れなかった時がありましたが、始動等に影響はありませんでした。
・警告ランプが装備されますが、小さいため、効果は?です。
・当方が車庫保管のため、付けなくてもよかったかな?と思います。
・解除するのに、キーをガチャガチャ操作しないといけなく、面倒です。
・点検等で店内で待っていると、ピヨピヨと警報音が必ず鳴ります。
・盗難防止装置が付いてる、というシールが付属されていますが、大きさが中途半端で貼る所に悩みます。私は貼っていません。
・ツーリング等でバイクから離れるときには、安心感を得られますね。
以上、私的な感想です。
書込番号:11499459
0点

ただいま戻りました
娘に子供できていきなり結婚して、孫まで生まれてそりゃあ大変でござんすわ
またしばらくお邪魔しますんでどうぞよろぴく
書込番号:11499460
3点

あたいは死にかけてました・・ww
新しい命の誕生
本当に喜ばしいことです
おじーたんと言われる日も近い
まだハードに単車乗れない分COM遊びに・・・
書込番号:11499513
2点

復活(これもリターン(笑))の皆さん、おめでとうございます。
関東は毎週なので宣伝してませんが、来月は久々の関西ツーリングなので皆さんご検討くださいね。
わからないかたはワタクシまで?
昨年はCB750のかたもいらっしゃいましたよ。
書込番号:11499630
1点

>久々の関西ツーリングなので皆さんご検討くださいね
かまさんお久!
詳細しりたいどす
原チャは無理でつか?
バイクパクらレナイ用に鍵2つ
番犬(室内で声のみ)
普段のご近所付き合い良好!(これ肝心)
で安心です。
イモビアラームの代わりのタロウはたまに熟睡して作動不良もあります
書込番号:11500546
1点

START48さん、
私も前のバイク(VTR1000F 国内)を購入時、イモビアラームの装着を検討しました。
けれど誤作動が多いと聞いて、断念しました。
猫が乗っても鳴っちゃう、てね。
それよりも「鍵をかけているゾ」的に目立つ形で、多くの鍵をかける方が盗難の抑止効果が大きいと判断しました。
それと駐輪場が暗かったので、人感センサーの照明をつけて広く防犯対策もしています。
私の考えで最善策は、「盗む気にさせない」です。
書込番号:11501231
1点

私は純正イモビアラームをつけていますが、誤作動したことはほとんどありません。
一度、猫が、我が愛車CB子の上で昼寝をしていたので、それを追い払ったときに鳴ったくらいです。
感度も、3段階に切り替えられ、その上エンジンを切ってから1週間LEDが点滅発光して威嚇し、その後はバッテリーの消耗防止のため、アラームは機能し続けますがLEDは消灯します。
以前乗っていたVTRには、市販の汎用品アラームを使っていましたが、誤作動が多いうえに、バッテリーが上がりやすくなったため、使用を中止しました。
RC42用のイモビアラームは、さすがにメーカー純正だけあって、新車で買ってからもうすぐ3年になりますが、一度もバッテリー上がりを経験していません。(定期的な補水はしていますが、まだバッテリー交換はしていません。)
エンジンの低回転時の、一時的な自動OFFモードが付いているグリップヒーターとともに、さすが純正品と思わせるほどバッテリーに優しく、出来がいいですよ!!
書込番号:11503785
1点

遅くなりすみません。
>タロウさん
私の名前の右の右くらいに、コーヒーのマークで「価格comツーリング」があり、そこからもう一回、相談掲示板に飛んでください。
原付は原則ダメですが、お体やおサイフなどの事情もありますし、お世話になってるみなさん、走られてるみなさんの意見は、いつも相談で決めています。
CB750で走られているみなさんもおいでくださいね。
関東からも多数参加しますので、どちらからでも気兼ねなくいらしてください!
…というワタクシが考え中(^^;; だってそこ3連休なんですもん…
書込番号:11512314
1点

イモビに関して色々ご指南いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
いずれにせよ、防犯に気を付けていたいと思います。
書込番号:11516683
0点

イモビアラームオプション付きで、新車のRC42を購入しました。
・イモビアラーム動作中は、警告ランプが点滅します。特に夜間、効果があると思っています。
・新車で購入して1年半になりますが、誤動作で困ったことはありません。
・感度の切り替えができます。レベル調整で誤動作は避けられるのではと思います。
・病院に入院して3週間くらいバイクに乗ることができなかったことがありますが、バッテリーは大丈夫でした。
いくらイモビアラームをつけても、プロの手に合えば無力と思いますが、いたずら心を抑える効果はあると思っています。
車両盗難保険に入っていないので、その保険のつもりです。
書込番号:11526238
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

より静かな・・・
ノーマルの音聞きましたか?
CB400はかなり静かでジェントルだからいいと思うのですが。
社外だとバッフルをちゃんとつけてても、おそらく低音が強くなったりすると思いますよ。
書込番号:11521847
0点

純正マフラーより静かなものを探すのはほぼ無理だろう。
ネイキッドの騒音の原因は多くの場合はエンジンノイズだしね。
フルカウルとネイキッドではエンジンノイズの聞こえ方がかなり違う。
もちろん車種しだいだけどね。
SFは比較的静かなほうじゃないんかね?水冷だしね。
中古購入なら、新品のマフラーにすれば多少はよくなるかもしれない。
特に現行モデルのものを流用可能ならね。
書込番号:11522430
1点

とらおっさんさんこんばんわ。
CB400SF購入おめでとうございます。
ちょっと質問に関してですが、
納車待ちのバイクは純正マフラーですか?
もし純正品であればそれに勝る消音効果は社外品では得られません。
ですからもし純正品でない場合、純正にもどすのが一番消音効果を得られます
ポン付けも含め社外品は設計思想が純正品と違う為すべて音量がUPします。
CB400SF SP1はユーザーからあまりに音が静かすぎると意見が多かった為SP3から少し低音を響かせるよう純正品に改良が加えられたほど静かです。
それでもどうしても音が気になるようでしたらエキパイとマフラーのつなぎ目にバッフルをかませ、そこだけでも径を絞れば けっこう音量を下げられるはずです。
書込番号:11522432
2点

ありがとうございます。参考にします。
仕事柄、早朝出勤で、バイクの音が気になったので投稿しました。
書込番号:11524476
0点

昔、テレビでどの番組だったか記憶が定かでは無いですが
ヨシムラで教習車用のノーマルより静かなマフラー作ってましたね
書込番号:11524576
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





