ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラー交換

2010/05/05 15:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > V-ツイン マグナ

クチコミ投稿数:21件

自分はこのバイクに乗っています。
マフラーを交換したいのですが、このバイクに合うマフラーはあるのでしょうか?
また、http://www.webike.net/sm/2076703/197/  このHURRICANE ハリケーン:スラッシュカットタイプI
はマフラーは付きますか?適合車種がV-TWIN MAGNA [Vツインマグナ] : S
と書いてあすのですがSとは??宜しくお願いします

書込番号:11321798

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2010/05/05 15:48(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/news/1996/296051.html
Sはホイル等のデザインが違うモデルですね。

スラッシュカットタイプIは99/9/1以降生産の車両では騒音規制値オーバーと
記載あるので、装着時に自分の乗っているモデルの製造年式にご注意ください

個人的にですが…騒音迷惑になるので、竹やりマフラーみたいなほぼ直管のようなモノはやめといたほうがいいかと思いますね…

書込番号:11321976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/05/05 16:18(1年以上前)

kumakeiさん

早速のお答えありがとう御座います。
このバイクにお勧めのマフラーがありましたら教えて下さい^^

書込番号:11322072

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2010/05/05 20:09(1年以上前)

ちょっと調べてみましたが、みんな竹ヤリみたいなマフラーしかないですね…
この手のマフラーを装着するとおそらくアフターが増えてパンパンうるさくなりますよ。

正直ノーマルのマフラーが一番良くできてるかと思います。
見た目や音量を変えたいのであればしかたないですが…

書込番号:11323121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/05/05 23:53(1年以上前)

karakurihanabiさん、こんばんは。

kumakeiさんが書き込まれているようにドラッグパイプタイプがほとんどですね。

それ以外だとスーパートラップと、ビッグサイレンサーの付いたタイプぐらいしか見つかりませんでした。

アクティブスーパートラップ 4inch メガホン スリップオン AFD ステンレス V-Twin Magna

http://www.bikeparts.jp/muffler/muffler-00007533.asp

ハリケーン ドラッグマフラー バージョンZ スリップオンタイプ

http://www.hurricane-web.jp/products/catalog_viewer/?menu=14&pdf=305

http://www.hurricane-web.jp/products/catalog_viewer/pdf/307p-314p.pdf

やはり99/9以降生産の車両は騒音規制認定外になってしまうみたいですね。

書込番号:11324288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/05/06 21:01(1年以上前)

kumakeiさん,フォア乗りさん 
色々と調べていただいてありがとうございますm(_ _)m
騒音での近所迷惑も含めじっくりと考えてみます

書込番号:11327323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

他社に比べてアンダーパワー?

2010/04/10 00:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

クチコミ投稿数:1337件

大昔にCB750FZに乗っていました。CBRはGSX-Rとかに比べてずいぶんアンダーパワーのようですが、一般道では扱いやすいと考えて良いのでしょうか。

書込番号:11211414

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/12 06:48(1年以上前)

憧れだけで買うバイクではないですよ〜
サーキットや峠を攻める以外は、実用性ないですから。。

書込番号:11221656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/04/12 14:25(1年以上前)

あのポジション、形状が街中で乗るのに扱い易いかどうかは別の話ですが、
国内仕様ならエンジン特性が一般的なので街中でも扱い易いとは思います。
フルパワー仕様は発生するパワーやトルクは強大であっても市街地などでの
常用回転域でのトルクの厚さやエンジンのフレキシビリティでは国内仕様が勝ります。
性能を求めるならフルパワーの逆輸入モデルですが、見た目や雰囲気重視なら
国内仕様の方がまだ乗り易くて価格もリースナブルで保証も厚いのでお勧めかな。
それと国内仕様の設定がないCSX-Rとパワーを比べても仕方がないです。

書込番号:11222838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件

2010/04/15 12:55(1年以上前)

皆さん、こんにちは
 だんだん熱が上がってきました。38度くらいかなぁ
先日、近所のドリームに行って来ました。CBRはメンテ用スタンドに立ててあったので
またがる事はできませんでしたが、試乗車のCB1100にまたがってきました。(試乗はしてません)
これだと足つきは楽ですね。お店の方にはCBRは足つき性が悪いよって脅されました。
私は身長167cmしかないので不安です。レプリカ購入のハードルは高いです(^^;

車種はもう決めました。実用性は100%無視してCBR1000RR ABS国内仕様一本です。あとは買うか買わんかです。

書込番号:11235644

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/15 14:50(1年以上前)

基準を『何処に』持ってくるかによって変わりますが、自称169cm?のお世辞にも、脚が長いとは云えない、ワタシでも足付きには不安は在りませんでした。
もちろん、かかとがベッタリ付く訳ではありませんけどね!

書込番号:11235970

ナイスクチコミ!3


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/15 18:19(1年以上前)

とらうとばむさん、こんにちわ。

>車種はもう決めました。

決められたのならもう迷うことはありません。
乗り安い、乗りにくいはあくまでも相対比でのことですから気に入った物が一番でしょう。

先日試乗会で私も乗ってきました。私は163cmしかありませんが、それでも足つきは問題なく乗れましたよ。

今は、サーキット等も身近になっています。購入されたら是非走ってみてください。
私の古いCBでもとっても楽しいですよ。(走るシケインで周りは迷惑でしょうが)
CBRなら何時もと違う世界が見えてくるんじゃないでしょうか。

書込番号:11236543

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/15 18:33(1年以上前)

>>国内仕様ならエンジン特性が一般的なので街中でも扱い易いとは思います。

いやいや 発売時に試乗しましたが 街中で使いやすいエンジンでは無いと感じました
上げ下げ早いですよ そしてスリッパー付きと言ってもエンブレも強い
かといって高いギアで走ったって 楽しくない 
やはりサーキットや峠でしょうね 
あのポジションで長距離走るなら140~160位の速度で走らないと 楽チンでは無いですよ
私の体格だとね

書込番号:11236592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2010/04/15 20:47(1年以上前)

SC28に乗ってました。
足つきもさることながら
低いバンドル、高いシートのポジションは
きついですよ。
首痛い、肩痛い、腰痛いの三重苦です。

私のは900でしたが
街中なら5速に入って入れはほとんどAT感覚で走れる
トルクがありました。
いかんせんポジションがきつい。
売ってからバーハンドルキットがあるのを知って愕然としました。(泣)

書込番号:11237055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件

2010/04/17 22:51(1年以上前)

皆さん、またまたの返信有難うございます(^^)v
ますます熱が上がってきたのでしょう。何十年ぶりかにバイク雑誌を買ってしまいました。
オマケのDVDには袖ヶ浦サーキットのビデオが載ってました。Fu〜Sanさんのおっしゃる
サーキットはこちらなのでしょうか。面白そうですけど、とてもとてもそんな地震はござい
ません。じゃ無い"自信"
シートの高さは私とそれほど変わらない身長の方も問題ないと言う事なので安心しました。
有難うございます(^^
今日は趣味の一つの写真撮影に京都府北部の美山町に行ってまいりました。熱のせいかバイク
がやたら目に付きました。最近は中型よりもリッターバイクの方が多いみたいですね(^^

書込番号:11246470

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/18 15:06(1年以上前)

とらうとばむさん。こんいちわ。

私は大阪ですから、DVDの袖ヶ浦サーキットは走ったことはありません。
鈴鹿とか岡山国際です。

実は昨日も岡山に行ってました。遠くは石川ナンバーや福岡ナンバーの車(トランポ)やバイクも来ていましたから、皆さん遠くからも来られるようです。

レースになるとやはり敷居は高くなりますが、走行会ですとズ〜ット参加しやすくなると思いますよ。
とらうとばむさんは京都の方ですか?デグナーと言う用品屋(ツナギとか皮製の小物:京都市本社)さんが主催の走行会もあります(実は昨日参加したのもここの主催の物です)ので、お近くなら問い合わせて見られてはどうでしょうか?
他にタイヤメーカーやパーツ店主催の物などありますよ。

購入予定のお店が、CBR等スポーツ系のバイクを多く販売されているショップなら、ツーリングの開催や走行会への参加をされている場合も有りますので問い合わせて見てください。

昨日もSS系のバイクも国産、外車含め沢山走っていました。勿論私のCBのように旧車やモタード、中にはアメリカンなんていう車両もありましたね。クラスも上級、中級、初級に分かれているので、自分に合ったクラスでそれぞれ思い思いに走り、楽しめると思いますよ。
安全のためツナギは必修になりますが、転倒した場合の安全性も一般道路よりかなり高いと思います。(オフシャルやグラベルなど安全マージンを取ってある)

CBR1000RRを購入されたなら、是非サーキット走行も趣味の一つに加えてあげてください。
サーキットから見える山々の景色も素晴らしいです。この風景も写真の被写体にはGoodだと思いますよ。


書込番号:11249069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2010/04/20 21:05(1年以上前)

Fu〜Sanさん、こんばんは
大阪の方でしたか。私も大阪です(阪急沿線)。
F1も走る鈴鹿サーキットを走ってられるとは凄い(^^
今日はバイク屋さんで逆輸入の黄黒CBR1000RRにまたがらせてもらいました。シートの前方がスリムになっているので足つきは(かなり短足なのですが)ぎりぎりセーフかなって思います。色は以前にドリームで見たレプソルカラーがよかったんですが、これは限定なんですよね?
熱の方は39度に近づいてます。ふぅ

書込番号:11259381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 CBR1000RRのオーナーCBR1000RRの満足度5

2010/04/22 22:25(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

SC59のプレビューを書いた者です、
もしスレ主さんが購入前にSC59について聞きたい事が有れば
解る範囲でお答えできますので聞いてください、
安い車両じゃないので・・事前に情報得てる方が良いと思います。


跨って見たとの事ですが、
Gパンですか?
SC59って凄く熱いバイクなんで(SSの共通ですが)、
Gパンだと少しキツイかなと思います・・
極端な話・・低温火傷するんじゃないか?って夏場は思うほどです、
基本皮パンでブーツ(レーシング)で跨って見ることをお奨めします、
それで不安が無ければ大丈夫です、
でも片足がそれなりに着けば大丈夫なんですがね〜、

それと個人的には予算が許せば逆車が良いと思います・・、
US仕様はHISSって言うセキュリティーが付いていません・・、
EDはそのままだと初期の登録時にガス検がパス出来ないので、
赤男爵だとマフラーなどを対策品に交換されています。

あとは・・カメラが御趣味のようですが、
タンクバック(マグネット式の)は基本取り付け不可能なので、
タンデムシート上に乗せるタイプからの選択となります、
まあ前傾ポジなのでタンクバックは無理が有るのですが・・。

ハンドルの切れ角が少ないので最初は戸惑うかもしれませんが、
直ぐに慣れますから。。

書込番号:11268270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2010/04/23 12:19(1年以上前)

からあげ1号さん、レス有難うございます。

からあげ1号さんのレビューは読ませてもらっています。凄く参考になりました。
先日はレッドバロンで逆輸入の08モデル新品にまたがらせてもらったのですが、何とか両足(もちろんつま先)届きました。エンジンはかかっていません。なので熱さに関しては未体験です。ライポジは走らせたわけじゃないですが、なんかやる気湧きそうです(^^)
安くしておきますよって言われたのですが、ABSが無いのと色が好みでなかったのでまだ購入には至ってません。見かけ重視なので服装はそれなりのライダーに見える物をバイク購入と同時に揃えたいです。
ロングツーリング時の荷物はリアシートにバッグ載せてベルトでぐるぐる巻きでしょうか。デイパックは似合わないし、危険ですね。値段がちょい高いですがオプションのバッグがいいですかね。

書込番号:11270318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 CBR1000RRのオーナーCBR1000RRの満足度5 価格団.com 

2010/04/23 12:54(1年以上前)

とりあえずABS乗ってる身としてはお仲間歓迎ですが

一呼吸
オプションパーツの制限について
フェンダーカバーがつけれません。ステップ類も大体全滅します。
フェンダーレス関係も取替ではなく改造になる。
等の制約があります。
微妙に後悔と諦めが入り交じっている剣士です^^;

ABSは凄く良いんですけどね〜台数が無いもので
対応オプションが出ないのがネックでしょうか・・・
フェンダーカバーだけで良いからABS対応品が欲しい・・・
泥だらけで洗車がorz
無理矢理つけてる人見かけてやっぱ当たるの確認すると
プラ板で自作?するかな〜とか思う

何にせよ選んでるときが一番楽しい事実w
去年の発売日と同時に買って現在16000kmと乗りすぎ?^^;
足つきについてはABSだとどうかは分かりませんがローダウンキットとか有るかもなので
辛い場合はお店の人に聞いて見るのが良いかもしれません。

書込番号:11270407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 CBR1000RRのオーナーCBR1000RRの満足度5 価格団.com 

2010/04/23 13:01(1年以上前)

ああ、リアバッグについて一言追加

プロテクトシート(シール)を買うのを忘れずに!
紐とかなんだで結構傷が入ります。
気にしない人は関係無いお話でした(気にしないのは私)

書込番号:11270437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 CBR1000RRのオーナーCBR1000RRの満足度5

2010/04/23 20:04(1年以上前)

>スレ主様

リヤシートバックに付いては車種専用のバックの方がフィッティングに関しては
ベストでしょうね、大きさも一泊程度の荷物ならOKだと思います
私は連休が無い仕事なので・・容量的に
カスタマイズカタログに掲載されているモトフィズ製のをチョイスしました、
タンデムシートにベルトで巻きつけてシートを固定するタイプです、
私はETCのユニットが小物入れに入って居ますから・・
脱着が少し面倒なんですが。

仮にって話ですが、「財布+免許証入れ+カメラ+その他小物」程度なら
ヒップバックでもOKだと思います、
私は荷物が少ない時はそうしています、
ホンダから通常のウエストバックの2倍位の容量ヒップバックが出ています、
スレ主さんの付近だと高槻のDS2輪館や摂津のRWか・・伊丹のバイク7が
近いでしょうから(私も出没します)・・一度見に行ってみるのも楽しいかも。


CB750FZに乗れて居たのですから乗れますよ、
慣らしが終わる頃にはバイクに慣れて普通に乗れますよ、
片足着けば問題有りません。(私がそうですし・・苦笑)



書込番号:11271734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2010/04/25 21:09(1年以上前)

剣士2314さん、レス有難うございます。

半年で16000kmとは凄い。ABS車は後付けのパーツ類に制限が多いのですね。今の所ノーマルのまんまで乗ると思うので問題ないですが、数年後には分かりません。でも安全性と引き換えには出来ません。プロテクトシールは忘れんようにします。結構気にする性質です(^^;

からあげ1号さん、またまたのレス感謝です。

ヒップバッグは思いつきませんでした。私は高槻なんですが、イナイチ沿いの2輪館(コーナンの向かいですよね)はのぞいた事があります。2輪の知識がほとんど消えているのでウェアもレース、モトクロ、ツーリング用 だかなんだかさっぱり分からん状況です(^^;

本日は高槻のドリームでCB1100に試乗させてもらいました。およそ25年ぶり(ほとんど無免許運転)でした。楽しむと言うよりこけないか心配で冷や汗物です。
用品カタログ貰ってきました。バイクがトリコロールだとライダーは黒白灰の無彩色で決まりでしょうか?


書込番号:11280660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 CBR1000RRのオーナーCBR1000RRの満足度5

2010/04/27 22:55(1年以上前)

>とらうとばむ様

トリコをお考えですか、ナイスなカラーリングですよね〜。

ウエアに関しては各々の好みってのも有りますから、
私からは何とも・・申し上げられませんが、
肩・肘・背中などのパットがシッカリした物を選んだ方が良いかと思います、
後は・・欲を言えば胸部のプロテクターも有ればさらに良いかと思います、
胸部パットに付いては標準装備って意外と少なくて、
ベストタイプのプロテクターでジャケの中に着るタイプを私は使用しています、
無くても良いのですが・・・ノリックも胸部打撲で亡くなられたので・・
それが理由では無いんでしょうけど、用品店などでも色々なプロテクターが売ってます。

パンツ等の膝パットも入っている方が安心かと・・
転倒して半月板損傷で全治○ヶ月ってのも何ですからね〜、
まあそれ言い出すときりが無いんですが。

んじゃ行き着く先はレーシングスーツに背負いタイプの脊髄パットか・・
ってなりますが、ツーリング行くのに・・大変なので(トイレとか)、
その辺は最低限の装備を先ず揃えて、
後は必要に応じて買い足すって事でよろしいんじゃないでしょうか・・。

書込番号:11289213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 CBR1000RRのオーナーCBR1000RRの満足度5 価格団.com 

2010/04/28 01:27(1年以上前)

ジャケット色はお好みで良いかと派手好きなら赤とか(自分ですが)
バイクも赤白したい・・・orz
(パールセインブルーって言われてもピンとこないよはためクロだし)

ヘルメットはフルフェイスって言われてますが眼鏡がめんどいのでジェッペルと
ラフすぎでしょうか^^;

10トリコはカッコイイですよね〜・・・ジャケットは何着ても合いそうですし

書込番号:11289975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2010/05/01 12:32(1年以上前)

からあげ1号さん、剣士2314さん、こんにちは
レスポンス悪くてすみません(^^;

ウェアはパッドのしっかりした物を選びたいと思います。胸部のプロテクターも考えています。これ着けると一寸マッチョに見えるかも?
剣士2314さんのクロバイクにアカジャケット、サマになりそうです。

書込番号:11303880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2010/05/03 22:39(1年以上前)

皆さん、色々お世話になりました。
とうとう買っちゃいました(^^

↑スレでまたまた質問していますがお分かりになる方よろしくお願いします。

GOODアンサーはレス頂いた全員の方につけたいところなんですが、3名までと言うこと
なのでついていない方には申し訳ございません。
また色々お世話になると思いますが。その節はよろしくお願いします。

書込番号:11314350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウインカーレンズ

2010/04/30 17:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

みなさんはじめまして。
いつも見るばっかりでしたが、初めて書き込みします。ここのサイトを見て買う決心をしました。
10年式パールサンビームホワイト(ツートーン)を納車待ちの者です。

お店に展示してある新車のCB1300SFのウインカーレンズは、スモークレンズだったのですが、CB400SF REVOにも装着出来るのでしょうか?見比べると同じ大きさのように感じました。

また、装着可能ならば品番、価格教えて下さい。

書込番号:11300576

ナイスクチコミ!1


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/30 18:07(1年以上前)

ホンダの他車種ですが、流用してます。
普通にCB1300用で注文出来ましたよ!

取り付けに関しては、取り付け部の切り欠きの位置が違っていましたので、ヤスリで削ってOKでした。

レンズと同時に廻りのゴムパッキンも一緒に交換された方が良いですよ

書込番号:11300646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/03 09:49(1年以上前)

返事が遅れてすみません。

連休明けにもそのように注文したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11311725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ドゥービル

クチコミ投稿数:16件

17-8年ほどFJ1200に乗ってその後K1200GTに現在乗っているおやじです。
FJ1200は車重270kg K1200GTは300kg、FJの時はそんなに重いとと思わなかったですが(それなりに重かったが今より若かった。)それより30kg増えたGTは最近しんどくてたまりません。(走り出してしまえばこっちの物ですが、止まるとね・・)
ちなみに小生の体格は身長180cm体重70kgです。
そんなわけで定年になったら600ccクラスで車重は200kg超えるかなくらいで、サイドバックおよびトップケースが付けられる単車をネットで探していたら、ようやく見つけました!
それがブランデーみたいな名前のドゥービルでした。
しかし悲しいかな廻りにはもちろん乗っている人もいませんし、眺めて観たこともありません、たぶんツーリングに行ったときすれ違ったことがあるのでしょうが、ぼんやりしているので見過ごしてしまったのでしょう。
そこで、オーナーの皆様にこの単車の長短をご教示いただければ幸いです。

書込番号:11110458

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/20 09:59(1年以上前)

辛抱のポチさん、はじめまして。
Deauville は日本国内ではかなりの希少車です。
すれ違ってもわからないか、すれ違うこと自体がほとんどないか?
Hondaブランドとはいえスペイン Montessa Honda 製なので、逆輸入車
ではなく輸入車です。取り扱っているディーラーも限られますし、
国内にパーツやアクセサリーのストックがないため、取り寄せに
時間がかかることがあります。
それを承知で乗るのもアリだと思います。
ミドルクラスのツーリング車、希少ですから。

書込番号:11112357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/03/20 21:19(1年以上前)

RIU3さん早速の返信ありがとうございます。
地味な単車の話しなので誰も返信寄せてくれないかなと思っていたのに、意外に早かったので嬉しかったです。
そうですか、やっぱりパーツなど取り寄せるのには時間がかかると言うことですね。スペックなど見るとこれから体力が落ちていく小生にはぴったりだと思ったのですがね。還暦までにはまだ少し時間があるので色々研究させてもらいます。
気に入ると長く乗る方なので、あれやこれやと選ぶのも楽しみの一つですし。
ただじっくり時間をかけて研究している間に、このモデルが消えてしまわなければ
良いのですが。

書込番号:11115072

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/20 21:53(1年以上前)

私もミドルクラスのツーリング車を探していて、ホンダの逆車・輸入車を
多く扱う販売店(首都圏のその筋では有名な店です)に見に行きました。
半年近く前のことですが、当時は2008年モデルの試乗車が置いてありました。

長く乗っていらっしゃるのですね。
私は2007年末に53歳で普通二輪免許を取り、昨秋、大型二輪免許を取りました。
今CB400SBに乗っていますが、専ら遠乗りなので、ミドルもしくはビッグへの
乗り換えも検討中です。ドゥービルに反応したのはそんな理由からです。

書込番号:11115278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/03/20 22:32(1年以上前)

RIU3さんは私と同年代と言うことになりますね。
秋に大型を取られたと言うことで、いま単車に対しての情熱が
一番燃えている時期ですね。
私も600ccからリッターバイクに乗り換えたときは、その異次元世界の
動力性能に夢中になり毎土日乗っかって出かけてしまい、家族から
大ブーイングでした。(今は土日お百姓やっています。)
首都圏の販売店で試乗車ですか、こちらは地方なので気軽に行くことが
出来ませんが、ミニツーリング気分で行ってみようかなと思います。
四輪と違って試乗しないと、こんなはずではなかったと言うことになりますから

書込番号:11115534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/21 00:22(1年以上前)

これのエンジンって往年のブロス650?

馬力が48.3kW/8000rpm ってことだけど、これだとだいたい65馬力くらいかね〜
リッターバイクからの乗り換えだと少々物足りなくなるんじゃない?
車重も乾燥重量で240kg弱程度らしいので、装備重量だとFJと大差ないんじゃない?
シャフトドライブってことで重いんだろうね〜

パニアケースはついてないけど、TDM900とかのほうがいいんじゃない?


そういう私の愛車はコレ。
http://www.youtube.com/watch?v=iMeXXI0xGxo&feature=related

まぁ、うちの09なんで10とは多少異なりますが、、、、
スレ主さんくらいの体格があれば、余裕っすよ(^^

書込番号:11116240

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/21 00:36(1年以上前)

どちらにお住まいかわかりませんが、K1200でミニツーリングで来られる
距離とのことですから、半年前に試乗車が置いてあった店を紹介します。
http://www.star-passage.com/
東京と埼玉に計4店舗を持つ「パッセージ」で、ホンダの逆車や輸入車を
中心に扱う店としては老舗的存在です。

書込番号:11116304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/21 15:48(1年以上前)

鳥坂先輩さんのおっしゃるとおりで、たぶん馬力のなさにがっくりするかも
知れませんね。なにせ二昔ほど前の話ですが、代車に750を借りていって
返す際にバイク屋さんに「プラグ一本死んでいるんじゃない?」と言ったこと
あるくらいですから、愛車はカワの1400ですかこれも車重は300kgはあった
のでないでしょうか?
FJのつながりでFJRも視野には入っていますがアレも重くてねー

RIU3さんご親切にありがとうございます。
早速アクセスしたらいきなりVFR1200Fの絵が出てきました。
そうですね、これもありですね。VFRはオプションも豊富ですから
今度機会を見つけて立ち寄らせてもらいます。

書込番号:11118884

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/21 18:40(1年以上前)

辛抱のポチさん、
VFRもありなんですか?(^^;)。
前出の店だと、国内仕様だけでなくVFRの欧州仕様という選択肢も浮上
しますね。
VFRは欧州仕様も日本仕様も製造は熊本で、日本仕様を本田技研自らが
販売しているため、部品やパーツがきっちりした品番管理の下、国内に
ストックされています。
スペイン生産で欧州専用車であるドゥービルとの大きな違いです。

書込番号:11119550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/21 20:50(1年以上前)

VFRのほうが無難かもね。

GTRは確かに重いのですが、重さ故の利点を楽しんでます。

個人的には乗り出してしまえば大丈夫な現在の愛車にのり続けるのがいいと思いますけどね。重さ以外の理由があれば別ですけどね。


なお、私はGTR以前にBMWも考えましたが維持費が高いのでやめました。元々カワサキ好きなんでGTR登場は渡りに船でした。

スレ主さんもお気に入りが早く見つかるといいですね。

書込番号:11120128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/23 22:05(1年以上前)

いやいやまだまだ時間があるのであれやこれやで大いに迷わせてもらいます。
何か皆様の意見を拝聴していますと、ドゥービルは品質に難があるのかな?
とちょっと不安になってきました。
BMWには乗っていますが、私の廻りにもたくさんいる、いわゆる信者で
無いのでけっこう冷めた目で視ています。
従って長所短所も良く見えているつもりですし、ありていに言えば
国産と同じですね。信者が何でもかんでもBMWが素晴らしいと言っているのが
良くわかりません。私の腕が悪いのかも知れませんが。
短所を述べれば長くなるのでやめますが、先輩さんの心配する程故障は
無いですね、倒しても壊れませんしその点は丈夫です。
ツアラーのビッグバイクは皆丈夫ですね。

書込番号:11130812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/23 22:25(1年以上前)

>先輩さんの心配する程故障は無いですね

いえ、故障の心配というより、地元唯一のBMWディーラーの高額な整備代金の話を同僚に聞いているからです。車検総額が2〜30万とか聞いてますからね。
国産のように10万以下とかありえないとか聞いてます。
まぁ、これはディーラーによって違うのかもしれないので一概には言えませんけどね。

書込番号:11130979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/23 22:40(1年以上前)

なるほど、車検費用ですか、私の所は昔からの行きつけのバイク屋さんですから
国産と同じです。故障はほとんど無いと言うより今まで全然無いですね。
その点は気に入っています。
日曜日にこの週末から開催される東京モーターサイクルショーを、
仲間と一緒に観に行って来るつもりなので、そこで色々眺めてきます。

書込番号:11131075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/30 21:20(1年以上前)

皆様どうもアドバイスありがとうございました。
先日東京モーターサイクルショーに行ってきました。
VFRにも少しだけ跨ってきました。
なかなかよかったのですが、フル装備にするとけっこう高額に
なりますね。その辺がちょっと難点かな。
ドゥービルは探してみましたが、出展されていませんでした。
まだまだ時間があるので、ゆっくり選定させていただきます。

書込番号:11164808

ナイスクチコミ!0


650zeroさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/29 12:40(1年以上前)

辛抱のポチさん、こんにちわ。
私は4年前にこの価格comサイトで、ドゥービルの質問させて頂いた者です。

その時にご返事を頂いた方から、その方の05型ドゥービル650を縁あって譲り受けました。
今以上に情報が無く、もちろん実車を見たことも跨ったこともないまま、待ち合わせの名古屋まで出向き、その時が初対面という無謀な作戦でした。

以前のカキコミにもありますが、低身長短足ゆえどうなる事かと不安一杯でしたが、実際に跨ると殆ど問題なく両足が着きましたし、シートの出来が良いためポジションも自由自在のため腰を左右にずらしての足付きも容易です。操縦性、ポジション、エンジンやクラッチの特性に変な癖は皆無。自然体で長距離を乗れるまさに「ツアラー」といえます。私はその日、そのまま乗って自宅まで400kmを帰りました(笑)。

車両重量は、装備重量でおよそ260s程度、軽くはないですが、Vツインで車幅も狭く取り回しは楽です。リッター超のマシンではないので重厚感(安定感?)やダッシュ力など、直4の1400CC車には全く敵いませんが、緊張なく淡々と乗り続ける事ができ疲労感は結果的に少ないと思います。

ドゥービルオーナーの集うメーリングリスト(ML)もありますから、ぜひご覧ください。メンバーには体格の良い人も多いですが、皆さん「ポジションが自然で楽」という意見が多いです。09の最新型では、スクリーンも可動できますし、何といっても作り付けのパニアケースがスタイリッシュ&便利ですよ。ぜひ乗ってくださ〜い。
→(ML)http://www.freeml.com/deauville/

書込番号:11295383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/29 23:04(1年以上前)

650zeroさん貴重なご意見ありがとうございます。
なかなか乗りやすそうですね。
実車に試乗できれば良いのですが。
まあ、色々迷いながら決めます。
この時期が一番楽しい頃(時間)ですから。

書込番号:11297961

ナイスクチコミ!0


650zeroさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/30 23:56(1年以上前)

顔アイコンが違ってました、大中年です。失礼しました。危うくサバ読み事件(汗)。

マシン選びはホント楽しいですね。これぞと思えるマシンを端から試乗できればもっと楽しい。私の目下の興味対象はZ1000です、年甲斐もなく、これ欲しいです。

余談はさておき、輸入車ゆえの不安要素である故障は、ことドゥービルに関してはまず聞いた事がありません。オーナー仲間での会話でも、「あそこがここが故障して困った」って話は皆無ですね。やはり欧州で14年くらい販売しているモデルのため相当熟成されているようです。年に一回ドゥービルミーティングが開かれるほど、あちらでは名の知れたバイクらしいです。

しかし、私の650に比べ現行型700はやはり相当改良されているようで、スペック値以上に諸性能がアップしてます。特にエンジンはやはり700が元気ですね。ダッシュ時の余裕なんかにはっきりと差が出てます。シート高も下がり、ハンドルは30mmアップしてフォームに余裕があり、ツアラー特性が向上。「ミドル」の位置付けに限って言えば、日本の道路事情には非常に合っているんじゃないかと感じてます。
消耗交換部品は、ML仲間の体験によると、取り寄せに時間がかかる例もあるが、総じてパーツリストによる品番発注で問題なく用意出来るそうです。国内モデルとの共通パーツも多いとの事で、「困った」事件は無さそうです。

それよりドゥービルの特徴である「エラバンパー」は助かります。私も2度倒した時、このバンパーに救われカウルやレバーは無傷でした。ここはエライ。

書込番号:11302254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/05/02 16:45(1年以上前)

650zeroさん最新情報ありがとうございます。
なるほどさすがですね。 一点投票させていただきました。
そう言う情報をいただくと、VFRに傾いていたのがまた中立地点まで
戻ってきました。
国産は安くて品質が良いのが売りでしたが、最近は高くなってしまってVFRあたり
はオプションをあれやこれやと付けると200万円くらいになりそうですね。
いやいやー 700ccになっているのも知りませんでした。

書込番号:11308866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCX検討中です

2010/04/29 00:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:28件

こんばんは
今は原チャリで通勤しているOLです
だいぶ愛車がくたびれてきましたのでPCXを検討しています
(駅の駐輪場は125以下しか駐められないので)
長く乗りたくて消耗品も調べていましたが
タイヤ(前) 90/90-14M/C 46P
タイヤ(後) 100/90-14M/C 51P
がなかなか見つかりません
どなたか上記サイズのタイヤがどのメーカーから出ているかご存じでしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:11293589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2010/04/29 00:14(1年以上前)

消耗品としてタイヤをみるなら、心配する必要はないのでは。
純正タイヤが、なくなることはないのでは。

IRC。

書込番号:11293638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/04/29 01:15(1年以上前)

とりあえず、セットで\15750(送料込み)ですね。

http://www.endurance.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=13_55&products_id=571

販売台数が増えれば、タイヤメーカーもラインアップを拡充させる

でしょうから、今後に期待ですね。

書込番号:11293896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/04/29 11:03(1年以上前)

カズスズカさん、おはようございます。(^o^)/

消耗品は調べるまでもなく…全く心配いらないと思います。o(^-^)o

まだ出たばっかりのニューモデルなので…純正以外のアフターパーツは少なくて当たり前…(;^_^A

売れ行きも好調のようだし、早期絶版の可能性も低いと思います。
10年くらいは普通に乗れるんじゃないでしょうか…。

それよりは(余計なお世話ですが…)タイミング的に初期不良とか…
女性ならなおさらと思いますが…50tと比べての取り回しや、
使い勝手の違いをよく検討された方が良いと思います。o(^-^)o

書込番号:11295025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2010/04/29 15:07(1年以上前)

 通勤に利用なら、リード100の方が良いかも?
このスクーターは通勤仕様と言っても過言ではありません(笑)
PCXだと、足元フラットぢゃ無いから荷物が置けませんよ。
新型なので、イタズラされる可能性大。
その辺りを検討してみたら?

書込番号:11295832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 17:15(1年以上前)

皆様
回答返信ありがとうございます
人気も出ていますしパーツは揃ってきそうと確信しました
検討進めます
ありがとうございました

書込番号:11296249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリング時の回転数について

2010/04/27 22:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

クチコミ投稿数:40件

フェイズのノーマルを購入し、2週間が過ぎ走行距離も300kmになりました。
そこで少し疑問が生じましたので、フェイズのオーナーの皆さんにご意見を伺いたいと思いますのでよろしくお願いします。

走行後、十分エンジンも温まった状況において、アイドリング時のエンジン回転数が1500回転前後となっています。 少し高回転ではないかなと感じています。 車の場合は700回転前後ですが・・・(車とバイクを比較するのが無理があるのかもしれませんが・・・)
どなたかご教示よろしくお願いします。

書込番号:11289090

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/27 22:53(1年以上前)

取り扱い説明書では1500回転がアイドリングのようです。

気になるなら、販売店に相談してください。

書込番号:11289200

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/27 23:12(1年以上前)

250cc単気筒オートマチック車で1,500rpmなら普通ではないですかね。
ご参考までに当方所有の古いV型2気筒マニュアル車(VT250)ですが、
規定で1,300rpm±100rpmとなっています。
2気筒でもこれだけ回ります。(1,000rpmまで落ちると先ず止まります。)

因みにオートマチック車の遠心自動クラッチは、
大体3,000rpm位で繋がる設定になっているはずです。
アイドル調整ネジでユーザー調整が可能なキャブレータならまだしも、
最近のフュエルインジェクションは制御プログラムでアイドル回転数を決定しているので、
勝手にクラッチ繋がって走り出したりしない様なら疑うなかれ。

あと、本来スクーターにはタコメーターは余り必要ないと思います。個人的に。
エンジン回転数が分かったところで変速はオートですから。
私の場合、マニュアル車であっても滅多に見ない計器だったりします。
ファッション性重視の装備と思えば、実際の回転数は余り気にしない方が良いと思います。

書込番号:11289340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/27 23:17(1年以上前)

車とバイク と言っても 根拠が不明確なので、

4気筒や6気筒 と 単気筒  および  パワーピークやレッドゾーンの回転数 で考えてみては?

書込番号:11289375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/04/28 06:59(1年以上前)

ご連絡いただきました皆様へ
たいへんありがとうございました。(自分の無知さを痛感しました・・・)

書込番号:11290320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/28 11:10(1年以上前)

700回転前後だったらエンストしちゃうよ

書込番号:11290833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング