ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2773

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーンとミラーについて

2019/11/05 23:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

いつも諸先輩方のアドバイス拝見させて頂いております。
この度PCXを購入し少しずつですがプチカスタムを楽しんでいるのですが、スクリーンとミラーの干渉について教えて頂きたいのですが。
ミラーはナポレオンのリュートミラーを付けているのですが、H2Cのスクリーンに交換したいと考えているのですが、同じくリュートミラーを付けていてスクリーンを交換したという方いましたら干渉教えていただけたら嬉しいです。
また、リュートミラーの位置がイマイチ見づらいかなぁと感じているのですが、皆様はミラーの位置はどのへんにしていますか?(例えば真横にしてるとか、45度くらい高くしてるとか)
よろしくお願いします。

書込番号:23029770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/06 01:52(1年以上前)

赤、青矢印部分の角度をかえてH2Cスクリーンに干渉しないようにしています

ホンダ純正ボディマウントシールド

ひとつ前のKF18にH2Cのスクリーンをつけています。
写真1枚目のようにリュートミラーと同じように取り付けるとハンドルをきったときにスクリーンに干渉しました。(左右とも)
幸い可動部分の多いタナックスのミラーのため、写真青矢印と赤矢印の角度をかえて赤線の状態にしてスクリーンと干渉しないようにしています。
KF18なので新型も干渉するとは言えませんが干渉する可能性が高いかと思います。
取り付けて干渉した場合、リュートミラーは可動部分が少ないためH2Cスクリーンとの同時装着は難しいかと思います。

写真2枚目のホンダ純正ボディマウントシールドはスクリーン取り付け位置が少し前方になるため普通に付けても大丈夫でした。

書込番号:23029904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2019/11/06 16:20(1年以上前)

手乗りPCXさん

ご返答ありがとうございます。
やはり干渉してしまいますか…(;_;)
ミラーを変えるか、諦めるしかないですかねぇ…

書込番号:23030708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグキャップ交換について

2019/11/02 19:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 wildside55さん
クチコミ投稿数:4件

JF56に乗っています。
低速で走行中突然かぶったような症状でギクシャクし始め、その後アイドリングがものすごく不安定なったため
プラグを交換しようとプラグキャップを外してみるとプラグの先に見慣れない金色のパーツがついていたので
調べてみると↓のページにプラグキャップ内にあるはずのコネクター部であることが分かりました。
http://funwheels.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/post-c3dc.html

プラグキャップを交換したいのですが単純にプラグケーブルから引っ張って古いものを外して
新しいものを付けるだけで行けるのでしょうか?
それともケーブルごと交換することになるのでしょうか?
また交換する際、外装類を外す必要はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23023665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/02 21:10(1年以上前)

>wildside55さん

プラグキャップはコードとプラグキャップはネジを回すようにぐるぐると回せば外れますよ。

取り付けは逆にぐるぐると締めればいいです。

外してみるとネジっぽいのが見えると思います。

交換はプラグを交換するときに外す部分だけで外装外さなくても出来ますよ。

書込番号:23023841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wildside55さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/02 21:16(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん

教えていただいて本当にありがとうございます。プラグキャップ購入して早速変えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23023859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

さあ、タイヤは何にしよう??

2019/10/16 00:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

こんばんは。

さて、納車になったCB750ですが装着されてあるタイヤが古く(2012年だったと思う)、ちょっと硬化してるなぁ・・・と思いつつ走ってきたのですが、あろうことか!走行負荷がかかると早速溝の中にクラックが発生しています。

まぁ、もともと春には変えようと思っていたのですが、これは予定を前倒しして交換が必要だなぁと思っています。


で、調べてみると・・・

Dunlop GPR300 
      
      TT100GPラジアル

メッツラー RoadStarZ8 INTERRACT

ミシェラン PilotRoad2 

       ROAD5

ピレリ   NGEL GTU

BS     T31
       BT023

辺りと思うのですが、ある程度コスパ重視でいくとしたら皆様はどの選択とされるでしょうか?

尚、ダンロップD205は以前ゼファー1100の時はいていて別に問題なかったのですが、今更感があり却下です。

で、バイアスも「そこまで感」がありますし、マフラー変えてそれはないだろ感もあるので無しとします。

と、上記以外でも良いのがあればよいのですが、サイズの無いタイヤの情報も混乱しますので遠慮いただけると嬉しくおもいます。


我侭な質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22990203

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/16 05:34(1年以上前)

私のお勧めは、ミシェランROAD5です。

 ドライ・ウエット共にグリップ力が高く、非常に安心できます。乗り心地も良く(トレッド面が馴染むまでの、最初の100〜200kmはやや固め)、サスのグレードが1ランクUPしたかのように錯覚してしまうほどで、RC42で履いている限りは文句のつけようがありません。価格はやや高めですが、それなりの値打ちは充分あって、履き替えて後悔しないタイヤだと私は思います。(店にもよりますが、RC42標準指定サイズならば、前後交換して工賃込みで5〜6万円くらい。)

 なおD205は現在、意外と価格が高めでコスパが悪いです。


 

書込番号:22990379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2019/10/16 05:48(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

ごく個人的な好みですが、ミシュランのRoad5を推しておきます。
私のVFRは現在のがPilotRoad4履き替え3本目です。正直これ以外考えられないほど惚れ込んでます。
現車では新車装着タイヤ、確かブリジストンのバトラックス、それに安さでうっかり履いたRoadSmart2と比較して、
・適度の柔らかさ=乗り心地がいい
・見た目に反してグリップがいい
・バンクさせた時の安定感が抜群
・排水性の良さによるウェット性能
・意外と長持ち(結構楽しんでも5千キロはいけます)
といった印象です。
Road5はさらに良くなっているようですので、予算が合えば是非。
でもRoad4でも十二分に高性能ですので、在庫処分セールなどで見つかればラッキーかも。
Road2は少し趣が違いますので、個人的にはやはり4か5がお勧めです。

書込番号:22990384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/16 08:36(1年以上前)

自分のおすすめはミシュランですね。
ドライ・ウェットのグリップが良いです。

おすすめ出来ないのはメッツラーです。
以前、履いていましたがグリップ感が全然なく、コーナーが怖かったです。

書込番号:22990501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/16 09:13(1年以上前)

使った事のあるタイヤのあくまで個人的印象ですが
※TT100GPはバイアス版です

グリップ感(※攻めない飛ばさない、雨天は基本的に走らない人です)
Z8>PR5>PR2>>TT100GP

操縦感の素直さ(グリップ感と相反するかも)
TT100GP>PR2>Z8>R5

乗り心地
R5=Z8>PR2>TT100GP

ライフ
TT100GP>R5>PR2>>Z8

という印象です
(※同じ車両での話ではないので比較とは言い難いですが)

コスパ含めてどれがという事であれば
お二人おすすめのR5がバランス良いと思います

逆におすすめしない(自分では履かない)のは
TT100GP・・・パターンがクラシカルで好みじゃない
Z8interact・・・めっちゃ減る
かな

書込番号:22990539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/10/16 12:19(1年以上前)

同じく、ミシュラン パイロットロード5をオススメします。

パイロットロード2から使用していますが、ロード3から濡れた路面でのグリップ力がまったく違って安心感があります。
ロード4があれば安くて手に入るかも知れません。

でも、ロード4の在庫を見つけられずに今夏、ロード4にしました。

書込番号:22990781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/16 12:40(1年以上前)

皆さん、ROAD5推しですね。

BSとかピレリは履いた人居ないのかな?因みに今はピレリがついてます。

>アハト・アハトさん

TT100は最近ラジアル版が追加されてます

また、夜レスしますね

書込番号:22990816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/10/16 12:58(1年以上前)

書き間違えました。
今夏、ロード5に履き替えました。

ロード2と同じ性能だったら、他へ浮気していると思います。

ちなみに、(ロード5前の)ニンジャ650の新車装着タイヤはダンロックスポーツマックス ロードスポーツD214Fでしたが、乾燥路はともかく濡れた路面では安心感が今ひとつでした(´ω`)

書込番号:22990843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/16 13:15(1年以上前)

>TT100は最近ラジアル版が追加されてます

はい^^
なので※バイアス版と書かせていただきました

でもネオクラシック向けと言うことで
クラシカルなパターンは継承なんですよね・・・^^;
あれが好きな人なら無二になるのかも。

書込番号:22990880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2019/10/16 13:20(1年以上前)

ミシュラン勢の所にあれですが・・・
私はBS-T31ですね。
初期グリップが良いのが好みです(他のが悪いというわけではありません)
ライフは悪いかもしれませんが、私は長距離走る方ではないので、、硬くなって交換するよりは使い切って交換したいです。
まぁ、ブリジストン好きなだけなんで参考にはならないかもしれません。

書込番号:22990886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 CB750のオーナーCB750の満足度4

2019/10/16 17:07(1年以上前)

別にバイアスでもいいんじゃない?
PilotRoad2からBSのBT-45に替えたけど、空気圧をゼファー750を参考に低めに設定すれば違和感もなく、普通にグリップするし乗り易いよ
ライフも1万2千キロ以上もつし、前後で工賃込み3万円切るので、コスパは優秀だと思う
ウン十年ぶりにバイアスタイヤを使ったけど、バイアスも進化してると思った
ただ、RC42にバイアスを付けてくれない店もあるけどね

書込番号:22991164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/16 23:26(1年以上前)

 BS-T31は、私がROAD5とどちらにするか最後まで迷ったタイアです。BSはマルチコンパウンドのタイヤを世界で初めて開発して特許を取得しているそうですから、悪いタイヤであるはずがありません。T021の頃から、ウェットでのグリップの良さや路面温度依存性の低さ(路面温度5℃のウエット路面でも安心して走れる。)は定評がありました。

 ただ、前後タイヤともR5は重量が軽く、トレッド面の剛性をやや落として乗り心地をよくする代わりに、サイドウオールのカーカスを、バイアスタイヤのようにV字型に角度をつけて折り返して剛性を高めてバランスさせているようです。実際に店頭に並んでいる、ホイールに履かせていない新品状態の同サイズのT31とR5のトレッド面を指で押して比べてみれば、R5の方が柔らかいことがわかります。

 さらに軽いということは、バネ下重量の軽減に寄与して乗り心地をよくするため、ある程度予想はしていましたが、実際に履いてみると、バイアスタイヤの乗り心地とラジアルタイアのグリップ感を、高い次元でバランスさせたようなタイアだと感じました。

 またメーカーは、5,000km走行時でも、ウエット路面での制動距離が新品PR4と同等と唄っていますので、R5のライフは、10,000km以上は持ってくれるのではないかと期待しています。

 なお、PR2は非常に剛性の高いタイヤで、車両重量250kg以上の重量車でタンデム&二人分の荷物満載状態でもへこたれないように造られているそうですから、RC42では固すぎるかもしれませんね。ライフは20,000Km程度持つそうです。(1日1,000km走ることも珍しくないヨーロッパでは、今でも人気の高いタイヤだそうです。)

 以上、R5についての評価以外は、某タイヤメーカーのテストライダー様のブログを参考にさせていただきました。

 バイアスタイヤも実用上問題なく履けるようですが、『タイヤメーカーの見解と致しましても、大丈夫かと質問をされたら「ダメですよ 」となります。』だそうです。ただし空気圧は、絶対にラジアルと同じメーカー規定値を遵守してください。某テストライダー様が、当RC42のクチコミに対して痛烈な批判をなさっていますのでご参考まで。

https://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/folder/895491.html?m=lc&p=10

書込番号:22991858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/16 23:46(1年以上前)

一部訂正いたします。

×)サイドウオールのカーカスを、バイアスタイヤのようにV字型に角度をつけて折り返して剛性を高め

〇)サイドウオールのカーカスをV字型に角度をつけて折り返えす事により、結果的にサイドウオール部分だけバイアスタイヤのような構造にして剛性を高め、

書込番号:22991890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/17 00:26(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

既にスレ上げてあるようにR5ですね。見た目ハイグリップみたいな感じですね。

自分花粉症なので意外と春暖かくなる前の寒い時期に乗ることもあります。その場合、DPR300等と比べ
どちらが良いのでしょうね??

それでもBSやDunも「変なもの」ではないので命は預けれるかな・・・と。

>ななあんさん

う〜ん、バイアスには滑る・重い・減るのイメージしかなく、コスパ優先とは言いながらも
そこまで節約する意味も無いのかなぁ・・と。例えばその使用されてあるバイアスは何でしょう?
それがないと、本当しょっぱいバイアスタイヤを選ぶと(怖がりな自分は)アクセルも開けれません。

>テキトーが一番さん

BS推しですね。T31、バイクワールドで一番高かったです。。。TT

>アハト・アハトさん

昔TT100を履いたCB400Fourでえらく元気に走る後輩がいまして・・そのイメージだとぴったりなんですが・・・
スーパーコンバットを装着している時点でこれじゃないかもですね。。

GPR300はどうなんでしょうね?

>Shinsyudaisukiさん

D214Fは雨天時だめでしたか??ちょっと考え物かもですが、よくよく考えるともう雨の日は乗らないかもなぁとも思います。

>☆ゴン隊長☆さん

以前はいていたメッツラーは何のブランドでした?タイヤショップには昔のZ9Mの在庫があるみたいでそれだと安いみたいです。。。
※まぁ、減るのも嫌ですし、古いもの嫌ですけどね)

>ダンニャバードさん

Road4はなかなかないようです。見つかればとりあえずそれでも良いかもしれません。

書込番号:22991938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 CB750のオーナーCB750の満足度4

2019/10/17 19:37(1年以上前)

同じタイヤサイズのゼファー750がバイアス指定だし、神経質になる必要は全くないと思うけどな

ブリジストンのBT45って書いてますよ

書込番号:22993116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/18 00:20(1年以上前)

>ななあんさん

ごめんなさい!見落としてました!

ゼファー750はバイアス指定ですが、CB750はラジアル指定です。

以前ゼファー1100(バイアス指定)をバイアスからラジアルに変えたときの劇的なグリップ力の強化は忘れられない経験です。

次はサスをオーリンズに変えたときが衝撃でしたが・・・

そういう意味でもバイアスの選択は自分には無いです。

また、当時ゼファーに履いたD205がZRX1100にも使われていて、ゼファーよりはるかにパワフルなZRXで全く滑る感じがしない、、

そのことがよりゼファーでの走りに置いて安心感となり、自分の走りの根拠となってました。

そういう意味でも、現代レベルのラジアルを履く安心感は捨て去ることが出来ませんね・・

現代のバイアスが進化してるように、ラジアルも同じだけ進化しているでしょうしね。

※すいません、バイアスについてお話はここまでとさせてください。趣旨と違う話になってしまいますので、すいません。

書込番号:22993700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/18 06:24(1年以上前)

>自分花粉症なので意外と春暖かくなる前の寒い時期に乗ることもあります。その場合、DPR300等と比べ
どちらが良いのでしょうね??

>D214Fは雨天時だめでしたか??ちょっと考え物かもですが、よくよく考えるともう雨の日は乗らないかもなぁとも思います。

 GPR300は履いたことが無いので、主観的な意見想を書くことができません、ゴメンなさい。
ただ、ネットでの情報を調べたところ、BT021と共にRC42にとって過不足ない性能であるということは推察されます。恐らく、RC42の標準タイアであったD202やマカダムの延長線上の性能のタイヤだということは想像に難くありません。メーカーがこのタイヤの性格を謳っている通り、街乗りでの軽快感や乗り心地、WET性能、ライフをバランスよく重視したタイヤだということは分かります。ある意味、RC42にとては最適解かもしれません。

 ROAD5があまりに良かったため、ROAD5をお勧めいたしました。しかし正直に書きますと、街乗り〜サーキット走行会まで不満なくこなしてしまうこのタイヤは、RC42にとってはややオーバースペックな感じも無いではありません。ただ、ABSやTCSの無いRC42の場合、峠道でのグリップ性能やWETグリップの良さの安心感は筆舌し難いほどのものがあり満足感が非常に高いです。峠でも限界を探るような攻め込んだ走りを楽しんだりはしない、WET路面では大人しく走るというのであれば、コスト重視でGPR300を選んでも問題ないと推察いたします。現代のツーリングタイヤは、一昔前のハイグリップタイヤの性能をすべての面で凌いでいます。(GPR300で、サーキット走行会を楽しむ人もいるくらいです。)

 なお、先にも申し述べましたが、路面温度依存性の低さではT021やT31には定評があり、冬場のツーリングを楽しむ機会が多いというのであれば、こちらの選択も有です。ただし、乗り心地はどちらもやや硬めの様です。

 余談ですが花粉症については、薬局等で市販されいるグリセリンを外出前に2つの鼻の孔の中に綿棒で塗ることによって症状がかなり改善されますので、よろしければお試しください。(グリセリンによって、鼻毛の花粉等の吸着率を高効率にさせることができます。いうなれば、人間の吸気系チューンナップですかね。)


書込番号:22993888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2019/10/18 06:40(1年以上前)

>街乗り〜サーキット走行会まで不満なくこなしてしまうこのタイヤは、

そうなんですよね〜(^^)
私はPR4で5はまだ未経験なのですが、4では一時期ちょくちょく参加していたミニサーキット練習会でもそのまま履いていました。
タイヤが熱ダレしだすと当たり前にグリップは低下しますが、その状態でもコントロールがしやすいのが特徴的です。
安さにつられて選択したRoadSmart2では熱ダレを起こした状態でコーナーを攻めると、限界を超えると一気にズルッといってしまいますが、PR4ではズル...ズル...と粘りながら滑るので、限界を超えることなく安心して曲がれます。ここに惚れ込んでます。

でもクローズドコースで使うとサイド部分はせいぜい2〜3回が寿命です...(^^;)

書込番号:22993901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/18 20:33(1年以上前)

すみません、グリセリンではなく白色ワセリンでした。お詫びして訂正いたします。

花粉症対策 NHK「ガッテン」より

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20190403/index.html

書込番号:22995043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/18 23:34(1年以上前)

こんばんは。

バイクワールドさんに、下見に行きました。

GPR300,T31,ROAD5,ANGELGTUってのが現行であるみたいです。

店頭のプライスタグではGPR300だけ5万内におさまるみたいで、ピレリANGEL GTUが一番高かったです。

ちょっと、タイヤショップにあてがあるのでそこの値段次第で決めようかな?と思っています。

BSがROAD5と2千円しか変わらずこれなら選択は無いかなぁ・・・とも思いました。

なんか、予算が許せばROAD5も視野に入れようと思います。

みなさん、親身にありがとうございます。


書込番号:22995433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/10/19 17:01(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん
二輪館やnapsで前後セットで安く替えれるのでいいんじゃないですか?

主さんはメ−カ—とかに拘りも無いみたいだし

自分は長年BSユーザ−なのでBT023かT31を進めますけどね(笑)

20年前のハイグリップタイヤ並みにグリップしますし

予算が出るならT31の方が新しい分、性能も上がってると思いますよ

書込番号:22996707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > タクト

クチコミ投稿数:18件 タクトのオーナータクトの満足度5

どなたかわかる方教えていただけますでしょうか。
ホンダスクーピーに15年乗って、タクトに買い替えました。
そこでどうしても気になるのがスピードの体感速度です。
販売店からはタクトのエンジンは馬力がすごいとは聞いていました。
今まで通りゆっくりスロットルをひねって走ってメータ-を見たら「50キロ!」
びっくりして慌てて戻す、またしばらくすると「45キロ!」また戻す、少しのひねりでスピードUPするのですね。
なのですが、この15年間、スクーピーで走っていた「30キロ」「35キロ」、
道路状況で仕方なく出す「40、45キロ」の感覚からすると
メーターに表示されたスピードより体感速度は遅く感じてなりません。
「これが40キロ?これは35キロくらいでしょ?」
「もう47キロ?うそでしょ!40キロじゃないの?」って思わずつぶやいています。
スクーピーより視線が上ってことはないし、(シート高が低めのほうを買いました)
これはどうゆうことが考えられるでしょうか?
スクーピーのスピードメーターが10年以上経過してて変化していたのか?
新車あるあるなのか?
販売店にも後日聞いてはみますが、とにかく気になって仕方ないので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22910885

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/09 12:52(1年以上前)

スマホをお持ちでしたらGPSで実速を測れるアプリがありますので測ってみてはどうでしょう。
バイクによってスピードの感じ方は変わりますね。

特に30〜50キロあたりは結構違うと思います。
私はエイプ100、ジョーカー90、リトルカブ85ccボアアップを所有(エイプとジョーカーは現在休眠中)してますが、やはり体感速度はそれぞれ違います。

あともともとメーターの誤差に違いがあるのかもしれません。
だいたい7〜10%ぐらい早く表示されます。

書込番号:22910902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 タクトのオーナータクトの満足度5

2019/09/09 13:02(1年以上前)

こんにちは。
早速教えていただきありがとうございます!
そのアプリは知りませんでした。
後でインストールして調べてみますね。
そうですか3台所有されていて、3台共に体感速度が違うのですね。
実速度より速めに設定されていることもしりませんでした。
ありがとうございました!

書込番号:22910922

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/09 13:44(1年以上前)

やはり安定したものだと速度は遅く感じてしまいますよ。二輪は風があるので差は少ないと思いますが、、

書込番号:22911010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/09 14:11(1年以上前)

>sharkomagicさん
タクトの方がスムーズで静かなのかも知れませんね

GPSで速度計測するアプリって、何かおすすめありますか?
前に使ってみたことありますけど、使い勝手が良くなかったんですよ

書込番号:22911063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 タクトのオーナータクトの満足度5

2019/09/09 14:19(1年以上前)

>kockysさん
そうなんですね!教えていただきありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22911073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 タクトのオーナータクトの満足度5

2019/09/09 14:21(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
すみません、先程お名前の引用を押していませんでした。この度はありがとうございました!

書込番号:22911078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 タクトのオーナータクトの満足度5

2019/09/09 14:24(1年以上前)

>Tonkinmanさん
こんにちは。はい、タクトのエンジンはスクーピーと比べると静かです。走りもスムーズで扱いやすいと感じました。

gpsについて何かわかりましたら、私も共有したいと思います。

書込番号:22911083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/09 17:09(1年以上前)

私はこれ↓を使ってます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fragileheart.gpsspeedometer

ただ、スマホホルダーがないとメーターとアプリを見比べられないんですよね。
最高速を測りたいだけなら起動してポケットに入れておけばあとで確認できるんですけど。

それから、エンジンに余裕があると遅く感じますね。
エンジンの振動なんかで感じ方が変わるので、
余裕のあるエンジンはスピードが出ても静かなので気がつかないというのが一番大きいかもしれませんね。

大型バイクの80キロとミニバイクの80キロでは全然違いますから。
ミニバイクだと頑張ってる感じがしちゃいます。

書込番号:22911327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 タクトのオーナータクトの満足度5

2019/10/28 16:16(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

すみません!!さらに返信をいただいていたのに気が付くのが今になってしまいましたm(@@)m
実はあの日、たまたまそのアプリをインストールしました
けどやはりスマホホルダーがなかったのと使用方法が良くわからなくて諦めてしまいました。

あれから約2か月が経過してしまいましたが
現在はスピードの速さに慣れてしまい体感速度の違いもなくなってきました。


>余裕のあるエンジンはスピードが出ても静かなので気がつかないというのが一番大きいかもしれませんね。

おっしゃるとおりタクトは静かなのでそうみたいです。

>大型バイクの80キロとミニバイクの80キロでは全然違いますから。
>ミニバイクだと頑張ってる感じがしちゃいます。

本当は中型免許を取る予定だったのですが上手くいかず
結局50を買いなおす今日この頃です^^;

ありがとうございました!

書込番号:23014083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マットブラック系タッチペン探してます

2019/10/21 14:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:314件

車体カバーにヒビ割れがあるため補修を考えています

しかしながら純正色のタッチペンが販売されておらずどの色を塗ろうか迷っています

カラーは「マットガンパウダーブラックメタリック」という名称

そして、シート下のカラーコードシールには
COLOR NH-436M
CODE NH436

と記載されています

クルマ用で良いのでこのバイクの色に近いタッチペンの品番教えてください

書込番号:23000069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/21 23:16(1年以上前)

マットガンパウダーブラックメタリックで検索すると

H9−142 も同じ名前のホンダカラーでヒットします。

近いとは思います。

書込番号:23000880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/10/22 11:29(1年以上前)

以前オートバックスでホルツの塗料でコンピューター調色したタッチ塗料を作ってもらった。
色ナンバーで出来たので2輪もできればいいですね。

書込番号:23001676

ナイスクチコミ!0


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/22 14:39(1年以上前)

お店によって対応してくれる所としてくれない所はありますが、車の鈑金・塗装のお店にそのバイクで行って、このボディー色に近い色のタッチペン作ってくれませんか?ってお願いすれば鈑金・塗装のお店には車のボディー色の見本帳があるので、それで見比べ作ってくれる所はあると思いますよ。

書込番号:23002035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 燃料ポンプが動かないのです?

2019/10/11 12:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:18件

初めましてよろしくお願いします。
JF19リード110に乗ってます。
燃料ポンプからガソリンが出ないので新しく燃料ポンプをつけましたそれでも燃料が出ません、フラグの火花が飛びます、セルも勢い良く回ります原因がわからないのです?
プライベートでキャブとかのエンジンとかはいろいろやってきましたがこのインジェクターのバイクは初めてなんです。リードに詳しい方助けてください!


書込番号:22981190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/11 12:46(1年以上前)

テスターで追っていってどこまで電気が来てるか確認してください。
ちなみにバッテリーは大丈夫ですか?

書込番号:22981240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/11 12:47(1年以上前)

燃料ポンプに通電されてますか?
ヒューズ切れはないですか?

書込番号:22981248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/10/11 12:50(1年以上前)

早急な回答ありがとうございます。
バッテリーは大丈夫です12ボルトあります。

書込番号:22981256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/10/11 12:52(1年以上前)

早急な回答ありがとうございます。
ヒューズは切れていません、サービスマニアルがないため燃料ポンプのコネクターは4本ですが!どこがプラスかマイナスかわかりません?

書込番号:22981262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/11 14:07(1年以上前)

こんにちは

燃料ポンプが動かない→燃料ポンプ取り換え→それでも燃料ポンプは動かない  って事ですか?

ごく一般的な4極コネクターだとすると、燃料ポンプの駆動系と燃料の液面を測るセンサー系の4線だと思いますョ

線径は同じですか?
違うなら、太い2線がポンプです



また、コレもごく一般的な仕組みですが、大抵はポンプリレーが有ります

また、故意に燃料ポンプを停止させるフューエルセール機能もあります

書込番号:22981374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/10/11 15:38(1年以上前)

早急な対応ありがとうございます。

4極とも線の太さは同じです。燃料ポンプのリレーはどの辺にあるのでしょうかもしよろしければ教えていただけますか?

書込番号:22981512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/10/11 17:36(1年以上前)

それで、4Pの各電圧は測定されたのでしょうか?

書込番号:22981693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/10/11 17:39(1年以上前)

ありがとうございます。
まだ出先なもんでちょっと確認していません?確認取れたらまたご連絡します。

書込番号:22981699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/11 18:11(1年以上前)

ネットで拾った画像ですけど
裏側みればどれがモータ電源かすぐわかると思うので
モータに12V流せばモータ本体なのか供給側(リレーとか)なのか
わかると思います

書込番号:22981742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2019/10/11 19:34(1年以上前)

写真付きの資料ありがとうございます。

出先から帰ったら早速試してみたいと思います結果報告またいたしますありがとうございます。

書込番号:22981881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/11 19:56(1年以上前)

原因わかれば古い方のポンプも使えるかもですね。
まぁ新しい方がいいけど。

線をたどっていけばリレーに行きつくと思います。
というかリレーなんて何個もないので、
何個かのうちのどれかがそうでしょう。

キャブ車でもFi車でも配線の基本はかわらないので、
経験があるならよく観察すればわかると思いますよ。

どうやらサービスマニュアルを持ってる人はいそうもないので、
観察してテスターで当たって探すしかないですね。

書込番号:22981927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2019/10/11 19:59(1年以上前)

ポンプは本当に動かないですか?

もしかしたらホースの繋ぎ間違いもあるかもしれないです。
電源が供給されてるようなら手間がかかりますがもう一度確認してみたほうがいいかもしれません。

書込番号:22981934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/11 21:43(1年以上前)

こんばんは

ポンプが、動かない!

そこから、何故ポンプの交換に至った経緯は?
予兆とか、ありませんでしたか?

一般的には、ポンプが回らないのは結果であり、原因では無い!  と考えますよね

書込番号:22982154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/10/12 01:12(1年以上前)

早急な回答ありがとうございます。

リレーをたどりながら、もう一度確認しチャレンジしてみます。

書込番号:22982456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/10/12 01:14(1年以上前)

早急な回答ありがとうございます。

ホースの差し間違いがないか確認してみます。

書込番号:22982459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/10/12 01:21(1年以上前)

早急な回答ありがとうございます。
古い燃料ポンプでガソリンが出なかったため新しいポンプの購入をしました。新しい燃料ポンプにエアーが噛んでいるため、ガスが出てこないのですかね?セルを回しながら燃料ポンプにドライバーで耳を開けて聞いてみても音はあまり聞こえない模様 燃料ポンプの音が(セルの音が大きすぎているためかも)

書込番号:22982466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/12 06:13(1年以上前)

 作動音確認はキーのONのみで確認できます。

 セルを回す必要はありません。

 音がしてガソリンが来なければ書かれてるようにエアー噛んでる可能性がありますので、キーのON、OFFを何回か
すればガソリンは来るはずです。

 音がしなければアハト・アハトさんの画像を参考に導通を確認してみてですね。

 ちなみにポンプは新品購入なんですよね?

 ちなみにヒューズは切れていなかったとのことですが、音がしなければフーエルポンプのヒューズをスペアの10Aヒューズ
刺してみて音がするか確認してみてどうでしょう?

 稀ですが目視で分からなくても断線してる場合がありますので。

書込番号:22982594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/10/12 07:43(1年以上前)

早急な回答有難うございます。

ポンプは、新品です。セルをまわさず、キーのオンオフで何回かやってみます。それでもガスが出なかればヒーズを取り替えてキーのオンオフしてみます。このやり方ならセルのうるささい音がしないので、ポンプが動いてるか聞き取れますね、あまりのあせりでそこまであたまがまわりませんでしたさすが新品ポンプ2万以上使ってるので熱いです。さすがな回答有難うございます。

書込番号:22982672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/12 10:17(1年以上前)

 車種違いですが私も少し前に燃料ポンプ交換しました。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=22744579/?lid=myp_notice_comm#22744579

 最初原因が分からず色々四苦八苦しましたが詳しい方のアドバイスで何とか解決した経緯があります。

 詳しい方のアドバイスで直ると思いますので頑張ってください。

書込番号:22982916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/10/12 11:07(1年以上前)

ありがとうございます台風が過ぎたら作業してみたいと思います。

書込番号:22983035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング