ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーター周りのカバーの浮き

2018/11/11 09:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:8件 PCXのオーナーPCXの満足度5

JF81 7月新車購入時、風防とBOXを付けて貰い納車しましたが、メーター枠のところが浮いています。100Km位走って点検に持って行ったとき、指摘したのですが、成形の問題だと言われ、直らないと言われました。雨水が入っても大丈夫だとも言われました。そんな物ですかね。今度半年点検に行った時にもう一回言ってみようと思うのですが、みなさんのご意見を聞かせて貰いたいです。風防の取付で、反ってしまったのかと思うのですが。

書込番号:22245655

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/11/11 09:52(1年以上前)

これは醜いですね
ためしにスクリーン外して見ては。

書込番号:22245687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/11 10:01(1年以上前)

>パスゲンさん

JF28の時に純正ロングスクリーンを脱着しましたが、その浮いている部分はスクリーン取付時の嵌め込みが悪いだけだと思います。
一度外して嵌め直せば隙間は無くなると思いますよ!

書込番号:22245702

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/11/11 12:00(1年以上前)

成形の問題で浮いてるなら成形不良で
車両に組み付けてはいけない部品と思います。

こんな、いい加減なバイク屋は変えた方が良いです。

書込番号:22245978

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/11/11 12:22(1年以上前)

>Merlineさん
>yopariderさん
>v125のとっつあんさん

皆さん早速の返答有り難うございます。そうですよね。購入した店はホンダドリーム店(この位は出してもいいですよね)です。
近々行きますので、やり直しさせます。

書込番号:22246019

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/11/11 14:33(1年以上前)

ドリーム店で、この対応は酷いですね。

一度「直らない」と言ったのが直ったなら
どういう魔法を使ったのか聞いて下さい。

書込番号:22246273

ナイスクチコミ!8


Drs.TAROさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/11 17:01(1年以上前)

>パスゲンさん
7月納車ですが、私のPCXも同じく浮いています。
販売店で調べましたが、全ての新車が同じく
浮いていたのでドリーム店と言う通り
成形の問題だと思います。

書込番号:22246527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/11/11 19:21(1年以上前)

>Drs.TAROさん
有り難うございます。本日某車屋さんに行ってきました。風防外してやり直してみるとのこと。100Km点検の時他のPCX(風防無し)もみましたけど、全くなっていません。成形ならホンダさんも金型などやり直すと思います。やり直して見てからまた状況を投稿してみたいと思います。

書込番号:22246907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/11/11 19:52(1年以上前)

浮きですが、程度の差はあれ、右、左、中央とありますが、
乗車側から見て、ご指摘の部分の左が浮きやすい?
傾向があるようですね。
私のもそうです。
一応、外しましたが、重なるようなはめ込みではなかったので直すのは諦めました。

私の場合は、サイドカウルの隙間の浮き(右で5ミリ程)を指摘しましたが
爪は全てはまっているとの事で交換はしてもらえませんでした。
残念ではありますが、付き合いもありますので、諦めました。
プラ同士のはめ込みは、一旦外すと甘くなってしまう傾向がある様に思います。
シートカウルは自身で外したので、前側が作業前より、若干浮いた?気がしますが、色々含めて
あまり気にしない事にしました。

書込番号:22246965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2018/11/12 06:22(1年以上前)

オリジナルのシールドだとスモークなので気づかないのですがオプションんのロングシールドに交換すると透明なので気になる部分だと思います。

こんな所くらいメーカーで対策しておけよと思いましたが所詮ベトナム品質なんてこんなものかと思い対策と言える程の物でもないですがやって見たことがあるので興味がおありでしたらみんカラのページを覗いて見てください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/372100/car/2572953/4801206/note.aspx

書込番号:22247786

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MATSUZOさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/12 18:20(1年以上前)

JF56に乗っていますが、同じ場所で浮きがあります。

書込番号:22248980

ナイスクチコミ!2


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/11/14 02:20(1年以上前)

うちのJF81も同じです。
過去に同じようなスレッドがあったと記憶しています。
ドリーム曰く全ての車両で同じでクレーム処理はしないそうです。
機能的な問題は無いので波打ってるデザインかと諦めてます。

書込番号:22252317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/11/16 17:26(1年以上前)

今日部品が来たとのことで、購入したところで治していただきました。最初少しまだ有るような感じでしたが、指で挟んだら、パチンと音がしてはまりました。綺麗になりました。皆さんご意見など沢山頂き有り難うございました。

書込番号:22257891

ナイスクチコミ!9


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/11/16 18:01(1年以上前)

この状態で検査合格を出す検査係と
皆、同じ様になってると売るドリームの思考が理解出来ないな。
売り物のレベルで無くても平気で売るんだ...

書込番号:22257951

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/11/21 18:52(1年以上前)

>Merlineさん
>MATSUZOさん
>You Know My Name.さん
>果汁99%さん
>Drs.TAROさん
>yopariderさん
>v125のとっつあんさん
色々ご意見・ご指摘有り難うございました。販売店の対応で何とか綺麗に直りました。有り難うございました。

書込番号:22269278

ナイスクチコミ!5


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/11/21 19:41(1年以上前)

成形の問題で直らないと言われ我慢して乗ってる人は気の毒。
強く言う客だけ対応するドリーム店は最悪。

書込番号:22269389

ナイスクチコミ!8


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/03/09 01:26(1年以上前)

ホンダからネジ穴加工してカバー浮きを緩和するメンテナンス情報が出てるようです。
取付穴を左右広げてクリアランスを確保して締め直すだけなので10分くらいで可能です。

書込番号:22518478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/08/04 15:26(1年以上前)

私のもいつなったかは定かではないですが、右の部分と中央の部分が少し浮いてます。ホンダからもクリアランスとありますが

直すとしたらおおよそ費用はいくらぐらいなのでしょうか?

書込番号:22838521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/04 23:12(1年以上前)

最近のホンダには幻滅します・・・
昔はこの様なことはなかったのに・・・

書込番号:22839550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/05/25 17:29(1年以上前)

私も同じ仕様で浮きがあります。本日取り外して、フードの組み直ししましたが浮きは治りませんでした。無償で部品交換するとの事です。
対応しようとしないバイク屋はホンダに直接クレームいれしょう。

書込番号:23426234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB250R

クチコミ投稿数:37件

【質問内容、その他コメント】
現在走行距離60キロとまだまだ全然慣らし運転中です。
エンジン回転は極力抑えてはいますが、

それとは別に、休憩中などに
アイドリング中に、ニュートラルの状態で
軽くアクセルを2回ほどふかして
マフラーの音を楽しむために、
ほんの軽くアクセルを吹かすことがあります。
このときは、エンジン回転は2500回転もいきません。
こういう行為さえ、慣らし運転中は控えたほうがよいか教えてください。

書込番号:23410817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/18 02:18(1年以上前)

今時のバイクなら、そこまで神経質になることはないと思います。が、バイクの音を不快に思う人もいるので、その意味では注意した方がよいかもしれません。

書込番号:23410982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/05/18 03:42(1年以上前)

慣らし条件としてはむしろ無負荷時(動力系が繋がっていない状態)よりも負荷時の回転数を気にしますかね。
こういう話題ではとかく高回転域ばかりが取り沙汰されますが、
無駄に低い回転数で機械的に負荷が掛かり過ぎる方が問題だとの認識です。

ただ・・・

いわゆる「空ぶかし」は迷惑がられるばかりか燃料の無駄遣い、
実走しないのにエンジンや排気系、冷却系に僅かながらもダメージを与え続けてもったいない。
お世辞にも賢い者のすることとは思えない、
敢えて主観的な表現を用いるならば「愚かでダサい行為」だと思います。

あと、悪い条件が重なるケースとして、
スロットルを煽った瞬間に自身もしくは他の人(ギャラリーなど)が誤ってシフトペダルに触れてしまった場合には暴走して惨事に繋がってしまう危険性を考慮すれば、
先ずするべきではないと考えます。

書込番号:23411014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2020/05/18 04:13(1年以上前)

250ccですか、ナラシ終わったら3速まで全開で走るようにしてください。休憩中に空ぶかしなんかしたくなくなりますよ。

なお私は新車おろし立ての状態でジムカーナ練習会に連れて行かれていきなり3速までは全開走行を強いられました、でもバイクが不調になることはなかったですね。30年以上前の話です。

書込番号:23411025

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/05/18 07:48(1年以上前)

おはようございます、北海道沖縄さん

まずこちらの動画ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=CYqMCRbGcF0

これはホンダの完成検査で、3:00から思いっきりエンジンを回しています。
こういう仕事をしている方たちの多くが運転好き=飛ばし屋という図式でして、工場内の移動とかモータープール内とか販売店内での移動の時もエンジンをぶん回すのは普通です。
さらにほとんどの方が出す無料1か月点検の時も同じ検査がされ、テスト走行でまたぶん回すとか。
だから納車の時にはエンジンは目いっぱい回されていて、その後も回されているんです。

私はクルマの仕事してたことありまして、同様の検査がされていました。
毎日そういうのを見ていたので、自分のクルマやバイクの慣らし運転をしたことはありません。
それで10年以上平気で乗れています。
エンジンはそう簡単に壊れませんよ。

書込番号:23411140

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/18 10:10(1年以上前)

たいくつな午後さん。
どの位の時間全開で回すのでしょうか?

書込番号:23411338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/05/18 12:54(1年以上前)

>エンジン回転は極力抑えてはいますが、

これはダメな慣らしですよ。

高回転はだめですけど、回転抑えて、その分アクセル開けたらピストンにはトルク掛かってますんで強い力が掛かりますよね。

リミット6000rpmと決めたら6000rpmまで回し、アクセルは全開にしない、満遍なくギアを使う、急ブレーキなど急のつく操作をしない。

ちゃんと取説読んだ方がいいですよ。

空ぶかしは軽くやる分には別に問題ないと思いますが、バカっと開けたら同じことが起きると思いますけどね。

書込番号:23411600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/05/18 15:53(1年以上前)

人気のない所で軽くしています。
それも1日五回ほどです。
注意します。

書込番号:23411882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/05/18 15:55(1年以上前)

どんなかというと、
アイドリング1200回転
そこから軽く1500回転まで一段階ほど
ほんの少しだけ開けます。

書込番号:23411887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2020/05/18 15:56(1年以上前)

不覚にも笑ってしまいました。
失礼しました(笑)

書込番号:23411890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2020/05/18 15:57(1年以上前)

これを見て驚きました。
かといって
あの動画のとおり回しても良いものか。
あまり神経質にならないほうがよさそうですね。

書込番号:23411892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/05/18 15:59(1年以上前)

いえ、全開にはしません。
せいぜい2000回転までです。
それも、アイドリングから
次の「ドルッ!ドルッ!」という低音というか、
破裂音みたいなのを聞きたくて開けています。

書込番号:23411901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/05/18 16:00(1年以上前)

勉強になりました。
少し色々なこと試します。

書込番号:23411905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/05/18 19:22(1年以上前)

>これを見て驚きました。
>かといって
>あの動画のとおり回しても良いものか。
>あまり神経質にならないほうがよさそうですね。

これは良くある勘違いというかコジツケですよ。
一回まわしただけで、それで熱入れたり負荷掛けてるわけじゃないですよね。

そもそも、高速慣らし入れる時はレッド手前まで瞬間上げますよ。

繰り返しですが、慣らしの前に回転上げたら一瞬で壊れる訳じゃないです。
慣らしはあくまで擦り合わせの良い面を作っていくという作業です。

書込番号:23412241

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/18 19:24(1年以上前)

動画を見て来ました。この程度の時間なら問題なし。やっぱり慣らしは必要ですね。

書込番号:23412247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/05/18 20:20(1年以上前)

>ムアディブさん
>ドケチャックさん
>たいくつな午後さん
>KIMONOSTEREOさん
>鉄騎、颯爽と。さん
>(あ)さん
皆様レスありがとうございます。
まだカカクコム掲示板使いなれていなくて、
先ほど宛先書かずにいくつか書きましたが、
全て皆さん宛に漏らさず返信しまして見がたくすみません。

書込番号:23412362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2020/05/18 20:48(1年以上前)

 >北海道沖縄さん、初めまして。

 慣らしが必要か否かというのは、この価格ドットコムでも度々登場する質問ですが、純国産バイク(Made in Japan)ならば、いきなり全開にしても壊れないように造ってありますので特段の問題ありません。しかしバイクの調子を長く良好に保つためには、やらないよりはやった方が良いでしょう。カワサキのホームぺージにははっきり「慣らし運転を行うと車の性能を維持し寿命を延ばします。」と記載されています。

 なお、アドバイスとして、

・ 必要に応じて一時的に制限回転速度を超えることは問題ありません。(完成検査のときも、一時的に高回転まで回しているに過ぎないということでしょうね。)

・不必要な空吹かし、急加速、急減速はつつしんでください。

・法定速度を守って走行してください。

だそうです。

 CB250RはMade in Thailandなので、慣らしはやったほうが良いと私は思います。

カワサキ・ホームページ ならし運転
https://www.kawasaki-motors.com/after-service/running_in/

二宮祥平ホワイトベース 国産車に慣らし運転は必要でしょうか?「慣らし」とは何か?どんなバイクに必要か?
https://www.youtube.com/watch?v=IiwHDnMxJBM

以上、ご参考になりましたでしょうか?

 なお、一人で6回も連スレするのは一般的にマナーに反するとされているので、今後はなるべく1回にまとめて書かれた方が良いと思いますよ。(偉そうなこと書いてゴメンなさい。)

書込番号:23412432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/05/18 22:45(1年以上前)

>北海道沖縄さん

慣らし運転は自由ですから、心配ならやれば。
ただしクルマの流れには合わせてください。
慣らしだからとノロノロ走るのはみなさん迷惑ですので。
掲示板でそれでオカマ掘られたって人がいました。

もしうちの方に来たら、田舎で周り山ばかりですからアクセル開けないと坂上がりませんよ。
こんな環境だから誰も慣らし運転が出来ない。
その割には古い車やバイクがたくさん走ってるんだよね。

慣らしで寿命が延びるのかは定かではないが、雨ざらしと乗らずに放置は確実に寿命が縮みます。
自宅での駐輪は最低でも屋根の下、出来れば屋内で。
出来るだけこまめに、理想は毎日乗りましょう。
毎年定期点検に出してプロに見せるのも効果は大きい。
これらはお金がかかりますが、間違いなく寿命は延びます。

>ドケチャックさん
>どの位の時間全開で回すのでしょうか?

テスト走行なら行けるところまで。
前の車に追い付くとか、信号に引っかかるとか、カーブで減速するとかまで。
街中なんで短時間だが、行けるところは全部全開っていう同僚がいました。

メーカーで製造してた人からは、
「あの工場で作る****は怖くて乗れない」
って言われました。
どんなことやってるんだろう。

書込番号:23412719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/18 23:29(1年以上前)

慣らし。真相はいかに

新車から1000km走ったエンジンを分解。摩耗がほぼ無し。

エンジン設計者に聞く。1000kmくらいで当たりが出るくらい摩耗するなら2万kmくらいでコンプレッションが抜けてしまう。
今はピストン/シリンダーのコーティング技術が進み、キッチリオイル管理をすれば、40万キロくらいはピストンとシリンダーのクリアランスは規定内


慣らし中にオイル交換。鉄粉が混じってる。
オイルエレメントをすり抜けるくらい小さな鉄粉?
頑張れオイルエレメント。根性が足りん。
エンジン設計者。
オイルエレメントをすり抜けるくらい小さな鉄粉だと目視出来ない筈だか?
違う何かではないですか?


エンジン設計者。
今はピストン/シリンダーを真円から楕円まで自由自在に加工する事が出来る。
つまり熱膨張で変形するのを見越して加工する事が可能になり、最初から当たりが出てるエンジンを作る事が可能になった。

正に謎だらけですね。真相はわからないですが、やらないよりやる方が良いと思ってやってます。

ちなみにSV650の取説では1000キロまで5000回転で走る事を勧めてます。

書込番号:23412820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2020/05/19 00:45(1年以上前)

同じエンジンのレブル250で慣らし中に山いっちゃって失敗したこと思い出しました。
250で6000回転以下だと登りのコーナーは全然登っていきません。
ちなみにバイク屋さんはCBR250系のエンジンは慣らしいらないかもっていってたので、6000回転に拘らないで回しちゃってもいいのかなと思ってましたけどね。
でも慣らし運転は新車の通過儀礼ですからやっとくといいですよ。
回したくてしょうがないんですけど、1000km走って初回点検してオイル交換したときの達成感は味わっておくべきです。

書込番号:23412926

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/05/22 02:00(1年以上前)

空ぶかししても、エキゾーストノートは排気口の後方のほうが、ちゃんと聞こえないです。

2気筒だから、高回転エンジンではないので、あまり効果はありません。

都市伝説で、エンジンを切る寸前に中回転を少し維持しつつキルスイッチを操作し、エンジンストップ、メインをオフというのがありました、NC30でやってました。

書込番号:23418882

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レブル250Sエディションの納期

2020/05/16 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:14件

今からレブル250Sエディションを購入したら納期はいつぐらいになるかわかる方いらっしゃいますか?

また、最近購入した方で納期はいつぐらいといわれましたか?

書込番号:23408068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/16 21:53(1年以上前)

購入店がある程度決まってるならそこで聞くのが確実だと思いますが?

購入店は決まってない?通販購入なのですか?
納車が早いところを優先に選ぶのかな?

書込番号:23408089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yasunaさん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/16 22:49(1年以上前)

本日、近所のショップで確認してもらった所、
Hondaの発注システム上では
ノーマルがおおよそ8月以降、
Sエディションが9月以降と表示されていました。

参考までに

なお、私はノーマルを4月注文ですがまだ納車されていません。

書込番号:23408239

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2020/05/19 19:39(1年以上前)

5月上旬に契約しました。納期8月の予定だけど、コロナの影響で更に遅くなるかもと言われています。

書込番号:23414286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2020/05/20 19:06(1年以上前)

ホンダの直営店じゃないところの方が早いかも。
町のバイク屋さんとかバロンとかSOXとか。
というのは仕入れただけ売れる人気車レブルは、オーダーなくても仕入れられるだけ仕入れてるみたいなんです。
なので店頭在庫がけっこうあるんです。

書込番号:23416373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2020/05/20 23:19(1年以上前)

皆さんありがとうございました、参考になりました

書込番号:23416877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB250R

クチコミ投稿数:37件

最近納車しまして、このCB250Rは、他のバイク同様、最近の流行りかナンバープレートだけが飛び出ていますね。
そして、ナンバープレート自体が飛び出てるので、駐車時に壁とかに接触しそうです。
そこで、ナンバープレートフレームとかを装着考えていますが、
このような250バイクに、アメリカンやビグスクならいざ知らず、CBにナンバーフレームはそもそも似合いますか?(装着するとしても無難なシルバーとか緑とか)
四輪車は比較的多いですが、そもそもバイクはナンバーフレームは主流ですか?
さらに、ここの皆様方はCB250Rにナンバーフレーム装着していますか?

書込番号:23410378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/17 20:39(1年以上前)

色はブラック、ナンバーより一回り「1センチ」大きいくらいな物なら目立たないと思いますよ。

バイクは違いますが今どきのリアフェンダーに馴染めなくて、フェンダーレスとリアインナーフェンダーに変えました。
※車検対応品

書込番号:23410437

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2020/05/17 23:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
街のいろんなバイク見ていても
ナンバーフレーム着けてるバイクは少ないですが、
けれどネットで見れば多いですね。

書込番号:23410787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/05/18 03:59(1年以上前)

GSR250の場合

当方所有の他車種(スズキ/GSR250)ですがご覧の様な仕上がりです。
(ナンバープレート傾いてんなwww)
モノはデイトナのナンバープレートホルダーです。
https://www.daytona.co.jp/products/tobira-J00336-W0000116-genre
リアフェンダーが無塗装の黒い樹脂なのでブラックの枠が良いと思います。

私がやるなら、敢えて取り付けるならば車体色に合わせますかね。

書込番号:23411022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2020/05/18 19:21(1年以上前)

最初のバイクで納車時フレームなしで乗っていましたが、気づけばすぐにどこかに引っ掛けてナンバーが曲がってしまいますので、ごくシンプルなフレームを購入して使っています。
ドレスアップではなく補強のために使用しています。
クルマと違って自分で簡単にとりはずしできますから、とりあえずシンプルなものから試されて見てはいかがですか?

書込番号:23412240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2020/05/18 20:16(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>ダンニャバードさん

お返事ありがとうございます。
早めに導入検討します。
デイトナか木島かを南海いってみてきますね!

書込番号:23412354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/18 20:37(1年以上前)

アクティブチタンナンバープレートベース(大)

アクティブのチタンナンバープレートベースをずっと付けてます。自分の付けてるのは大きめのサイズでもう少し小さいのもあります。

書込番号:23412404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2020/05/18 20:51(1年以上前)

>手乗りPCXさん
>ダンニャバードさん
>鉄騎、颯爽と。さん
>ドケチャックさん

お返事ありがとうございます。
こういう画像を見ると
四輪車みたいにディーラーオプションで出して欲しいですね。
そしたら迷わずにすみます(笑)

書込番号:23412435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件 CB250Rの満足度4

2020/05/19 02:40(1年以上前)

>北海道沖縄さん

過去のバイクでは車歴で1回はいたずらで曲げられたりしていましたので、今の所有バイク2台は付けています。目立たないもの(背面プレート状で縁だけ曲げてあってナンバーの周囲を覆う形状で、黒)を選んでいます。チェーンオイルや汚れが拭き取りやすいのもメリットですね。

↓これ(のブラック)かな?
https://www.webike.net/sd/24096096/

書込番号:23412999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 慣らし運転について

2020/05/17 23:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB250R

クチコミ投稿数:37件

【困っているポイント】
エンジン回転は慣らし中は
3000〜4000と聞いていますが
状況によって、
5000回転を超えることもあります。
交通の流れいかんでは
切迫した状況で、軽く5000超えることもあります。

【使用期間】
納車二週間でまだ60キロ

【利用環境や状況】
週末のみの使用です

【質問内容、その他コメント】

慣らし運転中、
皆さんは、同じように5000回転越えることありましたか?
そんなに神経質にならなくてもよいでしょうか?

書込番号:23410798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件 CB250RのオーナーCB250Rの満足度5

2020/05/17 23:37(1年以上前)

マニュアルには急発進、急加速、急ブレーキ、急なシフトダウンを避ける、ぐらいしか書いて無いのでそんなに神経質にならなくて良いと思いますよ。1速2速で引っ張りたくなると思いますが、早めにギアを上げるようにすると良いと思います。私の場合は5000回転ぐらいは平気で使ってましたね。σ^_^;

書込番号:23410837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/18 06:53(1年以上前)

急が付く操作をしなければあまり神経にならなくても良いですよ。

自分もSV650の今慣らし中で5000回転縛りなんですよね。
時速100km時に6速で4500回転。
市街地でも5000回転回せばなんとか交通の流れをリード。それにしてもストレスが溜まります。早く慣らしを終わらせてストレスフリーになりたいですね。

書込番号:23411100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/05/18 13:05(1年以上前)

低回転で全開にしてるなら、それは慣らしになってないですよ。エンジンにいきなり負担掛けてます。

CB250Rはレッド10500rpmというのを見かけましたけど、それが正しいなら一般的には60%でスタートなので、6,300rpmリミットです。

>交通の流れいかんでは
>切迫した状況で、軽く5000超えることもあります。

250ccも排気量あって、なんで切迫してるのか理解できないし、だとしたらそんなところ走らなければいいのでは?
そこ走るのはあなたの選択だし、そういう走り方をするのもあなたの選択ですよね。
250ccで軽くアクセル開けて4000rpmしか回してないバイクがいたら「何やってんだ?」とは思うだろうけど。

機械の要件としては60%で慣らしせよってことなんで、それを守るか守らないかはあなたの行動次第であって、他人に許可を求めたらそれでOKになるというようなことじゃないです。

慣らししなくていいって人いるけど、ホンダといえども国産エンジンじゃないし、いきなり強い力掛けたら癖がつくのはわかりきってることなんで。

慣らししなくてもすぐには壊れないですよ、もちろん。傷みやヘタレが早いってだけです。

書込番号:23411617

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2020/05/18 13:44(1年以上前)

こんにちは。

あまり神経質にならなくてもいいと思いますよ。
私タコメーターなんてないバイクばっかり乗っているので、
音だけで判断しています。
要はヴォーーーーッて唸るような回転数に上げなければいいと思います。
音の感覚は個人差があるでしょうけど。

自分は1000kmまでずっと回さないで慣らしすることはないです。
できるだけ回さないのは500kmまで。そのあとは距離に応じて
徐々に回転を上げていくようにして、1000km超えたら全開です。

>交通の流れいかんでは切迫した状況で、軽く5000超えることもあります。

できればそういうのが頻繁にあるようなところを走らないのが
いいと思いますが、危険回避のために回転を上げざるをえない
状況になったら、躊躇なく上げるほうがいいでしょうね。
それが原因で事故ったら元も子もないですから。

あと慣らし運転って、機械の慣らしとはいいつつ、新しいバイクに
慣れるための人間の順応期間という意味もあると思っています。

書込番号:23411671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2020/05/18 16:02(1年以上前)

5000回転は凄いですね。
そのくらいなら、と
勇気付けられました!

書込番号:23411909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2020/05/18 16:03(1年以上前)

そうです、大変ストレスありますね。
なるべく交通の流れ阻害しないようにがんばります。>ドケチャックさん

書込番号:23411911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/05/18 16:06(1年以上前)

>ムアディブさん

大変分かりやすくありがとうございます。
六千回転までくらい、を

気持ちよく回すほうがよいですね。

書込番号:23411921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/05/18 16:07(1年以上前)

>BAJA人さん
おっしゃるとおりで、
あまり慣らし運転のことばかり考えていると
事故りそうです。

書込番号:23411923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトの流用

2013/10/26 14:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 拓司さん
クチコミ投稿数:102件

純正ヘッドライトが暗いので、HID、もしくはLEDヘッドライトに交換しようかなと思っているのですが、どうせならヘッドライトもマルチリフレクターに交換して見た目も今風にしてみたいのですが、レイブリックの物は高いし、かといってヤフオクなどで売っている3000円前後の物は光軸などがきっちり出るのかなど心配なので、ほかの車両の純正マルチリフレクターヘッドライトを流用したいのですが、CB400SF HyperVtecに無加工で流用できる純正マルチリフレクターは無いのでしょうか?

書込番号:16757185

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/10/26 16:16(1年以上前)

総額はどのくらいまで大丈夫なの?
HIDってピンキリですからね。
1980円から7万7千円。

書込番号:16757532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/26 17:30(1年以上前)

明るさをもとめるためにマルチリフレクターのレンズに交換しても劇的な変化はないとおもいますよ。
やはりHIDをつけてしまうほうが手っ取り早いと思います。

書込番号:16757772

ナイスクチコミ!0


スレ主 拓司さん
クチコミ投稿数:102件

2013/10/27 01:36(1年以上前)

マジ困ってます。さん、kumakeiさん、返信ありがとうございます。総額は15000円ぐらいです。マルチリフレクターに交換するのは明るくしたいというより、見た目を変えてみたいというのが理由です。

書込番号:16759861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/10/27 07:36(1年以上前)

1万五千円あればマルチリフレクターとHIDを買えるんじゃないですか?
マルチ3000〜6000円「オークション汎用」。HID、6000〜10000円

光軸は調整出来るので問題ないですが、グレアが問題ですね。
マルチリフレクターの場合。※レイブリックも含む。
ハロゲンの発光点「HI/LOW」、光量にあわせた設計がされているのでHIDに換装した場合グレアが出る場合が多いですね。
軽減する方法としてはH4バーナーの遮光版を細工したりとかしますが面倒です。

ポン付けでなら、ハロゲンの発光点「HI/LOW」に近いものを選びましょう。
ポイントとしては7mmスライド式H4バーナーですね。

偶然ですが、昨日HIDを2台に取り付けました。
両方とも7mmスライド式を買ったのですが、それまで使っていた4mmスライド式よりHI/LOWとも配光が良くなった。

お勧めとしては今のままHIDの導入ですがマルチリフレクターを使うならH4バーナーの発光点に注意ですね。

取り外した純正ヘッドライトはハロゲンバルブとともに車検用に保管。

HIDを選ぶポイント。
H4「HI/LOW」
7mmスライド、ダブルソレノイド、交流、35w、4300〜6000k、リレー式。


書込番号:16760219

ナイスクチコミ!0


スレ主 拓司さん
クチコミ投稿数:102件

2013/10/27 18:06(1年以上前)

マジ困ってます。さん、返信ありがとうございます。HIDはJAFIRSTのMotocycle Premium H4 Hi/Lo 35W HID キットにしようと思っています。マルチリフレクターは樹脂製の物だと溶ける可能性があると聞いたことがあるのですが、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:16762099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/10/27 19:08(1年以上前)

>HIDはJAFIRSTのMotocycle Premium H4 Hi/Lo 35W HID キットにしようと思っています。
この商品の評価と信頼性の事は自分は知らないです。
基本、中華製だとパーツの寄せ集めって事になると思うので自分は5000円以下ばっかりです。


>マルチリフレクターは樹脂製の物だと溶ける可能性があると聞いたことがあるのですが、大丈夫なのでしょうか?

ハロゲン「55W」でも大丈夫なのですから、HID「35W」なら問題なし。

書込番号:16762347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/11/04 21:45(1年以上前)

社外マルチリフレクター

ハイビーム用スリット全部塞ぎ。

トップ、ダウンシェード延長。

茶色い部分が延長したところ。

マルチリフレクターの話題に刺激されて自分も導入。


後付けHID「H4」と社外マルチリフレクターの相性は最悪。
とんでもないグレア光が出まくりで、実用レベルには達しない。
夜間、目潰しみたいなヘッドライトはこれだと確信。

試しにハロゲンに交換するとグレア光が影を潜めるのでHIDが原因だとわかる。


このままだと他の車両に大迷惑となり事故を誘発する可能性も否定できない。
まともな配光にならないならHIDをやめるか、元のレンズカットに戻すしか無し。

ここからが地獄の始まり。シェード加工との戦いが始まった。

いろいろ試したかいがあり、グレアも実用範囲に収まった。
めちゃ疲れた。

補足。
グレア光の原因はロービーム時にハイビームのスリットから光が漏れるのが原因。
スリットを徐々に小さくして行きましたが最終的には全部塞ぎ。

あと外からマルチリフレクターを目視確認して、HIDの発光点が見えてしまう時点でグレア光は発生する。そこで0.1mm厚のステンレス板でシェードの長さを延長。

ハイビーム用スリットを全部塞いでもまったく影響なし。
これは意外でした。

書込番号:16795549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


543210さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 12:58(1年以上前)

予算のHIDは車検に落ちる可能性大。

書込番号:16817990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/11/10 13:48(1年以上前)

>予算のHIDは車検に落ちる可能性大。

確かにそうですね。
幸い自分んは今年の3月の車検は中華激安キットで通りました。
まぁレンズカットが良かったと思ってます。

車検では言えばマルチリフレクターとH4.HIDが最悪だと思います。
マルチリフレクターの特性として、グレアを出さない仕様にすると、正面から見た場合にライトの上半分しか光らなくなるので、光量とか配光が問題なくても受からない事が多いと聞きますね。

自分も今だに満足行く配光にならないので、マルチリフレクタープラスH4.HIDを諦めてライトユニット内にプロジェクターライトを組み込もうかなと思っているところです。

書込番号:16818128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nc36aさん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/04 03:20(1年以上前)

ユーザー車検ですが問題なく私は受かっています。
安物ですが光量は十分です。実際明るいですし。

書込番号:17032128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/04 13:19(1年以上前)

マルチリフレクタープラスH4.安物HIDでもユーザー車検受かりますよ。

私も不安で工具と予備のバルブ用意しながら一昨年とその前の車検行きました。
光軸で落とされてるのは主に旧型で見るからに光量足りてない人が落とされてるのほとんどですよ。

日本人はブランド意識が高すぎます。多分バイク店員も良いの薦めるんでしょ。これはHIDに限りませんがね(笑)

書込番号:17033456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/04 17:39(1年以上前)

安物HID光量は十分です。
ちなみにS-MXのマルチリフレクターですが60Wで何の問題もなくユーザー車検通りました。(近くのテスター屋さんで調整1500円)
拡散光が心配でノーマルバルブ持参で行きましたが、まったく問題なし調整慣れてるから両側で5分掛からなかったです。

安物はグレアとか心配の書き込み有りますが、最近のは問題なし、点灯不良もなくなりましたね。
お金持ちなら高級品使えばいいと思いますが私の今の現状みれば両方合わせて3〜4000円ので十分ですね。

2セットで予備はバイク用で在庫してますが全然切れないしノーマルバルブより安いし60WのHIDは本当に明るいです。

書込番号:19198870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/04 17:52(1年以上前)

追記です60W→55Wの間違いです すいません!
35WH4は切り替えでハイビームの時非常に見にくいです。
やっぱり55Wがお勧めです。バイクも車も樹脂レンズですが問題なし、現に車検も受かってます。

書込番号:19198903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/07 21:21(1年以上前)

追記です。
今回ユーザー車検で思わぬトラブルで再検査。

HIDでオン、オフスイッチ切り替えはだめ見たいです。(ばれました)
モトイージー外して再検査しました。

とにかく明るい。耐久性も十分みたいですね。
いつも不安でハロゲンバルブ持参してましたが本日すべて処分しました。
相変わらず激安HIDで満足です。

書込番号:20548526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2019/05/01 09:13(1年以上前)

裏ワザをひとつ
マーシャルの新型リフレクターリムなし
本体のみで付きますよ。

確かヤフオクで7〜8千円だと思います。
ヤフオクも上手くキャンペーンくじ使えば即決で20%引き位になる。

使うなら事故責任で使用してください。(少しピンが甘いかな)

書込番号:22637106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2019/05/05 16:59(1年以上前)

値段の割にカッコいい(自己満足)

書込番号:22647293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2020/05/17 08:25(1年以上前)

とうとう死にました。
原因分からずリレーからセットで交換。

スフィアのHID入れてバルブも最新モデル中華に替えました。
これだけ持てば満足。でも一瞬ビビりましたよ。

原因はバラストからライトに行くカシメが緩くなって接触不良でした。

書込番号:23408796

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング