ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:3件

初めまして。旧グロムに乗ってます(^^)

ノーマルのタイヤを交換したくて、バイク屋に相談しにいったのですが
「タイヤを替えるならば、すぐに替えないといけない状態ではないものの、チェーンやスプロケットなどの周辺も合わせて交換すれば
工賃も少し安くなるし良いですよ。」と、言われました。

これに関しては長く乗ってますし、これからも大事に乗りたいので交換しても構わないかなと思うのですが
馴染みのバイク屋は、ほっといたら何でも純正に交換されそうなとこなので
このまま任せて良いのか悩んでいます。

やはり125という事もあり、純正のパーツが1番良いという訳ではないでしょうし…交換するのならばより乗りやすくはしたいなと思うのです。

タイヤはレビューもよく見かけるぶん、自分でもメーカー指定が出来そうなのですが
チェーンなどになるとさっぱりで(T_T)

交換された方など、ご意見いただければ助かりますm(._.)m
よろしくお願いします。

書込番号:21344826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/11/09 20:13(1年以上前)

ドレスアップが目的でカラーチェーンにしたり、ジュラルミンのスプロケにするなら別ですが、基本、純正品を買っとけば間違いないと思います。

書込番号:21344847

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/09 20:27(1年以上前)

マジ困ってます。さんのおっしゃる通り、純正品で問題ありません。
ただ、スプロケに関しては素材云々ではなく、
丁数を変更したいのであれば純正品はダメです。(純正は丁数が決まってるので)

私はエイプ100ですが、チェーンは↓これ使ってます。
http://amzn.asia/5JG80kT
安いけど悪くないです。

スプロケ丁数を変えないのであれば純正で問題ありませんよ。
タイヤ交換するときについでにやっちゃえば工賃節約になりますね。
どちらもリアホイールはずすので。

書込番号:21344886

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/11/09 20:29(1年以上前)

保証やクレーム対策もあるかも

書込番号:21344889

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/11/09 20:32(1年以上前)

 個人的には良心的なバイク屋さんだと思いますけどね。

 タイヤ交換時チェーン外しますからそのときに同時交換したほうが工賃が安く済みますから。

>純正のパーツが1番良いという訳ではないでしょうし…

 考え方はあると思いますが、純正品がバランスが取れてて一番と個人的には思います。

 タイヤに関しては乗り方によって好みがありますから私は純正のタイヤではなく違うタイヤに履き替えるのは
賛成ですが、チェーンやスプロケなどは純正で十分だと思います。

>ほっといたら何でも純正に交換されそうなとこなので

 これは交換するときに事前にどんなものがいいかバイク屋さんと相談するのがいいかと思います。

 自身が入れたい社外品があればそれを付けてくれるかどうか確認すれば良い話ですので。

 タイヤに関してはタイヤ専門店のほうが知識がありますからそういったお店に相談するのがいいかと
思いますよ。

 チェーンやスプロケもタイヤ専門店は得意とするところですからバイク屋もいいですがタイヤ専門店も
視野に入れてみてはいかがでしょう。

書込番号:21344899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/09 20:50(1年以上前)

>ラッチョ41さん
お乗りになっていて何か気になる所は有りますか?
もう少し加速性能をとか加速を犠牲にしても最高速度を等は?

もし無かったらスプロケは純正品で何らもんだいは無いでしょうね、チェーンは純正品よりはメーカー品の方が良いとは思いますが。
一度量販店で見積もりを取ってみられてはいかがですか、純正パーツの取り寄せも可能ですから
バイク屋さんはパーツの値引きが余りない印象があるので比べてみられては。

私は交換時にスプロケはX.A.M、チェーンはD.I.DのVX2のシルバーメッキを選びました。
メッキを選んだのはやはり錆が発生する可能性あるからです。

書込番号:21344953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/09 21:02(1年以上前)

前回の交換は昨年オープンしたバイクワールドさんでお願いしました
外車お断りの量販店が多いなか快く引き受けてくださりました。

書込番号:21345003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/09 21:11(1年以上前)

良いですよ 

と言ってるんだからご自分で判断する予知を与えてるので、嫌なら断れば言いと思います。

書込番号:21345030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2017/11/09 21:13(1年以上前)

旧型グロムのってます

グロムに関してはチェーンの標準品はノンシールチェーンなので変えるならシールチェーンに変更することをおすすめします。

自分も最近スプロケとチェーン交換したのですが、シールチェーンのほうが伸びにくく静かなのでいいですよ。

ちなみに自分はチェーンはRKのGP420MRU(リンク数106)、スプロケはキタコの15Tと34T(420サイズ)に交換しました。

書込番号:21345039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/11/09 22:24(1年以上前)

新車装着のチェーンって伸びやすくて、
あんまり良いのがついてないですよね
でもスプロケはサンスター製のが付いてるので
純正も悪くないですよ

交換するならチェーンは耐久性優先ならシールチェーンで420MRU
フリクションが少ないのならノンシールで420NZ3を選ぶかな

スプロケはアルミは耐久性に難ありなので
純正かキタコの鉄スプロケで丁数変更かな

チェーンやスプロケがどれ位消耗してるかわかりませんが
次にいれるタイヤがTT93とかのハイグリップな物とか
今回は交換せずに次回交換まで持ちそうなら
次回のタイヤ交換まで持ち越しって考えも有りますよ

あ、ちなみに私のグロムはコースしか走らないのでタイヤはKR337、スプロケは前サンスター後キタコ、チェーンは今は純正その内NZ3に変更予定って所です

書込番号:21345263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/11/10 16:34(1年以上前)

こんにちは。

質問の答えにはなってなくて申し訳ないですが、自分でやれば好きな銘柄で
好きなタイミングでできますよ。
125クラスだと初心者でも比較的取っつきやすいので、その気があれば挑戦してみるとか。
最初は少し苦労するかもですが(^^;

書込番号:21346894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/11/10 17:20(1年以上前)

スレ主さん、便乗質問ですみません。

>kumakeiさん

ノンシールをシールにするとノイズが少なくなる利点がある反面
フリクションロスが大きくなると言われますよね?

実際に体感でパワーロスは感じられましたか?
教えて頂けるとうれしいです。

もし体感するほどならR125をシールからノンシールにしたいと
思っています。

書込番号:21346971

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2017/11/10 19:21(1年以上前)

>RICKMANさん
自分はツーリング及び街乗りメインなので参考にならないかもしれませんが、チェーン交換してパワーが減った感じはしませんし燃費も目に見えて低下していることもありません。

ただ体感的な話なので最高速アタックとかやったら差でるかもしれませんが。詳細は不明です。

チェーンが伸びにくくなったのと、チェーンからの音がかなり小さくなったので、ツーリング派の自分としては次回もシールチェーン一択になるかとおもいます。

書込番号:21347263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/11/10 19:47(1年以上前)

kumakeiさん、ありがとうございます!

パワー的には、体感するほどの差はないんですね。
それなら次も静かで長持ちのシールチェーンに
したいと思います。ノシ

書込番号:21347312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/11/23 01:45(1年以上前)

皆さん沢山の回答ありがとうございますm(__)m

純正だからダメだと言う認識ではないと言う事が知れて良かったです!
乗り始めの頃チェーンがすぐ伸びてダメな時、ずっとお世話になっていたそこのバイク屋のスタッフさん(今は辞められてます)に
なぜ400のバイクとこうも違うのだろうと質問したんですけど
「原産国がタイだし、125だから全体的にあまり良い物を使用せずコスト抑えて出荷してるから仕方ない。次変えるタイミングで違うものを入れた方が良い」
と言われてたので、ずっとその認識でした。

皆さんの意見を参考に、バイク屋と相談しながら進めて行きたいと思います。
いずれは自分でイジっていければと思いますので、その際わからない事がでたら
また知恵を貸していただければ幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:21378296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/27 20:51(1年以上前)

マンションには管理規約と言う物がありますのでそこでバイクの整備を為ても赦されるとでも?

私、規約は基本的に守りますので。(数年前に理事を為ていましたので余計に破れません)

書込番号:21546816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


big 1さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/06 00:58(1年以上前)

馴染みのバイク屋というのは、ホンダ車しか売っていないホンダ専門店ですか? ホンダ専門店で無くても、バイク屋としては、社外品
を取り付けて事故でも起きれば、取り付けを行ったバイク屋が責任を取らされますから、そのような事はやらないはずです。社外品の性能・安全品質を保証しかねるというのも、純正品をすすめる理由の一つだと思います。だからと言って、社外品が全て信用できない製品とは言い切れませんので、純正品以外の社外品を取り付けたければ、全て自己責任において選択して、取りつけも自分で出来なければ、取り付けをやってもらう店に対しても、製品不良があっても、店の責任追及を行わないという事を確約しないと、どこのバイク屋もやってはくれません。または、2りん館などのオートバイ用品専門店で社外品を買い、取りつけも買ったオートバイ用品専門店店でやってもらうしかないと思います。社外品の選択に悩んだら、用品専門店の店員に相談してから買うのも方法だと思いますよっ ! よ〜するに、自分自身で物事は判断して決めるべきだと言いたいのです。他人任せばかりで、自分自身で決められなければ、全て人の言いなりになってしまう人生になってしまいます。

書込番号:21574491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/02/06 12:16(1年以上前)

>big 1さん
純正部品以外取り付けてくれないバイク屋って聞いたことがありません。
社外品でもきちんとしたものもあるし、
純正より優れてるものもあります。
もちろんひどいものもありますが。

たとえば、サンスターやキタコのスプロケを使って、
その製品が原因で事故が起きたとしたらサンスターやキタコが責任を追及されると思います。
そういう社外品ってバイク屋も安心して使える品質だと思いますよ。

書込番号:21575340

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

最高速での延々クールズについて

2015/09/11 11:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 原付U種さん
クチコミ投稿数:5件

高速利用での毎日の通勤に クルマから途中の下道でスリ抜けできるPCX150に変更を検討しています。
ただ、高速道路の流れが大体110〜115キロ程度なので、110キロ付近でリミッターが効くというPCX150だと常にリミッターにあてる走りとなりますが、大丈夫でしょうか? 高速道路の走行時間は片道1時間程度です。
また高速がラクだとしてもスリ抜けのやり難い250のビクスクに乗るくらいならこのままクルマで通勤を続けようと思ってます。

書込番号:19129945

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/11 11:48(1年以上前)

高速道路の流れが、110キロ以上のようですが、そのスピードより遅いのは駄目なのでしょうか。高速道路の制限速度は、速いところ100キロぐらいだと思いますし、走行車線を走っていれば、速度の速い車両は追い越してくれると思いますが。pcxに何を求めるかによると思います。

書込番号:19129994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 原付U種さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/11 12:07(1年以上前)

まりちゃん大好きさんありがとうございます。
以前、原付50でクルマに横をびゅんびゅん抜かれて恐い思いをしたのと、今より通勤時間を延ばしたくないので、できれば交通の流れにのれる速度で走れればいいのですが無理でしょうか?110キロで巡航すればいけるんじゃないかと思います。

書込番号:19130033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2015/09/11 12:22(1年以上前)

先日、別のスレで140kmでも余裕で巡航できそうなエンジンと書いて怒られたまきたろうです。
なので歯切れがわるいのはご容赦ください。

原付の恐さはよくわかります。

でも高速道路は2車線以上ですよね?
速い車は追い抜いていくだけだし、トラックを初め、80kmで走っている普通車もめずらしくないです。
原付バイクのように気を使わなくていいんじゃないかと思います。
ただ、90kmとかで走っている車を追い抜こうとして、追い越し車線から速い車がきて、
危ない目に合う事はありそうですので、110kmしか出ないということを考えて運転する必要はありそうです。
なので、追い越しをせず、走行車線を巡航するなら、安全だと思いますよ。

スリ抜けは危ないからやっちゃいけないけど、(違反にもなるんでしたっけ?)
軽快に通勤ということで、私めは、ヤマハのトリッカーを考えています。
なんとなく、ヒラヒラと走行できそうです。いやスリ抜けはしませんけどね(どんだけトラウマなんや〜)

書込番号:19130075

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2015/09/11 12:23(1年以上前)

PCX150はメーター読み110キロ(実測100キロ)でリミッターがかかります。エンジン的にはまだ余裕がありそうなんですが速度でリミッターをかけてるような感じです

リミッターがきいてるとガス欠になったような感じでアクセルあけても加速したりやめたりを繰り返すので全開で巡航してるとイライラすると思いますよ

高速で余裕がほしいならマジェスティsかバーグマン200がいいですよ。PCX150が快適なのはメーター読み100キロ以下くらいと認識しといたほうがいいです

書込番号:19130076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/09/11 12:36(1年以上前)

 150ccは個人的な考えですが、あくまでも排気量的に高速に乗れるためのものと考えてます。

 高速を安定した速度で巡行するのはまた別の話かなと思いますね。

 まりちゃん大好きさんやまきたろうさんが書かれてるように走行車線走ってれば80km/hでも問題はないと思います。

 スカブ250に乗っていますが、走行車線で遅いトラックなんかですと普通に80km/h巡行で走行してる後ろに
ついて走ることも多々あります。

 250のスカブでも私が重いのもありますが(100kgちょいあります)追い越すときは追い越し車線後方に
車が見えないか相当遠くにいる場合でないと追い越しはしませんね。

 それくらい追い越しで苦労します。

 150でしたらもっと大変だと思います。(走行車線で遅い車を追い越すのを考えた時の話ですが)

 kumakeiさんが書かれてるリミッターカットでしたらフューエルカットでリミッターが効くんですかね?

 その場合確かにイラついたり不快な感じになるかもしれませんね。

 

書込番号:19130116

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 原付U種さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/11 12:41(1年以上前)

まきたろうさん、kumakeiさん、 鬼気合さん ありがとうございます。
そうですか、話を聞いててなんだか PCX150で高速道路を走る気が しなくなってきました。
マジェスティSやバーグマン200は125よりも大きいので候補に無いので今回は交通の流れに乗れる今のクルマのまま様子見することにします。

書込番号:19130134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/09/11 14:27(1年以上前)

マジェS…思ったよりすり抜け楽です
シグナスと大して変わんないレベルでいけますね

高速使って市街地もならVT250お勧めです
バイク便が使ってるの多いのが何より証拠

セローのモタードもっと楽です、可倒式のナポレオンミラーで完璧

書込番号:19130360

ナイスクチコミ!3


RYUpcx150さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/11 18:40(1年以上前)

やはり自分はPCX150が良いと思います。乗り心地も良いし,疲れません。燃費も通勤に使う以上40kmを切らないのは良いです。
高速は自分は左車線をマイペースで80〜100kmで走りますのでOKです。下道は渋滞も頻繁にあいますのでやはり上手にすり抜けを使います。この手のバイクの専売特許みたいなものでしょう。取り締まりにはくれぐれも注意します。
ちなみにKN企画のサスペンション(kumakeiさんの助言あり)に変えてからかなり安定した走りになりました。最初一番柔らかい設定で,でも純正より固くなります。より良い意味で凸凹を吸収します。でも自分は体重80kgですのでそれではすぐに慣れてしまい,もう少し固めにタンデムでも安定するように設定。以降とても安定感が感じられます。高速でも二人乗りでも安定感がかなり出ました。
走りを安定させるためならリアサス交換ありです。

書込番号:19130906

ナイスクチコミ!4


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/22 23:52(1年以上前)

PCX150リミッター付いて無いですよ。
113kmまで出た事あるから。
とは言えかなり限界の速度だし上り坂だとそれ未満の速度になるんで
余裕欲しいならビグスクかせめてバーグマン200位のパワーあるの言った方が良いですね。

書込番号:19164475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2015/09/23 07:45(1年以上前)

別車種、同エンジン車に乗ってますが、全開走行が長時間続くと燃費がガタ落ちです、espエンジンのメリットが随分損なわれるのでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110606/SortID=16877154/#tab

やはりこのエンジンは80〜100`走行迄で真価を発揮すると思います。

主さんの使い方で見た目余り気にしないならフェイズのほうがベターな気がします。

通勤メインじゃなければ外車もお勧めですよ(^^♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/76100510860/SortID=8983315/#tab



書込番号:19165057

ナイスクチコミ!2


価格民さん
クチコミ投稿数:1件

2018/02/04 19:32(1年以上前)

今更ですが一言だけ
二輪で高速を最高速巡航はおすすめできませんね安全マージンが取れません
というのも白バイが雨天や降雪時に走っているのを見たことがありますか?
ないですよね、それだけ二輪は不安定だからです特別に訓練を受けた白バイ隊員でさえそれです
少なくともプロは公道で最高速を出すことはありません、おすすめしないのはつまりそういうことです

追伸、クールズは1996年に結成された、人力舎所属の元お笑いコンビのことですが
この場合巡航を指すのであればクルーズと打ちましょう
また横文字に自信がなければ巡航と日本語で打てばいいのです

ではでは良い二輪生活を

書込番号:21570533

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウインカー交換について

2018/01/21 17:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

先日、ハリケーンのテールランプとウインカーを購入致しました。リアウインカーとテールランプは問題なく動作しますが、フロントウインカーを交換すると、テールランプのヒューズが飛んでしまいます。。エンジンは掛かりますが、モニターも写りません。ヘッドライトは点灯しますが、ウインカーとテールランプは動作しません。

純正のウインカーに戻すと問題なく動作します。説明書通りに取り付けているはずなのですが。。もし宜しければ、ご教授お願い致します。。

書込番号:21529795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/21 20:01(1年以上前)

>サラリーマンらいだーさん

友人が同じ物を購入されたので、来週取付します。
またその結果、こちらに書き込みますね。

ちなみに、ウインカーはポジション有り無しとちらのタイプにされましたか?

友人のはポジションありの方です。


後は、今回の症状についてハリケーンに問い合わせされると何らかの回答があるかもしれないですね。

具体化なお力になれず申し訳ないです。

書込番号:21530253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/21 21:06(1年以上前)

>サラリーマンらいだーさん

先程ハリケーンのウインカーとテールランプ届きました。
そして、恐らく原因分かりました。

説明書記載のフロントウインカーの配線色に
誤記があります。

これを信じて配線するとプラスマイナスが反対になっているかと思います。

手元に純正ウインカーがありますので、それと見比べましたので、間違いないかと思います。

正しい配線パターンのみ記載します。

ウインカー→3pコネクタ

・オレンジコネクタ

赤→緑
緑(アース)→空色
黒→オレンジ/白

・空色コネクタ

赤→緑
緑(アース)→空色
黒→オレンジ/白

何でメーカー配色と反対なのか…

しかも、リアは緑がアースだし


そりゃ間違えますよ(*_*)

書込番号:21530431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2018/01/21 22:27(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。
なるほど!配線の取り回しを1度確認したいと思います。
初心者ですので、失敗しながらもカスタム挑戦していきたいと思います!

書込番号:21530782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/01/22 08:15(1年以上前)

おはようございます。

うっき≒さんの言われた通りに早朝に取り付けて見たところ、無事に作動確認出来ました!ありがとうございます!
あとは配線の取り回しでしょうか。。( ̄▽ ̄;)
次のお休みに頑張ってみます!
ありがとうございました!

書込番号:21531523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/22 10:01(1年以上前)

>サラリーマンらいだーさん

早朝作業お疲れ様です。

無事動作されて良かったです♪

書込番号:21531686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/23 16:39(1年以上前)

>サラリーマンらいだーさん

解決済みではありますが、追加情報です。
その後ハリケーンに確認した所、
やはり説明書記載間違いとの事です。
恐らく今後出荷される分は訂正されると思われます。

フロントウインカーの配線、確かに長いですよね、アース線が別配線なのも取り回し良くないです。

なので、綺麗にまとめてみました。

アース線はウインカー本体に内蔵
3Pコネクタとウインカー配線は短く切断して再結線

これでスッキリ♪

書込番号:21535160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2018/01/23 19:55(1年以上前)

>うっき≒さん

作業お疲れ様です。
メーカーの間違いでしたか。
私みたいな素人は混乱するので勘弁してほしいですね。。w

凄いですねー!ここまでスッキリすると違和感無いでしょうね。
私みたいな素人でもギボシ買ってきて配線短く加工するくらいなら。。
な、何とか頑張ってみますw( ̄▽ ̄;)
参考にさせて頂きますね!ありがとうございます。

書込番号:21535662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/02/03 13:10(1年以上前)

ウインカー交換してから、早朝寒いなか走ってますw

少し気になったのですが、ウインカー交換以降、レギュレーターがやたら熱く感じます。シートヒーター入ってる?くらいに(^_^;)

早朝に走ってるから勘違いですかね!?

書込番号:21566212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/03 17:12(1年以上前)

>サラリーマンらいだーさん

ええ…そんなにですか。

確かに純正バルブ 21w/5wに対して
ハリケーンは23w/8wなので、

消費電力は多いですが、熱くなる程ではないような…

@アースがうまく接続出来てなくて、ボディアースになって抵抗増えてる…

A取付の時エンジンかけてなくて、バッテリー弱ってて、現在充電中

ぐらいしか思い浮かばないです。

暫く走られて収まらないなら、配線チェックでしょうか(^_^;)

同じ物を着けた友人は問題ないみたいですが…

書込番号:21566786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/02/03 18:30(1年以上前)

>うっき≒さん
返信ありがとうございます。(^_^)/

あー、確かにバッテリー充電してるのかもしれませんね。。( ̄▽ ̄;)
最近エンジンのかかりも悪く、それほど長い時間走行してませんしね。。
少し様子見てみます。
ありがとうございます。(^_^)/

書込番号:21567025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

風防のおすすめは

2018/01/24 14:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

風防を付けたいと考えています。
旭風防LE-13とホンダ純正はどちらがおすすめですか。理由も合わせて助言をお願いします。

書込番号:21537706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/24 14:27(1年以上前)

高くてもいいなら純正かアサヒ風防のがポン付けできるからいいので予算で選べばいい、安いのを希望で自分で取り付けられるならアマゾンのを選ぶと3000円以下で手に入る。
PCX150にアマゾンのポリカーボネートのシールドを付けているが3000円もしなかった、工夫は必要になる。

書込番号:21537718

ナイスクチコミ!4


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2018/01/24 17:25(1年以上前)

取り付けが簡単なものしか自信がないので、旭のLE-13かHONDA純正にしたいと考えています。
知りたいのは、LE-13は、ミラーがはみ出すとの書き込みあったので、純正とどちらが
よいのか迷っています。
助言をお願いします。

書込番号:21538094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/24 19:16(1年以上前)

純正もアサヒのもミラーはカバーされていないと思いますが。
カブなどでデカい風防がありますが風の抵抗が大きいでしょう。
機敏に走りたければ選び方も違ってくる。

書込番号:21538409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/01/24 20:07(1年以上前)

>頭文字Iさんは 風貌を取り付けると ミラーが外側にオフセットされ ハンドル幅より飛び出すのを
心配してると思いますが?

書込番号:21538565

ナイスクチコミ!4


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2018/01/24 20:18(1年以上前)

そのとうりです。純正でも左右にはみ出すかどうかご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:21538603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/24 20:29(1年以上前)

ミラーの取り付け軸が外側に移動するということですか、写真を見るとアサヒのはそうだがミラーの軸で抑えられないのかな。
センターだしの調節もアマゾンでコメントを読むと簡単ではなさそうなので純正の方が無難でしょう。

私の使うのはこんなもの、取り付けに工夫が必要だがなんせ安い。
https://www.amazon.co.jp/N-hilfe-ウインドスクリーン-高さ35cm-厚さ3mm-n-3532s/dp/B010EPKVX6/ref=pd_cp_263_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=ZBQTGWGF65GEWAT7G5Z6

書込番号:21538653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/01/24 22:49(1年以上前)

純正

穴あきプレートで内側へ

>頭文字Iさん ミラーは画像を見る限り
旭 は外側にオフセットで 純正は後方にオフセットのようですね
ミラーの幅を広げたくないなら純正ですね
私はアドレスV125にデイトナの古いスクリーンを付けてます
このスクリーンの取り付けステーもミラーが外側へオフセットされるため
ホームセンターで穴開きプレートを買って来て ミラーを内側に付けてます
この方法なら プレートの取り付け角度しだいで ミラー幅は自由自在です
プレートは厚めの物を選びましょう 薄いと振動でミラーがぶれます。

書込番号:21539142

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2018/01/25 07:55(1年以上前)

いろいろ助言ありがとうございます。
左右にオフセットされない純正の購入を
検討します。

書込番号:21539748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2010年式ヘッドライトについて

2018/01/17 19:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 nagtwaさん
クチコミ投稿数:3件

先週バイク屋で2010年式の中古PCXを購入しました。
納車説明時にロービームの時は片目、ハイビームにすると両目点灯になると教えてもらいました。
しかしググってもそのような情報が見当たりません。
本当にロービームの時は片目のみ点灯なのでしょうか?

書込番号:21518513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/17 19:54(1年以上前)

店員さん、バーグマンと勘違いしてるんじゃ?
ここで聞くより店員さんに聞いた方が間違いないような。

書込番号:21518620

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/17 20:23(1年以上前)

試してみたら

書込番号:21518698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagtwaさん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/17 20:32(1年以上前)

エンジンをかけるとロービームの時は片目、ハイビームの時は両目点灯します。
店員の説明が合ってるのかランプ切れなのか分からなくて質問しました。

書込番号:21518721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/17 20:59(1年以上前)

>nagtwaさん
バルブは両側【HS5】でLo/Hi切り替えなので、片側のLo側が切れています。

書込番号:21518811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/17 22:54(1年以上前)

>nagtwaさん
>エンジンをかけるとロービームの時は片目、ハイビームの時は両目点灯します。
>店員の説明が合ってるのかランプ切れなのか分からなくて質問しました。
なるほど。それは失礼しました。
店員さんはこれで普通だと言っていたんですね。
球切れかわざわざ改造したのか。
球切れでしょうけど。
店員さんに話してみてください。

書込番号:21519207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/01/18 07:43(1年以上前)

おはようございます。

取扱説明書のメンテナンスの項目にヘッドランプ交換と言うか、ランプ交換自体が無いのですね。

ヘッドランプ自体の電球は>yopariderさんの言っているようにLo/Hi切り替えなのであり、取り説にヘッドライトのランプ仕様は1種類しかないので、左右の電球を入れ替えてみたらどうでしょうか?

自分で出来なければ、お店で行ってもらい、それでもローの時の片目の位置が同じならば、それは車体の仕様か改造してして有る車体であり、片目の位置が変われば玉切れですね。玉切れなら切れているほうだけを交換すればよいかと思います。

書込番号:21519846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/01/18 09:30(1年以上前)

https://www.webike.net/bike/6188/service/g623/
ここによるとヘッドライトのバルブは左右共「HS5/35w/30w」となっているので、
件の状態は片方のロービームバルブ切れです。
バイク屋は他の方がおっしゃる通りバーグマンかその他の車種と勘違いしているのでしょう。

ロービーム片目点灯については私も違和感を覚えていましたが、
川崎のニンジャ250では今回のモデルチェンジで両目点灯に改められるそうです。

書込番号:21520044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nagtwaさん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/18 12:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
購入したバイク屋に聞いたところ、やはり店員の勘違いだったようで無料でバルブ交換していただけるとの事です。
返信してくださった皆さまに感謝です。

書込番号:21520418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/20 22:04(1年以上前)

中古だと前オーナーが電力抑えるため(IS使用時などのために)に変更しているかもしれませんね。

私の知り合いもそのようにしています。

書込番号:21527301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースタンド付け根が折れた。

2017/11/05 11:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

今日、センタースタンドの付け根が折れました。平成22年12月購入です。帰宅してスタンドを立てたら右側にバランスを崩して倒れました。見てみたら、エンジン側の方が折れてました。ここが折れた方居ますか?今日バイク屋さん休みで見てもらえない。ここって修理で直るのかな?過去にも同じように壊れた方居ましたが、直されたのかな?教えて下さい。

書込番号:21334042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/05 12:14(1年以上前)

修理は難しいでしょうね、エンジンを割って部品交換かな?

しかしサイドスタンドのフレーム側がもげたのを見たことが有りますがセンタースタンドは?金属に鬆が入ってたのか一度バイク屋さんに見て貰いメーカーに問い合わせて貰ったら、クレーム対応して貰えれば儲けもの。

書込番号:21334084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/05 13:03(1年以上前)

オイルのドレンボルトが見えますから、
これは交換といってもクランクケースそっくり交換ですよね。
大変なことだと思います。
車体を倒しちゃって傷もついちゃったでしょう。
とんだ災難ですね…
ご愁傷さまです。

書込番号:21334184

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/11/05 13:43(1年以上前)

修理は、ほぼ無理。
部品交換で工賃込み8〜12万位。

クレーム適用してくれたら良いですが、これも無理でしょう。

書込番号:21334269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/05 14:08(1年以上前)

>アスリートリミテッドさん

自身の経験でPCXi乗っていた時の事ですが、、、
路肩すり抜け時にセンタースタンドの一部が縁石か何かに当たってしまい、車体に強い衝撃が有り思わず停めて確認しました。
結果はセンタースタンドの一部が曲がっていましたが、あんな衝撃ならエンジン下部にあるセンタースタンド付根も折れそうな気がします。

アスリートリミテッドさんは、乗車時に同じ様な経験は有りませんでしたか?

書込番号:21334303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件

2017/11/05 15:03(1年以上前)

多分この車種だと思うけど、過去スレで同じ症状報告などありましたね
強度不足かつ、品質の問題と思います
とりあえず過去スレ見てみては
リンク貼れなくてすみません^_^;

書込番号:21334391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/05 16:18(1年以上前)

素材が神戸製鋼ならクレーム利くかも?

書込番号:21334574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件

2017/11/05 17:14(1年以上前)

>DUKE乗りさん
部品からしてめっちゃ高くつきそう。とりあえず買ったお店に相談します。

書込番号:21334713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/05 17:29(1年以上前)

グリスアップやってなさそう。メンテ不足で強度が落ちたとか。

書込番号:21334745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2017/11/05 17:47(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ちょっとアンダーカウルに傷が入ったくらいです。もう七年乗ってるから少々の傷は諦めてます。リアにボックス付けてたから傷が少なかったかも。

書込番号:21334787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2017/11/05 17:54(1年以上前)

>Merlineさん
ネット見てみたらアルミの溶接で直した方居ましたが、むつかしいのかな?

バイク屋に相談してみます。

書込番号:21334803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2017/11/05 17:56(1年以上前)

>yopariderさん
立ちゴケした記憶は無いし、下回りをすったこともないです。

左側が先に割れたような感じです。

書込番号:21334810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2017/11/05 17:59(1年以上前)

>京都単車男さん
過去にも同じ、書き込みありました。その後皆さんどうしたのかお聞きしたくて質問しましたm(_ _)m

書込番号:21334816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2017/11/05 18:01(1年以上前)

>カップセブンさん
それだと今まで折れた方も対象になりますね?どうなんだろう。

書込番号:21334820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/11/05 18:02(1年以上前)

溶接ねぇ。
パイプや板モノと違って
余程、上手くないと難しいです。

センスタが無い車両もありますし
割り切ってセンスタ無しでは、どうでしょう?

書込番号:21334821

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2017/11/05 18:03(1年以上前)

>口耳四寸の学さん
動きが悪くなる度にCRCはさしてました。

書込番号:21334824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2017/11/05 18:06(1年以上前)

>Merlineさん
最悪はセンタースタンド無しで行くのもありですが…。サイドスタンドはあんまり使ったことないので慣れるまで大変そう。

書込番号:21334831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/05 18:16(1年以上前)

溶接は精度と強度的に難しいのでは?
写真は折れてからどの位で撮られましたか?1枚目の写真を見ると破断面に錆が浮いているので鬆から錆が発生してそこからの破断ではないかと

書込番号:21334848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2017/11/05 18:19(1年以上前)

ちなみに、現行モデルと前期eSPモデルで折れた方居ないのかな?

書込番号:21334857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2017/11/05 18:26(1年以上前)

>DUKE乗りさん
今日折れました。左側は先にクラックが入ってたっぽいですね。

書込番号:21334875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/11/05 19:14(1年以上前)

熔接でいけそうですね。バイク屋では無理かもしれませんが、熔接を生業としているとこでしたらできると思います。

溶接はハンダ付けとは違いますので、熔接できさえすれば強度は問題ないですよ。

書込番号:21334985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング