ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リアタイヤ交換

2010/02/04 18:02(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

スレ主 できのさん
クチコミ投稿数:77件

リアのホイールを固定しているボルトの寸法がわかれば教えてください。形式はAF61です。作業は知人のまた知人でバイクに詳しい人にお願いします。

書込番号:10886768

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/02/04 18:20(1年以上前)

24mm。・・・現車で計れない理由は何?

書込番号:10886837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 できのさん
クチコミ投稿数:77件

2010/02/04 21:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。測定する道具がなく、定規で測定しても正確に測定できませんでした。もし寸法を間違えるといけないため質問しました。

書込番号:10887634

ナイスクチコミ!0


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/10 00:27(1年以上前)

http://www.bike-trouble.com/index.php?FrontPageが解説として良いと思います。
かなり厄介な作業ですが・・。私は諦めました。(オイル交換は出来そうです。)

書込番号:11475481

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

強化クラッチスプリング

2010/05/30 19:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:68件

どなたかクラッチスプリングを強化クラッチスプリングに交換した方いらっしゃいますか?
強化クラッチスプリングに交換したいのですがリード110用のが見つかりません。
交換した上がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11429624

ナイスクチコミ!0


返信する
tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/31 01:25(1年以上前)

ココ・ケンさん、確かリード用は未発売だと思います。強化するなら他車流用しかないです。私はスペ100の時にリード90の純正スプリングをつけて強化していました。

書込番号:11431563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/05/31 09:23(1年以上前)

tachi_y21さん、こんにちは!
発信加速を良くするにはWRの交換だけでは限度があるようなので、クラッチスプリングを強化スプリングに換えようと思っているのですが、ナップスなどの地元のバイク用品店にはリード90やリード100用のは置いてあるのですが、リード110用はWRすら置いてありません。
直接メーカーに流用できる他車種の物があるか問い合わせてみるしかなさそうですね。

書込番号:11432209

ナイスクチコミ!0


tamtomさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 14:05(1年以上前)

ウエイトローラーは18×14サイズでしたら専用じゃなくても
装着できます。
加速がまったりなので少し軽くする予定です。

書込番号:11454912

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/06 17:43(1年以上前)

ココ・ケンさん、直接メーカーに聞いても教えてはくれないと思います。書きませんでしたが、Myリードはスペ125のクラッチスプリングに交換しています。効果を確認してませんでしたので書きませんでした。本日、時間が有ったので整備も含めてノーマルと交換後の回転数の違いを調べました。私の所ではノーマルのスプリングでは2900rpmでクラッチが繋がり前進を開始しました。スペ125のスプリング(22401-KCW-850)では3200rpmで繋がりました。もう少し高い方が良いですね。クラッチスプリング自体は1個200円位までなので、リード90やリード100とリードのノーマルスプリング購入して比べて同じ長さの車種の社外品スプリングを購入されては如何でしょうか?

私は試していませんがセンタースプリングの下に有る、スプリングキャップシート(白い樹脂製のカラー)取れば変速比が変わるので走りが変わると思います。スペなどの他車には付いていないので外しても大丈夫だと思います。私は変わりにスラストニードルベアリングを入れています。ベアリングに変えることによりキックダウンが速くなり、アクセルとの反応が良くなりますよ。

書込番号:11460366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/06/08 03:46(1年以上前)

tachi_y21さん、こんにちは!
詳しく教えていただいてありがとうございます。

スペイシー125のクラッチスプリングは、リード110の物よりも多少強化されている様ですね。

私的にはもう少しだけ出だしを早くしたいので、交換すれば効果が出そうです。

今度ベルトやセンタースプリングなどを交換する時に一緒に注文して交換してみます。

色々とありがとうございました。

書込番号:11467147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

いろいろ参考になります

2010/06/03 21:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。楽しく参考にさせてもらっています。自分の愛車も11,000kmを越えて、メンテナンスに取り組む時期に来たと思います。特にブレーキや駆動系に関して気になるところです。基本的には自分でメンテを考えていますが、ウエイトローラーもベルトと一緒に交換すべき消耗品なんでしょうか?特に改良くわえる気もないですが、長く乗れるように手入れを行っていきたいと思っています。参考までにデータです。 Fタイヤ=新車時のまま Rタイヤ=110/90-10(間違ってつけてしまいました) オイル交換=3,000km毎 燃料はハイオクとレギュラー交互に(洗浄狙い) 最高速度=87km/h(メーター読み 多分リアタイヤのせいだと) 車体に無理はさせたくないので、皆様方のアドバイスがあれば幸いです。

書込番号:11447393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2010/06/04 22:03(1年以上前)

WRの方が片べりなどをして磨耗が早いので、もしベルトを交換する予定であり、これまでに一度もWRを交換していないのであれば、一緒に交換することをお勧めします。
私は、WRは5000キロ位で交換しています。
それと、あとセンタースプリングのへたりとスライドピースのガタツキもみた方が良いと思います。

書込番号:11452054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/05 09:48(1年以上前)

ココ・ケンさん、意見ありがとうございます。どうせケースを開けますし、ウエイトローラー自体高くないので整備清掃を兼ねて交換しようと思います。でも、5000kmとは思っていたよりも早かったです。あとベルトは純正より市販の方がいいのですか?変速比は決まっているので効果はないと思います。何かメリットはありますか?ローラーは過去レスを参考にして選んでみます。ありがとうございました。

書込番号:11454020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/05 10:46(1年以上前)

自分の場合は工賃変わらなかったので、18,000km越えでベルト交換時にウェイトローラーとスライドピースも交換しました。
(いずれも初めての交換です。)
その際、ウェイトローラーは特に偏磨耗していないと言われましたよ。

あと、そのくらいの走行距離で冷却液が下限ギリギリに下がっていて継ぎ足しました。
一度チェックされてはいかがでしょうか?

書込番号:11454234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/05 12:13(1年以上前)

メタボorzさん、レスありがとうございます。なるほど、乗り方等でかなり消耗の仕方が違うのかもしれませんね。ウエイトローラーは開けてからでないと状態確認は出来ませんから、スライドピースと一緒に部品は用意しようと思います。冷却水は小さいし交換五年との事でしたから、気にしていませんでした…確認しておきます。交換した際、ヘタリがあったと感じられたかお聞きしたい所です。ありがとうございました。

書込番号:11454540

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/06 11:50(1年以上前)

すまたかさん、初めまして

11,000km位なら、普通に乗っていれば交換の必要は無いですよ。Vベルトは2万km位まで大丈夫なので、カバーを開けてノギスで幅を測って17.5mm以下なら交換です。
こまめにメンテが出来るのでしたら、11,000kmならWRの交換だけで大丈夫と思います。2万km位になれば、プーリー、プーリーボス、スライドピース、クラッチシュー、クラッチスプリング、センタースプリングは、交換したほうが良いと思います。それと今まで、一度もカバーを開けていないのでしたら、カバーのパッキンも開けた時にちぎれてしまうので買って置いたほうが良いです。個人的には無くても大丈夫と思いますが...

後、Vベルトですが市販品は純正品に比べて高過ぎます。確か倍近くします。純正品より、長さや幅が変われば変速比が変わるので加速や最高速は変わります。一般的に幅が細ければ加速が良くなり最高速が落ちます。長さが長くても同じです。純正品でもロットによって多少のブレが有るそうです。

最後に、ギヤオイルが未交換でしたら交換されたほうが良いですよ。ご自分でこまめにメンテをされるのでしたら、サービスマニュアルを購入されたら良いですよ。

書込番号:11459086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/07 10:58(1年以上前)

tachi_y21さん、親切なアドバイスありがとうございます。奥深さを感じ、改めて計画の練り直しが必要と思いました。ギヤオイルに関しては率直にしないといけないとは思いつつ…。確かにサービスマニュアルがあった方が無難ですね。こまめにメンテナンスは時間がなく、一日使ってやる考えです。それまでにぼちぼちパーツを揃えていきますね。ベルトの件、ありがとうございました。純正でいきます。まずは構造を理解し消耗品と点検箇所を潰していくようにします。因みにベルト交換からレスを始めたのは…一度走行中に切れた事があら、早めに交換した方が無難との考えからです。爆発したような音は…ビビりましたから…。貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:11463474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レブリミッターの作動感って

2010/06/06 16:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

リードEXでまだ900qしか走ってません。
一応、抑えて走ってきたので全開走行はまだ2回です。
1週間前と本日、同じ場所(いろんな意味で安全な場所です)で最高速トライアルしました。
気温が本日の方が5℃くらい高い以外条件は一緒です。
@先週:メーターで84の手前くらいで力が抜けるように失速し、80くらいまで落ちて行きました。スロットルは全開のままです。
A本日:メーターで86までしっかり読めました。そのまま直線の終わりまで(200〜300mくらい)速度維持できましたが、それ以上伸びる気配も逆に失速する気配もありませんでした。
さて、以上は参考ですが、リードのリミッターとはどんな利き方をするものなのでしょうか?
リミッターつきのバイクは初めてなのでどうぞよろしくお願いします。

書込番号:11460082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/06 16:48(1年以上前)

>1週間前と本日、同じ場所(いろんな意味で安全な場所です)で最高速トライアルしました。


サーキットでしょうか?もしくは私有地?広い私有地をお持ちなんですね。

>リミッターつきのバイクは初めてなのでどうぞよろしくお願いします。

え?リミッターってオーバーレヴリミッターの話でしょ?
スクーターでレブリミッターを効かせるのは困難な話じゃないの?

それとオーバーレヴリミッターなんて20年以上前から付いていると思うけど、、、いままで何に乗ってたの?

書込番号:11460143

ナイスクチコミ!0


kami001さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/06 21:19(1年以上前)

いや、スピードリミッターの話かも?
50ccじゃないからスピードリミッターは付いてないと思うけど。
ゴム系のベルトを使ったCVTは、遠心力を利用したウェイトローラーやら
駆動軸のトルク反力に感応するキックダウン機構などで、けっこういい加減に
制御されてるから、ある程度作動にばらつきはあるかもしれない。
まあ、最高速なんてものは、道路の勾配やら、風やらで最高速は一定ではない
ものなのだから、オレのバイクは、平地、無風で80キロくらいでると思っておけば
よいのでは?
と、95キロしかでない150cc乗りは言ってみる。(笑)

書込番号:11461326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度5

2010/06/06 22:07(1年以上前)

EXじゃない方の元オーナーです。

スピードなのか回転なのか定かではありませんが、確かにリミッターはついてます。

平坦な場所ではメーター読み84キロあたりで作動します。
下り坂だと80キロ手前から作動し、惰性で84キロあたりで打ち止め。って感じでした。

効き方は…うまく説明できませんのでほかの方にお任せします。

書込番号:11461628

ナイスクチコミ!2


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/06 22:10(1年以上前)

SPK2Z20さん、公道では出してはいないですが(^^ゞ、リード100、スペ100、リードでもレブリミッターが効きます。回転数のリミットですので諸条件で作動する速度は変わりますよ。タコメーターを付けていれば分かります。昔に乗っていた車では作動すれば10km位は速度が落ちましたが、リードでは走行抵抗が変わらなければ速度は落ちないようです。エンジン音を聞けば分かると思いますが、点火を間引いている様な感じです。多分、それ以上の回転数ではプログラムが無いような感じです。i-mapインジェクションコントローラーを付ければそれ以上は回るので間違いないと思います。

揶揄をしたり、批判的なレスをされるのは、良いですが質問にはチキンと答えてからされた方が良いですよ。答えれなければスルー方が良いのでは...
質問者や見ている方が不愉快になります。20年以上前からオーバーレヴリミッターが付いているそうですが、貴方もさぞや広い私有地をお持ちのようですね。

書込番号:11461648

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2010/06/06 22:47(1年以上前)

いろいろ参考になるご意見、
特に所有されている方の経験に基づく見解大変に参考になりました。
ありがとうございます。

tachi_y21さんの「エンジン音を聞けば分かると思いますが、点火を間引いている様な感じ」というのが、先週経験した感じです。ひょっとしたらその変化があった拍子にスロットルを戻したのかも知れませんね。
いずれにしろ故障ではないようですし、皆さん方が経験されている速度まででることもわかりましたので安心しました。

ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:11461875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

110Proのハンドル取り付け剛性について

2010/05/27 23:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スレ主 momorinsさん
クチコミ投稿数:2件

現車を見ずに注文しました。700kmほど走行しました。プロのハンドルバー取り付け剛性がゆるいので悪路や低速すり抜け時にハンドル取られそうでちょっと怖く感じます。proはフロントヘビーなのでよけいにそう感じます。
このように感じる方はいらっしゃいませんでしょうか。

通常走行維持には支障は感じません。販売店に言ってもらちがあかないので、
相談室に伝えると、技術のほうに伝えるといってくれました。
改善されるとよいのですが。
ゴムマウントなので仕方ないのかな。取り付けねじがあと半ピッチきってあれば締め付けがきくのですが、段付きねじのため無理に締めてねじを折ってしまいました。現在は交換済みです。部品代とられましあた。

燃費のよさ65km/lくらいであることには満足しています。
リトル改80からの乗り換えですが、110は別世界です。

書込番号:11417148

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 スーパーカブ 110の満足度4

2010/05/28 00:23(1年以上前)

momorinsさん 

同じく110プロですが、ハンドルの取付け剛性で不安を感じたことは

ありません。それより停止直前や発進直後の極低速域でふらついたりするので

これは14インチタイヤによる物と諦めています。

書込番号:11417351

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/06/04 01:39(1年以上前)

こんばんは、momorinsさん。

既にご存じかとは思いますが、スレ主さんのカブはこのリコールの対象車のような感じですね。

http://www.honda.co.jp/recall/100531_398.html (メーカー情報)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20100601-OYT8T00232.htm?from=os4 (新聞:具体的な表現)

合計13,410台の内、スーパーカブ 110PROの対象車は1,846台と、一部の生産分ですが、カキコミ内容を見る分では
対象車っぽいような。

http://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp

上記のリンクから車台番号を入力して、確認してみては如何でしょうか。

早く不満点の問題が解消すれは良いのですが・・・
それでは。

書込番号:11448828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 momorinsさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/05 01:37(1年以上前)

当方のフレ番(下4桁)は1800代前半でしたので、リコール対象車でした。確かに、ハンドルストッパーの溶接はやややわいような気がしますが、郵便屋さんのよいうに酷使しないので事実上問題ないように感じます。
標題の不満は相談室に伝達済みですので、この問題も早く解消してほしいと思っています。
他のpro乗りさん、声高に一緒に伝えていただけませんか。

書込番号:11453149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1204件 PCXのオーナーPCXの満足度5

先日、バイク屋さんに遅れて入荷したキタコキャリアを取り付けて頂きました。
取り付けて頂いた結果、画像のような状態です。
綺麗に円形(もしくは楕円形)に穴が開くものと思っていましたがギザギザ・・・
触るとガラスが割れたように切れそうで危ない・・・
かなりショックでした。

「カウル裏に穴開け型があるが、穴を開けるとこんなものです」とはバイク屋さんの弁
「そうですか・・・」と引き上げてきましたが、みなさん「こんなもの」なのでしょうか

書込番号:11402471

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/05/25 08:13(1年以上前)

ついでに、取り付け後のスペース(すき間)が全体バランス取れていないのも
気になりますね。

この隙間はキャリアの左右で同じくらいなのでしょうか?

書込番号:11405215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 10:56(1年以上前)

 私も自分で明けました。しかし、塗装が円よりも大きく割れてしまって後悔していた
ところです。再度カバーを購入し、ショップで穴明け加工も頼もうと思ってました。
最初からショップに依頼しておけば、無駄な出費が防げたのに・・・。と後悔してました。
 私の場合、純正トップボックスベースでしたので、ベースと本体とのカラーにブーツを
履かせるので、塗装の我が丁度隠れるのでこのまま装着することにしました。

 案外難しいので、自分で穴明け加工するときは細心の注意が必要です。

 ※しかも、カバー外す時にツメも一ヵ所割れました。

書込番号:11405613

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/25 11:17(1年以上前)

りょうぱ4649さん、画像をありがとうございます。
凹みではないので削りやすいようにではないですが、位置はわかるようにマークをつけて(金型を軽く削って)あるんですね。

レスにもありますように、穴が対象になってない、というか中心が微妙にズレてる事もあるので、
自分でやる場合はまず小穴を開け、一度バイクに戻し、下のタップを見て中心を決め直してから本物の?穴を開けます。

書込番号:11405667

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/25 13:27(1年以上前)

穴開け用のマーキングは純正ボックスベースのスペーサー用のもので
それに沿って開けてしまうとキタコキャリアには穴が大き過ぎます
その店の不勉強の現れと認識すべきでしょうね

なお、バリは放置しても軟らかいので危険は一切ありません
美観上は問題ですが。

どうしても何とかしたいなら
カバーの新調(部品代6,550円、ただし加工を依頼する店が同じでは元の木阿弥)
箱付けが目的ならボックスベース購入してキャリアは個人売買で費用回収
(ボックスベースなら隙間埋め用にスポンジの円筒が付属してるので隠せます)
と言う二択でしょうね。

書込番号:11406035

ナイスクチコミ!0


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/25 16:32(1年以上前)

通常、ホールソーと言う工具を使いますので丸くしかあきません。
バイク屋さんなので、ホールソーの事は知っているはずです。
ちょうど良いサイズがなかったので、エイヤーでやってしまったのでしょう。
それか、途中で刃物がセンタードリルから緩んでガタガタになり
手仕上げでごまかしたのでしょう。

仕上がり具合とクレームは想定の範囲で言い訳も考えていたのでしょう。
これに懲りて、刃物を用意するかと。

書込番号:11406542

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/25 17:52(1年以上前)

ホンダは説明書が出回ってないのですが、ヤマハのワイズギヤの説明書には、「ホールソーまたはステップドリルで」なんて書いてありますね。
ワタクシは素人なので(^^;; 持ってないので書いたようにリーマーやヤスリですが、それでもスレ主さんの写真ほどにはひどくなりません。

スレ主さんはホントにご不満なのでしょうかね??
ワタクシが不満に思って、自分で出来なかったら、お返事いただけたらすぐに「ヤスリで整えに来てください!お願いします!!」って泣きついちゃいますけど…

書込番号:11406804

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/25 19:15(1年以上前)

1P

2P

3P

4P

>ホンダは説明書が出回ってないのですが

出回ってないと言われる割には、こんなもの持ってたりするんですが

ご覧になれば解る通り、リアボックスベースの取説です。

冒頭に「最大積載量1kg」とありますが、これは純正ボックスの自重が2kgあり
ベースの規定耐荷重が3kgのためです
で、キタコキャリアも耐荷重は3kg(金属溶接部品のため許容キャパはもっとあるでしょうが)
ボックス付けるとなると法定的にはどちらでも同じ重量だけしか積めないと言う事になるんですねこれが

書込番号:11407087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/25 19:35(1年以上前)

おおぉ〜 これはこれは! ありがとうございます。
純正はものすごく太いカラーとブーツがつくのですね(笑)

書込番号:11407162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/05/25 22:40(1年以上前)

グラブレールカバー脱着

どらむすこ!さん

>※しかも、カバー外す時にツメも一ヵ所割れました。

せっかくの新車なのに残念でしたね。

グラブレールカバーの取り外し方ですが、写真のようにボディー外側に
押し出すようにして外すと爪を折る可能性を下げられますので、次回は
試してみてください。

書込番号:11408154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 10:57(1年以上前)

 ☆りょうぱ4649さん

 ありがとうございます。私もサービスマニュアル持ってますので、図の通り
作業しましたが、個体差なのか固着していたのか、なかなか外れませんでした。
 で、リムーバーで強引にハズしたら割れました・・・。

 先ほど、GIVIのBOXを無事装着しました。
 車庫の定位置に入れると、お尻が出てしまいます。

書込番号:11410021

ナイスクチコミ!0


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1204件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/26 20:11(1年以上前)

皆様

ご意見、ご提案様々頂戴しましてありがとうございます。
本来であればお一方ずつお礼を申し上げるべきですが、正直このような多数の回答を頂けるとは思っておらず、恐縮ですがまとめてお礼とさせて下さい。

さて、投稿しました背景の1つに程度について気にしすぎかも(この程度が一般的なのかも)と考えておりました。
同情頂いた旨を差し引いても「プロとしては少し加工技術レベルが低い」のが客観的なご意見の多数と受け止めました。

次にホルソなるもので穴開けをするのが一般的である主旨のご意見を頂戴しました。
私もバイク屋さんには仕上げがショックである事をお伝えすると共に「マニュアルや説明書に穴開け工具での加工指定はなかったのですか?」と伺ったのですが「ありませんでした」との回答でした。
しかし、OOSSさんが投稿頂いた樹脂ベースの説明書にはホルソ(太さ指定)やヤスリで仕上げる等細かな説明が記述されている事に驚きました。

キタコキャリアにも同じような記述があるのではないかと思い、取扱・取付説明書をどなたかお持ちであれば、お手数ですが投稿もしくは御確認を頂けないでしょうか?

今回の私の部位は、もう一度バイク屋さんに「なんとかならないか」と相談したい(せめてギザギザの危ない部分の解消を依頼)とは思いますが、私以外に数名の方がキャリアやヘッドレストを入荷待ちと伺っており、同じような仕上げになると気の毒ですので、バイク屋さんには最善策をお伝えしたいと思います。

書込番号:11411654

ナイスクチコミ!1


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/26 20:32(1年以上前)

いや、バイク屋さんはホールソーやリーマのことは知っていますって。
ちょうど良い刃物径が無かったのか、やったけど位置をずらして開けてから楕円になったのか
削っていて回りが欠けて広がりすぎたのかです。
クレームを付けられるのも分かっていたし、言い訳も考えてあったはずです。
いわば、無知や後術不足だけが起こした作業ではないんです。

一事が万事で、その他の作業も同じようなことをしているでしょうし、その様な方に
意見やアドバイスをしても迷惑がるだけです。
あなたが出来ることは、ネットでオーナーのことを考えて作業をしないバイク屋だと口コミ
で注意を促すことです。
作業した穴が普通だとしているなら、バイク屋の住所や店名を公開しても良いと思いますが。

書込番号:11411739

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/27 00:59(1年以上前)

結局ご自身のバイクをキレイにしたい気持ちは無いのですか?
説明書をアップしてもバイクは何も変わりませんよ。

書込番号:11413243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/28 03:11(1年以上前)

素人レベルの仕上げです。

私、金属加工で穴あけを5年間やっていました。
金属でさえ、開いた穴の面取りなどの処理(バリ取りは当たり前、面取りとは穴の内側をキレイに削ること。)を行なうものです。

そのバイク屋は腕が悪いというより、ちゃんと仕事をやってません。

今後、相手にしない方がよろしいかと。

私もマフラー取り付けボルトが落ちてしまったので、通りがかりのバイク屋に駆け込んだところ、そこいらのボルトで止めただけで¥1000取られたことあります。(YAMAHA車)
本来は専用ボルトを使用する箇所なのに。
しかもYAMAHA YSP店で。

もちろん、二度とその店は利用することはありません。
カタログだけは取りに行きますが。

書込番号:11417865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/28 08:29(1年以上前)

取説については購入者が持っていないというのが不思議ですが、
店舗用なのでしょうか?
お店の対応についてはメーカーや販売会社の相談センターに
相談してみても良いかもしれません。
やり取りを録音しておくと後で確認も出来るし、便利です。
最近知ったのですが私の携帯にもボイスレコーダー機能が付いていました。
スレ主様が素敵なバイクライフを過ごせるよう願っております。

書込番号:11418268

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/28 08:48(1年以上前)

仕上がりの程度については、かなり微妙な出きだとは思います


ホンダ純正の取り付け要領を参考に、キタコ製のキャリヤを取り付けた
ステ−の形・位置が微妙に違うので、ホ−ルソ−で開けた穴とのずれを棒やすり等で修正した

って所でしょうか?


所詮、社外パ−ツですからね、取り付け具合のスッキリ感は純正のほうが上かと思います
実際、純正パ−ツのブ−ツやカラ−は『下穴との隙間を隠す』『がたを無くす』が目的でしょうからね

『たら』『れば』になってしまいますが、純正部品を選んだら良かったのに・・・
とも思ってしまいます

書込番号:11418316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/05/28 12:22(1年以上前)

VTR健人さん

> 所詮、社外パ−ツですからね、取り付け具合のスッキリ感は純正のほうが上かと思います

あの写真を見る限り、純正云々では無く明らかに技術の問題だと思います。
いわゆる「やっつけ仕事」と言われても仕方ないレベルで、到底プロの仕事(お金をいただく)レベルではないです。


> 『たら』『れば』になってしまいますが、純正部品を選んだら良かったのに・・・

ボックス取り付けが目的でしたら純正の「リアボックスベース」はありますが、純正部品で「キャリア」は無かったと思いますが、勘違いでしょうか?

今回の件、スレ主が純正品を選択しなかったことが問題のように聞こえますが、自分は違うと思います。

このような技術レベルのショップに任せてしまったことが間違いだったのでしょうね・・・。

書込番号:11418931

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/28 13:29(1年以上前)

りょうぱ4649さん

仕上がりに関しては、かなり微妙だと書いてますョ

>「やっつけ仕事」と言われても仕方ないレベル
私も、そのレベルだと思いますョ


>純正品を選択しなかったことが問題のように聞こえますが・・・
そう聞こえてしまったのなら、言葉足らずでしたね・・・・申し訳ない

もしも、純正だったら・・・
付属のブ−ツやカラ−で隠れるので、そもそも今回のような問題が表面化しなかったのではないか?
と云うことです
だからといって、見えない所で手を抜いても良い と云うことではありませんが・・・

もしかしたら、PCXでのキタコ製キャリヤの取り付けは、今回が始めて?の作業だったのかも知れません
お金を頂く以上、初めてだから・・・・・ってのは言い訳にしかなりませんが、人間である以上、初めての作業と100回目の同じ作業で、仕上がりに『差』が在るのは仕方の無いことだと思います


「リアボックスベース」と「キャリア」に関しては、完全に私の思い込みです
キャリヤ→ボックス の用途しか考えておりませんでした




それと・・・・
もしも、私が今回と同じ内容に遭遇したら・・・・
私なら、間違いなく受け取りません
『不満があっても受け取る』と云うことは、『納得をした事』だと思うからです
後から、話を蒸し返すのも嫌だし、後々お互いが気まずくもなるのも嫌ですしね

書込番号:11419149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/05/29 22:58(1年以上前)

>仕上がりの程度については、かなり微妙な出きだとは思います

若者言葉のビミョーってやつですか?
ちょっとわかりにくい表現ですね。

私もスレ主さんのPCXに施された加工はいまいちだと思いますが
このようないい加減な作業をするオートバイ屋は結構多いようにも感じます。

客の預かりものに汚れた手で触ったりとか、、

とは言えあきらめろって言うつもりはありません。
スレ主さんにはまともなオートバイ屋が増えるように行動を起こしてもらいたいと思います。

書込番号:11426037

ナイスクチコミ!0


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1204件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/04 22:45(1年以上前)

皆様、様々ご意見・アドバイス頂きましてありがとうございました。

カウルにガラスコーティング(←オススメです)までして綺麗に大切に乗っているのですが、
それゆえに穴開け部分だけが不憫で仕方なく、バイク屋さんに相談してきました。
結果、新たにパーツを取り寄せて(練習した後に)再チャレンジして下さる事になりました。
初めての機種で、カウル裏の穴型に沿って楕円穴を開けねばと思っておられた事など、皆様から比べても知識やスキルの面では及ばないようですが、スキル向上に私もお付き合いしようと思います。(今回は作業を見つつ、元の木阿弥になりそうなら、最悪自分でしようかと・・・ ならば失敗しても納得ですし)


尚、ホンダモーターサイクルジャパン様にKitacoリアキャリア説明書を送付頂きました。
FAX受信しましたので画像での掲載は断念しますが、穴開け加工については要約以下3点の記述がありました事をご報告致します。
・ボルト位置のマークがあるので穴開けする
・ドリルをゆっくり回す(←ちゃんと書いてました!しかし穴サイズは書いていない)
・穴のサイズを順に大きくするとクラックし難い

書込番号:11452279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング