ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

新型(角目)の合鍵について

2012/09/21 20:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

新型の合鍵を作られた方にお聞きします。
何軒か合鍵屋さんを見てまわったのですが、「同じサイズのキーがない(まだ、出回っていない)」ようなので純正キーより少し長い「M433」で作っていただきました。

鍵屋さん曰く「まだ、(同じサイズのキーが出回るには)何ヶ月か先になるでしょう」とのことでした。

皆さんは合鍵を何番(M???)で作られましたか?

書込番号:15100299

ナイスクチコミ!3


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/09/22 09:12(1年以上前)

お早うございます。

全く同じ状況です。

某ホームセンター(HC)で作りましたが、”ブランクキーのセット位置をずらし、先端を切り落とす様な形で、スペアキーが出来ないか?”と聞いたところ、”ダメです。先端部で位置合わせをするため出来ません。”としか、言いませんでした。
パートか社員かは知りませんが、オバチャンだったため、2〜3本作る予定を1本だけにしました。

近々、別のHC(少々遠いけれど…)に行って、同様の話しをしてみたいと思っています。
ここにはカギ職人と呼べる、ベテラン氏がいますので…。
もし無理なら、未カットのカギをもらい(スペアキー作成料金で可)、自分でヤスリ仕上げで作成しようかなと思っています。

書込番号:15102813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件

2012/09/22 09:30(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
確かにブランクキーのセット位置をずらすことができ、残りを切り落とせばできそうですね。私には自信がありませんが(笑)

引き続き返信をお待ちしております。「この番号で、できたよ〜」などありましたらよろしくお願いします。

書込番号:15102871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:345件

2012/09/22 09:37(1年以上前)

>オバチャンだったため、2〜3本作る予定を1本だけにしました。
(中略)
もし無理なら、未カットのカギをもらい(スペアキー作成料金で可)、自分でヤスリ仕上げで作成しようかなと思っています。

「1本だけ作った」という鍵は私と同じ「M433」でしょうか?
たとえば(同じなら)未カットキーを買わずに、「削ってもらった鍵」をさらに削って短い鍵を作れそう、、、

妄想でした。

書込番号:15102893

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/09/22 14:01(1年以上前)

こんにちは。

先ほど、片道約30km離れたHC(ユニディー平塚店)に行き、”短いスペアキー”を作ってきました。
ここは他店より高価(@630)で、余り利用したくはないのですが、困った時はここに行きます。
ここは、土・日・月(金・土・日だったかな?)はベテランカギ職人がいて、一般店員レベルでは出来ない加工もしてくれます。
使用したブランクキーは(株)クローバーのM424です。
ただし、これも元は長いキーで、職人技で位置をずらしてセットして、カットしてくれました。

それでも、1回目では回らず、修正してやっと回るキーになりました。
不具合箇所は縦溝部で、溝の長さが足りずに回らなかった様で、溝を少し長く掘ってくれました。
ベテランの職人さんさえいれば、FUKIなどのブランクキーを”位置ずらしセット”で作ってもらえると思います。


>「1本だけ作った」という鍵は私と同じ「M433」でしょうか?

その通り、FUKIのM433です。
近くのHCは@380で安価なのですが、マニュアル通りの作業しかしてもらえません。


>たとえば(同じなら)未カットキーを買わずに、「削ってもらった鍵」をさらに削って短い鍵を作れそう、、、

先にも書いた様に、3本くらい作る予定があったため、今日、上記の”短いキー”の他、@380のお店にも行きました。
スペアキーの料金を支払うから…と言っても、ブランクキーのみや、先端部だけチョコッと加工しただけのキーは渡してもらえませんでした。
仕方が無く、もう1本、”長いキー”を作りました。(3本目のスペアキーです。)

この後、”位置ずらし”で2本のキーを万力に挟み、ヤスリで再加工するつもりです。
万一、失敗しても、2本のスペアキーは残りますから、普段の使用には差し支え有りません。

私の使い方は、オリジナルキー(2本)はそのまま保管し、普段使うキー、予備キー、予備の予備キーは複製キーを使います。
ツーリングなどでは、必ず予備キーも持って行きます。(使ったことはありませんが…。)
このように、多くのキーで4〜5本(以上)持っています。

書込番号:15103999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件

2012/09/22 15:52(1年以上前)

M424でしたか・・・。覚えておきます。

私もメインキーは取っておきたい主義でして、、、
というのも過去に「SYM」社の125ccネイキッドに乗っていて、そのバイクの合鍵は外車ということもあり、どこにいっても作ってもらえず、、、「ま、いっか」と乗っていたら案の定無くしまして・・・。
ちなみに、メーカーに取り寄せしてもらうと2本で4000円(びっくり!)なので、やめました。SYMの部品って高いですね〜。
ホンダは安いかな?
最初は販売店に「SYMの合鍵代」を聞きに行ったつもりが・・・スーパーカブ110(黒)の契約書にハンコをついちゃいました(爆)
そして、バイクが来た当日に合鍵を作った次第です。

ふと思ったんですがブランクキーを取り寄せたら高いんでしょうかね?
ま、推測ですが1本1000円+削り代500円とかなんでしょうね・・・。

書込番号:15104411

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/09/22 17:05(1年以上前)

>ふと思ったんですがブランクキーを取り寄せたら高いんでしょうかね?
>ま、推測ですが1本1000円+削り代500円とかなんでしょうね・・・。

以前、Ninja 250Rのブランクキーをカワサキから購入したことがあります。
あちこちの合鍵屋さんへ行きましたが、合うカギが無く、結局バイクの購入店を通じて、純正ブランクキー×2個を取り寄せました。
キーNo.を通知しましたが、出来上がりのキーではなく、ブランクキーが送られて来ました。
発注時、”出来上がりのキー”とは言わず、”スペアキー”と言ったから、お店の人がブランクキーとして注文したのかも知れません。

価格は、当時の記録(車計簿≒小遣い帳)が出てこず、正確には覚えていませんが、確か、@800ではなかったかと記憶しています。
カギ山のカットはそれまでよく行っていたHCに頼んだら、無料でやってくれました。

グリップの部分にはロゴ入りの黒い樹脂が被覆されていて、純正キーと全く同じでした。← 当たり前ですが…。

書込番号:15104650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/22 21:55(1年以上前)

御中元改め御中元さん はじめまして

合い鍵を作られたそうですが、いやあ鍵まで大事にされるとは恐れ入ります。

私などキーがどこかに消えて困ったとき、予備キーをどこになおしたかな? ということもありもう一つ作っておくほうがいいかなあと思いました。

ところで貴スレの内容とは異なりますが私事としておたずねいたします。

緑山さんのスレのところでおたずねしたことですが、わたしは7月に購入しましたが乗ってすぐに違和感がありました。
走行中に抽象的表現ですがクーーというような音がして気になるのです。下りなどエンジンブレーキがかかっているときなどよくわかります。カブは何台も乗り継いできたのですが初めてです。
新エンジン特有の音なのかどうか他車はどうなのか知りたいのです。

緑山におたずねしましたが どうもそんな音はしてないような感じです。
あなたのはどうでしょうかおたずねいたします。

書込番号:15106004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/22 22:20(1年以上前)

失礼しました。

>緑山におたずねしましたが
のところ 敬称を入れておりませんでした。(緑山さん)です申し訳ありませんでした。

書込番号:15106124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件

2012/09/23 01:45(1年以上前)

「クー音」は気にならないですね。

自分も、あまり気にしない人なので気づいてないだけかも知れませんが、、、

書込番号:15107173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件

2018/03/06 00:35(1年以上前)

今更ながら以下のキーが該当するそうで・・・・・

GSSは「M439」
TLHは「V252」になるようです♪

書込番号:21653163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

新品なのにバッテリーあがり

2018/02/21 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:139件

まだ、購入後1ヶ月のバッテリーが頻繁に上がってしまいます。

昨年末に不安を感じたので、ACデルコのバッテリーを購入、交換しました。
しかし、はずれだったのか初期充電しようとしても、10時間かかっても満充電になりませんでした。
それでも使用はできたのですが、10日ほどで完全に干上がりました。
交換前のバッテリーに戻すと問題なくかかりました。

で、メーカー保証で交換してもらい、取り付けましたが約1ヶ月でまたセルが鈍くなり、朝一番はかかりません。

何とかかかったときにバッテリーをテスターで測ると以下の電圧でした。
キーOFF時 : 12.4V ※エンジンをかける前
アイドリング : 13.5V
軽く空ぶかし :14.5V

レギュレーター故障による充電不足を疑っていましたが、発電はしているようです。
また、アイドリング時はライトは暗いですが、空ぶかしすると明るくなっています。

原因としてどんなものが考えられるでしょうか?
レギュレーターの交換は試してみる価値はあるでしょうか?

書込番号:21619704

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/21 22:13(1年以上前)

電圧はバッテリー端子間で測定ですよね?
思いつく可能性としては漏電かな?

漏電チェックはキーオフでバッテリープラス端子を外して
電流測定モードのテスターを割り込ませ電流を測ります。ゼロならOK。
キーオンでも電流値を測りますが電装に応じた電流値ならOK。
FIでしたっけ? キャブでしょうか?

書込番号:21619866

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:139件

2018/02/21 22:19(1年以上前)

>RICKMANさん
早々にありがとうございます。

漏電ですか。。。。
目に見えない部分ですが、一度測ってみたいと思います。
ただ、すいません。もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

漏電の場合、その場所を探すのは難しいですね。。。。
全ハーネスチェックですか?

書込番号:21619888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/21 22:22(1年以上前)

>交換前のバッテリーに戻すと問題なくかかりました。

交換前のバッテリーでも長いことつなげてるとあがりますか?


また、書いてあることを読む分には発電機&レギュに問題はなさそうです。

>アイドリング時はライトは暗いですが、空ぶかしすると明るくなっています。

交流ライトはそんな感じです。

書込番号:21619910

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:139件

2018/02/21 22:36(1年以上前)

何度もすいません。
キャブ車、測定はバッテリー本体の端子です。
漏電をみるにはテスターをどこに当ててどうやって測るかをもう少し詳しく教えていただきたいです。

書込番号:21619956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/21 22:57(1年以上前)

キーシリンダーをオフの位置でバッテリーのプラス端子を外します。

電流測定モードのテスターのプラス側をバッテリーのプラス端子に固定。
テスターのマイナス側を外した赤いコードの端子にあてて
電流値を読みます。

そのままキーシリンダーをオンの位置で(エンジンはかけない)も
電流値を読みます。

これで分かりますか?

キーシリンダーをオンにして電気がつくのはメーターライトかな?
ポジションも光りますか? 他にも何か電気をくいますか?
メーターライトとポジションくらいなら1A程度かな。
テスターの測定上限電流値を超えるようでしたら
キーオンの測定はできません。テスターのヒューズがとんだりします。

書込番号:21620035

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:139件

2018/02/21 23:08(1年以上前)

ありがとうございます。
キーオフで数値があれば漏電ということですね。
週末、測って見ます。

書込番号:21620067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/02/21 23:21(1年以上前)

>hirotouさん
今晩は。

文面を読んでみると、
1、古いバッテリーではセルが回り、エンジンがかかる。
2、エンジンがかかっているときの電圧は正常。
3、初期充電に10時間以上かかった。

普通、今のバッテリーは開封してバッテリー液を入れれば、すぐに使えると思うのですが、ACデルコのバッテリーは初期充電が必要と説明書に有ったのでしょうか。

考えられるのは、
1、新しいバッテリーの端子が腐食予防のコーティングがしてある。または腐食している。
2、バッテリー端子の締め付けが弱い。
3、バッテリーの形式または容量が合っていない。

RICKMANさんのおっしゃっている電流の測り方は、テスターのプラスをバッテリーのプラスへ、テスターのマイナスを外した端子にだと思います。電圧は測れているのでテスターの使い方は大丈夫ですよね。

ここまでで、原因がわからなければ、バイク屋さんに行って、プロに見て貰った方が良いかと思います。
なにせ、古いバイクなので素人にはわからない不具合が発生しているかもしれません。



書込番号:21620109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


18tさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/22 00:26(1年以上前)

スペイシー100ってプラスアースなの?
そうでないならプラスを外して測定するのは危険です。

書込番号:21620275

ナイスクチコミ!6


スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:139件

2018/02/22 07:47(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
デルコはメーカーにて液入れをしての出荷となるそうです。
大手の電気店通販での購入でしたが、法律がどうのとか……。
取説には液入れの方法とか記載されてましたが、出荷直前に液入れしたと言われました。
最初の方は液入れ後の長期在庫だったようですが。。
補充電は長持ちさせるならしたほうがいいとの記載があったように思います。

可能性については何度も点検したので大丈夫と思ってます。
漏電ならハーネスかレギュレータかと疑ってますが。

書込番号:21620699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/22 21:39(1年以上前)

18tさんがおっしゃるように電流測定は危険ですから、
感電、ショートには注意してください。

エンジンがかかっているときの充電電圧が正常ですから、
おそらく停車中のバッテリーあがりではないかと思います。
キーシリンダーオフで漏電が見つかったらの話しですが、
もしそうであれば続いて以下のチェックもしてみて下さい。

発電機>レギュレーター>スターターリレーの順でカプラを
1つずつ外しながら漏電電流を測ってみてください。
どこで漏電が止まったかで異常範囲の見当がつくかもしれません。

また再度バッテリ―不良の可能性もあるかもしれません。
液入れ後の長期在庫バッテリーを売るような店は
ちょっと信用できないです。

書込番号:21622411

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/02/23 18:33(1年以上前)

12Vでは感電しませんよ。

書込番号:21624444

ナイスクチコミ!9


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/02/23 19:08(1年以上前)

こんばんは〜

スペイシーは、周りで乗ってる人も無く、見た事も無いので、何が実装されているのか分かりませんσ(^_^;)

暗電流を測る方向の様ですが、時計やセキュリティが実装されているなら、必ずしも0アンペアでは無いハズですょ

ソレと、バッテリー充電の状態を電圧計で見ることは、間違いではありませんが、あくまでも目安でしかありませんょ

書込番号:21624521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/23 22:39(1年以上前)

? ビリッとくるのは感電とは言わないのですか??

電気を感じれば感電かと思ってましたw

書込番号:21625044

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:139件

2018/02/23 23:01(1年以上前)

>VTR健人さん
はい、暗電流を測ってみたいと思います
まぁ、漏電がわかっても漏電の場所をどうやって見つけるかが最大の問題ですが。
12年落ちの初期型で、セキュリティ等なにもつけてないので判断できるかと思います。
この週末、できれば良いですが。

書込番号:21625089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/23 23:10(1年以上前)

ひつこくて、すみません。感電の話ですが、、、

12Vではピリッとも電気を感じない人が普通なんでしょうか?
自分は車とバイクで何回かビリッと感電してるんです。
特殊な体質なんでしょうか?

さすがに汗をかいた手か塩水で濡れた手の親指と小指で
バッテリー端子間をブリッジすれば感じると思いますけど、、、
どうでしょう? 感じない派の方、よかったら試してみてください。

書込番号:21625110

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/02/23 23:13(1年以上前)

度々、こんばんは

12年落ちですと、個々の機能は正常でも、それぞれを繋ぐコネクターの、接触抵抗って事も考えられますかね〜〜

チリも積もれば山となる!

書込番号:21625121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/02/23 23:25(1年以上前)

>RICKMANさん
こんばんは

ワタシが特殊なのか? 分かりませんが、12Vでも24Vでも、いわゆる感電? って事を経験した事はありませんねσ(^_^;)

書込番号:21625151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/23 23:40(1年以上前)

>VTR健人さん、ありがとうございます。

え〜! そうなんですか!!
12Vでは感電しない人がいるんですね。
久々のびっくり真実でした。

でも世の中には12Vで感電する自分みたいのもいるんですよ。
バッテリー触るの毎回結構緊張しますw

書込番号:21625207

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/02/24 06:04(1年以上前)

>RICKMANさん
電圧と人体の抵抗に依るのです。
電圧が低く抵抗が大きいので電流が流れない...
で、12Vでは感電しない。

「12Vで感電する」で検索してみると
ア、ナルほどと思われるでしょう。

書込番号:21625599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/24 08:54(1年以上前)

Merlineさん、いつも詳しい知識をありがとうございます。
でも、これはちょっとやそっとじゃ納得できないです。
実体験がありますから、、、

>電圧と人体の抵抗に依るのです。
>電圧が低く抵抗が大きいので電流が流れない...
>で、12Vでは感電しない。

おっしゃることは分かりますが、条件によるのではないでしょうか?
人体は絶縁体ではないですから、汗をかくとか、手から足までではなく
手から肘まで(肘がアースに触っている状態)とか距離が短くなれば
抵抗値も小さくなりなりより電気が通りやすくなります。
それでも微量の電流なので感じない人がいるのは実際にそうですから
納得しました。

でも感電は神経を通して脳が感じるわけですから、錯覚の可能性すら考えられ
物理だけではなかなか説明がつかないと思います。

おそらくですが、感電に個人差があるのは神経学でいう
閾値の違いではないでしょうか? アメフラシの実験で知られる
神経の鋭敏化ですが、自分は子供のころ家庭用電源にイタズラして
何度か感電しているので、電気に対して神経が
鋭敏化しているのかもしれません(閾値が下がっている)。

この説明が正しいかどうかは確認のしようがないですが
実際12Vで自分は電気を感じているので、
やっぱり誰であっても感電しないという話には
なるほどっとは思えないです。なんか、すみません。

書込番号:21625879

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積り額について

2018/03/03 22:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 torayuさん
クチコミ投稿数:2件

バイク新車購入は初めてにつき、みなさまのご意見を頂きたいと思います。

本体価格  税込み248000円
納車前整備・登録料等 税込み32400円

自賠責は今乗っている原付のを継続します。

乗り出し 280400円の見積り提示がありました。

店舗に展示してある在庫ならこの価格で
との事でした。
2016年モデルと言っていましたが、この価格はいかがなものでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:21646931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/03 23:59(1年以上前)

Web!ke、Goo bike、Bike Bros.で調べると、2016年式のPCX新車価格は、
本体価格24.5万円、乗りだし価格27.5万円ぐらいが、最安値の様ですね。

それを高いと思われるか、安いと思われるかは御本人次第かと。

「それ、高いね。」と書き込みがあれば買わない、
「安いよ。」と書き込みがあれば即購入のおつもりです?

在庫を早く処分したい個人店だと、破格の値引きがあるかもしれませんが、
基本的にバイクは購入時に他人と比べない方が良いと思いますよ。

購入条件(地域、在庫の有無、販売店の姿勢、ご自宅と販売店の距離、
購入者と販売店の関係、保障やアフターサービスの条件、etc.)が、各々違い過ぎるので。

書込番号:21647171

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/04 10:38(1年以上前)

登録料5400円として
納車整備費用27000円
軽自動車の車検整備料より高い。

大昔はオイル、冷却水が入ってないまま運ばれてきたけど
最近は入ってる。

保護シール剥がしたりミラー付ける以外に
一体、何をするんだろうと思う。

メーカーの最終チェックで見逃したミスを見つける最後の砦だろうけどね...

書込番号:21647958

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/03/04 18:27(1年以上前)

 バイクは儲け幅が少ないから整備手数料で利益を出さないとやっていけないんでしょうね。

 私みたいに自分でいじってしまう人間はバイク屋にお金落としませんし。(汗)

書込番号:21649146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/04 19:13(1年以上前)

商売ですからお店も利益出さないと 給料も店も維持してサービスの提供・継続も ままなりません(^-^;

その地域でお店が一軒だけなど 競合他社がいない場合を除き 少々の違いはあるにしろ 大差はないはずですよ 違いますかね!?
わずかな差で店を選ぶよりも 基本その後の整備をお任せするんですから(自分で出来ない事は) 評判や雰囲気 接客態度 お客さんの話をしっかり聞いて 答えてくれるなど そっちの方が余ほど大事な ポイントじゃないですか(^_^)


最安値で欲しければ 通販買い 整備してくれる店を見つければ良いかと スレ主さん次第でしょう

書込番号:21649277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 torayuさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/05 12:17(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
確かに金額は少しの差でしたので
お店の店主さんの感じが良かったのでこのお店でお願いしようと思います!

また何かありましたらご教授宜しくお願いします!

書込番号:21651298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

坂道は強いですか?

2018/02/28 21:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > Dunk

スレ主 kobe11さん
クチコミ投稿数:73件

昔のビーノ50ccを10年ほど乗ってます。ほぼ限界です。引っ越しした先は坂道がきつく最高速度でも10qしかでません。きつい坂道は500メートルぐらいあります。そこで少ししゃれた感じで探しているのですがこのバイクは坂道はどうなんでしょうか?

書込番号:21639150

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/02/28 21:27(1年以上前)

ビーノは2stですよね?
それで10km/hしか出ないのであればこのバイクでは厳しいです。

それと別々に立てないでバイク本体で立てた方が情報が散らないでわかりやすいですよ。
その3

書込番号:21639183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/02/28 23:24(1年以上前)

試乗車を見つけて その坂を走ってみたら解ると思いますが?

書込番号:21639587

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/01 08:45(1年以上前)

2stビーノで最高速10km/hの坂なんて、
4stスクーターがまともに上がれるはずないですよ。
試乗しなくてもわかりますw

おそらくスキージャンプ台みたいな坂でしょう。

書込番号:21640221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2018/03/01 11:10(1年以上前)

2stor4stどちらか判らないですけど、10年乗ってそれなりの距離走ってたとして
ほぼ限界のビーノ50は購入時と比べて平地でも走らなくなってませんか?

DunkやVOXは動力性能に大差無いので、
近くで試乗出来る所を探してどれか乗ってみる方が良いかと思いますよ

書込番号:21640426

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/03/01 16:03(1年以上前)

こんにちは。

そんなきつい坂が500mも続くってけっこうすごいですね。
直接的な答えになってなくて申し訳ないですが・・・
もし原付1種免許しか持っておられないなら、小型二輪免許とって
125ccクラスにしたほうがいいかも。
今の50ccスクーターは昔と比べてすごく非力ですからね。
小型だと二段階右折とか30km/h制限とかもなくなりますよ。

それとここはどこの車種に書いても見ている人はほとんど一緒です。
常連さんは「バイクすべてのクチコミ」でチェックしていますから(^^)

書込番号:21640948

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > 400X

クチコミ投稿数:36件

GIVIのトップケースとパニアケースを400Xの2016年以降のモデルにつけたいのですが、DAYTONAのサイトでは適合するか確認していませんとなっています。
どなたか、つけておられる方がいらっしゃたら、教えていただけませんか?

書込番号:21134794

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 400Xの満足度5 通勤日誌 

2017/08/22 20:56(1年以上前)

太めですさん

こんばんは。今年の5月まで400Xに乗っていたものです。

これの以前のスレをご覧になりましたか?
400Xの場合、リア付近は年式の違いはほとんどないので、取り付けは可能だと思います。

デイトナのカタログを見ると未確認と書いてあり、取り付け不可ではないです。
単にGIVIで最新モデルでの確認に手が回らないだけかと思います。新しいバイクへの対応の方が重要ですからね。
もし年式は関係なく着きますよとGIVIで言った場合、付かない場合が有ったらGIVIの責任になるので、未確認と逃げているだけです。

頑張って、取り付けにトライしてください。多少の調整、加工が有っても、それはそれでバイクいじりの楽しみだと思います。

書込番号:21137537

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2017/08/23 00:33(1年以上前)

>暁のスツーカさん
早速のご回答ありがとうございます。
400Xの後部は年式による違いがほとんどないとのこと、貴重な情報ありがとうございます。
早速、GIVIのケースの取り付けを前提に400Xの購入を検討したいと思います。

書込番号:21138141

ナイスクチコミ!1


kyg-21さん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/25 09:05(1年以上前)

400X愛用者です、Daytonaの後部アングルステイを付けるとき、ボルト穴が400xより幅が狭くスーットとははまりません。ステイを車のジャッキを使って4mm程幅広にしましたら「バッチリ」閉まりました。
その上にGIVIのトップボックスを装着し、綺麗に決まりました。 サイドバックステイをアルミL鋼で作り、サイドボックスもタイヤに干渉することなく取付できています。孫の使わなくなった「ランドセル」も他方のサイドバックに愛用し、日々書類やおやつを飲み物を出し入れするのに大変重宝しています。>太めですさん 有難うございます。

書込番号:21628677

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

クチコミ投稿数:6件

タイヤを回転させるとテンションが張る所と弛む所がありますが、何処で調整すればよいですか?

書込番号:21618130

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/21 10:43(1年以上前)

チェーン調整ネジ(チェーンテンショナー)はスイングアームの先端にありますが、
調整するにはアクスルシャフト(ホイールの回転軸)を緩める必要があります。

チェーンに遊びを設けてあるのは動力が伝わる際のショックでチェーンが切れてしまわない様にするためです。
ピンピンに張ってしまうとチェーンが切れてしまいますが、その点はご承知でしょうか。
通常、チェーンの遊びは片側(普通は下側で確認)で上下10mmくらいです。

書込番号:21618149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/02/21 11:10(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
返信ありがとうございます。
私の書き方が悪かったみたいです。チェーン調整の手順はわかっているつもりです。
私が知りたかったのはタイヤを回転させるとチェーンがゆるゆるになる所とぴんぴんに張る所があります。
ゆるゆるの箇所で上下20−30ミリで合わせるとぴんぴんの箇所でテンションがいっぱいいっぱいになり、
ぴんぴんの箇所で合わせるとゆるゆるの所で50-60ミリ位になります。どっちで合わせると良いのでしょうか?

書込番号:21618200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/21 11:19(1年以上前)

チェーンが伸びきってしまっていないでしょうか?
リンクが伸びてスプロケットの歯に乗り上げているということはありませんか?
少なくとも(或いはチェーン交換からの)走行距離をお示しにならないと何とも判断が付かないと思います。

書込番号:21618216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2018/02/21 11:26(1年以上前)

ドリブンスプロケットの芯ブレが一番怪しいかな。
チェーンとスプロケの歯に異常が無ければの前提で。

確かに整備状況や走行距離などの情報は最低限晒さないと・・・・

書込番号:21618225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/02/21 11:35(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。
新車で購入して2年弱11000キロを回った所です。チェーンは変えてません。スプロケットは13Tから15Tに変えてます。
ここ何回はオイル交換を自分でしたためバイク屋には行ってません。
一度点検も兼ねて見てもらった方がいいですね。

書込番号:21618243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/02/21 11:54(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
返信ありがとうございます。
確かにスプロケットの交換は自分でしたのでそこが原因かもしれません。一度点検してみます。

書込番号:21618278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/02/21 11:57(1年以上前)

こんにちは。

私もJA10スーパーカブ110に乗っています。
走行距離は1.7万km余りです。

カブのチェーンは細いので、伸びやすいです。(420だったかな? ← 忘れました。)
また、チェーンの伸びは全周均一に伸びるわけではありません。
伸びるコマと、それ程伸びないコマがあり、その結果、部分的に伸びている箇所(緩い箇所)とそうでない箇所(張っている箇所)が生じます。

私の調整方法は、張っている箇所を基準にし、上下幅で5〜6mmを目安にしています。(ここは、ややきつめです。)
当然、緩んでいる箇所は20〜30mmかそれ以上になります。
ただ、この程度では、チェーンが緩みすぎて、車体に当たることはないと思います。
もし、張っている箇所が5〜6mmでも、緩い箇所が車体に当たる場合は、チェーン交換です。

伸びは急発進・急加速をしていると、伸びやすくなります。
同時に、スプロケットも摩耗しますから、チェーン交換とスプロケット交換は同時にされるのが良いでしょう。

書込番号:21618285

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/02/21 12:09(1年以上前)

緑山さんがおっしゃるとおり、チェーンが伸びてしまってますね。
タイヤを回すとゆるんだり張ったりというのは典型です。
カブに限らずですが、なぜかカブでよく聞く症状ですね。
チェーン交換しましょう。

書込番号:21618316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/02/21 12:17(1年以上前)

>緑山さん
>多趣味スキーヤーさん
貴重なご意見ありがとうございました。
一度バイク屋に診てもらう事にします。

書込番号:21618340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/02/21 18:56(1年以上前)

チェーンの間延びの症状・伸びてる所が場所によって差があるとなる症状です
距離走るとなりますね

コストやすいの使うとなりやすいです

酷ければ交換です

目安は張るところで合わせます、それで異音がするとか、ケースに当たるなら交換です
バイク屋で程度は判断してくれます

書込番号:21619189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/02/22 07:08(1年以上前)

>保護者はタロウさん

ありがとうございます。
バイク屋に診てもらう事にします。

書込番号:21620619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング