ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドル部分のウエイトの取り出し方

2018/03/18 06:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB250F

クチコミ投稿数:167件

ハンドルを交換する時ですが

ハンドルのウエイト 8 番写真参照 のパーツは

どうやって外すかの分かる方教えてください。

書込番号:21683901

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/18 07:27(1年以上前)

インナーウェイトですね
ウエイトいったんはずしてCRC中にシューして
ハンドルパイプの穴からもシューしてまたウエイトつけて
11番の留め金を穴からおしてウエイトつかんでグリグリぬきとる
でたしかとれたはず

書込番号:21683960

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/18 07:31(1年以上前)

他人様のHPですが、↓が参考になりそうです。
http://d.hatena.ne.jp/araguma/20140323/1395581381

書込番号:21683964

Goodアンサーナイスクチコミ!4


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/03/18 07:34(1年以上前)

ネジロックが、かなりキツイですよ。
熱を入れると、外れやすくはなりますが、私は熱を入れずに外しています。
貫通ドライバーで、叩いてネジ面を密着させて、ドライバーに大きなモンキーレンチをかけて、押しが7割、回しが3割の具合ですね。
バイクが倒れないように誰かに抑えてもらった方がいいです。
ネジが緩んだら、長いウエイトが入っているので、潤滑剤を吹いて、上下に揺らしながら引くと抜けてきます。
バーエンドは、ガリガリに傷つくと思います。

ショップにお願いした方がいいと思います。

書込番号:21683972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/18 08:16(1年以上前)

手間を考えるとハンドル交換するならそれもういらないんじゃ?

書込番号:21684049

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2018/03/18 08:32(1年以上前)

CBR250Rですが 

ハンドルウエイトのネジが
ネジ自体に切れ込みがあって 簡単に取れませんでした。

自宅の電動インパクトドライバーで外れず 
ナジ山が潰れるのが怖く ドリームに持っていきました。

ドリームで工賃が500円でしたが 二人がかりではずしていました。
参考までに

書込番号:21684085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2018/03/18 17:58(1年以上前)

本日時間が有ったので外そうとしましたがプラスのネジが回りません

もう片方はネジは外れましたがインナーウェイトを抜く事が出来ませんでした。

皆さんの回答を参考にしてもう少し頑張って見ます。

書込番号:21685321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/03/19 14:12(1年以上前)

インパクトショックドライバー使う

書込番号:21687707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/19 15:10(1年以上前)

ショックドライバー=ハンマーでバチコーンと叩くやつね

んで
バーエンドのウェイトのネジは普通のより大きいのがほとんどと思います。
普通のご家庭にあるサイズだと小さいので舐めやすいですから
ちゃんとあったものを使いましょう
(ショックドライバーのセットだと入ってると思いますが)

なおそれでも固い場合
ネジロックは高温を入れると(120℃以上とか)脆くなります
プラ部品とか外してヒートガンとかバーナーで熱してください

でも
スキーヤーさんも言ってますけど

新しいハンドルに移さなければわざわざ外さなくていいとおもいますよ
長さとか角度とか変わると、入っていかない可能性高いです

書込番号:21687797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2018/03/20 05:18(1年以上前)

皆さん回答ありがとう御座います

昨日 ピン抜き で抜くことが出来ました

これで純正の新品に交換できます。

書込番号:21688924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク スロットルワイヤー 交換方法

2018/03/07 19:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB250F

クチコミ投稿数:167件

写真の 金具 ゴム は、ハンドルのスロットルを外せば交換できますか?。

書込番号:21657180

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/03/07 19:45(1年以上前)

通常、スロットルワイヤーはそれら全てのアッセンブリなので、
ワイヤーごと交換になります。
つまりグリップ側のタイコからキャブレター(スロットルボディ)側のタイコまでの全てです。

書込番号:21657247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/07 20:06(1年以上前)

鉄騎、颯爽と。さんがおっしゃるとおりケーブルまるごと交換ですね。
金具単体では部品が出ないと思います。
ケーブルに金具を装着するのはもはやケーブルの製造工程の作業のレベルです。
ケーブルをまるごと交換する方が簡単です。

ラバーはわかりません。

書込番号:21657310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2018/03/08 05:32(1年以上前)

回答ありがとう御座います

自力で交換しようとしていますが難しそうですね。

書込番号:21658208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/08 08:22(1年以上前)

スロットルコーンのワイヤーの付け根のグリスアップと、
押し引き二本ある場合は押しと引きの張り具合をきちんと合わせればそれほど難しくないですよ。
無理にねじったりはしないでください。
ワイヤーは傷みやすいので。

押し引きの張り具合はどちらも緩めにして、
スロットルが固くならないぐらいまで張っていく感じです。
張りすぎるとスロットルが戻らなくなりますのでそこで少し緩めてください。
これはときどきやることになるのでコツはつかんでおいたほうがいいです。
ワイヤーはそのうちまた伸びますので。

それと、ケーブルの取り回しは古いやつをはずす前に写真をとっておくといいですよ。
どこを通ってたっけ?なんてことが多いので。

書込番号:21658410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/08 19:10(1年以上前)

一般的には

1.スロボ側外す(アジャストナットゆるゆるにして遊ばせてタイコ外す)
2.スイッチボックス兼スロットルホルダ開ける
3.スロットルパイプにハマってるタイコ外す
4.ホルダ側にケーブル固定してるナット外す(写真に写ってるナット)

でケーブルは外せます
あとはスキーヤーさんがおっしゃってるように取り回しはとても大事です
これ間違うとハンドル切れねえとか回転上がっちゃうとかになります

組む時ついでに
パイプ内の掃除と潤滑(ファストドライルブとかシリコン オイルはNG)
タイコ部のグリスアップ(シリコングリスがおすすめです)
ワイヤーの注油(サビ予防になります。私はエンジンオイル入れてます)
スイッチ部の掃除、注油(接点はコンタクトグリスや接点スプレー、スイッチはシリコングリスなど)
もやっとくといいと思います

あとついでに
邪魔者ないのでブレーキレバー外してピボット部の清掃再注油
マスターシリンダーのダストカバー外して水入ってないか確認とカバー清掃も。

ミラーも外すときっとねじ部白く錆びてるからロックナットも外してサビ落とし
アンドグリス塗布(モルブアロイおすすめ)

書込番号:21659644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/03/08 20:38(1年以上前)

>くさとりさん
今晩は。

交換の目的は、破れたブーツ部分からの浸水防止ですか?

それであれば、金属部分の擦り傷はジンクロ塗料(メッキ補修材)で塗って、ブーツ部分は「ブチル自己融着粘着テープ」でテーピングしてはいかがでしょうか?
ケーブルが近いので、テープが巻きにくいかもしれませんが。

ビニールテープの防水性は低いので、雨がかり部分の使用は避けた方が良いですよ。

書込番号:21659885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2018/03/09 05:50(1年以上前)

回答ありがとう御座います

多趣味スキーヤーさん アハト・アハトさん
交換のアドバイスありがとう御座います、
今週末ライトの当たりからバラして自分で出来そうか見てみます
一番心配な事は エンジン側が何処に有って どの程度バラさないと 手が入らないかです。

暁のスツーカさん
自分的には見た目で直そうと言う事です、テープで補修という手もありますね
仮に新品に交換してもまた転倒してしまえば同じ事、無傷のまま乗り続けるなんて不可能かもしれません
出来るだけお金をかけない様にと思っています。

修理して行く工程で分からない事等質問させて頂きますので
宜しくお願い致します。

書込番号:21660643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2018/03/17 18:38(1年以上前)

本日無事交換できました

2枚目写真の下側ですがどうしても隙間が空いてしまうので

ゴムのワッシャを入れました。

純正なので間違いないと思うのですが、隙間空くんですか?。

書込番号:21682706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/17 20:29(1年以上前)

隙間があいてガタガタしますか?
下側は閉じ側なのでしっかり固定されると思います。
ガタがあるとしたらねじ込みがちょっと足りなかったかな?

書込番号:21682913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2018/03/18 06:25(1年以上前)

隙間が空くだけでガタはありません

これ以上ねじ込めばねじ山がなめます、が純正なのでねじ込めば良いのかもしれません。

実か転倒してしまい修理中です、これで何とか乗れます

今回小物は交換しましたがその他交換が必要な所は ライト タンク ハンドル です。

書込番号:21683882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/18 08:47(1年以上前)

ねじ込むにはもう一周しないといけないのでそれ以上は無理ですね。
ガタがなければ大丈夫じゃないですかね。

転倒されたダメージが大きかったようで、
体は大丈夫だったことを祈ります。

これからいい季節になりますのでお互い安全に楽しいバイクライフを送りましょう。

書込番号:21684118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスパック

2018/03/16 19:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:44件

お世話になります。
昨日、新型を契約しました。かなりイキオイに任せましたが。
相談です。当方、週末に30キロ乗るくらいなのですが、メンテナンスパックは必要だと思いますか?始めての原二なので、不安と楽しみとで悩んでます。アドバイス頂けますか?ちなみにガラスコーティングは不要判断しました。

書込番号:21680348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/16 19:47(1年以上前)

不安と考えるなら、メンテナンスパックは必要だと思います。

書込番号:21680354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/16 19:52(1年以上前)

どうも。

契約 おめでとー!!!!
メンテナンスパックだけど、
販売店が儲けるシステム
あたいなら蹴っ飛ばす(笑

書込番号:21680367

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/16 20:16(1年以上前)

なにごとも経験。
初めてならメンテナンスパックつけましょう。
ここで質問されるということはまわりに詳しい方がいないのでしょうから、
メンテはショップに任せてイキオイでPCXライフを楽しんじゃいましょう。

書込番号:21680411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/03/17 07:11(1年以上前)

>アクセラ8282さん

原付2種の場合、お店の6ヶ月点検とか1年点検とか出さない人が多いでしょうから、多分メンテパック入っている人は少ないと思います。あと、自分で点検整備する人も。

しかしながら、大きい車両の場合はお店の6ヶ月点検や1年点検される方もけっこう多いので、そういう方ならメンテパックはお得になってると思います。その都度点検う受けるより大分安くなってますので。

要はアクセラ82828さんがメンテパックが仮になくてもお店の定期点検を受ける気があるかどうかです。受けるつもりなら入るのがお得ですし、そうでないなら(原付2種では大抵そうですけど)入る必要なし。

残念ながらメンテパックって大抵2年とか長くて3年ぐらいなので、そろそろおかしくなってきそうな年数経った時はもうないんですよね。

よきご判断を!

書込番号:21681372

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/03/17 09:33(1年以上前)

こんにちは。

PCXでメンテパックということはドリームですかね?
http://www.dream-tokyo.co.jp/service/maintenance/

1ヶ月の初回点検は無料で付いてきますよね。
あとは個人的には1年ごとの法定点検だけ単独で受ければいいと思います。
法定点検だけ受ければどのくらいかかるか聞いてみてはどうでしょう。
それで5〜6年程度乗るものとしてコスト計算してみるとか。

購入店だけでなく大型用品店などでもできます。
https://driverstand.com/tenpo/top/inspection/

でもコメントキングさんが仰るようにお店での定期点検は
やってない人多数いると思います。
ほとんどは何か異常が出てからお店に駆け込むという感じかな(^^)

書込番号:21681644

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/03/17 09:37(1年以上前)

あ、すいません。
貼ったリンクはドリーム全般でなくドリーム東京でしたね。
半年の「安心点検」というのが不要と思ったので、1年だけなら
いくらかな?と思った次第です。
このあたりはショップによって違ってきますよね。失礼しました

書込番号:21681656

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/17 10:17(1年以上前)

ある程度自分でもするつもりがあるとか
定期的に店にもっていって具合見られるとかであれば
基本的には不要だと思います。

たとえばホンダのHPで見ると点検コースBコース6T(36ヶ月)で
内容としては
・6ヶ月おきに安心点検と12ヶ月相当点検が合計6回
・点検に伴う油脂類・部品類は別途(ホンダHPに記載)

ドリーム東京の価格を見ると標準34,560円が24,600円で
金額だけみれば1万くらい得かなと思いますが
オイルも部品も別途、特にオイルは総じてディーラーは割高です

また法定12ヶ月の点検項目って、重要保安部品などの目視点検が主で
CO測定とか器具必要な項目以外は、個人でできるものがほとんどです
(プロなら気づくって場合もありますが、かといって見えないものまでわかるわけではないです)
ぶっちゃけ「バイク乗るならこれくらいできないと・・・」って内容でもあります

もしある程度自分でもメンテしていくつもりがあるなら
お得感はないと思いますよ

でも
・自分でメンテする気がない、どっちに回すとネジしまるかもわからない
・ゲタかわりで乗りっぱなし、空気圧点検もオイル交換も忘れそう

なんて感じであればパック付けた方がいいでしょうね
お金先払いでもったいないので受け忘れにくいですし
法定12程度の内容でも、ある程度トラブルは防げると思います。

書込番号:21681758

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/03/17 11:44(1年以上前)

アハト・アハトさんのご意見に同意。
ちなみにほんとに最低限必要なのはオイル交換とタイヤの空気圧確認ですが、
オイル交換は3〜4000kmごと、またはそんなに乗らないなら1年ごとくらいでいいと思います。
もし週末30kmしか乗らなくて、パックが半年ごとの交換とかなら、ちょっともったいないかも。
あとタイヤの空気圧はガソリンスタンドで自分でもできますよ。

書込番号:21681937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2018/03/17 11:59(1年以上前)

CBR250Rですが 自分でも簡単な点検はしますが
FIやABSもあるのでメンテナンスパックにずっと加入しています。

GN125の方は(一度1年点検出したときなんとなく調子が悪くなったので)
ほとんど自分でします。

書込番号:21681967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2018/03/17 12:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
バイクの構造はまったくわかりません!はずかしながら。
一応つけてもらって、スマホホルダー分サービスという内容の見積がきました。
よくやってくれてるので、これで手を打とうかと思います。
私の性格上、メンテナンスにいくのも億劫になりそうなので、強制的に行くようにしたいと思います。

書込番号:21681993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/17 15:26(1年以上前)

そうですね
であればパックつけておいたほうが
無駄になるしなあ・・・って重い腰上げる気にもなるし
スレ主さんにはきっと向いていると思います^^

書込番号:21682325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/17 20:51(1年以上前)

メンテパックの用事以外でもバイク屋にはときどき行ってみるといいですよ。
いろんな話も聞けるし、ちょっとした不具合も相談できるし。

バイクって他の店で買ったものはみてもらえないか、
みてもらえても高めの料金を言われることが結構あるので、
もし買ったお店に不信感がないのであればときどき顔を出しておきましょう。

書込番号:21682981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジ穴の位置が違う

2017/12/29 17:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 200076さん
クチコミ投稿数:3件

本日、ハリケーンのバックレストが届いたため、とりつけようとしたところ車体右側はしっかりボルトで固定できたのですが、左側がいくらやってもはまらず
よくよく確認してみると手前と奥のネジ穴の位置がずれていました。試しに六角レンチを中に差し込んだところ六角レンチも通りませんでした
このような事は購入したバイク屋に連絡すれば初期不良として扱ってくれるのでしょうか
また、このような場合でもやり方次第では取り付けられるのでしょうか

書込番号:21468840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 200076さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/29 17:30(1年以上前)

ハマる方のネジ穴

はまらない方のネジ穴

写真

書込番号:21468851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/29 18:07(1年以上前)

ラフ&ロードやデイトナのリアキャリアーでも穴の位置が少し違うなんてことがあるよ、純製品以外はそんなものかなと。
穴を広げたりして修正可能だから文句も言わないことにしてる。
キッチリ冶具にセットしてじゃなく適当に作っているようなので返品交換で良いのにあたる事もある。
取り付けられる右側を緩めて左側を何とか締めてつじつま合わせで取り付けられたらいいのだが。

取りあえずは購入店に相談ですね、良心的な店なら交換または穴の修正をしてくれるかも。
通販購入なら写真を付けて現認してもらうことになる。

書込番号:21468936

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/12/29 18:35(1年以上前)

ハリケーンのバックレストはどこで買った?
バイク屋さん購入なら対処してくれるけと思うけど

自分で買ったんなら、自己責任で返品なり加工するのが普通ですが

バイク屋さんによっては、
「持っておいで、見てあげるから」・・・ってのがある
あたいらのバイク屋さんではやってくれますが
よそで買ったのは、常識として・・言いにくいですね

書込番号:21468982

ナイスクチコミ!5


スレ主 200076さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/29 18:39(1年以上前)

お二方回答ありがとうございます
バックレスト自体は通販にて購入しました
私の書き方に至らない点があってわかりにくかったと思うのですが
ネジ穴位置が違うのはバイク本体なんです。
元々リアシート横ついていた黒いボルトを外して
中を覗いてみるとこの様な風になっていました

書込番号:21468994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2017/12/29 19:05(1年以上前)

右側をしっかり締めてしまったために 歪みが出てるかもしれませんね
右側のネジをユルユルの状態にして 左側の位置あわせしてみてはいかがでしょう。

書込番号:21469049

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/29 19:16(1年以上前)

ドラッグスターに乗ってますが、
シートレール辺りは結構シビアに出来てるので、
片方だけ締めてしまうと反対がズレます。
両方とも緩めにして両方のボルトが入ったら締めていきます。

バックレスト本体も出来るだけ緩められるところは緩めておかないとリアフェンダーが傷だらけになってしまいます。

書込番号:21469077

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/29 19:32(1年以上前)

追記

ボルトを左右とも抜いてしまうとリアフェンダーが落ちてしまうので、
左右順番に入れるようにするとやりやすいです。
ボルトが本体側に刺さったままバックレストプレートの穴位置を合わせて、
そこでボルトを抜いてプレートをつけるのがちょっと苦労しますが、
リアフェンダーを落としてしまうとそれもリアフェンダーに傷がついてしまいます。

プレートとバックレスト本体は緩められれば緩めておいてください。
あとから締めるにはおそらく+3のスタビドライバーかビットラチェットがないと厳しいかもです。
ドラッグスターの話ですが。似てるのでこんな感じだと思います。
とにかくリアフェンダーに傷をつけないように気をつけて。

書込番号:21469123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/12/29 19:34(1年以上前)

この構造の外装はフレーム側のスリーブ(筒状の突起)をカウルの穴にはめてからネジを左右均等に締めないと締めていない方が抜けてずれます。
スリーブがあるのはネジを締めてもカウルが潰れないようにするためです。
一度両方ネジを外して、スリーブとの勘合を確認してみて下さい。

書込番号:21469129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/12/29 19:40(1年以上前)

スイマセン、そもそもスリーブがはまらないということなんでしょうね。
しかし元々付いていたものが元に戻らないということは無いと思いますので、
改めて勘合を確認して下さい。
少々無理にでもはめないとはまらないこともあるかも知れません。
諦めずにトライしてみて下さい。

書込番号:21469136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/29 20:03(1年以上前)

>元々リアシート横ついていた黒いボルトを外して中を覗いてみるとこの様な風になっていました

くどいようですが
元々ボルトがついていたのだから、工夫すればボルトつきますよ。頑張ってor修理屋へ

書込番号:21469196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/30 00:11(1年以上前)

>200076さん

バックレストを取付ける前は何も着いて無かったのでしょうか?

もし、そうでしたら、左右とも六角穴のボルトがガッチリ着いていたと思います。

それをご自身で外して、バックレストを取り付ける時に本体の穴がズレてるというのは、おかしいような?

元はきっちりボルトが着いていたのですから。

左側だけ緩かったとか、右側と比べておかしい点はありましたか?

もし、そうでなければ、ご自身でボルトを外した時にこじって取り付け穴を歪めたのかもしれません。

このボルトはネジロックで強力に取付けてありますので。

と、バイク屋に持って行くと聞かれるような気がします。

書込番号:21469843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/30 11:09(1年以上前)

フレームを通してフェンダーの雌ねじに六角ボルトをねじ込む構造でしょうか。
バックレストは長ボルトでカラーを挟むみたいですね

すでに何人かの方がアドバイスしてくれていますが
外装などこういう曲面パーツは、取外すとたわみが戻ってネジ穴合わなくなるのは珍しくありません

なので取り付けるときはパーツを動かしてネジ穴を合わせながら入れていきます。
その際片方づつや一箇所づつ締めると逃げがなくなってどんどん合わせられなくなるので
指で数山ねじ込む程度ですべて仮止めし、それから本じめします。

はまらない方の穴の写真を拝見しましたが
この程度ならフェンダー側ちょっとこじるかすれば十分つけられる感じです
手で足りなければ、適当な角材でテコかけてフェンダー浮かせてもいいですし。
それやってもこの状態なら別ですけど・・・

書込番号:21470644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/01/02 18:55(1年以上前)

私の250もボルト穴と奥のナット位置がずれてて、キャリアを付ける時にボルトの斜め打ちになってしまいましたよ。
仕方なく、M8の1.25mmピッチでリタップして、ボルト穴を修正しました。
ボルト穴と奥のナット位置のズレは made in japan じゃないのでこんなものと思った方が平和です。

書込番号:21478671

ナイスクチコミ!9


goncoronさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/04 15:45(1年以上前)

こんにちは!
私も同じでした。
ヘルメットロックのある、リアフェンダー左側前のボルト穴でリ、アキャリアを取り付けしようとして、
なかなかボルトが入らないので、無理にレンチでねじ込んだら、斜めに入ってしまい、
挙句の果てに、ボルトを外そうとしたら、ねじ切れてしまい、HONDAドリームに
持ち込むことに!ドリーム店で簡単に治るだろうと思っていましたが、置いて帰ることに!トホホでした。
ボルトは4本とも少しずつ入れていったのですが、、、、、、、、。
修理代も9000円程かかりました。

書込番号:21483117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件 レブル250のオーナーレブル250の満足度4

2018/01/05 00:37(1年以上前)

昔のレブルのバックレストを一万五千円くらいで買いまして

 純正じゃ無いので なんか しっくり来なくて( ^ω^)・・・

結果的に 純正のバックレスト買ったらピッタリ行きまして・・・  純正じゃないのは 貧乏人の銭失いに成りかねないんで


ほんと注意が必要ですよね・・・

ホンダドリームに レブルあったら試乗しにイコーかなと思ってますが

みなさん 街中や 高速は 乗り心地良いですか??


実際の 街乗りでの燃費なんか どの位なのでしょ〜か  おしえていただければ 助かります

書込番号:21484526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/03/17 12:11(1年以上前)

先日デイトナのキャリーを装着した際同じように片側のボルトが装着できにくかったです。

バイクのナット側がバネで押さえられているよう感じだったので、そのばねを反対側から指で押しながらボルトを装着しました。

書込番号:21681986

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

バイクを倒してしまいその際にマフラーにガリ傷ができてしまいました。
純正マフラーなんですが、表面はステンレスとかのマフラーと違って、くぐもった様なというか金属っぽくないグレー
自分で補修してみようと思うのですがこの純正マフラーの色がでるタッチアップペンはどれを買ったらよろしいのでしょうか?

書込番号:21672191

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/13 12:59(1年以上前)

バイクの場合純正カラーのタッチペンはないと思います。
ましてマフラーとなるとまずタッチペンはないと思いますから、
似たような色を探すしかないと思います。

傷がついてしまうと残念ですよね。
もし、傷がマフラー本体ではなくマフラーのカバーであればステッカーを貼っちゃうというのはどうでしょう。
タッチペンよりは見映えがいいと思います。
タッチペンで補修してからだと更に錆止めになっていいかもですね。

マフラー本体だと熱でやられちゃうのでダメですが。

書込番号:21672225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/13 13:11(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
傷がついたのはカバーの部分ですね
ステッカーを張るというのは盲点でした
ただステッカーで全部覆えるかもわからないのと、錆止めの為にもタッチペンをしようと思うのですが、似たような色を探すにはバイクのショップとかに行って聞けば教えてもらえるものなのでしょうか?

書込番号:21672249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/13 13:25(1年以上前)

CBR250Rの画像見ると
ステップ斜め下のカバーのことでしょうか?

塗装ではなくメッキに見えますが・・・
コケキズであれば下地見えますよね 材質はなんでしょう?
塗装で間違いないですか?

塗装かメッキか 樹脂か金属か これでできる事かわりますよ

書込番号:21672279

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/13 13:25(1年以上前)

タッチペンはキャップに色のシールが貼ってあったりキャップ自体がその色になってたりなので、
それで判断するしかないですね。
ショップの人もはっきりこれですとは言ってくれないと思います。

あとはカバーであれば外して塗装しちゃうかですが、
私は塗装下手なので私ならしません。

書込番号:21672281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/03/13 14:11(1年以上前)

CBR250R

この型のCBR250Rでしょうか? 大きなカバーが付いてますね
>多趣味スキーヤーさんが おっしゃるとおり バイク用品かカー用品店で
似た色のタッチペンかスプレーを探すしかないですね
カバーがサイレンサーに密着してる場合 耐熱塗料が良いでしょう。 

書込番号:21672358

ナイスクチコミ!3


スレ主 AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/13 14:23(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
その型です!型によってマフラーの形状も違っていたんですね
素材は金属ですし、おそらく密着しているかと思われるので耐熱塗料のタッチペンを探してみようと思います。
情報ありがとうございます。

書込番号:21672381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/13 14:29(1年以上前)

どうも。

型式名 JBK-MC41 でしょうか、
某オークションにいっぱい出品されているので、綺麗どころを見繕ってGET!
キズのあるヤツは処分兼ねて出品

書込番号:21672391

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/13 15:13(1年以上前)

いろいろやり方はありますね。
これならそれほど大事にならずに済みそうですね。
バイクも車も小傷がついてからが気にせず楽しめるようになりますし、
これから最高の季節がやって来ますからとことん楽しみましょう!

あぁ、どっか行きたい…

花粉症の方ごめんなさい

書込番号:21672459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/13 16:57(1年以上前)

とっつぁんさんの画像で了解しました
で下地は金属なんですね

キズの状況がわかりませんが
ポツポツと細かいのが何カ所かある状況でしたら
タッチアップペイントで十分かと思います

ただタッチアップペイントは基本ボディ用なので、耐熱は見つからないかもしれません。
その場合は、数mmの小キズであれば近似色でも目立たないので
耐熱シルバーのスプレーを皿に出して、筆塗りでもよいと思います。
まあ マフラープロテクターなので、耐熱じゃなくても大丈夫と思いますが。(経験上)


擦り傷っぽく引きずったキズとか比較的広範囲の場合は
色合わせしたタッチアップでも塗った感ありありになります
金属だと凹みも伴う事がほとんどなので(キズがあると目立ちませんが)
広範囲あるいは全面塗装を剥がしてから凹み修正して再塗装です。

美観を求めるならパテ修正してプラサフ、仕上げになりますが
はっきり言って大変ですし、自分でやっても塗料代バカになりません。
簡易に耐熱塗料吹くだけでもいいですが、かえって凹みやブツブツが目立ちます

広範囲の場合でしたら
痛風友の会さん言ってるように、中古部品が一番無理がないと思います


って事で
1.タッチアップでいける程度のキズなら近似色の適当なシルバーで十分
2.それ以外は中古パーツがリーズナブル&簡単
と思います

書込番号:21672623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2018/03/13 22:10(1年以上前)

密着じゃなく、浮いて取り付けられてる

こんな感じで表だけカーボンシートを貼った

取り付けたらこんな感じ

>AXEL0705さん

おいらのはライト2灯式のMC41でちょっと場所違いますが、ステップ下のマフラープロテクターじゃない
ヒートガードは浮いて取り付けられてるので耐熱の心配がなかったので、カーボンシート貼ってイメチェンしました

ライト1灯式のMC41の写真見る感じ、マフラープロテクターは浮いて取り付けられてる感じなんで
カーボンシートとかのカッティングシート貼り付けできると思いますよ
一応、ある程度走行後に触ってみてください
あちっ!!火傷するやんけ!!と言うほどじゃなければ大丈夫かと

カッティングシート系のメリットは飽きたり気に食わなくなった時は剥がせば終わりというとこかな

ちなみに今はWR'Sのカーボンマフラーに換えたので写真のような状態じゃないですけど・・・

書込番号:21673457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/03/14 07:27(1年以上前)

おはようございます。

タッチアップペイント等での補修は、>アハト・アハトさんのおっしゃるように大変です。

私の場合、車のリアドアに飛び石による凹みが2ヶ所ついていて4年間そのままにしていたのですが、先日意を決してパテ埋めからはじめました。しかし、直径7mm程度だった凹みにパテを盛ってペーパーがけをしていくうちに範囲がだんだん広がり、15cm角ぐらいの大きさになってしまいました。ここまで行くと素人では塗装が難しいので、プロに任すか思案しています。

また、>マスク☆マンさんのおっしゃるシートを貼る方法ですが、傷部分のパテ補修だけはしてから貼ったほうが見栄えが良くなります。

以上、参考まで。

書込番号:21674146

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/14 10:51(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!

そうですね、とりあえずバリがえらいことになっているのと錆もこわいので、バリをとってから、できる限りパテで補修、近い色のタッチペンで、やっぱ目立つなと思ったらカッティングシートを使ってみます!

書込番号:21674457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/14 11:08(1年以上前)

小さい傷がついたバイクは大きい事故は起こさない。
まったくの迷信ですが、
せっかくなので補修も楽しんじゃいましょう。

書込番号:21674479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/15 08:19(1年以上前)

面積どのくらいなんですか?

パテ盛り必要なくらいの面積だと
粘度が高く筆塗りのタッチアップだと油絵みたいになりますよ
収拾つかなくなるかも。
全体を耐熱スプレーで塗っちゃった方が楽・安・早だと思います
(非耐熱だとサフ吹かないと剥がれますし下地処理面倒)

パテ盛りするほどじゃない細かいのでしたら
タッチアップで盛って研ぐ方法もあります

書込番号:21676748

ナイスクチコミ!1


スレ主 AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/15 09:27(1年以上前)

>アハト・アハトさん
傷跡があるのは縦10p、横20pぐらい
砂利の上で擦れたもので、上記のスペースの中に深さ1〜2mm程度の深さ、1〜2cm程度の長さの傷がたくさんあるといった感じですね。
えぐるような感じなので傷の箇所はバリだらけになっています。

タッチペンでも盛れるのならバリ取りをしてからタッチペンでやってみるのもいいのかな

書込番号:21676867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/15 13:12(1年以上前)

転んですりむいた膝の感じですかねー

タッチアップペイントは粘度が高いので、垂直面にスポットで
チョンチョンと置くように塗ったりするならいいのですが
塗り伸ばすのは非常に難しいですよ というかほぼ無理です

またどうしてもハケ目やムラ、色違いが出るし境目もボカせないし
塗る部分が多いといかにも「塗りました」って感じでみっともなくなります
あんまりおすすめしないですね、、、

どうしてタッチアップペイントにこだわるなら
バリ除去後に残ったキズのところはそのままハケ塗りで盛り上げて
完全に乾いたら研いで面ならしてから、皿に取ってシンナーで薄めた塗料を
ちゃんとしたハケで塗るのがいいと思います。

でも熟練してない普通のひとなら
耐熱シルバーのスプレー缶で全体塗りした方が安いし早いしキレイです

手軽にであれば
バリだけ取って、マスク☆マンさんのようにシート貼りが楽です。
アストロのカーボン調シート(シルバーもあります)とか安いですよ

書込番号:21677294

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/15 13:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん
なるほど、予想以上に難しそうなんですね。
となると無難にバリを取ってシートを張るか、いっそマフラーカバーだけ状態良いモノを買って交換するぐらいの方が初心者にはよさそうですね…

書込番号:21677383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/15 15:45(1年以上前)

たぶん
18355-KYJ-900 カバーA,マフラー
でいいと思うんですが

Webikeで調べると新品11,880円しますね 高ッ
eBayでタイから送料込5,728円

オクもあんまりいい物件はないですね
パーツ業者出品だから送料高いし・・・
たまにポッといいの出たりするんですけどね

で気づいたんですが
これメタリックでクリアも吹いてるっぽいですね
元通りの美観にするなら耐熱シルバーだけじゃダメですね 艶出ません


そうだなあ・・・
私ならとりあえずシート貼ってオクをウォッチ
我慢できなくなったらタイから純正部品
って感じかなあ

ちなみに自前で元通りに直す場合
パテやペーパーなど資材、プラサフ、塗料、ウレタンクリアetc...
タイから買った方が安いと思います

ちなみにeBay
アクラボもどき8509円とか
ファイヤーパターンのヒートガード1237円とか
面白グッズいろいろありますねw

書込番号:21677547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/15 16:50(1年以上前)

そんなに大事(おおごと)にしなくてもw
難しく考えずに気軽にいきましょ!

書込番号:21677651

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/15 16:59(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ははは、たしかにそうっすね、あんまり大事にするのもね
ただ、今乗ってるバイクお気に入りだっただけに敷地内でこかして擦り傷っていうのがあまりにも情けなくて…ツーリングシーズン前にちょっとでも綺麗にしてあげたい…って感じっすね

書込番号:21677668

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

2017モーターショー

2017/10/06 08:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

10年目のスカブがお釈迦になりました。

排ガス規制で軒並み往年の車種がディスコン。

ヤマハかバーグマンぐらいしか残っていません。

で、PCX150。

今年のモーターショーで
スマートキー対応の新型の
発表はありそうでしょうか。

タイ製の逆輸入も考えていますが、
保証が。。。

雑誌やホンダの情報からは
今一つ読めません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21255349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/06 08:44(1年以上前)

もうちょっと待ってれば各メーカー一気に出してくるんじゃないですか?
スカブ新車はなさそうですが。
あとは出力減の新車より、新規制前の中古車という選択肢も。

書込番号:21255360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/07 10:11(1年以上前)

X-MAX国内発表あると良いですね。

書込番号:21258047

ナイスクチコミ!3


Mebius 77さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/12 07:02(1年以上前)

今回のモーターショーで125ccのハイブリッドとEVが発表されるようですね。
ハイブリッドにしてどこまで燃費伸ばしたいんでしょう?
スタイルも多少変わるんですかね?
150ccは変更無いんでしょうかね?

今回のモーターショーでニューモデルの発表があることは
わかっていたんですが、10/7に150ccのブラックツートン契約しちゃったんですよね〜
125ccでも150ccでもどちらでもよかったんですが、大は小を兼ねる的考えで150ccにしました。
ニューモデル見てから考えた方が良かったんですかね?
早まったかな〜・・・・

なんだか、納車の楽しみより、ニューモデル見たさの方が勝ってきています。

書込番号:21271547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2017/10/12 07:13(1年以上前)

150cc、スマートキーを、
期待しております。

やっぱり、高速使いたいので。

では。

書込番号:21271563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/17 18:44(1年以上前)

国内仕様はスマートキーじゃないかも知れませんね
次期モデルはインドネシア産になり現行とは大きく変わる可能性が高いようですが
東京モーターショーで出るかどうかは分からないんですよね・・・・

書込番号:21285666

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2017/10/18 07:33(1年以上前)

皆さん
色々ありがとうございます。
こんな記事がありました。
https://young-machine.com/2017/10/09/2313/

EVか。。

では。

書込番号:21286903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2017/10/26 07:38(1年以上前)

HVでした。

https://mainichi.jp/articles/20171026/k00/00m/020/031000c

価格はどうなんでしょうね?

書込番号:21307980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2017/10/26 20:10(1年以上前)

YAMAHA含めて、いろいろ出ましたね。

ゆっくり検討します。

ありがとうございました。

書込番号:21309402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/27 14:10(1年以上前)

EV とHVそれにNAの3種構成みたいですね
HVらはNAの倍はいかないと言っているそうなので
50万超位になるんじゃないかと・・・・

高いと思う人はやっぱりNAですね
見た目はあんまり変わってないですがサスの変更に
フレームは完全新設計だそうです

書込番号:21311281

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2017/11/01 07:15(1年以上前)

ありがとうございます。

https://motor-fan.jp/article/10001604

良い感じです。

スマートキーは不明です。

書込番号:21323783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぺによさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/01 13:52(1年以上前)

NAも発売されるんですか!?
スレ違いで申し訳ないのですが現在PCX150に買い替えを検討中です。
先日発表されたHVとEVは収納の関係で見送ろうと思っています。
HONDAに問い合わせたところNAの販売の情報はまだ無いと断言されてしまいました。。。
現行モデルを買うか迷っていますのでどなたか情報をお持ちでしたら教えていただきたいです。

書込番号:21324416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2017/11/01 21:49(1年以上前)

>ぺによさん

教えてください。
NAって、何ですか?

スミマセン。

書込番号:21325303

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/11/01 21:56(1年以上前)

ノーマルアスピレーション
自然吸気エンジン

書込番号:21325329

ナイスクチコミ!1


ぺによさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/01 21:58(1年以上前)

>hiropapa^さん
すみません現行のような普通ガソリン車です。
フルモデルチェンジして販売されるようであれば現行を買わずに待とうと思うのですが。。

書込番号:21325336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/04 19:55(1年以上前)

>ぺによさん

NAのネタは確かPCXの発表前に出ていたFV,EV,NAの3種販売に関する物でした。
何かしらリークが無いと出来ないネタらしき物でしたし、何より売れ筋で失敗出来ない
デザインをキープコンセプトで展開しようとしている車種で失敗するリスクが高いジャンルだけで勝負するとも考えにくいですし。

唯まだまだ不確定な事ばかりですからね。
来月NA発表なんて噂もあればEVらは125だけで150自体が無くなるなんて噂もありますし・・・・
今はどこもあまり情報出したがらないですし特にメーカーには直接問い合わせても教えてくれない事が多いです。

まあ今度の動向に期待しましょう。

書込番号:21332428

ナイスクチコミ!0


ぺによさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/04 22:12(1年以上前)

>ヤマ22さん

そうなんですね!!
ありがとうございます。
もう少し待ってみて検討しようと思います。
NAが出るのを祈ります。

書込番号:21332805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/29 14:31(1年以上前)

一応続報です。
やはりNAも販売するようですね。
従来より少しだけパワーも上がってるそうです。

HVはそこまで大幅な値上げにはならないそうで40万超
唯EVは50万以上 もしかしたら60万程度になるかも

書込番号:21393923

ナイスクチコミ!0


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/29 14:33(1年以上前)

コメントが足りなかったのでもう少し・・・・・
これはあくまで125の話で150に関してはまだ不明です

書込番号:21393931

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2018/01/12 07:17(1年以上前)

https://internetcom.jp/204022/honda-e-bike-pcx-electric

発売は何時ですかねぇ?

書込番号:21503310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2018/01/12 12:44(1年以上前)

こんな記事もありました。
https://lifewithmotorcycles.com/archives/852

書込番号:21503831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング