ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Fカウルについて

2009/06/09 21:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

ビキニカウルやブラストバリアでは高速での防風効果はあまりないように思います。
RC42に装着できる”本格的(フレーム固定)なカウル”はあるのでしょうか。
知っている方がいましたら、教えていただけますか。

書込番号:9675366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/09 22:05(1年以上前)

 私の知る限りRC42においては、フルカウルは下記の物しかありません。新車としての購入または、車両持ち込みによる改造となると思います。
 また、フルカウルを装着するとなれば、サスペンションのセッティングも変更する必要がありますし、車検証の記載事項の変更も伴いますので、ビキニカウルるのような気軽なボルトオンと言う訳にはいきません。いずれにしても、あまり現実的な価格ではないと思いますが、如何でしょうか?

http://www.sideriver.com/motorcycle/cb750cafe/

書込番号:9675789

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/09 22:30(1年以上前)

CB雄スペンサーさんありがとうございます。
カフェレーサー仕様で本体価格の2倍近くでは難しいですね。
ネット上でGPZによく似たFカウルを装着したRC42を見たことがありますが、
そのようなものが市販されているのでしょうか。

書込番号:9675965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/09 23:46(1年以上前)

GPZによく似たFカウルは、GPZのFカウルそのものだと思います

URLの記載は許可を必要とするかもしれないので控えますが、ご覧になった機体のカラーリングは赤白ベースで、シートも赤、ではないでしょうか。

こうした他機種の流用を考えるなら、CB1300SBかCB400SBのFカウルを使う方がデザイン上も合致するかと思います。
いかがでしょうか。

書込番号:9676529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/11 12:04(1年以上前)

以前にCB1300SBに乗っていましたが、CB1300SBのハーフカウルの感想を申し上げますと、確かに高速道路の法定速度程度までの速度域では、うまく上半身にあたる風をカットしてくれる感じはしましたが、それを超える速度域では結構な風圧を感じました(乗車姿勢も大きく影響しますが、特別に伏せない普通の乗車姿勢ですと)。現在、CB750にブラストバリアをつけていますが、高速道路の法定速度程度までの速度域ではCB1300SBと比べてある程度違いを実感しますが、それを超えると両方とも風圧が凄くて顕著な違いを感じないような気がします(高速道路の法定速度程度までの速度域での風圧ならばブラストバリアでもそれほどきつく感じないので、本当に風圧を何とかしたいと思うのは、もう少し上の速度域のような気がします)。

 フレームマウントのカウルは、カウル等の装着によって、ハンドリングに影響が出ないことを狙っているのではないかと思われますところ、CB750にビキニカウル等をつけた状態のハンドリングについてそれほどの不満がないのであれば、大がかりなフレームマウントのカウル装着は、(少なくとも風圧対策という意味では)期待するほどの違いが出ないのではないでしょうか。

書込番号:9682890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/12 21:57(1年以上前)

永遠のダッフャーさんありがとうございます。

私もRC42にブラストバリアを装着しています。
たしかに法定速度までであれば、お腹から胸元までの風圧はあまり感じません。
CB1300SBのようなカウルは更に高い防風効果があるものと思っていました。
ダッファーさんの経験からアドバイスをいただき、ツアラーに装着されているカウル
以外はあまり防風効果を期待しないほうが良いことがわかりました。

しばらくは、今の状態で乗ることにいたします。
いろんな情報やご意見をいただき、ありがとうございました。

書込番号:9689530

ナイスクチコミ!0


shin-junさん
クチコミ投稿数:11件 CB750のオーナーCB750の満足度4

2009/07/25 14:02(1年以上前)

ちょっと大きめのカウルです。

メーター周りに大きな空間が。

横から見るとこんなです。

CB750−SP(08)のオーナーです。

昨日、ARブレイカー(デイトナ製)というビキニカウルを取り付けましたので、レポートさせていただきます。

この製品は最近発売されたものなので、まだご存じない方も多いようです。バイク専門のショップに問い合わせても、店員さんが知らないくらいです。
仕方ないので、通販で購入いたしました。
価格は他社製品と比べて、塗装していない分非常に安価です。

取り付け時間は、60分くらいでしょうか。

さて試乗ですが、第三京浜を「1*0km/h(乗用車のリミッタ作動)」までスピードを上げて走ってみましたが、効果抜群でした。
相当のスピードを出しても、風圧はかなり抑えられて、通常の乗車姿勢でなんら苦痛はありません。
ノンカウルの時は、100kmもするとヘルメットが顔に張り付いてくる印象があり、それ以上になると伏せないと走り続けているのがつらいと感じていました。

このカウルは、かなりの効果が有ると感じました。

大きさは、他社製品と比べると少々大きいようです。取り付け後のメーターの周りには、かなりの空間が有り、グローブをしまえる位の余裕があります。(収納場所の少ないRC42には、ちょうどよいかも)
取り付けもしっかりしていて、標記のようなスピードでもブレたりしませんでした。

ビキニカウルをお考えの方には、お勧めの一品です。

写真を添付します。
無塗装なのでマッチングがイマイチですが、気が向いたら塗装しようと思ってます。

書込番号:9905224

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カードキーが

2009/07/14 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 花印中さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、MF-10のZに乗ってます。
昨日、いつものようにズボンの右ポケットにカードキーを入れて、通信状態のつもりでシートを開けようとシートボタンを押したけど開かなかったので、ポケットに手を入れてカードキーのボタンを長押ししました。
その際、シートボタンから指を離さず(押したまま)カードキーを長押ししてしまいました。
そうしたら、シートもコンソールボックスも空かず、メインスイッチノブも操作できなくなってしまいました。
カードキーのボタン電池を新品に換えてもダメでした。
結局、バイク屋さんに取りに来てもらって調べてもらってます。
どなたか、同じような事をしてしまった方はいらっしゃいますか?

書込番号:9854256

ナイスクチコミ!0


返信する
湯の国さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2009/07/14 21:23(1年以上前)

花印中さん、こんばんは。
先ほど同じ事を自宅で何回かやってみましたが普通に使えました。

他に原因あるのでは?
他所で使えなくなると困りますね。
今後の原因が分かればレポ欲しいですね。

書込番号:9854746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 花印中さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/15 06:22(1年以上前)

湯の国さま、返信ありがとうございます。
同じ事をしていただいたなんて感謝します。
その後も、普通にお使いになれたとのことですので、その操作が原因ではないようなので安心しました。
何か変な事をしてしまったのか、と心配でした。

取りに来ていただいたバイク屋さんは、サイドスタンドでエンジンを停止させてライトが点きっぱなしでバッテリーがあがってしまう事がよくあると言ってましたが、私はその駐車場では必ずセンタースタンドで停めているので、それは考えられないです。

知り合いは、車のカードキーがエアコンの室外機の影響を受けて操作できなくなる事がある、と教えてくれました。
たしかに駐車場のすぐそばに業務用の室外機が何台か置かれてますが、その駐車場にはもうだいぶ前から停めているけど今回のような事は初めてでした。

バイク屋さんで、何かわかったらまた報告します。

書込番号:9856887

ナイスクチコミ!1


スレ主 花印中さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/17 11:05(1年以上前)

バイク戻ってまいりました。

バイク屋さんでは、バッテリーを主に調べていただいたそうですが、異常は見当たらなかったとの事です。
もし、また起こるようならバッテリーを交換しますともおっしゃっていただけました。

バッテリーがあがってしまうと、カードキーは利かなくなるのでしょうか?
バッテリー上がりを経験した方がいらっしゃいましたら、どんな状態だったかお教えいただけますでしょうか?

書込番号:9866815

ナイスクチコミ!0


dora0122さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 18:50(1年以上前)

花印中さま

MF08ですが、バッテリーを上げたことがあります。
そのときは、操作不能になりましたよ。
コンソールもシートも開かなくなりました。
そのときは、キーを差し込み開けました。
バッテリーを充電したら普通に使えるようになりました。

バッテリーあげるとかなり悲しくなります。
何にも出来なくなりますから。
リモコンにキーつけておいて良かったと思いましたよ(そのときは)

参考になればと思います。

書込番号:9887168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 花印中さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/22 16:50(1年以上前)

dora0122さま、情報ありがとうございます。

やはり、バッテリーが上がってしまうと操作不能になるのですね。

その後は、今のところ何事も無く普通に乗れてますが、また何時起こるか不安があるので、dora0122さまのおっしゃるようにリモコンとキーを一緒のしておくようにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9891441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RC42のリム幅

2009/07/13 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:5件

CB750オーナーの皆さん初めまして、
こちらでは最初の書き込みになります。

RC42,05年,赤白の中古を購入しもうすぐ納車になります。
貧乏オヤジですので新車が買えませんでした、、、

私の若いころはK2やRS750全盛期のノーヘル時代でしたので
空冷4発をとても楽しみにしています。

ところでRC42は最近の400よりリアタイヤが細いようで
160/60を入れようと思っていますがはけるでしょうか。

リアのリム幅ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけますか。

又、150/70を160/60にしてる方いましたら
乗り味が変わるのかも教えてもらいたいと思います。

長くなってしまいすみません。

書込番号:9849913

ナイスクチコミ!1


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/13 22:04(1年以上前)

アクティブの『GALESPEED』のHPに記載がありましたね
F 3.50ー17
R 5.00ー17
みたいですね
でも、ホンダのお店で聞くのが間違いないのでは?

タイヤサイズ変更 150/70から160/60
は、他車種で、逆をやりました
タイヤ外径が、約1センチ小さくなります【タイヤメ−カ−によっても若干違う】
タイヤ幅は、約1センチ大きくなります
ラウンド形状が穏やかになるので推測ですが、車体の動きは穏やかになるのではないでしょうか?
私は、逆パターンでしたが、かなり軽快になりました。

書込番号:9850157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/13 22:53(1年以上前)

VTR健人さん、ありがとうございます。

私も色々調べてみてはいるのですが
他の方のページを拝見すると、
リム幅4と4.5の意見もあり
本当はどうなんでしょう、

明日ホンダに確認することにしますね。

リアは150を160にしても、
リム幅同じだと殆ど見た目は変わらないのかな?

走りに関しては
おっしゃるように寝かしこみが鈍くなりそうですね。

書込番号:9850483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/13 23:18(1年以上前)

>>160/60を入れようと思っていますがはけるでしょうか。

結論から言いますと、履けます。でも、実際にやってみた人の話では、あまり良くない意見のほうが多いようです。リムサイズの関係で、ほとんど太くはならず、タイヤの曲率だけが高くなり、操縦安定性が悪化するようです。
 現在の400ccクラスより細いといっても、K2やRS750よりは、はるかに極太で、インチサイズも18→17インチと変化しています。ですから、サイズ変更よりもメーカーやグリップ特性およびライフを重視して選ばれるほうが良いのではないでしょうか?
 コストを重視して、バイアスタイヤを履いている方もおられます。

 人気があるのは、ミシュラン「パイロットロード2」や、ブリヂストン「バトラックスBT021」 あたりです。これ以上のハイグリップタイヤでは、サスセッティングやフレーム剛性との関係で、相性が悪いようです。

 余談ですが、RC42のベースモデルは対米輸出用に開発された「ナイトホーク」であり、これのフレームや外装パーツの一部に若干の変更を加えただけのモデルです。
 
 そのナイトホークでさえ、当時のアメリカの二輪市場の不況のために、既存の寄せ集めパーツで作られたローコストモデルなのです。
 でも、裏を返せば、既存のパーツを流用することでコストを下げるだけでなく、結果的に実績のある信頼性の高いパーツを使用することができ、さらにフレームやサスセッティングに充分時間をかけることができたため、結果的に抜群のバランス特性を持ったバイクに仕上がっています。ですから、見かけを重視してむやみにタイヤサイズの変更をされるのではなく、ノーマルサイズでご自身にあったタイヤを探されるほうがよいのではないでしょうか?

書込番号:9850663

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2009/07/14 21:02(1年以上前)

CB雄スペンサーさん
分かりましたノーマルサイズで行こうと思います。
そしてとっても分かりやすく、説得力あるお話でした。

18年ぶりのリターンライダーで
16歳でミニトレ〜GPZ1100まで本当にたくさん乗ってきましたが
今までタイヤを太くなど考えもしなかったのが
なぜ今だけそう思ったのか自分でも不思議に感じてしまいました。

きっと最近の風潮に流されたんだと思います。

空冷キャブ4のCB750は来週納車にになる予定で
今から本当に楽しみで夜も眠れません(笑)

変な改造はせずCBの素晴らしい特性を大事にしていこうと思います、
又分からない事があるかも知れませんが
皆さまよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:9854615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/16 15:35(1年以上前)

>>ありがとうございました。

 どういたしまして。

 仕方なく寄せ集めで作ったのに、結果的に素晴らしいものが出来てしまったという例は、他にも多々あります。

たとえば、拳銃のワルサーPPK/Sとか、蒸気機関車のC62などは代表的な例だと思います。

書込番号:9863016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ136

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

IRCってどうですか?

2009/07/11 21:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

最近MF08後期オーナーになりました

たまたま知り合いがフォルツァZを手放すと聞いて、是非私に譲ってくれとお願いして20万で購入しました
ちなみにいやらしい話ですがバイク屋へ査定してもらいに行ったら25万でした(ビックリ)
市場価格では40〜45万くらいでしょうか

外観も綺麗で06年式での16000キロ走行

とても超お買い得な買い物しました

さて、本題ですがこの車両は純正でブリヂストンを這いおりますが、前オーナーがリアをIRCに(フロントは純正のブリヂストンのHOOP)換えてます

もうそろそろフロントも交換時期なのでタイヤの銘柄を考えています
前後同銘柄が基本なのは承知しておりますが、ブリヂストンファンの私としてはIRCにするのに違和感があります

実際IRCってどうですか?
4輪では聞いた事ない銘柄ですが……


書込番号:9839578

ナイスクチコミ!11


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/11 22:00(1年以上前)

IRC・・・・井上ゴムですね。
ブリヂストンやダンロップ(住友ゴム)ほどの知名度やブランド力はありませんし、
四輪用のタイヤも作っていませんが、バイク、自転車、車椅子向けタイヤメーカー
としては老舗です。
概してBSよりお値段ちょっと安め(^^;)。
四輪用タイヤを作っていないことは気にする必要ありません。

書込番号:9839862

Goodアンサーナイスクチコミ!32


湯の国さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2009/07/11 22:09(1年以上前)

コーケ さん、はじめまして。
お安く購入良いですね。おめでとうございます。

IRCタイヤは私の昔の記憶ですが、数十年前ミニバイクレースでIRC(井上ゴム)は有名でしたよ。過去形ですが今は分かりません。
IRCかDLユーザーが表彰台を独占してBSユーザーは弱かった覚えがあります。

ハッキリ言って今はBSもIRCも変わり無いと思いますよ。
でも、私は現在BSで、濡れた路面でのグリップに不安を感じ過ぎるので、今度はIRCを入れる予定です。

書込番号:9839913

ナイスクチコミ!19


スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/07/11 22:28(1年以上前)

RIU3さん
湯の国さん

早速の返信ありがとうございます

IRCとは井上ゴムって言うんですね
2輪で老舗とは知らなかったです

2輪で老舗ならば購入しても問題ないですね

以前4輪で韓国のハンコックだったかな?が安くて履き替えたら性能の低さに愕然とした記憶がありましたのでIRCという未知なるメーカーに不安があった次第です


ではフロントはIRCに決定ですね

ちなみにタイヤ交換は工賃込みで一万で足りますか?

書込番号:9840032

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/07/12 01:22(1年以上前)

こんばんは。
確かBSのタイヤは生産委託でIRCに作って貰ってると思いましたよ。
タイヤ代、工賃は店次第なんで、数店回ってみてください。

書込番号:9841165

ナイスクチコミ!14


スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/07/12 07:56(1年以上前)

微-痔-図さん

ホホ〜
BSがIRCへ委託する事もあるんですね
知らなかったです

と言うことは他メーカーで同一性能の商品が生産できるって事は、そのタイヤは特別な技術を採用していないタイヤって事ですよね?

ならば、どのメーカーのタイヤを購入しても同じようなものなんですかね〜

書込番号:9841761

ナイスクチコミ!6


ALヤ4さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 09:53(1年以上前)

おはようございます。

僕もMF08後期を中古で買いました。
購入時は確か前後IRCだったと思います。
タイヤ交換時ピレリを選択しました。前後共にGTSをと思ったのですが、問屋の在庫切れで前はGTS、後ろはEVOを装着しました。

交換後スムーズに車体を倒せる様になり気に入ってます。IRCの新品状態を知らないので比較はできませんが…

ただ、後輪のEVOの減りが早く、その点がマイナスポイントです。
次回は後輪もGTSにする予定です。

フォルツァを購入したバイク屋で交換しました。本体価格は国産タイヤから数百円〜千円程度のUP、工賃込みで前後共に一万円前後だったと思います。

書込番号:9842134

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/12 12:23(1年以上前)

ブリジストンやダンロップに比べたら小さな会社だけど、国内実績も長いしある程度のレベルは期待できるんじゃないかな?

最近多いアジア諸国メーカーのタイヤよりは、かなり上じゃないかな?
まぁ、それでも400cc以下向けという印象だけどね。

書込番号:9842768

ナイスクチコミ!5


スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/07/12 13:08(1年以上前)

ALヤ4さん


ピレリですか〜

もし知人とタイヤの話題になって
「俺、ピレリ履いてるんだ」
って言えたら…

なんか、かっこいい〜と思ってしまったのは私だけでしょうか

これがBS・ダンロップ・ミシュランだったら気にもとめないかも〜

話が脱線しましたが

やはり一万くらいかかるんですね

ライフも短いのに高いですよね〜 基準が4輪だからそう感じるですけど

書込番号:9842955

ナイスクチコミ!5


スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/07/12 13:23(1年以上前)

鳥坂先輩さん


純正採用されるくらいのメーカーくらいですから安心できますね

私も色々IRCについて調べてみたら小型車が得意みたいでした

だったらビックスクーターもIRCの得意分野になるかな〜


ちなみに東南アジアのタイヤメーカーって…
日本でも手に入るんですか?
社名とかわかれば幸いです

書込番号:9843021

ナイスクチコミ!6


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/12 18:08(1年以上前)

ちょいと調べてみました。
MF08のイニシャルタイヤは2種類。

前輪:サイズ=110/90-13MC 55P
   タイプ  BS HOOP B03F
        IRC SS-530FA
後輪:サイズ=130/70-12 56L
   タイプ  BS HOOP B02
        IRC SS-530R

はい、ご覧のとおり、IRCの上記タイプは新車装着の標準タイヤでした。

という訳で、IRC(井上ゴム)のメーカー自体は問題ないと考えてよいです。
あとは、どんな特性のタイヤを履くか、前後のタイプを統一するかどうかです。
前者は価格、性能、フィーリングや好み。後者は一般常識として合わせるのが普通。

書込番号:9844067

ナイスクチコミ!9


スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/07/12 19:15(1年以上前)

RIU3さん

詳しくありがとうございます

前後銘柄が違うとどのような弊害があるかわかりませんが……
(今現在が銘柄違いますが不安ありません)
フロントはリアに比べて減りが遅いのと、急制動時にはフロントが肝ですので私は前者(性能)になりそうです

書込番号:9844386

ナイスクチコミ!2


ALヤ4さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 21:33(1年以上前)

一般的に銘柄は合わせた方が良いとよく聞きますが…

僕のフォルツァは前述の通り前後メーカーは同じですが、シリーズは異なります。
交換するにあたりバイク屋さんで国産・海外のカタログを見せてもらいパターン優先で決定しました。
リヤタイヤは在庫切れの為希望のものとは違うシリーズのものになりましたが…

他の人のインプレも参考にしますが、人それぞれ使用目的・走行距離・走り方も違うので、最終的には自分が納得出来れば良いと、僕はピレリに決定しました。

ちなみに通勤使用が9割程で、1日往復70q以上走っています。



書込番号:9845161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/13 09:51(1年以上前)

ビレリ
GTS23=フロント用
GTS24=リア用

CK43スカブで履くと四輪ドイツ車の様な感じでした。
硬めで、路面状態を適度に伝えてくれます。
新品(皮が剥けるまで)の時は車体を倒し(バンク)にくかったです。


ミシュラン
パイロットスポーツSC
柔らかくて、グリップ感がスポンジのように吸い付く感じ。
減りが早いです。
コーナーリングのテクが上達したのかと錯覚しました(笑)

書込番号:9847395

ナイスクチコミ!1


スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/07/13 15:59(1年以上前)

ALヤ4さん

私もほぼ同じ使い方をしております

毎日通勤に使用してます
片道25キロ
時間にして1時間くらい朝のツーリング?をしてます(笑)

途中幹線道路や山道や何ヶ所かの渋滞にはまりながらの通勤です


毎日快適な通勤でフォルツァに変えてからは楽しい通勤になってます

書込番号:9848537

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/07/13 16:07(1年以上前)

そねっと21さん

ピレリとミシュランの特性ありがとうございます

私は以前スズキのリッターバイクに乗っていた時にミシュランを履いたのですが確かに減りは早かったですね

またミシュランだからかはわかりませんが滑り出しそうな気配はなく安心して運転できました

やっぱり新しいタイヤはいいですよね〜

今のフロントタイヤは触っても弾力性がありません

人間でいえば50代のカサカサ肌です

しっとりとしたピチピチなタイヤに交換しなくては(^O^)/

書込番号:9848557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/13 23:34(1年以上前)

弾力性が無くなっていると言うことは、かなり劣化しているのではないでしょうか。
表面の艶はケミカル用品で何とかなると思いますが。
バーストやスリップの危険も有りそうですから、新しいタイヤをはいて下さい。
新調した畳の様に気持ち良いですよ。
乗り心地も違ってくるはずです。

書込番号:9850769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルツァMF10のタイヤ

2009/07/12 12:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:15件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

下のスレで、MF08のタイヤが話題になっていたのでMF10のタイヤ選びについて聞きたいと思います。

私も、そろそろタイヤ交換の時期ですがどのタイヤがいいかわかりません。

候補としては、HOOPかHOOPPRO・ダンロップ・IRCの4点です。

グリップ力・タイヤのもちの2点くらいに絞っていきたいと思ってます。

ちなみに、今のタイヤはダンロップです。

よろしくおねがいしますねm(__)m

書込番号:9842862

ナイスクチコミ!0


返信する
湯の国さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2009/07/13 23:26(1年以上前)

あいみ.com さん、こんばんは。
今履いてるタイヤで違和感無ければ同じタイヤが良いと思います。

私はBSで新車購入時からフロントが50〜60キロで酷くブレて、即タイヤ交換しても同じ症状で諦めて?乗ってます。

雨は基本的に乗りませんが、濡れた路面のコナーを走行中に、ちょうどブレる速度だとフロントのみグリップを失い、バイクを寝かせるのが怖く、コーナーを攻めてる体重移動で、なるべくバイクを寝かせないようにして走行する事が何回かあります。
タイヤの問題では無いと思いますが、私は次はIRCを入れる予定です。
ちなみに参考になるか・・・
今5000キロ強でBSタイヤは、走り方にもよると思いますが、まだ段減りしてません。
感想としては、もう少しグリップ良くても良いと思います。

書込番号:9850704

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

樹脂パーツ部分の精度について

2009/07/10 23:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
 つい先日、私も新型リードの所有者となりました。
そこで、ちょっと気になる点がありますので、
他オーナーの皆さんのご意見をお聞かせください。

 購入1週間後に、シートとステップの間の樹脂パーツ部分と
「PGM-FI」と記載のある樹脂パーツ部分との噛み合わせが悪く、
縦に5p位にわたり隙間(約5o)を発見しました。

 購入点検時には無かったのですが、走行中にパカッと開いたようなカンジで、
どうやら元々、樹脂パーツが曲がっているのが原因のようでした。

 すぐに販売店に持って行ったところ、「おさまりが悪いみたいですね。」
と言って、樹脂パーツを外し、「熱であたためて、曲がりを修正しました。」
とのこと。

 本音は、まだ少し隙間があったので、いかがなものか?と思ったのがひとつと、
新車を購入したので、新品パーツに交換して貰いたかったのがひとつ。
が、販売店との今後の付き合いを考え、とりあえずは何も言わずに一旦帰宅しました。

 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
やっぱり気になる私は、この週末に「新品パーツに交換して貰えますか?」
の台詞とともに販売店に行っても良いと思いますか?
忌憚のないご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。(^^ゞ

 


書込番号:9835557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/11 04:11(1年以上前)

バイクのパーツなんてそんなもんでしょ?

リッターバイクでもカウルの噛みあわせが悪いとか普通。

書込番号:9836367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/11 07:21(1年以上前)

松井秀喜55さん 

工業製品の精度というものは、生産された国によって、
あるいはメーカーの思想によって、大きく変わるものだと思います。

書込番号:9836576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/07/11 08:51(1年以上前)

気になるのならば言ってみたらどうでしょうか?
あまりムキにならずに交換してくれたらラッキーくらいの気持ちで言えば問題ないと思いますよ。

書込番号:9836772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/11 09:17(1年以上前)

松井秀喜55さん 

>忌憚のないご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。(^^ゞ

と書いてあるので付け加えますが、27万ものお金を払っているのですから、
パーツの交換は、してもらって当然だと思います。
メーカーの責任なので、バイク屋さんには丁寧にお願いしてください。
フォルツァの塗装の悪さなども、ここでさんざん話題になっていましたよ。

私はバイク歴20年ぐらいで、大型から小型まで、ホンダ車ばかり5台
乗りましたが。10年ほど前に見切りを付け、今はすべて他社製品です。
いま乗っている1000ccのカウルも、125ccスクーターの外装も、
精度が悪い何て事は、まったくありません。

書込番号:9836857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/11 10:33(1年以上前)

 鳥坂先輩さん、自然科学さん、苺ロシアさん

 早々にご意見をいただきありがとうございます。

 自然科学さんのおっしゃるとおりに、
私も、お金を払って新車を購入しているのですから、
パーツ交換をして貰うことは、当然だと思っています。

 しかしながら、これはやはりメーカーの責任なので、
今日にでも、購入したドリーム店に行ってみますが、
交換希望の主張は爽やかに行いたいと思っています。

結果をまた報告いたします。ありがとうございました。m(__)m

書込番号:9837136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/12 12:14(1年以上前)

自然科学さん、苺ロシアさん

 先程、ドリーム店に行ってきました。

 店員の方に「やはり気になるので・・・」と切り出したところ、

「交換いたします。パーツは2〜3日で取り寄せます。
 些細なことでも放置しておくことで、車体がガタついたりすると
運転に支障をきたす原因となる場合があり危険ですので、
この他にも気づいた点があれば、遠慮せずに言ってください。」
とのことでした。

さすがは、世界のホンダ、そしてドリーム店!
自然科学さん、苺ロシアさんのお陰で、私の気持ちも明るくなりました。
前向きなアドバイスをありがとうございました。(^^ゞ

書込番号:9842729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング