ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

変速タイミングがおかしい?

2024/10/26 19:53(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:124件

購入して2か月、500kmまでゆっくり操作の慣らし運転も終わり普通に乗り始めたところですが
メーター速度で30km〜50km付近でエンジン回転数がやたら高いまま変速していないように感じます
以前別のスクーターでウエイトローラー軽くしたり、強化クラッチスプリング入れた時のように
変速タイミングが高回転寄りになった時と同じような感じです
こんなものなのでしょうか?
慣らしの時はあまりアクセル開けず50km以下の速度だったので気がつかなかったのですが。


書込番号:25939510

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/26 22:08(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

たまに全開走行などをして様子を見ても変わらない様なら

W/Rのチェックとトルクカムの動きを確認してみましょう

プーリー内にカスが溜まっているか、変摩耗して転がりが悪いのか

トルクカムはきちんと開くかを見てみましょう

書込番号:25939684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2024/10/27 01:10(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

慣らしという事は新車?
なら販売店で相談や店員さんに乗って様子見てもらうがいいんじゃ?

書込番号:25939864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2024/10/27 02:46(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
W/Rの動きとかが怪しいかなとも思うのですが新車購入で
いきなりクランクケース開けるのはまだ少し躊躇いがありますが少し考えます
その前に少し頼りない販売店なのですが、症状を伝えてみようと思います
トルクカムだったら、少しハードル高いですねぇ、クラッチも外さないとだから。

>京都単車男さん
ありがとうございます
新車購入です。先日オド600km時点で初回無料オイル交換(納車整備費に含まれる)をやってもらったのですが
見ていたらオイル交換だけでフィルターには手を付けていなかったようなので
なんか少し頼りない親父さんな気がして相談しても無駄かなぁという気もしますが
今度話してみます。在庫があったので購入したのですが小さなバイク屋さんだったので仕方がないのかな。

ただJK03になって出足がよくなっているというインプレも見た事があるのでそういうセッティングなのかなと思っていたのですが
40km前後でのエンジン高回転維持は気持ちがいいものではないですが。


書込番号:25939894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/27 06:37(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

クラッチスリングを交換出来るのなら簡単でしょ?

自分で作業されたんじゃないのなら失礼しました

書込番号:25939979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2024/10/27 08:13(10ヶ月以上前)

>メーター速度で30km〜50km付近でエンジン回転数がやたら高いまま変速していないように感じます

変速感が薄くても車速が伸びていくのであれば、そういうセッティングだと思います。
エンジン回転数がやたら高いまま車速がそんなに伸びないのであれば、不具合なのかもしれませんが。

書込番号:25940042

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 08:50(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

>変速タイミングがおかしい 変速タイミングが高回転寄り

ベルトがきつめなのかも、60Kmくらいで開け気味で
走行してみては。

書込番号:25940074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2024/10/27 10:55(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

頼りなくても相談や情報共有しとかないと、不具合の時にね^^;なので一応相談


最大トルクと最大パワー出す回転数に乖離が大きい特性なんで、仕様かもですが、110ccってのもあるし

燃費等も悪くなけりゃ多分仕様でしょう

書込番号:25940213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2024/10/27 15:12(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん ありがとうございます
一応自分で交換していましたがアドレスV100時代の事なので今ではどうだか・・

>茶風呂Jr.さん ありがとうございます
>変速感が薄くても車速が伸びていくのであれば、そういうセッティングだと思います。

車速は伸びていくのでやはりそういうセッティングという事ですかね。

>湘南MOONさん ありがとうございます
もうしばらく開け気味で走行してみます

>京都単車男さん ありがとうございます
一応、買ったお店に行って聞いてみましたが「そんなもんですよ」という事でした。


書込番号:25940502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/27 16:18(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

MAXで100kmまで行かないなら仕様なのかもしれないですね

トータルでWRを3〜6g位重くして試すのも面白そうですけどね

かったるくなっちゃうかな

書込番号:25940560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2024/10/28 04:28(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

燃費悪くないなら、仕様と思いますよ
常用域の加速とレスポンス重視かな

スズキで言えば現行アドレス125とアヴェニスとの差みたいな

書込番号:25941099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2024/10/30 20:23(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん ありがとうございます
>トータルでWRを3〜6g位重くして試すのも面白そうですけどね

どうしても今の感じが馴染めなかったらアリかもですね、

>京都単車男さん ありがとうございます
>燃費悪くないなら、仕様と思いますよ

仕様だから慣れるしかないかと思うことにしましたが
今日の給油で燃費が37.5km/l (満タン計測)
ゆっくりアクセル慣らし運転時は、56.1km/l, 56.2km/l 慣らし終了後は44.4km/lだったので今回少し悪いです
3回目給油の後すぐにオイル交換してもらいましたが、駆動系には関係ないですよねぇ


書込番号:25944098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/30 20:46(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん
>オイル交換してもらいました

燃費には関係ないですね

燃費絡みならタイヤの外形、空気圧、ベルトの減りとかじゃないですか

書込番号:25944128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2024/10/30 23:16(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

燃費はちょっと微妙だけど、慣らしも終わりと

乗り始めの時期はめっちゃ暑かった時期では?
となると、気温低下の影響、ガソリンが濃くなるとかオイルが硬くなるとかの影響の範囲かも

慣らし終わりだから1000qくらいですよね、ベルトの減りはないと思うけど、空気圧は要チェックと思いますよ

書込番号:25944316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GB350のアイドリング

2024/10/28 18:20(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

スレ主 P.C.Dさん
クチコミ投稿数:2件 GB350のオーナーGB350の満足度4

素人なので教えていただきたいです。今年免許を取り8月にGB350を中古で買いました。買った時は2800Km現在は
8000Kmくらいです。教えていただきたいのは、エンジンのかけ始め(冷えた状態)で回転数2000rpmくらい。
5分程度たつといつも通り1000rpmに落ち着きます。
夏の間は特にそれで違和感を感じなかったのですが、10月に入ってからその2000rpmの時、「ボフ、ボフ」と
マフラーあたりから音がなるようになりました。これは寒さのせいなのかどこかが不調なのかわかりません。 
1000rpmになってからは普通です。その症状が何かわかる方いらしたら
教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25941740

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/28 21:09(10ヶ月以上前)

>P.C.Dさん
>エンジンのかけ始め(冷えた状態)で回転数2000rpmくらい。5分程度たつといつも通り1000rpmに落ち着きます。

これは普通の状態ですね

>10月に入ってからその2000rpmの時、「ボフ、ボフ」と
マフラーあたりから音がなるようになりました。これは寒さのせいなのかどこかが不調なのかわかりません。

ニュアンスがちょっと判りませんが、アイドリングが安定した時に問題が無ければ気にしなくていいですよ

書込番号:25941953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2024/10/29 08:15(10ヶ月以上前)

>P.C.Dさん

エンジンのかけ始め(冷えた状態)で回転数2000rpmくらい上がるのは、夏場も現在も変わりないですか?
これ自体は始動性を良くするために燃調を濃くしているためのもので、暫くして1000rpmに落ち着くのであればアドレスV125S横浜さんの仰る通り問題はありません。

で、問題のボフボフという音は排気脈動がマフラー内の隔壁や出口付近に当たって出る音ではないかと推測します。
GBは排気量の大きい単気筒車なので特に気になるのかもしれません。
車種は違いますが、私の空冷エンジン車もそのような音は出ます。
音が鳴っている状態で更に回転を上げた場合も音に変化はありませんか?

恐らくですが気温が低くなってマフラー内に溜まる水分が多くなり、それが水蒸気となって排気ガスと一緒に排出される量が多くなったことで音が変化したのではないかと思います。

試しに走行後の完全暖気後に2000rpmまでアクセルを開けてみて、同じ音が出ないのであればこの可能性が高いと思います。

書込番号:25942266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 08:44(10ヶ月以上前)

>P.C.Dさん

>GB350のアイドリング

アイドルアップが旨く効いてないだけで特に問題はないのでは。
少し回転を上げてあげればよいのでは。

書込番号:25942301

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX160

クチコミ投稿数:314件

スマートキーは身に付けておいて下さいと購入したお店からは言われましたが実際のところは常に身に付けておくのは難しそうです

スマートキーをカバンに入れてシート下メットインスペースに入れ完全にロックをかけた状態ではスイッチ操作は可能でしょうか?

書込番号:25901558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/23 18:10(11ヶ月以上前)

バイク持っていかれて良いならどうぞ。

書込番号:25901637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/23 18:12(11ヶ月以上前)

キーを身に着けておくことくらいが困難な方が降車の度に毎回キーを取りだすのも困難ではないかと思いました。

書込番号:25901642

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2024/09/23 20:03(11ヶ月以上前)

pcxはリアの右カウル付近に受信機あるのでメットインにインキーしても大体の場合、電波拾えてあきますよ。

ただスマホなど電波出るものと一緒にキーをおいておくと干渉して反応しない場合があるので、やはり積極的なインキーおすすめしません。

書込番号:25901775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/23 20:08(11ヶ月以上前)

>キーを身に着けておくことくらいが困難な方が降車の度に毎回キーを取りだすのも困難ではないかと思いました。

キーはシート下に置いたままにするんじゃないかな?
ってか自分で試せば済む話だと思いますが・・・

書込番号:25901786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/09/23 20:28(11ヶ月以上前)

>スマートキーをカバンに入れてシート下メットインスペースに入れ完全にロックをか
けた状態ではスイッチ操作は可能でしょうか?

キーが使える状況になっているので、>大和山麓さんで無くてもロックに関係なく操作
できてしまうのでは?・・・キーの意味がない。

だから、バイクを持っていかれると言われる。

降車の都度、カバンを出すならロックを掛けた状態なんて言わないし。

腰につける小さいバックにでもキー入れて持ち運べばいいのでは?

書込番号:25901815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2024/09/24 20:49(11ヶ月以上前)

>kumakeiさん
シート下にインキーでも一応反応するとの事ですね

でも何らかの電波干渉でロックが開かなくなった時の事を考えたら怖いものです

鍵用の小さなカバンを利用するか金具等で腰にぶらさげるか、何か良い方法がないか考えてみます

書込番号:25903129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/25 08:34(11ヶ月以上前)

取説見ると、トランクスペース辺りに交信機があるので、むしろ反応良さそうですね。
要するにロック掛かってない状態が続くと思います。

>でも何らかの電波干渉でロックが開かなくなった時の事を考えたら怖いものです

じゃなくて、交信していると当然電池食うだろうから、すぐインキーになると思いますけど。
想定外の使い方すると、当然ながら想定外の事が起きます。
常識と常識の組み合わせが常識的な結果になると思わない方がいいですよ。

書込番号:25903523

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2024/09/25 14:49(11ヶ月以上前)

>交信していると当然電池食うだろうから、すぐインキーになると思いますけど。

「すぐインキー」の部分は「電池がからになり解錠操作できなくなる」ということを言いたいのでしょうか?

PCX系のってればわかるとおもいますがバイクがキーオフ状態であればキーとバイクが交信することはないのですぐインキー(電池切れでの解錠操作不能)にはなりませんよ。
(キーユニットをオフにしない限りキーから微弱な電波出っ放しなのは家においておいてもバイクにおいておいてもかわりませんし)

自分はホンダのキーレス車だと、PCX150、MF08FORZA、MF13FORZA、リード125所有経験ありますが、メットインにキー入れっぱなし何度もやりましたし、インキー状態で1周間くらいほったらかしにしたこともありますが、全く問題なかったですよ。

書込番号:25903833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/28 09:48(10ヶ月以上前)

>自分はホンダのキーレス車だと、PCX150、MF08FORZA、MF13FORZA、リード125所有経験ありますが、メットインにキー入れっぱなし何度もやりましたし、インキー状態で1周間くらいほったらかしにしたこともありますが、全く問題なかったですよ。


通りすがりのDio110 JK03乗りです。Dio110もPCX共通の電子キーです。3年前にはPCX JF81にも乗っていました。
私は職場でイモビキーがリンクしなくなり、紐付けしています。また自宅でも。PCXでも何度もなりましたので(会社、自宅共に)紐づけしなくなりエンジンもロックも空きません。電子キー下の車両リンクボタンを3秒くらい押して赤から緑にして紐づけしています。
頻度はバラバラでDioとPCXでは3ヵ月に1度は必ず起きています。酷いと月に1回。スマートーキーの電池も1年に1回交換しています。近くには携帯電話の基地局だとか電車だとか電波や電磁波?を出す装置や設備などはなく、有ってもバイクから遠くに離すように心がけています。

もしもシート下にいれ続けたら、エンジン掛からずエマージェンシーキー以外では取り出せなくなり運用はアウトだと私の経験上では言い切れます。互いに新車で車両を変えても発生したので、ホンダの2輪イモビキー(オムロン製)は信用していません。4輪(FITとフリード)ではそんな事は逆に一度もなく、何の心配も要らない。

申し訳ないけど2輪のホンダのイモビキーは質が低い気がします。

書込番号:25941268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ202

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

リアブレーキの効きってどうですか?

2024/09/25 15:12(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

スレ主 honeyrideさん
クチコミ投稿数:41件

30数年ぶりにバイクに乗るいわゆるリターンライダーです。

この度JB-05を新車で購入しました。
今200kmを越えたところです。

モンキー125お持ちの方に質問なのですが
リアブレーキの効き
悪くないですか?

誰もいない道路で試しにリアだけブレーキかけてみたりしましたが、(通常そんなことはしませんが)
わずかに減速するものの、リアだけでは止まれる気がしません。
以前に乗っていたバイクではこんなことは感じたことありませんでした。
幸い前ブレーキはよく効くので、今のところ困っているわけではありませんが。

ロックしないように弱めの設定とかにしてるのでしょうか。
思いっきり踏んでも前7後3位の割合になるようにしてるとか。

1000km点検の時にバイク屋に聞こうかと思っていますが、
まだまだ先は長そうなのでこちらで質問させてください。

書込番号:25903848

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/25 15:23(11ヶ月以上前)

確かモンキーはフロントだけABSが付いていたはずです。

リアにもABSが付いていたならもっと効きを良くしても良いですが、ABSがないのにあまり効きを良くすると、直ぐにロックして扱いづらいブレーキになるので、扱いやすさを重視して効きを弱めているんだと思います。

書込番号:25903860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2024/09/25 15:46(11ヶ月以上前)

ホンダの12インチ125CC勢はみなリアブレーキ弱いですよ。

自分の所有はグロムです同じくリアブレーキ弱いです。


>以前に乗っていたバイクではこんなことは感じたことありませんでした。

ちなみに前車両は何のられてましたか?

書込番号:25903877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 honeyrideさん
クチコミ投稿数:41件

2024/09/25 16:11(11ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
>kumakeiさん
ありがとうございます。
やはりわざと弱くしている感じですかね。

ちなみに
前に乗っていたのは(30年以上前ですが)
レブルを乗ってました。あとXJ400を少しの間だけ。

書込番号:25903889

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/25 17:10(11ヶ月以上前)

リアブレーキは故意に弱くしています。

荷重の抜けたリアブレーキはロックしやすい、リア振るだけですめばいいですが、下手すると転倒します。

左右にレバーのあるスクーター?クラッチは無いはず、よく見ると自転車ブレーキでした。

書込番号:25903944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/25 17:35(11ヶ月以上前)

>honeyrideさん

リアブレーキに過度に期待しすぎでは?
制動のためのブレーキは9割以上は前ブレーキですよ。リアブレーキは、前ブレーキで前方に移動した荷重を抑えるためです。

モンキーではありませんが、私はどのバイクに乗っても制動のときは前ブレーキだけです。急制動をするシーンでくらいですかね、リア使うのは。日常は前しか使いません。

書込番号:25903974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2024/09/25 18:09(11ヶ月以上前)

>honeyrideさん

乗ったことはありませんが…、
軸距が短くて(乗車時の)重心が高く、制動時にリア荷重が抜けやすいのでそういう設定なのかも。直立状態ならリアが滑って(ロックして)もすぐには転びませんが、軸距の短さで挙動はシビアに出そうな感じもします。弱いなら、逆にバンク中の微調整に積極的に使えるのではないかと。停止直前の微速時にひと踏みで止まれるなら問題なさそうですし、そこがいちばんの使い所かと。

レブル(昔の)は制動時もリア荷重が比較的多く残りそうなのでリアブレーキが利くようなセッティングが有効だった、と想像します。普通のロードスポーツ(XJも)なら感覚で前8後2位が丁度良い感じですが。

書込番号:25904024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/09/25 18:16(11ヶ月以上前)

  リヤブレーキはコントロー目的のブレーキなので止まるためのブレーキではない(変な言い方ですが)です。

 コーナーでリヤブレーキ残しながら曲がったり、急制動時フロントのみだとジャックナイフの恐れがあるが
リヤブレーキもかけることにより安全に停止することができます。

 重量配分の関係上リヤブレーキはロックしやすいのであえてブレーキ自体も小さく危機を悪くしてるのです。

 私はリヤブレーキ結構多用しますよ。

 スカイウェイブで奥多摩周遊道路なんか走行するときフロント掛けるとサスガ弱いのでリヤブレーキ掛けながらコーナリングするので
リヤブレーキかなり熱持ちます。

 フロントより使ってるかも。

 タイプMなのでMT車みたいにブリッピングでエンブレ掛けられるので。

 街乗りでもリヤ先に掛けてフロントで最後止まるという感じが多いです。

 リヤブレーキをうまく使う事で緊急時の急制動でも安全に止まれると思います。

書込番号:25904030

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/25 23:56(11ヶ月以上前)

>私はどのバイクに乗っても制動のときは前ブレーキだけです。

運転下手なやつがする見本ですね。

書込番号:25904482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/09/26 09:10(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>モンキーではありませんが、私はどのバイクに乗っても制動のときは前ブレーキだけです。急制動をするシーンでくらいですかね、リア使うのは。日常は前しか使いません。

冗談ですよね?
スラローム走行会(練習会?)とか行くとインストラクターにフロントよりリアの使い方を意識するように言われますけど…

書込番号:25904688

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/26 09:53(11ヶ月以上前)

>n_kazoさん
ジムカーナ―では必須です。
特に高速・低速に限らず、コーナーでの制動制御はむしろリア多用しますね。

書込番号:25904723

ナイスクチコミ!9


スレ主 honeyrideさん
クチコミ投稿数:41件

2024/09/27 11:40(11ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。

そもそもなんでリアが効かないんじゃない?と思ったかと言うと
坂道の信号待ちで、リアブレーキ踏んでたらスススと動いて、えぇ?となったことでした。
帰宅後一応ブレーキクリーナーで拭いてみましたがあまり変わらない気もします。

効かないわけではないけど、もう少し効いてもいいんじゃない
って感じです。

それとも私の足が弱ったのか・・。

書込番号:25905893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/09/27 12:02(11ヶ月以上前)

>honeyrideさん

>坂道の信号待ちで、リアブレーキ踏んでたらスススと動いて、えぇ?となったことでした。

それはたぶん正常ではないと思います。
一度点検整備を受けられてはいかがでしょうか。


>KIMONOSTEREOさん

前もどこかで同じようなこと書かれてた気がしますが、それ、全然間違ってますよ。
リアブレーキは安定したコーナリングに最重要です。
むしろフロントを使わずにリアだけで峠は走った方がずっと気持ちよく走れます。さすがに下りでは制動力が足りませんが・・・

冗談抜きで一度、ライディングスクールに参加されることをお勧めしておきます。
お休みされてる今がチャンスでは?

書込番号:25905924

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2024/09/27 12:25(11ヶ月以上前)

>フロントを使わずにリアだけで峠は走った方がずっと気持ちよく走れます。

また変なのが出てきた。

書込番号:25905939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/09/27 13:02(11ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

え?
納得できない?
もちろんハイペースでは圧倒的に制動力が足りませんが、普通に気持ちよく走るペースなら、ホントにリアブレーキだけで上手に安全に走れるんですよ。

ご存じないならライディングスクールをお勧めしときます。
(いきなり公道で実践するのはさすがに危険だと思いますから、インストラクターに教えてもらってからにしてください。)

書込番号:25905973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/09/27 13:15(11ヶ月以上前)

ちなみにこのくらいのペースでの上りでは私はほとんどフロントブレーキは使ってません。
下りは無理ですけどね・・・
https://youtu.be/jP72g0D84As?si=2hnCbCgCaF_ik-1Y&t=37

書込番号:25905989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2024/09/27 14:48(11ヶ月以上前)

>ちなみにこのくらいのペースでの上りでは私はほとんどフロントブレーキは使ってません。
https://youtu.be/jP72g0D84As?si=2hnCbCgCaF_ik-1Y&t=37

リヤブレーキすら要らなそう。アクセルオフだけで良いのでは?2ストじゃないならば。

>普通に気持ちよく走るペース

気持ち良くなさそう。

書込番号:25906052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/09/27 15:43(11ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

でしょう?
だからリアブレーキだけで走れるんですよ。
コピスタスフグさんはよっぽど飛ばしてるんですね?
どうぞ安全運転でお気を付けて。

書込番号:25906095

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/09/27 16:29(11ヶ月以上前)

 カーブではフロントを強く掛けると寝てる車体が起き上がろつとする力が働きますからリヤを
使いますよね。

 街中でも、私はシグナスとスカイウェイブ250タイプMに乗っていますが、スカイウェイブはT-SHIFTという
ブレーキ握握りながらブリップングするとシフトダウンできる機構がありMT車と以同じような減速が
出来るのでそれでほぼ減速しリヤブレーキとエンブレで速度落としてます。

 なのでフロントは逆にそんなに使わないですね。

 シグナスもエンブレを多用し、車間距離を適度に保ってエンブレで減速しリヤ掛ける感じでフロントは
あまり使わない感じです。

 よくいるのが、ブレーキパカパカ踏んでるのがいて(車の話ですが)先日もいましたが車間詰めすぎで
その車が30回くらいブレーキ踏んでる時私は1回くらいしかブレーキ掛けませんでした。

 そういうのも見てるとイライラしちゃいます。(汗)

書込番号:25906150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2024/09/27 16:35(11ヶ月以上前)

>よっぽど飛ばしてるんですね?

なんでそうなるのか、意味が分からん。

そもそも、「リアブレーキが効かない」というスレなのに、「リアブレーキだけで走れますよ」とマウントを取る意味不明。

書込番号:25906158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/09/27 16:59(11ヶ月以上前)

>鬼気合さん

同感です。
前ブレーキはフロントがダイブしてバンクを安定させるのに神経を使うんですよね。
リアブレーキを踏むとリアサスが沈むと同時に、車体が後ろから引っ張られるような形になり、バンクが安定します。
前後バランス良くブレーキングするのが理想ですが、リア主体の方が楽ちんなんでつい手抜きしてリアばっかり使ってしまいます。

てことで、honeyrideさん、リアブレーキは使いこなすと凄く便利だし走行も安定しますので、是非点検してもらってください。
車種にもよるかと思いますが、普通はリアブレーキだけでも減速、たとえば前方の信号が赤になったので普通に減速して止まる、くらいは効くはずです。
もちろん、しっかり踏めば簡単にロックするのが普通です。

書込番号:25906179

ナイスクチコミ!2


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

社外マフラーについて

2012/05/31 15:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件 ベンリィ 110の満足度4

質問させていただきます。
まだパーツが少ないと思いますが、社外マフラーの情報(キャプトンマフラーを除き)などないでしょうか?
ご存知のかたがいらしたら教えてください。

書込番号:14626151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29件

2012/06/16 19:20(1年以上前)

自分も、マフラー待ちしているものです
間違いなく出ると思われます
個人的には、カスタマイズカタログに出ていた
50CCのUPマフラータイプが希望です
うるさいマフラーは、いやですが
心地よく響くマフラー希望します

書込番号:14688803

ナイスクチコミ!1


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件 ベンリィ 110の満足度4

2012/06/16 22:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですよね、出るとは思うのですが待ちきれないです(笑)
カスタムに関しても、まだ出始めのバイクだから情報が少ないのか、
あまり売れてないから情報が少ないのかわからないですが、
他車種からの流用や、カスタムされる人がもっと増えればと願っています。

書込番号:14689462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/06/16 22:31(1年以上前)

こちらこそ。返信ありがとうございます
まあ!物がビジネスバイクですから
カスタムする方が少ないと、思いますが!
少ないながら
情報入り次第、Upさせていただきます
今迄のバイクにスパトラ付けていたので
ビジバイの静かなマフラーに、存在感が感じられず
飛ばすバイクではないのは、わかっているのですが
カスタム心がウズウズしています

書込番号:14689583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/24 19:06(1年以上前)

エキパイ取り付け・自前製作ステー取り付け。

サイレンサーを装着。

我輩 『Benly110』は、本日…愛車Benlyに『Today,Dio用アトミックツインマフラー』の移植に成功しました。ステーも意外に簡単に出来ました。
我輩 『Benly110』の挑戦が皆さんにも繁栄されるように…祈ります。
『Today,Dio用アトミックツインマフラー』のエキゾーストパイプがBenly110≠ノ合うって事で良いと思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/corocoro5_n_ny

参考にしてみて下さい。

書込番号:14720640

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件 ベンリィ 110の満足度4

2012/06/24 23:24(1年以上前)

さすがです。
こんな情報を毎日探していました。

すごくカッコいいですね。
是非参考にさせていただきます。

また色々教えてください。

書込番号:14721848

ナイスクチコミ!1


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件 ベンリィ 110の満足度4

2012/07/16 20:23(1年以上前)

こんばんは。

ようやく社外マフラーの取り付けが出来ました。
corocoroベンリーさん本当にありがとうございました。

取付けたのはTODAY用のマフラーです。
たまたま中古パーツ屋さんで見つけたので詳細は不明です。
そのままの取り付けは出来ませんでした。
センタースタンドへの干渉や、マフラー出口とタイヤが1cmくらいの隙間しかありませんでした。
corocoroベンリーさんのは綺麗に取付けられているため、メーカーによってもエキパイの角度が違うのですね。
知り合いの工務店にお願いしてエキパイを5cm外に曲げてもらいました。
ステーは自作です。

最後の画像はついでに作業したシガーソケットの取り付け後です。

書込番号:14816630

ナイスクチコミ!2


zespegessさん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/19 20:07(1年以上前)

こんにちは いろいろネットを見ているとどうも、ディオ110、ベンリイ110、スクーピー110i、ズーマーXは 同じ型のエンジンの様です・・・
セッティングはいろいろなのでしょうが、ディオ110のマフラーはボルトオンで付く様な気がします・・・ ディオ110のマフラーはスクーピー110iには付けた方がいらっしゃいました。試してみてはいかがでしょうか?・・・(私はスクーピー110iなもので・・・)

書込番号:15788461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/10/13 14:40(11ヶ月以上前)


ブランド: ウイルズウィン(WirusWin)
ウイルズウィン(WirusWin) アトミックツインマフラースポーツタイプ ディオ110(JF31)
はベンリィ110に装着可能でしょうか?

書込番号:25924242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/10/13 16:43(11ヶ月以上前)

ブランド: ウイルズウィン(WirusWin)
ウイルズウィン(WirusWin) アトミックツインマフラースポーツタイプ ディオ110(JF31)はベンリィ110に装着可能でしょうか?

書込番号:25924371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ363

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

方向指示器の確認音について

2014/08/16 10:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 mootan2007さん
クチコミ投稿数:27件

購入してから4か月が経ち,毎日の通勤に利用していますが,燃費が良く概ね満足しています。

ただ1点だけ方向指示器の確認音が鳴らない仕様であるのが理解できません。
最初,初期不良かと思い購入店に尋ねたら仕様であるとのことで,一応は納得したのですが,
それから今日まで,方向指示器を消し忘れて街中を長距離走ってしまうことが多々あり,危なくて仕方ありません。

方向指示器の音が鳴らないのは本当に仕様なのでしょうか?
また,他のスクータータイプの125CC,250CCも鳴らないのでしょうか?

もし,買い換えることがあれば次はちゃんと音が鳴る機種にしたいです。

書込番号:17839763

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2014/08/16 11:17(1年以上前)

こんにちは

音に関しては鳴らない方がいいという方もいますし、好みなので仕方ないですが^^;

加工で鳴るようにすればいいかと


しかし、うっかり消し忘れは誰しもよくある、あるあるですが、あまりに回数多いのは、右折左折等、初心に戻ってしっかりする方向で対応して欲しいです
消し忘れたのは機械のせいでなく、ご自身の気の緩み、注意散漫なんですから

書込番号:17839857

ナイスクチコミ!29


JUMBO@さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/16 11:32(1年以上前)

厳しいかもしれませんがウインカーの消し忘れも運転技術の一つだと思います
右折のウインカーのまま交差点直進の車が来て、私が直進しようとして一歩間違えば大惨事ということもありました
相手はウインカーだしたままに気づいてないので私に大激怒してきたました
命に関わることですきちんと注意しましょう


ただ、音が出て欲しいということですがあの音がうるさく感じる人も事実です
推測ですがアイドリングストップ中うるさくかんじるからかもしれませんね

あとはカスタムですね、バイクショップで音出るようにできませんか?いくらですか?確認しましょう

最初はきつい言い方でしたが消し忘れで事故したりされたりしたらあなたの過失ですので気をつけて楽しいバイクライフを

書込番号:17839920

ナイスクチコミ!15


JUMBO@さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/16 11:38(1年以上前)

訂正
>右折のウインカーのまま交差点直進の車が来て、私が直進しようとして一歩間違えば大惨事ということもありました

正解
 右折のウインカーのまま交差点直進の車が来て、私が右折しようとして一歩間違えば大惨事ということもありました


書込番号:17839946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/08/16 11:54(1年以上前)

消し忘れるのはあなた自身の注意不足では?私も音のならない車種に乗っていますが、消し忘れることは稀ですね。しっかり意識すれば減ると思います。それでも減らないようなら買い替えてみては?

書込番号:17839989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/16 12:21(1年以上前)

京都単車男さん、JUMBO@さん、たにもんR15さんの意見と同じですね
というよりそれが多数だと思いますよ

まあそんなに怒らないで冷静になってバイクだと方向指示は出すと消すがセットなので基本に帰りましょう
教習所思い出しましょう

いくつかスクーター乗りましたけど
あのカチカチ音、正直うるさく感じてました
なくていいか、ちいさい音でいいです

方向指示だしたら曲がったり車線変更で感覚的に消すので長距離消す忘れる方が信じれません
消し忘れは年に一回あるかな程度です、そのときでも数百メートル以内に気づき恥ずかしくなると同時に反省します
長距離走ってたら方向指示が点滅したままで光で気づきませんか?




>方向指示器を消し忘れて街中を長距離走ってしまうことが多々あり,危なくて仕方ありません。
危なくて仕方ないと感じるのはあなた以上にあなたの周りの車です
何かあればあなたは被害者ではなく加害者になる可能性が高いです
車でもバイクでもそんなことが多々ある方に運転されると怖くて仕方ありません

初心にかえって慎重なバイクライフを楽しみましょう

書込番号:17840066

ナイスクチコミ!20


スレ主 mootan2007さん
クチコミ投稿数:27件

2014/08/16 12:51(1年以上前)

御回答いただいた皆様,本当にありがとうございます。
こんなに早くお返事いただけると思っていなかったので,また,自分の認知が少数派であることが判って,正直驚いています。

これまで,原付と車しか運転してこなかったので,
車→曲がれば自動的に消えるので鳴らない。
原付→自分で消すまで点滅するので,音が鳴る
と思い込んでいました。

すると,原付を除くバイクは,基本的に音が鳴らないと考えた方がいいのですね。

自分で音がなるように改造するという考えは思い付きませんでした。
早速ネット検索してみると改造の方法が見つかり,自分でできるか自信はありませんが,勉強して挑戦してみたいです。

書込番号:17840162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/16 13:40(1年以上前)

ウィンカーキャンセル(一定時間で自動オフ)があったと思います。
時間があればやってみるのもいいと思います!

書込番号:17840276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JUMBO@さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/16 15:48(1年以上前)

たぶん質問スレのときのままだと思いますが、回答お礼に表情「怒」マークつけると誤解されますよ

書込番号:17840572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/08/16 16:25(1年以上前)

注意散漫とか技術とか言う輩はいますが気にすることはありません。
少数派・・・上等やんけと思ってます。
ウインカーが確実に作動しているか一発で分かりますしね。

自分はウインカーブザーの無い車種に増設しました。
かっこ悪いとか言われますが気にしたことありませんね。
そういう奴に限って薀蓄や能書きを垂れるカスばっかです。

ブザーと整流ダイオード2個、多少の電気の知識があれば安く簡単に取り付けられます。

書込番号:17840659

Goodアンサーナイスクチコミ!30


スレ主 mootan2007さん
クチコミ投稿数:27件

2014/08/16 17:42(1年以上前)

>>アドレスV125Sさんへ

「ウィンカーブザー」という部品名なんですね。初めて知りました。
検索すると,たくさんヒットしました。
これから色々と調べてみます。
ありがとうございました。

追伸
アイコンの表情も気がつきませんでしたので,今回は変えております。

書込番号:17840899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/16 18:03(1年以上前)

カッチカッチという音でいいなら、
音がなるスクーターの純正部品流用で行ける場合があります。
ウインカーリレー自体から音がします。別のバイクですが、
以前、Dioのウィンカーリレーを流用して音がするようにした経験があります。

書込番号:17840956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2014/08/16 18:37(1年以上前)

自分も音が鳴る方が好みですけどね

鳴る鳴らないは車種次第です

音が鳴るカスタムですが、PCXは電装が複雑なとこもあるので、注意して下さいね
変に繋ぐと思わぬとこに影響出たりとか(^-^;

けど、やっぱり基本は音は保険や確認の為で、きっちり適切なタイミングでしっかり消す事を努力は必要だと思います

書込番号:17841065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JUMBO@さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/16 20:13(1年以上前)

京都単車男さんと同じ意見ですね
ただ私は鳴らなくていい派

つけたらけすそれだけです
初心、基本を大切にしてください



たまたまPCXのスレですが他のスレでも同じですね

書込番号:17841368

ナイスクチコミ!3


NAOYA22さん
クチコミ投稿数:95件

2014/08/16 20:44(1年以上前)

方向指示器の音は補助的なもので私個人はいらないです

あくまでも自分で確認して消すのが原則です
その原則を徹底するとあの音はうるさく感じます
まれに消し忘れがあるのであって困るものでのではないがいりません
もし、音ON、OFF設定があればOFFにします


>方向指示器を消し忘れて街中を長距離走ってしまうことが多々あり
対向車が突っ込んでこなくて良かったですね
危険です
音があろうがなかろうが消すものは消しましょう
バイク屋で音出すカスタムお願いするか自分でカスタムか買い替えがいいとおもます

書込番号:17841465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/16 21:00(1年以上前)

注意義務や運転技術について書き込みが多いのでそこは割愛します

メーカーへの不満の前にご自身の道路交通違反をよく堂々と書かれてますね

>それから今日まで,方向指示器を消し忘れて街中を長距離走ってしまうことが多々あり,危なくて仕方ありません。

道路交通法53条  車両(自転車以外の軽車両を除く。第三項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。
2項<省略>
3項 車両の運転者は、第一項に規定する行為を終わつたときは、当該合図をやめなければならないものとし、また、同項に規定する合図に係る行為をしないのにかかわらず、当該合図をしてはならない。

53条3項違反になりますよ

ここでは長くなるので割愛しますが罰金もあります


スレ主さんは法律に反する行為をしてるのにこれはメーカーの仕様ですか?と質問してるようなものですよ
こんなことが多々あるというのは注意力散漫としかかんがれませんよ
音がでないない、消し忘れやすいとわかってるならそこから注意するのが普通
しかも怒アイコンとか逆切れにしか見えません
現状のままではPCXに乗らないことをおすすめします

書込番号:17841527

ナイスクチコミ!7


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/08/16 21:00(1年以上前)

 最近の車種はオーディオ・パイロットが付いてないんだとふと考えたら
私の乗ってるスカイウェイブもそういえば付いてませんでした。(笑)

 スカブ250タイプMのK9とシグナス2型4期モデル乗ってますが、シグナスは
フロントのウインカーレンズをLEDタイプに変えたとき付属のリレーに
変えて音が小さくなりましたので走行中はほぼ聞こえませんが。

 この書き込み見るまで気にも留めてませんでした。

 https://www.youtube.com/watch?v=iueIqvXyQXM&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ

 これでも純正の時よりだいぶ音は小さくなりました。

 基本音での確認ではなくメーターパネル見て確認してますね。

 消し忘れもたまにありますが音で気づくよりパネル見て気付く感じです。

書込番号:17841528

ナイスクチコミ!3


スレ主 mootan2007さん
クチコミ投稿数:27件

2014/08/16 21:02(1年以上前)

皆様,御意見たくさんありがとうございます。
 
今後は,自分で消すことを基本として,消し忘れをなくすよう注意していこうと思います。

書込番号:17841530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/16 21:28(1年以上前)

右折信号でスパーンと鮮やかにコーナリングし「決まった」!
と思ったら、次の信号でウインカーの消し忘れに気づいてカッコワリー
とならないために、ウインカーブザーを付けておとくと便利で良いです。
ちなみに郵便カブにはウインカーブザーがもれなくついてますね。

書込番号:17841633

ナイスクチコミ!4


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/16 22:05(1年以上前)

こんばんは。
私は2月に旧型を購入したのですが、旧型にはないハザード機能の追加のためにウインカーリレーを音の出ないタイプに変更した時にスーパーカブのウインカーブザーを取り付けました。

特に音が出なくてもメーターのウインカー表示があるので消し忘れる事はありませんが、通勤時に通学路を通行するので、ウインカー ブザー音で歩行者、自転車の注意喚起になるかなと思い、付けました。

ウインカーを出すと、歩行者が振り向いてこちらを確認してもらえる割合は結構あったので、安全上付けて良かったのかなと思います。

書込番号:17841795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/16 22:28(1年以上前)

僕は鳴った方がいいなぁ。
涼しくなったら音が出るように検討してみますか。

書込番号:17841901

ナイスクチコミ!6


この後に62件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング