ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 奨真父さん
クチコミ投稿数:31件

初代を先月まで129.000キロ乗って4代目に乗り換えたのですが、初代はアイドリングストップをONにしていたらバッテリーが6000キロでダメになりそれからずっとOFFにしてましたがそれが結果よくて129.000キロまで長持ちしたように思っていたんですが、4代目はショップの方からも評価がよくONにしていますが、4代目オーナーの皆さんはどうされてますか?月曜日から金曜日まで天候に関係なく片道30キロの通勤に使用中です。バイクは好きですけどメカには詳しくはないのでご教授お願い致します。

書込番号:24653029

ナイスクチコミ!10


返信する
ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/16 21:33(1年以上前)

冬は電熱で要発電。始動の繰り返しは各部に良くない(はず)。ので基本的に常時OFFです。エンジンや消耗品イジメてまで燃費を求めません。なおあくまで個人の考えです。私も10万キロ目指して頑張ります。

書込番号:24653142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 奨真父さん
クチコミ投稿数:31件

2022/03/16 21:55(1年以上前)

確かに、以前日産リーフに乗ってましたが、バッテリーの種類は違いますが冬の充電時間と夏の充電時間では2倍ほど差がありました。冬はバッテリーにとって苦手なのは明白でした。
自分もアイドリングストップOFFが長寿命のカギではないかと思ってます。4代目も130.000キロは走ってほしいです。

書込番号:24653191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/16 23:01(1年以上前)

JF81に乗っていますが納車の時に販売店の社長から取扱説明がありました。アイドリングストップは使わないことをお勧めします。
その理由はバッテリーやスターターの消耗が結構激しいのでわずかなガソリン節約のためなら常時OFFにして下さい。とのことでした
従って納車以来アイドリングストップは一度も使っていません。

書込番号:24653314

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:17件

2022/03/17 05:38(1年以上前)

>奨真父さん

現在PCX125.150.160、3台所有してますが、信号待ち中お尻に振動が来ることが嫌なので、アイドリングストップ全て使用しています。冬場はグリップヒータも使ってますが2018モデルの150は現在も25000km乗ってますが一度もバッテリ交換なく4年目になります3台ローテーションで動かし通勤に使用してますがバッテリー云々語ってる人多いですが快適にお財布に優しく乗る方が楽しいと思います。KF30はグリップヒーター付けてると始動直後アイドリングストップバッテリー保護で動作しない事ありますが、お尻の振動がちょっと苛つきます。JF56モデルからPCX乗ってますがJF56モデルからアイスト使ってもバッテリーに影響は無しと考えて良いと思います。その為に取り入れたフルLED仕様と私は考えてますのでアイストはフルに使わせてもらって快適な恩恵を楽しんでます。3年バッテリー交換無しで乗れたら元は取れたと考えてもいいと思います。初代乗りの人はアイスト使ってない率高いと思いますが2代目から4代目まで私は全てアイストで快適燃費稼ぎしてますが使用をお勧めします。

書込番号:24653487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2022/03/17 11:52(1年以上前)

JK05持ちです。
振動が嫌いなので基本アイスト使用です。
他方、冬はグリップヒーターを使うので、バッテリーの負担を考慮してアイストはOFFです。

書込番号:24653866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/03/17 12:47(1年以上前)

https://hase01.com/bike-idling-stop/

上の記事には賛否両論はあると思うけど個人的にはいらない機能だと思う。

ooo28jpさんの意見に同意。

運転の仕方で多少なりの燃費向上は見込める。

書込番号:24653954

ナイスクチコミ!4


スレ主 奨真父さん
クチコミ投稿数:31件

2022/03/17 21:42(1年以上前)

皆さんのいろんな意見、すべて勉強にになり今後に生かせます。もう少しオーナーの方の意見を頂いて自分なりの回答出したいと思います。引き続きお願い致します。

書込番号:24654679

ナイスクチコミ!3


djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/18 00:08(1年以上前)

初めまして!
JF81で発売当初からアイドリングストップを使用していますが。全く問題ありません。セルモーターがなく無音で掛かる機構が負担を減らしているようにも感じます。

書込番号:24654900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 奨真父さん
クチコミ投稿数:31件

2022/03/22 21:06(1年以上前)

皆様有難うございます。貴重な意見頂きました。結論はアイドリングストップOFFで同じ通勤距離で1週間ほど計測したところそんなに燃費は悪くなりませんでした。(満タン式での計測ですが)どうしても初代PCX以上走行距離を延ばしてみたいので同じようにOFFで運用しようって決めました。
 10年後PCX8代目ぐらいの時、同じ質問してみます(笑)

書込番号:24663028

ナイスクチコミ!5


NINJA1211さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/12 00:11(1年以上前)

JF56からだかJF81からだったか、少なくとも今のpcxはエンジンに負荷なく使えるようになってます。

バッテリーの寿命は多少早まるかもしれませんが、バッテリーなんか安いしせっかく搭載されている快適機能をそのために我慢するのはナンセンスかなぁと思います

書込番号:24788943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/12 21:46(1年以上前)

今更ですが、失礼します。
先月JK05購入しまして、当方はオフにしてます。購入元の店長の話では、元々バッテリーは容量が小さい為に、余り負荷を掛けるのは良くないとの事で、基本オフで乗って下さいとの事でした。プロからのアドバイスなので、参考までに。

書込番号:24875234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

何故このバイクは安いんですか?

2022/08/01 20:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:14件

御近所さんが乗っているのを見て、かねてより格好良いバイクと思って眺めていました。
トルクを感じさせるエンジン音。横から見たときの美しいデザイン。
さぞかし高いのだろうと思っていましたが、今値段を見てびっくり仰天です。
もちろん私が若い頃に比べるとバイクの値段は随分上がっていますし100万は大金です。
でも他のリッタークラスと比べると頭一つ抜けて安い印象です。
何故なんですか?あんなに美麗で凄いバイクなのに。人気が無い訳がないですよね。何か理由が?
簡易化されてコストダウンがされている部分などがあるんですか?

書込番号:24859231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/08/01 21:04(1年以上前)

今晩は。

レブル1100は各所がコストダウンというか、開発費がコストダウンされているので安いのですよ。

ボディはレブル500,エンジンはアフリカツインに手を加えて、クルーザーらしいエンジンにしているだけです。メーターも他機種の流用です。
クルーザーとしてお手本はハーレーのスポスタシリーズですから、余分な積載装置や華美なカウルもない。
開発費もかかっていない事と合わせて、この低価格が実現できているのです。

逆に必要な積載装置を付けたり、風を避ける為にフェアリングなどのオプションを付けていくと、NC1100より高くなってしまいますよ。

書込番号:24859291

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Dr Pepperさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/02 01:58(1年以上前)

端的に言うと

・エキパイやボルトまで極端に少ないメッキパーツ、鉄に黒塗装
・流用のエンジン
・500のフレーム
・タイ生産

こういう感じで構成されているからです

価格で勝負できたのはそういう点です

書込番号:24859606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/08/02 10:04(1年以上前)

ボバースタイルって、華美なアメリカンからの原点回帰で、削ることの美しさをめでるコンセプト、、、のハズなんですけどねw

単にバイクとして見た場合、鉄パイプフレーム、シンプルなサス、シングルディスク、低グリップなタイヤ、エンジン流用、メッキの少なさなど。
多分、車体のほとんどはタイで製造される250と共通でタイ生産なんでしょう。組み立ては国内のようだけど、エンジンが国内だからかな?
まぁ、ホンダとしてはコストダウン頑張った方だと思うけど。

で、これがリッタークラスなのかっていうと、比較する対象が違うというか、、、
車体の作りは最大出力に合わせて設計されるので、87psに近い (あんまり近くないけど) C/P型のスポーツと比較すると、、、

Z650 68ps 85.8万
SV650 72ps 80.3万
MT07 73ps 81.4万
レブル1100 87ps 110万
CB650R 95ps 97.9万

見た感じレブル1100はC/P型のスポーツと比べても車体にコスト掛かってないわけで、ホンダ価格だとしても90万がいいところかなと。

あるいは、デザインも凝ってる系だと
Z650RS 101.2-85.8=15.4万
XSR700 93.5-81.4=12.1万

XSR700の方がコスト掛かってそうな気がするんだけど、、、

CB650Rも複雑なフレームに4気筒エンジン、カバー類も多い、最高ではないにしてもサスもそれなりなものであることを考えると決して安く仕上がってるとは思えないので、それより12万高いって十分高くないですか?

書込番号:24859894

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/08/02 10:06(1年以上前)

レブル1100の国内向けは熊本工場組み立てですよ。
日本以外のグローバル向けはタイ生産。

価格が安いのは設計ベースがもともとあるから。
・エンジンはアフリカツインのをベースにちょっと弄ったモノ。
・250と500の共通フレームをベースに1100仕様は太く丈夫にしたモノ。
 https://young-machine.com/2021/06/09/194482/?gnmode=all
 ※ここみると分かりやすいです
・他のパーツも仕様こそフルバージョンみたいになってますが250と500のと共通の箇所があります

ただ、価格が抑えられた最も大きい点はグローバルモデルってとこですね。
レブル250と500の人気があったからこそ台数が出ると予測も付いてかなり攻めた価格設定が出来たんでしょう。
NT1100やホーク11を見れば分かる通り、販売地域限定すると同じ兄弟バイクなのにあの価格設定です。

ホンダの意図としては他のバイクも売っていくための足掛かりとして宣伝目的で収益絞った感もあります。
海外ではMT版は100万円切りっていう衝撃の価格ですし。
日本版の装備をを見る限り、130〜140万円くらいで売っても普通に売れるレベルだったと思うんですけどね。

書込番号:24859898

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/08/02 11:36(1年以上前)

ハーレーが150万でもポンポン売れるのは、製造コストが掛かっているからじゃなくて、付随するイメージに価値を見出すからでは?

映画やファッション界とタイアップしたり、そっちにカネかかってますよね。化粧品と同じ。

レブルが150万だといくらなんでも厳しいと思うけど。

書込番号:24859988

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/02 12:27(1年以上前)

>暁のスツーカさん

>メーターも他機種の流用です。

ホーク11とメーター共通なことを言いたいんだとおもいますが、ホーク11が発表される前まではレブル1100だけでしか使用されていなかったとおもいますが、そういった場合は他車種の流用にはならないのではないでしょうか?


>逆に必要な積載装置を付けたり、風を避ける為にフェアリングなどのオプションを付けていくと、NC1100より高くなってしまいますよ。

多分NT1100のことだとおもいますがDCTモデルで比較すると
税込み価格比較で168−121=47万の価格差ですがキャリアやスクリーンなどのオプションでこの価格差は埋まらない気がしますが。

書込番号:24860046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/02 16:19(1年以上前)

>車体の作りは最大出力に合わせて設計されるので、87psに近い (あんまり近くないけど) C/P型のスポーツと比較すると、、、

比較するならいいとこヤマハのボルト(約100万)ではないでしょうか
あとZ650いれるくらいなら同系統のバルカンS(91万)との比較のほうが比較対象として近いきがしますが。


馬力と値段だけ見たらスポーツバイクやネイキッドがコスパ的に良いのは当たり前ですがスペック以外にもクルコン、ETC、スポーツグリップヒーター、USB電源なんかも標準装備でついてあの値段なので、全体的なパッケージとしてコスパはいいバイクな気がしますがね

書込番号:24860280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/08/02 18:43(1年以上前)

>kumakeiさん

同意です。
比較対象はその2車種とスポーツスター・ナイトスターでしょう。

日本において馬力はあまり重要ではないですし、どちらかというと起伏が激しい道が多いのでトルクが重視されます。
まぁDCTの隼並みにある0-100km/h加速はやり過ぎ感あるけども・・・
レブル1100の売れ行きを見てハーレーも全く同じスペックで新しいナイトスター入れてきたのを見るに、日本ではやはりそれが正解だったのでしょう。

書込番号:24860420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/08/02 19:57(1年以上前)

今晩は。

kumakeiさん、まるっきり同じメーターはホーク11ですが、メーターの外観はGB350が同じ形ですし、メーターの液晶画面はレブル500を踏襲していると感じたので「流用」と書きました。
でも、開発段階でホーク11の構想も有ったのなら、トータルでコストダウンを狙っていると思いますよ。

書込番号:24860512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2022/08/03 01:00(1年以上前)

>なめくじ八兵衛さん

CB1300SBとMT-09TRACERを100万円ちょっとで買った過去を考えると、全く安いとは思いません。あの形が好きなら安く感じるのかもしれませんが、機能的にはどうかと。新型XSR900はバーゲンプライスだと思いますが。

書込番号:24860968

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/03 07:25(1年以上前)

>暁のスツーカさん

>GB350が同じ形ですし、メーターの液晶画面はレブル500を踏襲していると感じたので「流用」と書きました。

どちらかというとデザインの流用というほうが正しい気がしますが。
GB350やレブル500と同じ部品使っているなら流用になるとおもいなすが、ケースの形状もメータ内の表示も違っているので結局新規で部品を作っているのだと、そこそこお金かかってしまい「流用」には当たらない認識です。


>開発段階でホーク11の構想も有ったのなら、トータルでコストダウンを狙っていると思いますよ。

発売時期からみて共通設計で開発進めてたのは多分間違いないとおもいますが、「共通設計」と「流用」では意味ちがってきますよ。

書込番号:24861102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/03 08:58(1年以上前)

安い理由をあれこれ詮索するより、イイなと思ったら乗れば良いと思います。

致命的な欠陥を伴うコストダウンならともかく、一応これもメーカーの知恵と工夫によって安く提供出来るわけで、ありがたいことです。

書込番号:24861221

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:25件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/08/03 10:53(1年以上前)

@安いパラ2エンジン転用
Aめっきパーツなし&樹脂パーツ多様
B企画数多い→パーツスケールメリット
C低い剛性設定(補強パーツ、溶接工数、材質、材厚)
Dいまどきバイアスタイヤ
EFシングルディスク
FH/D社に対する戦略的価格設定

このバイクは安かろう悪かろうではありません。

昨今の世界的インフレで値上げは免れませんが。

書込番号:24861372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/08/04 07:01(1年以上前)

kumakeiさん

色々ともっともな指摘、ありがとうございます。もう少し国語を勉強しますね。

書込番号:24862530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度3

2022/08/05 07:51(1年以上前)

もしかしたら・・・ですが、メーカー側でレブル1100【1,100,000円】という数字合わせを意図してみた
という気がしていましたが、考えすぎでしょうか?(笑)

レブル1100【1,100,000円】 レブル1100DCT【1,210,000円】
ごく妥当な価格設定であると思います。

書込番号:24863913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/08/11 17:43(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。
大体わかりました。
驚いたのはメッキってコストかかるんですね。
無い方が渋いと私なんかは思いますけどね。

セローのエンジンを流用してるバイクは色々ありましたけど安くなかったことを考えるとホンダは良心的ですね。

書込番号:24873492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/11 22:33(1年以上前)

>なめくじ八兵衛さん

セローはオール国内生産だったので、今の時代に照らし合わせるとどうしても割高になりましたね。レブルに限らず、ホンダでなければ出せなかった良品は数多く製品化されています。

ラストと言われているCB400系も、同じクォリティで他社がこしらえたらあんなもんじゃないもっと高価格になったと思います。

書込番号:24873928

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定。

2022/07/28 18:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX e:HEV

クチコミ投稿数:16件 PCX e:HEVのオーナーPCX e:HEVの満足度5

こんにちは

V125G、後で追加された黒を2005年?に買って17年
になり、この間29,800kmでベルト類交換しました。
調子が良くなり90手前までしか出なくなってましたが、100少しオーバーまで復活しました。
しかし如何せん古いのでFブレーキ(オイルは交換しましたが)のタッチがイマイチ悪く、リアホイールからゴロゴロ音がしてますw
マスターシリンダーとベアリング替えたら治るかと思いますが、あとオイル食いも酷くなってきました。

そこでPCXe:HEVが、そろそろ生産止めるらしいので
後にハイブリッドが出そうもないので購入しようかなと思ってます。

前置きが長くなりましたが、V125初期型(K5って言うんですかね?)から、このハイブリッドに変えた方いらっしゃったら、加速とか、燃費、取回し、車の横すり抜け、その他を比べて良いところ悪いところを
教えて欲しいと思います。

書込番号:24853247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/28 19:44(1年以上前)

>Zero emissionsさん
>Fブレーキ(オイルは交換しましたが)のタッチがイマイチ悪く
>マスターシリンダー替えたら治るかと思いますが

フロントブレーキのピストンのグリスアップで直るのではないですか?

リアは解りませんが

書込番号:24853342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 PCX e:HEVのオーナーPCX e:HEVの満足度5

2022/07/28 20:16(1年以上前)

>cbr600f2としさん


Fブレーキはこの間替えたばかりで
グリスは塗ってます。
効くのはきくのですが今までと比べていまいちなんですw

書込番号:24853387

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2022/07/28 22:13(1年以上前)

V125GのK5(10万km超)から2018年10月にJF84に乗り換えました

ガレージから出すときに重さを感じる
小型スーパーの駐輪場に置き難い
灯油が運べない・足元に荷物が置けない
すり抜けをする気が無くなる(足付きと加齢かも)
低速で生活道路だとショックを吸収してくてれてない感。バイパスとか問題無し
排気音が変だと思う

夏場のツーリングでV125Gが40km/L→PCXHVは60km/L。航続距離400kmオーバー
スマートキー・液晶メーター(+燃費系)・アイスト・LED・キルスイッチ
装備充実で新しさがうれしかった。大きく高級感がある。振動も少ない
HVは4秒加速だが追いアクセル可能でとても速いし登坂に強い

昨年春、電動アシスト自転車を買ってから走行距離がかなり減りました(^^)/

書込番号:24853575

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/28 22:47(1年以上前)

後出しで言われてもね〜ww

書込番号:24853623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PCX e:HEVのオーナーPCX e:HEVの満足度5

2022/07/28 23:53(1年以上前)

>sakura8さん
>灯油が運べない
>排気音が変だと思う
笑いのツボが解ってますねw
昔、一度だけ灯油運びました。

>HVは4秒加速だが追いアクセル可能でとても速いし登坂に強い

アドレスの加速と段違いでしょうか?(ココが一番重要です。)
4秒越えての追いアクセルはスピード的に
一度半?くらいでしょうか?

>スマートキー・液晶メーター(+燃費系)・アイスト・LED・キルスイッチ

液晶メーター・スマートキーは車並みですね。
車のスマートキーと一緒にウエストバッグに
入れていても干渉しないでしょうか?

最近2度、ハイブリッドじゃないPCXと信号で並んで
何故か2回共まだ赤なのに先行されて、後追いで
抜いて置き去り出来たので、PCXって遅いのかな?
と思い、買うならアドレスより早い方が良いので
質問させて頂きました。

詳しく有難う御座いました。

少し高めですがカブもそのくらいするみたいなので
買おうと思います。
今頼んで11月に来るらしいですが・・・

雨の日はアドレス
晴れた日はPCXの両刀使いで行こうと思います。
あっ車は週末の晴れた日ですね。



書込番号:24853709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2022/07/30 14:39(1年以上前)

>アドレスの加速と段違いでしょうか?

アドレス新車時は昔で晩年はメーターが一回りしてるしで比較も難しいですけど
段違いでは無いと思います

発売前に予約したので現車も見ずに想購入しましたが概ね想定の範囲内です

書込番号:24855803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/10 10:52(1年以上前)

>Zero emissionsさん

比較で期待し過ぎれば期待外れで、単純に興味本位で乗ったなら期待以上。
加速だけなら0-60km/hはPCX150と同等です。
それ以上はモーターアシストも減るのでノーマルと大差無いです。
アドレスで信号ダッシュをPCX150と並走してみれば体感は掴めると思います。
まぁそんな機会が滅多にないですけど。

ハイブリッド乗ってて一番楽しいのは峠に行った時ですね。
普通の道は信号ダッシュとか飽きて燃費重視のノーマルと変わらない運転になるんで。

そろそろまる4年ですが、ハイブリッド用のバッテリーが70〜80%くらいまで蓄電量が低下してる気がします。
説明書では5年は問題なく使えるとのことなので、出力は変わらないですが丁度5年で確かに蓄電量は半分に近くなりそうです。
問題はこのバッテリーの交換費用がどの程度になるのかってところでしょうか。

書込番号:24871397

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スロットルオフの状態でエンスト多発

2022/06/11 00:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:26件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021年2月に購入したJK05型PCX(125)なのですが、
 本日通勤で往復2時間ほど乗りましたがアイドリングが不安定で常にスロットルを開けていないとエンジンが止まってしまう状態になりました。
 最初はエンジンが温まっていないからかとも思いましたが当然そんなことはなく1時間乗って目的地に着いたときもドルンドドドルンプスッっといった感じでアイドリングストップオフなのに勝手に止まりました。
セルは回ってエンジンはかかるのですがスロットルをすぐに開けないと止まってしまいます。
走行距離1200`で4月に1年点検から帰ってきて一度も乗っていなかったので機嫌を損ねたのかと思いましたが燃料ポンプの不具合かなとも思っております。
メーカー保証期間内なので今度の休みの日に販売店に持って行く予定ですがその時エンジンがかかるかどうか不安です。
ネットで検索してもこの型で同じような症状が見つけられなかったのですが似たような事が起こった方居られますか?
 カスタムは純正のグリップヒーター位でして、サイドスタンドも上下しました。警告灯も点灯しておりません。
スロットル開けているときは一回も止まらないので走れることは走れたのですが危ない事をしてしまいました。
無償で直してもらえればいいのですがお金だけかかって直らないとかにならないことを祈るばかりです。

書込番号:24787280

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/11 09:20(1年以上前)

先ずはメーカー保証期間内なら購入した販売店に見て貰う事です。

書込番号:24787639

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/06/11 11:26(1年以上前)

たぶんですけどスロットルボディの清掃で直ると思います

書込番号:24787821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/11 19:33(1年以上前)

似たような現象を以前経験しましたので参考程度で。

ホンダJOKER50を通勤でほぼ毎日使用してました。
雨の日に信号待ちでエンジンストールしそうになり、スロットル開けていないと止まってしまう状況でした。

近所のバイクやで指摘されたのは点火プラグでした。
蹴飛ばしたく為るくらい重く遅いバイクだったので、少しでも速くならないかと、イリジウムプラグに変えた事が原因でした。
細いプラグの先端が強烈なスパークの為か首を傾けた様にほんの少し傾いており、それでうまく爆発していなかったそうです。
普通の点火プラグに戻したら、問題なく走れたという事案です。
レースやスポーツ走行で確かに良いらしいですが、そういった人はすぐ交換するそうで、長期間ほったらかしで運転する人は向いて居ない事を学習しました。

書込番号:24788496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2022/06/11 22:26(1年以上前)

 こんばんわ 皆さんお答えいただきありがとうございます。
>masaboo926さん
それが一番確実ですよね。月曜日に持ち込む予定です!
>sakura8さん
スロットルボディの汚れは確かにアイドリングの不安定につながるようですね。
自分では整備できないので整備し任せになってしまいますが・・・
>デスソースさん
プラグはノーマルですが、点火系の可能性もありそうですね。

販売店に出して、戻ってきたら結果を報告します!

書込番号:24788790

ナイスクチコミ!4


NINJA1211さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/12 00:03(1年以上前)

普通にカーボン噛みとかではないですかね?

書込番号:24788934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2022/06/13 16:53(1年以上前)

>じゃんがりやんさん
ガソリン入れ過ぎたりしていませんか?
妻所有のスズキのバーグマン200ですが、
給油口ギリギリまで給油したらアイドル不安定、エンスト多発したのでネット検索したら、
入れ過ぎでオーバーフローしたガソリンがチャコールキャニスター(ガソリン蒸気の浄化フィルター。以下ご参照)に侵入することで混合気が濃くなって不調になるということが判りました。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

以上、ご参考になれば。

コレが原因の場合、対策としては入れ過ぎたガソリンを抜いて減らし、
しばらくアイドルまたは走行すれば元通り正常になります。

書込番号:24791635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2022/06/13 23:12(1年以上前)

 本日販売店に行き見てもらえました。
結果は入院ということになりました。
出発時は2秒も経たずにエンジンが止まりました。
途中の信号待ちでも止まりかけたのでスロットルあおり気味で行きましたが、
お店に着いたときは不安定ではあったもののエンストには至らず。
 メカニックの方に見ていただきましたがコンピュータでアイドリング不安定の履歴は確認できたものの
原因を特定できるような異常は発見できなかったとのことで一旦預かりホンダと相談しながら直していくとのことです。
その際に起こりやすいトラブルなども説明して頂きました。
>NINJA1211さん
のおっしゃるエンジン内部の汚れですが、エンジンオイルはきれいな状態でした。
>鉄騎、颯爽と。さん
のおっしゃるガソリンの入れすぎも指摘されました。こちらは給油後40kmほどは問題なく走れていたのですが、
燃料の濃さを調整する部分に誤作動が生じ噴射量が異常となることもあるそうです。
後は転倒によるエアクリの油汚れでの吸気不足やプラグなどの話も出ましたが見てみないことにはわからないとのことでした。
 作業待ちで時間かかりそうと言われましたが、結果が出ましたら報告に来ます。

書込番号:24792252

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2022/07/15 00:02(1年以上前)

 数日前に販売店から引き取り、その後何回か乗ってみて症状が出なかったので一応解決と判断いたしました。
結果は、
原因は最後まで不明なれどプラグとプラグキャップの交換後のテスト走行にて症状が発生しなかったため、
修理完了となったそうです。
ただ、また症状が出るかもしれないとのことでした。
個人的にはあまり乗らないので機嫌を損ねてしまったのではないかと思いました。
お付き合いいただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:24834985

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/08 12:24(1年以上前)

キャブクリーナーをお試しあれ。

やり方は缶に書いてあります。

書込番号:24868557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2022/08/08 18:55(1年以上前)

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
スロボデにぶっぱなしてみます!

書込番号:24869018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

N以外でエンジンがかからない

2022/08/08 11:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:146件

2017 SC77です。
走行距離は46,000kmほどです。

最近、ギアを入れていると、スターターモーターが回らなくなりました。
Nでは回ります。

バイク屋に持って行こうと思っているのですが、簡単に直るようであればDIYしたいです。
「ここを確認してみな」とか、考えられる原因を教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:24868488

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/08/08 11:56(1年以上前)

クラッチスイッチがボケてる?

とりあえず接点復活剤使うか、
スイッチ交換かと

書込番号:24868522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:146件

2022/08/08 12:08(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

ありがとうございます。
クラッチレバーの根元にある奴ですね。
確認してみます。

書込番号:24868537

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:146件

2022/08/08 16:46(1年以上前)

クラッチスィッチを見たら、秒で解決しました。
ケーブルが外れていました。
なぜ???
先日、リコールでハンドルスイッチを交換したのですが、その時の整備ミス?
バイク屋に持って行かなくて良かったです。

書込番号:24868851

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートキーを落としてしまって…

2022/08/06 15:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:65件

こんにちは。
昨日、JK05のスマートキーとアマージェンシーキーを落としてしまいました。
幸いスペアキーがありましたのでこれで代用しております。
しかし、このスペアキーを落としたらアウト!!!
このスペアキーを使いもう一つ購入を考えているのですが、いくらぐらいかかるかご存知の方おりましたらよろしくお願いします(T ^ T)

書込番号:24865824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2022/08/06 15:17(1年以上前)

ホンダに聞くのが一番確実。

書込番号:24865836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/06 15:40(1年以上前)

拾われたキーが悪用される可能性もゼロではないので、キーシステム丸ごと交換がお勧めです。

書込番号:24865867

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/08/06 15:47(1年以上前)

>電車男 2さん
先ずは 鍵の紛失届を警察に。

書込番号:24865877

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/06 17:06(1年以上前)

クルマのスマートーキーだと3万、納期一ヶ月って言われました。

バイクとクルマでシステムが違うとは思えないので、そんなに違わないかと。

書込番号:24865988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/08/06 19:50(1年以上前)

落とした鍵が遺失物で届けられているか、それともメルカリで転売されているか。

書込番号:24866246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:17件

2022/08/07 03:02(1年以上前)

>電車男 2さん

ホンダドリームで、予備のスマートキーがある場合本体と設定含め12000円で複製してもらえます。お近くのドリーム店で一度ご確認ください。

書込番号:24866724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:65件

2022/08/07 07:55(1年以上前)

>ひろ1972さん

返信ありがとうございます。
複製までの期間はどのぐらいかかりましたか?

書込番号:24866845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/07 13:54(1年以上前)

警察に届けて、
手元のスマートキーを購入店に持ち込んで再登録等(方法や作業料金は車両によるので、詳細は購入店に確認)した方が良いですね。
キーを追加しなくとも無くしたキーを無効にしとかないと不味いと思います。

盗難保険に入っていたら、事故発生時に全部の鍵が手元にあるか、確認される可能性があります。
車も一緒ですが、紛失した鍵との因果関係が無いと証明ができないと、盗難保険が降りないかもしれませんので要注意です。

書込番号:24867333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yasuaniさん
クチコミ投稿数:6件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/07 18:22(1年以上前)

僕も1年前にスマートキーを落としてしまいました。
金額は12000円ぐらいだったと思います。
納期は、鍵ができると聞いてからバイク本体に付いているキー本体もも届けないといけないので約1週間でした。
ただ、注文してから鍵の製作ができろと返事が来たのは3か月かかりました。
今は、そこまでかからないと思いますが、買ったバイク屋さんに聞いて下さい

書込番号:24867619

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件

2022/08/07 18:28(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
警察への届出は落とした当日にしてあります。
今週中に警察から連絡がなかったら、ホンダドリームで注文してきます^_^

書込番号:24867629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング