ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャザーズMのMP3について

2009/08/09 23:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 衛星さん
クチコミ投稿数:23件

先日、ホンダのギャザーズMを購入しました。
早速MP3をいれましたが、認識されませんでした。
やり方はPCからSDカード(2GB)へデーター(iチューン)をドラッグ&ドロップしたものをギャザーズM本体に装着して、音楽のマークを押してMP3の再生をしようとしたのですが、認識されませんでした。(元々入っているデーターは認識されている状態です。)
 ちなみに、元々入っているデーターのプロパティは「MPEG Layer3 オーディオ」となっており、SDに入れたデーターは「MPEG−4オーディオファイル」となっています。
 詳しいやり方等を知っていらっしゃる方がおりましたら、教えていただければありがたいです。

書込番号:9976567

ナイスクチコミ!0


返信する
甲源1さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 00:44(1年以上前)

ホンダの純正ナビのことかと思いますので、それを前提に、
MPEG4は、MP3プレイヤーでの再生はできませんのでファイルの変換が必要になります。

iTunes(*Windows環境です)を使っている場合は、
iTunesの〔編集→設定→一般〕で設定画面を開き
設定画面の中段のインポート設定をクリックします。
インポート設定画面になったら、インポート方法をMP3エンコーダに切替え
後はOK→OKで設定変更が完了です。
その後プレイリスト等で、MP3に変換したい曲で右クリックをすると
「MP3バージョンを作成」という項目が出てくるので後はクリックするだけです。
変換後ファイルは、元のファイルと同じフォルダに保存されていると思います。

注意する点は、iTunesのインポート設定を元の戻しておかないと、
新規に取り込むものが全てMP3ファイルになることです。

以上参考にしていただければと思います。
ナビのマニュアルのP104以降の注意事項も参照してください。
まれに認識しないMP3ファイルもあるそうです。

書込番号:9976982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 衛星さん
クチコミ投稿数:23件

2009/08/10 01:40(1年以上前)

甲源1さん 早急なレスありがとうございました。
さっそくやってみた所、取り込むことができ、正常に認識されました。
おかげさまで楽しいバイクライフが送れます。
どうもありがとうございました。

書込番号:9977147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信114

お気に入りに追加

解決済
標準

貴方が、バイクに乗る理由は何ですか?

2009/07/24 00:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

前回の私の質問に、多くの方の貴重なご意見が有りましたことを、改めてお礼申し上げます。

 さて、漠然とした質問出申し訳ないのですが、どうして皆さんはバイクに乗っているのでしょうか?あるいは、乗りたいと思っているのでしょうか?

 便利さを追求するなら、自動車のほうがはるかに快適で便利でしょう。維持費やコストのことを考えてたとしても、スクーターのほうが荷物も積めて便利なはずです。でもあえてRC42や、その他のオートバイに乗るのはどうしてでしょうか?
 
 雨には濡れるし、冬は寒いし、夏は暑いという快適性には程遠い乗り物です。なのに、どうしてオートバイに乗るのですか?
 
そこに、前回の私の真の質問の答えがあるような気がします。

 ちなみに私がオートバイに乗る理由は、ただ目的もなく走っているだけでも楽しいからです。ここに、自動車と大きな違いを感じるからです。
 単なる移動手段だけではない喜びが、バイクにはあります。一人になれる時間、風になれる時間が、私の大切な時間と喜びです。

 皆さんは、如何ですか?
よろしければ、皆さんのご意見をお聞かせください。



書込番号:9898540

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に94件の返信があります。


クチコミ投稿数:67件

2009/07/29 09:51(1年以上前)

ほいほいさん >>ステフ・ロッシをぶちぬきました。
これは、どういうことですか?私におきていることは、すべて夢の中のことですが。
現実に起きた事でしたれば、もう少し、お聞かせ願えないでしょうか。

書込番号:9923727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2009/07/29 12:37(1年以上前)

>ギリーのcb900さん

ベルギーCPのレースウィーク前半に行われたイベントでの模擬レース(パドック裏にパイロンを並べてモペット・レーサー使用)でステフに勝ちました
GPライダーの家族も参加してのミシュランのイベントだったように記憶しています
ちなみに私は当時ジョニー・チェコットのファンでした(^^;v
ギリーのcb900さんがお住まいのQueenslandはコーク・バリントンがお住まいですね(^^;v

書込番号:9924355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/29 20:11(1年以上前)

ほいほいさん、貴方様はもしかして、○社MOTOR AUSTRALIAの役員様なのですね!?

大変、お見逸れをしておりました。私の、各メーカー様に対する数々の無礼なスレの内容、平にお詫び申し上げます。

(価格.comの利用規約に、伏字禁止というのはありません。私はそれが、ネット掲示板の常識であるのかどうかも知りませんが、少なくともこのスレに限り可とさせていただきます。)

書込番号:9925901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/07/29 20:32(1年以上前)

ほいほいさん いいですね!そのようなイベントに参加できて、羨ましいです。
へー、コーク・バリントンが、queenslandですか、でも、sunshine coastでしょうね。
私は、田舎のケアンズです。
MOTOGP 250 のシモチェリのファンです。シモチェリとバチスタのバトルはいつも最高です。
今年は、青山君が強いです。いつも、日本のライダーは、線が細いが、彼は、勝負強いに思います。それと、CB雄スペンサーさん、突然すいませんが。クラッシックが、趣味とのことですが、ツーリングから帰って聞く好い曲、私もクラッシックが好きなのですが、お勧めがあれば教えてください。

書込番号:9926017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2009/07/29 21:16(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

1978年の事ですから私は中学生でした
単に知り合いのコネで幸運に恵まれただけです

>ギリーのcb900さん

コーク・バリントンは花火で有名なBrisbaneですよ、故バリー・シーンもGold Coastでした。同じ州内でもかなり離れていますね。
ついでに、私のお薦めするツーリング後のクラッシックはベートーベンのピアノソナタ「月光」第2楽章ですね。出発前には第1楽章、間違ってもバイクに乗る前に第3楽章はダメです(^^;v

書込番号:9926261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/30 08:32(1年以上前)

何か、主旨がずれてきてませんか?私信の交換はお互いでやって頂きたい。 

書込番号:9928340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/07/30 09:56(1年以上前)

北河内のおっさんさん 私信が多くてすいません。あなたが、おっしゃるとおりです。
ただ、あのかたがたと、どのようにしてコミニケーションをとればいいのか教えていただければ幸いです。

書込番号:9928594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/30 19:46(1年以上前)

「北河内のおっさんさんの、言うとる通りやないけ!ワレ!!」と、私も反省いたしました。

ギリーのcb900さん、
>>どのようにしてコミニケーションをとればいいのか教えていただければ幸いです。

簡単なことです。貴方がスレ主になって、私たち個人ではなく、皆さんに質問すればよいのです。

たとえば、「ツーリングから帰ってきたとき、どんな曲を聴きたくなりますか?」とスレを立てていただければ、私もご返事することができると思います。いかがでしょうか?



書込番号:9930437

ナイスクチコミ!0


Gyumekoさん
クチコミ投稿数:167件

2009/07/30 21:50(1年以上前)


・BIGバイクに乗りたい。→人生1度。乗ってみたいと思っているだけで死んでしまうのはイヤです。
・マニュアル車。→操作自体が面白い。
・スピードがでる。→200km/hオーバーは車と違って、3倍ぐらいスピード感がありますね。ストレスの解消になります。

 と、まぁこんなもんです。 理由なんて、人それぞれでしょうね。

書込番号:9931091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/30 22:07(1年以上前)

Gyumekoさん、はじめまして。

貴女のご意見に、禿げしく同意いたします。

書込番号:9931191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/07/31 08:01(1年以上前)

私も、V-maxとNSR500かγ500に乗ってみたいです。
多分、緩いカーブを曲がりきれずにこけるか、ウイリーしてドンガラガッシャンするかで
大怪我か・・・・でしょうけど。

ちなみに、もう1台乗りたかった、DR-BIG は、またげそうにありませんでした。
(今なら、178cm95Kgなので、乗れるかなぁ)

でも、中型しか免許持ってないです。

書込番号:9932736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/01 08:19(1年以上前)

 今まで何度も書いてきたことですが、バイクの楽しみは、排気量で決まるものではないと思います。
 
 ライトクラスのバイクの軽快な動きとコーナーリングスピードの高さ、パワーと重量のバランスのとれたミドルクラス、重厚で有り余るパワーのリッタークラスと、それぞれ違う乗り味があります。
 
 でも、普通二輪免許では、400cc以下のバイクの中からしか、選択することができません。大型免許を持っていれば、合法的に一般公道を走れるものなら、どんなものでも好きなバイクでも乗ることができます。
 
 もし、けいごん!さんが本格的なバイクライフを始めたいと思われるなら、ぜひ大型免許を取ることをお勧めします。

書込番号:9937208

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/01 08:40(1年以上前)

けいごん!さん CB雄スペンサーさん おはようございます。

>もし、けいごん!さんが本格的なバイクライフを始めたいと思われるなら、ぜひ大型免許を取ることをお勧めします。

 私も同感です。大型免許を持っているだけで、試乗もできるしレンタルも出来て、結構乗ることが出来、ゆっくりとサーチすることが出来ます。私の場合、職場のバイク仲間に乗らせてもらったりもしています。

 私も50歳で普通、51歳で大型を取得しました。私でも取れるので心配要りません。また、大型免許は、スクールによってはダンピング価格セールをやることがありますので、利用すると良いですよ。
 ちなみに私の行ったスクールでは、5月6月の閑散期は講習料5万円(通常7万円)でした。

書込番号:9937270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/01 20:00(1年以上前)

ギリーのcb900さん、

>>クラッシックが、趣味とのことですが、ツーリングから帰って聞く好い曲、
>>私もクラッシックが好きなのですが、お勧めがあれば教えてください。

 ツーリングから帰ってきて、聴く曲というのは特にありません。
今プチツーから帰ってきたところですが、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番ハ単調、Op18がかかっております。「ヴラディミール・アシュケナージ(ピアノ)、ロンドン交響楽団演奏、アンドレ・プレヴィン指揮」のものです。
 
 ツーリングで、空冷4発キャブの我が愛車CB子の歌う、独特のホンダ・ミュージックと、風の織りなすハーモニーで、十分堪能しております。

 クラシックで好きなものをあげるとキリがないほどあるのですが、それは追い追いご紹介するとして、わたしがクラシック音楽が好きになる切っ掛けとなったのは、中学生の時、父が誕生日プレゼントに買ってくれた、2枚のレコードです。
 それは、ウラディミール・ホロビッツの演奏する、ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ「月光」「悲愴」「熱情」と、アイザック・スターン(ヴァイオリン)、ユージン・オーマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団の演奏する、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64と、チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35です。今でも私にとって宝物なのですが、残念ながら今はレコードプレーヤーがないので、それらを聴くことはできません。
 でも代わりに、SACD(SuperAudioCompactDisc)盤を聴いております。耳の良い人ならば、CDよりもはるかに情報量の多いレコードのほうが、音がよいことを知っています。SACDは、CD以上にノイズが少なく、レコードに迫る情報量、そして、マスターテープからダイレクトに1Bit変換できるので、古い録音でも、当時のマスターテープ並みの音の良さを体感できます。
 現在の若い人たちは、圧縮音楽に慣れ、本当に良い音というのを体験できない方が多いことが残念におもいます。技術の進歩が、必ずしも良いものを生み出しているわけではありません。便利だけど、何かが違う。バイクも同じです。流行に流されず、本物を見極める力が、我々ユーザーに求められているのではないでしょうか?

書込番号:9939545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/08/01 21:44(1年以上前)

CB雄スペンサー さん,エデシさん こんばんは

 そうですねぇ、選択肢が増えるのは、楽しみですよねぇ
 ただ、1回くらいは、ああいうカッットビバイクにも乗ってみたいのですが
 実際には、カメラを相棒に、林道をのんびりと走るのが、老後のプランなので
 まぁ、免許的には現状で良いかなぁ、お金貯め始めないとなぁ・・・と。

 でも、このおデブチンで、250ccは可哀想かなぁ
 いや、林道で250ccを超える排気量はオーバースペックだし、維持費高いし

 でも5万円で大型かぁ、憧れるなぁ

書込番号:9939988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/08/02 17:30(1年以上前)

CB雄スペンサーさんこんにちは、僕は、今、アマデウス・モーツァルトのハ長調K.265gが、ツウリング前に聞くのが、一押しです。
これは、別名きらきら星です。このフレーズが、ヘルメットの中で、30分ぐらいぐるぐるしたらいい加減、飽きが来ます。大体、そのころに峠に到着、45分くらい遊んで、家に帰り、昼寝。おきたら、G線上のアリア、または、ナベサダの50周年のマイディアライフが、お気に入りで、これを聞きながら、コーヒーを飲む、こうして、一日が過ぎます。
ところで、CB雄スペンサーさんが、おしゃっていた、SACDは、ふつうのCD PLAYERで聞けるのでしょうか。私は、オーディオも興味があります。5.1chとかじゃなくて、ステレオが好きなのですが。このごろ、ヤマハの上級機種が、オーストラリアでなくなり、寂しいです。

書込番号:9943521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/02 21:26(1年以上前)

 ギリーのcb900さん、モーツァルトの「キラキラ星の主題による変奏曲 K.265」ですね。
私も、好きですよ。ヨハン・セバスチャン・バッハの「ゴールドベルク変奏曲 BWV.988」のように、同じ主題を何度も次々と変奏して聴かせてくれますね。

 最近のSACDのソフトは二層式になっており、普通のCDプレイヤーでもかけれる物も多いのですが、残念ながらその音はCDの音と何ら変わりません。
 SACDの音を聞くためには、それに対応したプレーヤー、アンプ、スピーカーが必要となります。それなりの音を聴くためには、それなりの出費がかさんでしまいます。
 クラシックがお好きなら、スピーカーは一般的にはB&Wや、MONITOR AUDIO(やや明るめな音)とか、DYNAUDIO(ソフトで自然な音)がお勧めですが、私はONKYOとSONYを使用しております。バイクと同じで、値段やスペックにとらわれず、ご自身の耳で聞いて選ばれることをお勧めします。高価なものより、安価な物のほうが音が良いこともままあるからです。

 最近のYAMAHAの音は、昔と違ってオーディオ向きとは言い難く、AV向きの音であるように私は思います。映画のセリフなどをはっきりさせるため、音が硬すぎるように感じます。あくまで私の個人的な見解ですが、名器NS1000Mを超えるスピーカーは、今のところないように思います。そういう意味では、RC42を超えられるバイクがないホンダと似ていますね。

SACDについては、詳しくは下記をご覧ください。


http://www.super-audiocd.com/

書込番号:9944529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/08/04 21:15(1年以上前)

CB雄すぺんさーさん 色々情報ありがとうございます。
ちなみに、私は、ヤマハのファンでないのですが、すぴーかーは、NS-2hx,subウーハーは、AARON SW-200.playerは、ヤマハcdx-397 アンプ ヤマハ rx−797
又、私のいとこが、面白いことをしています。
うーはーが、yamaha ja-3058a,スコーカー、ドライバー JBL2420, onkyo のホーン、
ツイーター、yamaha JA-0506 私は、このアルミくりぬきのツイーターが名器とおもいます。
続けます。中低域に、コーンスピーカーに、自作ホーンです。アンプが3つ。
山水、がウーハーに、マランツが中低域に、CECwをスコーカー、ツイター、にです。
これすべて、もらい物です。私は、ツイターを進呈しました。だから彼は、10万円もかけていないのです。それと、彼のオーディオルームは、どど倉です。

書込番号:9953117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/08/05 14:58(1年以上前)

CB雄スペンサーさん お名前を書き間違えてすいません。

書込番号:9956123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/08 09:33(1年以上前)

↑お気になさらずに。私こそ、ギリーのCB900さんのHNを何度か間違えてしまいました。すみません。

書込番号:9969123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ディオ

AF62に乗っています。
平成19年式、1300km走行の中古を1ヶ月前に購入しました。
毎日片道13kmの通勤に利用しています。

梅雨の影響で乗れない雨の日が続いたり、土日の休み明けなど
何日か空けてセルでエンジンをスタートすると、
エンジンがかかった後、一瞬アイドリングが落ち込みます。
これは何が原因なんでしょうか?
走行中は特に問題ありません。
(走り始めはブレーキがなったり、前輪からキュッっと音がするのが気にはなりますが)

当方、全くのド素人で何をどうしたらいいのかわかりません。
販売店に持ち込むのもいいのですが、
どうせなら自分で見れるようになっておきたいので
皆様の知識をお借りしたいのです。
どうか教えていただけませんでしょうか?
販売店は地元のショップでキチンと整備をしてくれていたと思います。

書込番号:9951210

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/04 12:35(1年以上前)

キャブ仕様であれば、エンジンが冷えていれば最初に回転が上下(アイドリング不安定)するのは普通です。

FI仕様であってもオイル循環(オイルが硬い)などで回転が下がるのではないでしょうか?一瞬ならもんだいないです。

書込番号:9951453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/06 15:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですか、特に問題ないのですね。
なにぶん初めてなのでビビってしまいました。

ありがとうございます。

書込番号:9960795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロント小物入れの活用法

2009/08/03 19:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

こんにちは。
早速ですが、小物入れを皆さんはどのような使い方をなさっていますか?
小生は高速道路でチケットを右手に入れる位で、あまり有効に使っておりません。
皆さんの利用法を参考にさせていただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:9948313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/04 02:30(1年以上前)

当方シルバーウイングではないですが

自賠責保険書や簡易の工具? 臨時のプラグやヒューズ

レインコートは メットインです



書込番号:9950374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/08/04 11:56(1年以上前)

御紹介ありがとうございます。

書込番号:9951326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンについて

2009/08/02 08:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ チェスタ

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

現在、1998年式Dioチェスタ(2サイクル・AF34)に乗っています。
先日友人が「ハイオクにはエンジン洗浄剤などの添加剤が入っているので、5回に1回の割りでハイオクを入れている」と言っていました。
実際効果はあるのでしょうか?
体感できるほど期待はしませんが、エンジンの調子が安定(洗浄効果)するなら入れてみようかなと思っています。

書込番号:9941583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/02 08:28(1年以上前)

ウイッキペディアによると
清浄剤の効果は疑問ですね。

ずっーとハイオクと入れ続けて乗りつぶすほど乗ると
効果が出るかも知れない。程度だそうですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3

書込番号:9941599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/02 08:42(1年以上前)

そもそも、2ストはオイルをガソリンに混合させているから、ハイオクごときのクリーン効果では無駄としか言いようがない。
2ストはエンジン構造が単純なので、燃焼室の汚れなんか気にする必要ないです。
せいぜい、ピストン面にオイルの燃えカスがこびりつく程度、5年目(2万キロ走行)のマシンでエンジン開けてみたけど、ピストン面を金ブラシでかるくこする程度で綺麗になったし、掃除したからってパワーアップとか調子がよくなったなどと感じることもなかったです。

あっマシンはスクータじゃないです。

書込番号:9941633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/02 13:50(1年以上前)

 このような考え方でのハイオクの使い方は、間違っていると思いますよ。
 ハイオクはオクタン価が高く、圧縮比の高い高回転型のエンジン用でアンチノッキング性能を高めたガソリンです。高圧縮で比でないエンジンで使うと返って不完全燃焼を起こしてカーボンなどが付着しやすくなると理解しています。
 洗浄剤は、高圧縮比、高回転型のエンジンにおいて高価があるので、レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れることは、返ってエンジンのためには良くないと言うよりも、無駄使いと言った方が良いかも知れません。

書込番号:9942803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/02 13:58(1年以上前)

4ストの圧縮比の高いエンジンには早期着火防止のためにオクタン価の高いハイオクガソリンが必要です。ハイオクが必要なエンジンにはハイオク使用と指定されています。
2ストの圧縮比は高く出来ないので全く不必要と思いますよ。

清浄剤はハイオクタンガソリンは着火しにくい(燃えにくい)ためカーボンの発生が見込まれるので入れているのです、レギュラーには不必要。

一度入れてみてどうか判断されたらいいと思います、ハイオクの効果があれば入れたらいいし無ければレギュラーでいいのです。ハイオクを入れたからといって不具合は出ないでしょう。
ハイオク仕様にレギュラーを入れるのはやめた方がいいです。

書込番号:9942829

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/02 14:10(1年以上前)

文章を確認しないで送信してしまいました。訂正します。

>高圧縮で比でないエンジンで使うと・・・

 正:高圧縮比でないエンジンで使うと・・・

>洗浄剤は、高圧縮比、高回転型のエンジンにおいて高価があるので・・・

 正:洗浄剤は、高圧縮比、高回転型のエンジンにおいて 効果 があるので・・・

書込番号:9942867

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2009/08/02 17:29(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。
結論から言えば、ハイオクは必要ないと言うことですね(^^)
皆さんに聞いて良かったです。無駄遣いするところでした。

ところで水抜き剤は入れていますか?
梅雨が明けたら水抜き剤は入れておこうかなと思っています。

書込番号:9943518

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2009/08/02 17:34(1年以上前)

皆さんGoodアンサーなのですが、3名の方しか選べないので返信の早かった3名の方を選ばせていただきました。
申し訳ありません。

書込番号:9943534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/02 19:48(1年以上前)

ガソリンタンクに水がたまる理由は結露によるものです。
他に、大雨のときに屋根なしで給油したとか、雨ざらしでタンクキャップが
緩んでて水が入ったとか。(まれな事でしょう)

普通、結露をするといってもガソリンを常に満タンにしていると空気が入る
空間が無いので結露しようが無い。昔、どれだけ結露するが調べた事がありますが
バイクの場合そのタンク容量からほとんど無視できる量でした。

水が入ってもプラタンクの場合は樹脂なのでタンクはさびません。
水はガソリンより重いので下にたまります。なので燃料コックがある場合
予備タン側にすると下から吸うのでシーズン初めに乗る際は念のためコックを
予備タン側にして走ってます。(ずっと予備タン側にしているとガス欠するので注意)

私は、今まで水抜剤、一度も使ったことはありません。取り立てて不具合もありませんしね。

書込番号:9944083

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2009/08/03 09:14(1年以上前)

>私は、今まで水抜剤、一度も使ったことはありません

なるほど(^^)
私は近所に行きつけのガソリンスタンドがあるので、ガソリンタンクが半分になる前に満タンにしています。
と言うことは、タンク内の水はあまり気にしなくても良いようですね。
ルイスハミルトンさん、ありがとうございました。

書込番号:9946504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

CB750とは、直接関係ないので恐縮ですが、ぜひ私の知人のために皆さんの意見をお聞かせください。

 先日、某二輪メーカーの知人と話をしていた時、そのメーカーが開発中のニューモデルのコンセプトを聞くことができました。
ずばりターゲットは、定年退職した60代が乗りたくなるアメリカンモデルだということでした。
 
 私は、「ハーレーにあこがれた世代ならハーレーを買う。だから、ハーレーの真似をしたバイクなら欲しくない。」と言いました。また、「たとえば、ハーレーより大排気量で、かつ低重心で、扱いやすいバイクが欲しい。」と。「ずばり、『○○○○』や『XXXX』(企業秘密にかかわるので、書けません)を付け、独自のデザインやアイディアを盛り込んだものが欲しい。」と、1ライダーとしての要望を述べました。皆さんが60代で乗りたい国産アメリカンバイクに求めるものは、どんなものでしょうか?
 どんなものでも結構ですので、よろしければお聞かせください。もしかしたら、そのモデルに皆さんのご意見が反映されるかもしれませんよ!?

書込番号:9868604

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/19 00:14(1年以上前)

自分としてはDN-01みたいな感覚の日本的な物を出していくのが
日本のメーカーとしては大事だと思う…
個人的に価格も頑張って欲しいところですが…^^;

書込番号:9874604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/19 07:16(1年以上前)

みなさん、たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。
 
 某メーカーの、「60歳で定年退職した人が乗りたくなるアメリカンバイク」という開発コンセプトの話をしましたが、私は腰痛持ちなので、足を前に投げ出して、お尻にほとんどの体重をかけてしまうハーレーのようなアメリカンバイクには、もう、乗ることがないでしょう。また、同様に腰に負担のかかる姿勢を強いられるSSバイクも然りです。

 ですから、某メーカーだけでなく、他メーカーにもユニバーサルデザインを取り入れて、かつ、趣味性の高いバイクを開発してほしくてこのスレを立ち上げました。

 私は個人的には、DN−01のようなオートマチック車には乗りたくありません。はっきり言って中途半端です。便利さを追求するならば、スクーターに乗ります。さらにコンセプトモデルのEVO6でも、オートマチック車であることが発表されていましたが、趣味性の高いパイクは自動車と違い、便利であればよいというものではありません。ですから、ホンダの今の開発陣は、本当にユーザーが求めるものがわかってないのではないか?と疑いたくなります。デザインも未来的すぎて、我々の世代にはなじめません。

 その一方で、握力や動体視力の衰えは感じています。ですから、某メーカーには、セミオートマチック(オートマチックにも切り替え可なら、なお良いでしょう)または、クラッチアシスト装置、そして、私が伏字で書いた2つを、ぜひ搭載してほしいと思います。

書込番号:9875427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/19 10:28(1年以上前)

連スレ、すみません。

 余談ですが、私はその某メーカーの工場を見学したことがあります。
 そこには約40年前に同社が手掛けた、当時のトップシークレットのスペシャルエンジンが飾ってありました。(バイク用ではありません)
 それを見たとき、私はとても驚きました。現在のバイクに使われている技術が、もうすでにそのエンジンに使われていたのです。そして、想像を絶するようなテストが行われている話も聞くことができました。現在のバイクのエンジンも、そのときの技術の応用なのだそうです。

 だからこそ、その某メーカーに頑張ってもらいたい。商売である限り、いくら良いものを作っても、売れなければそのメーカーはなくなってしまいます。数々の名車を生み出してきたブランドが消えてしまうのは、私としてもつらいです。
 
 RC42も、爆発的なヒット商品ではありませんが、息の長いモデルになりました。当初の頃は、ベテランユーザーをターゲットとしていたものが、初心者ユーザーにも支持されるようになり、VFRに取って代わって教習所に採用され、ついには幅広い層に支持されるようになったのです。
 
 60代のひとが乗りやすいバイクなら、大型初心者や私たちが60歳を過ぎても乗り続けられるモデルになるはずです。つまり、結果的に幅広い層に支持されるモデルを、某メーカーに作っていただきたいと思います。見た目は普通だけど、中身はすごい最新技術の固まりみたいなバイク、できませんかねぇ?

書込番号:9875938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/19 22:43(1年以上前)

>幅広い層に支持されるモデル

そうですネ、結果的になら素晴らしいと思います。
でも、最初からそれを意識して、幅広い層に支持されるモデルなんて、
開発段階でそれを意識したら、結果的に何の魅力も無いバイク、つまり“大衆車”になってしまうのでは?

ハーレーもBMWもトラも、開発者はそんな事は微塵も考慮していないと思います。
バイクが好きで好きで堪らない開発者のマスターベーションが、ユーザーにとって何とも言えない共感を生んでいるのでは?

日本のメーカーは“魅力的バイク”を考慮し過ぎ、結果的につまらないバイクのオンパレード、と言うのは言い過ぎでしょうか。

今でも、初代CB・ZT/U・W1・GL等、無い部品を廃車から調達してでもレストアして乗っているライダーが大勢居ます。

そんな連中の思いこそが・・・
もう口惜しくてこれ以上書けません。

因みに私、GL500ウィングカスタムに乗っています。
もうじき、6万キロになります。

書込番号:9878841

ナイスクチコミ!1


maron50さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/19 22:46(1年以上前)

国産メーカーがアメリカンの新型を開発しているというのは、非常に残念に思います。
顧客ニーズと随分ズレがあるように感じます。

60歳以上でアメリカンを求める方はハーレーが憧れであり、手が届かない方が止むを得なく、
DSやSyadowを購入しているように思います。
偏見かも知れまえんが、アメリカンに新しいものを求めるユーザーは殆どいないのでは
ないでしょうか。

私が国産新型モデルに期待するのは、気軽に乗れるツアラーやネイキッドです。
CB1100ではなく、RC42に代わる新しい国産モデルは長距離を楽に走れるフルカウルの
登場に期待しています。
 

書込番号:9878857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/20 00:48(1年以上前)

はじめまして。品のないニックネームのRC42乗りです。

2年ほど前までハーレーに7年くらい乗っていましたが、国産メーカーがアメリカンで生き残れそうなのは車検のない250ccのカテゴリー位しかないのではないでしょうか。ハーレーというブランドを確立し、モデルチェンジも少なく年式を経ても外観が変わらず、883000円から買えてしまうハーレーに国産アメリカンは到底勝ち目は無い様に思います。

私が最近あったらいいなあと思うバイクは、昔、CXユーロというGLのエンジン積んだバイクがありましたが、排気量を1000ccくらいにして、ハンドルの高さを3種類くらいから選べられるようにして発売されたらいいなあと思う今日この頃です。



書込番号:9879530

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/21 17:36(1年以上前)

>定年退職した60代が乗りたくなるアメリカンモデル。

アメリカンモデルはハーレーしかない。だから質問は
「定年退職した60代が乗りたくなるハーレーもどき」
と言い換えられる。

さんざんハーレーもどきは作ってきた。
「ハーレーよりも○×△□です!」
そしてどれもハーレーには、なれなかった。

今更なんと言って欲しいのか?
せいぜい単車史が繰り返されるだけ。
再び「ハーレーより○×△です!」を掲げて…。

書込番号:9886895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/25 23:31(1年以上前)

アメリカンやヨーロピアン等と言っているのは、一部の50歳代以上だけでは?
それより下の世代にはその様な欧米コンプレックスはないと思います。

どうも、CB雄スペンサーさんはメーカー絡みの方とお見受けしますが、
せいぜい、“ハーレーもどき”を作って儲けて下さい。

そして、さっさと引退してください。

私は、次の世代のメーカー開発者の方々に期待します。

書込番号:9907585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/26 07:53(1年以上前)

>>どうも、CB雄スペンサーさんはメーカー絡みの方とお見受けしますが、

そんな風に誤解されるほど、詳しい情報でしたか? そう思っていただけて光栄です。


>>私は、次の世代のメーカー開発者の方々に期待します。

バイクの開発は、過去からの開発技術の積み重ねです。今の開発陣の努力や苦労なくして、次の世代はないでしょう。そのまえに、そのメーカーのバイクブランドが消えてしまうかもしれないのですから。

書込番号:9908688

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/27 02:00(1年以上前)

どうやらホンダがチョッパーを出すようですね。
いわゆるファクトリーチョッパーで、メーカーとして(無改造で)販売可能なギリギリのライン。
アメリカでは「FURY」という名称の2010年モデルの報道が始まっていますが、コイツが国内でも
販売されるようです。

書込番号:9913250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/27 17:04(1年以上前)

「FURY」=「復讐の女神」ですか。

 画像見ましたけど、デザイン重視のモデルで、ガソリンタンクの容量が小さそうですね。
それに、私の腰痛が悪化しそうなライディングポジションです。
これがこのまま国内発売されても、私は欲しくないなぁ・・・・。

書込番号:9915123

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/27 19:57(1年以上前)

60歳以上の方が好むアメリカンは、やはりハーレーのイメージが強いのではないでしょうか?

50歳代、40歳代と年齢が下がってくればハーレーのイメージが少なくって来ると思います。

結局、自分自身がバイクにあこがれた時の時代背景が関係していると思います。

現在、旧車のCBやZU等が流行り高価で売られているのも、当時あこがれていた人が、

現在、経済的に余裕が出て、手に入れることが出来るようになったからだと思います。

F1やD1、ツーリングカーレースなど自動車レースは、TV放映していますが、

バイクレースの放映はありません。CSではやっているみたいですが・・・・

先日開催された、8時間耐久レースも以前は、TV中継や特別番組などNHKや民放各社で

放送していました。若者の、バイク離れはこの影響も、多少なりともあると思います。

実際、私の場合もバイクレースの影響で、若い頃は、レーサーレプリカに乗っていました。

ヘルメットも、ケニーロバーツレプリカでした(笑)

現在は、昔あこがれた、カワサキのZ1000R(ローソンレプリカ)によく似た

ZRX1100に乗っています。Z1000Rは高くて手が出ません。



書込番号:9915862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/27 22:58(1年以上前)

>>現在は、昔あこがれた、カワサキのZ1000R(ローソンレプリカ)によく似た
>>ZRX1100に乗っています。Z1000Rは高くて手が出ません。

 私も、Z1000Rにも憧れていました。だからと言って、今乗りたいと思うバイクではありません。ZRX1100Rのほうがはるかに信頼性も高く、乗りやすいバイクでしょう。
 私がRC42に乗っているのは、バランスのとれた非常に信頼性の高いバイクだからです。RC04にも憧れていましたが、今乗りたいとは思いません。好みは人それぞれですが、単なる懐古趣味で新車を買う以上の高価な対価をはたいてまで、それらの中古車を手に入れるというのは、馬鹿げたことだと私個人的には思っています。
 良いものに乗る。ただそれだけのことです。たまたま、私にとってRC42が最も優れたバイクだったから購入したのです。ですから、ZRX1100Rは、単なる昔憧れたバイクによく似た偽物と考えるのではなく、その進化系のものであると堂々と誇りを持って乗られてはいかがでしょうか?
でなければ、バイクがかわいそうな気がします。

書込番号:9917052

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2009/08/01 20:44(1年以上前)

>でなければ、バイクがかわいそうな気がします。
渓流人さんに失礼じゃないですか?
相手を否定することは、はっきり言って不快です。
それなりに楽しまれていると思います。

良い物に乗る。ただそれだけなら、進化した新型がでたら古くなってイヤになるのですか?
それこそバイクがカワイソウです。
バイクの良さの価値観は人それぞれで良いと思います。

>私の父は、70歳になるまでバイクに乗っておりましたが、病を患い、体力的な限界を感じたのでしょうか、現在は乗っておりません。
まずはお父様に意見を聞かれることが先決なのでは?
お父様も興味を持たれたことに喜ばれると思いますが。

年をとって車より危険なイメージのバイクに乗らなくなることは、当然のことかも知れません。
家族や周辺社会にとって自分が重要であると自覚した結果なら、心配させたくないと思うのは思いやりがあって素敵なことです。

60代でも家族等「周囲」が心配がしなくても乗れるバイクがいいですね。
もちろん、その周囲には乗る本人も含まれます。
「あのバイクなら心配させずに乗れるな」って。

例え立ちゴケでも足を骨折して動けなくなったら生活範囲が狭まり、痴呆の原因ともなりかねません。

安全に対するハイテク装備も満載のBMWですが、伝統の水平対向エンジンは転んでも左右のせり出しのおかげで足を保護してくれます。
それも選ばれている理由だと思います。
そんなBMWなら60代でも乗りたいです。
発進時はノークラッチとバックギアが欲しいですかね。





書込番号:9939701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/02 03:00(1年以上前)

 たぬしさん、貴方は何か誤解しておられるようですね。
渓流人さんが、現在乗っておられるバイクは何でしょうか?
Z1000Rに乗っておられるなら、そんなことは書きませんよ。

 それと貴方は、私の父をご存じなのですか?
そうでないなら、全くの的外れのご意見ですね。

>>相手を否定することは、はっきり言って不快です。
 それなりに楽しまれていると思います。

貴方の書いておられることは、相手を否定していることそのものですね。
私が書いている趣旨を全く理解せずに、一方的に否定しておられるだけでしょう。
貴方のご意見を、そっくりそのまお返しいたします。

書込番号:9941216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/02 11:28(1年以上前)

とりあえず
>>でなければ、バイクがかわいそうな気がします。
これらは余計だったとは自分も思うな…

それと
>>貴方の書いておられることは、相手を否定していることそのものですね。
>>私が書いている趣旨を全く理解せずに、一方的に否定しておられるだけでしょう。
>>貴方のご意見を、そっくりそのまお返しいたします。
これは自分を鏡で見ながら書き込んでるとも思ってもいいかと…

書込番号:9942264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/02 11:51(1年以上前)

>>これは自分を鏡で見ながら書き込んでるとも思ってもいいかと…

 Vctoryさん、貴方のおっしゃるとおりですね。
真夜中にスレを書くと、ろくなことがない。大人げないことを書いてしまったと、反省しています。

 ただ、私の父がバイクを降りなければならなくなったのには理由があります。単に老化のせいだけではないのです。プライベートなことなので詳しくは書きませんが、本当は、死ぬまでバイクに乗り続けたかったのです。
 私に、バイクの楽しさを教えてくれたのも父でした。私も、父や弟と一緒に、ずっとツーリングを楽しみたかったのです。たとえ原二でも、乗れるものなら乗せてあげたい。そういう思いが私にはあるのです。
 それを知ったかぶりして否定するようなことを書かれていたので、ついカッとなってしまいました。お許しください。

書込番号:9942373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/02 16:07(1年以上前)

渓流人さん、気分を害されたのなら謝ります。申し訳ありませんでした。今、スレを読み直してみると、知ったかぶりのことを書いているのは私のほうですね。

たぬしさん、貴方のご意見も、非常に建設的なご意見をいただいていることがやっとわかりました。申し訳ありませんでした。上記のスレを書いた時の私は、どうかしてました。言い訳になりますが、仕事上のトラブルを抱えて、私の視野が非常に狭くなっておりました。どうか、お許しください。

書込番号:9943242

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2009/08/02 22:21(1年以上前)

CB雄スペンサーさん 
こちらこそ失礼しました。

実は私も乗っていたバイクを「かわいそう」と言われたことがありました。
その人は愛車はキレイにすると言う人でした。
その時にひどく憤慨したてトラブルにもなりましたので過剰反応してしまいました。
私は自分のバイクに「思い出をありがとう」と感謝していましたから。


私の父は自転車も乗れない人でしたが、私はバイクも車も好きです。
父は私が20代前半で他界しましたが、生前私がバイクを買う時は相談しましたがすんなり受容してくてました。
バイク乗りにはやはり周囲の受容が必要だと思います。
受容を無視出来るひとは勝手に乗りますが、年を経れば少数派になります。

CB雄スペンサーさんのお父様への思いは私自身共感し似ていると思います。
大事なお父様だからこそ激しく反応されたのですよね?
仕事のトラブルで言動が激しくなったことも、同じように経験しています。
そんな時は、例えば「バイクに乗れるから仕事が大変なのも耐えられる」と考え、
イライラ運転で危険な目には遭わないくださいね。

お父様を大事に思うのと同じように、あなたも大事に思われていますから。

私はこの度バイクをやめてオープンカーに乗り換えます。
駐輪スペースが無いので手放しますが、いつかまた乗れたらなと思います。
その時に乗れるバイクはどんなものか、とても楽しみです。










書込番号:9944875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/02 23:42(1年以上前)

たぬしさん、ありがとうございます。
今の貴方の優しいお言葉は、傷ついた私の心に浸みてきます。
本当に、ありがとうと言わせていただきます。

書込番号:9945364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング