ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

nmaxとpcxのハンドルの高さ

2024/05/15 23:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HHGHさん
クチコミ投稿数:4件

nmaxかpcxを考えているんですがハンドルポジションはnmaxの方がやや高くて、やや手前ですか?

書込番号:25736452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/16 10:14(1年以上前)

>HHGHさん

現行モデルでの比較になりますが初期設定ではPCXの方がハンドルが若干低いです。
奥行の位置に関してはそれほど変わりませんが、絞り角や垂れ角の影響なのかシートポジションの影響なのか分かりませんが、不思議とPCXの方がハンドルが手前側にあるように感じます。

書込番号:25736808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/16 12:59(1年以上前)

>HHGHさん

店に行って跨れば良いのに

書込番号:25737007

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/05/16 21:15(1年以上前)

>HHGHさん
グリップの遠さはグリップエンド幅それにハンドルバーの絞りと垂れ角でも変わりますし
その高さは着座した際のシートの沈み込みにも影響されます
また人それぞれ頸椎から骨盤までの座高と上腕前腕の長さの比が異なりますので
腕を真っ直ぐ突っ張らずにグリップを小指側で斜めに握って自然に肘を拡げてゆとり
のある姿勢になった際の感覚も個々人車種によって印象が変わって参ります
他人様のご意見を参考に判断なさるのは危険ですので現物確認をお勧めいたします

書込番号:25737551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/05/16 22:12(1年以上前)

初めまして

私はyspにNMAXを見に行って、実際に
跨ってから本田ドリームに行き、PCXを購入しました。
納車は来週です。
ブルーコアエンジンに憧れていましたが、跨った時の
ポジションが私にはPCXの方が取りやすかったことと、
ハンドル位置が私に合っていたからです。

やはり人それぞれポジションが違うので見に行かれるのが
一番とは思います。

余談ですが
PCXは値引きはほぼ無しで、NMAXは一割引でした。

コメント失礼しました。

書込番号:25737640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 HHGHさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/19 23:12(1年以上前)

みなさん解答ありがとうございます。新型nmaxやっと見れました やっぱり感覚としては少し高く、手間感は同じですがハンドルのしぼり感がありますね!

書込番号:25741268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンがだだ漏れする

2024/05/12 12:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

クチコミ投稿数:4607件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

ドレインホースとこの部分かもガソリンがもれてくる

長い間ご無沙汰してます。

あまり乗りませんので、2、3ヶ月に一度はエンジンをかけて(20分くらい)保管してました。

2ヶ月くらい前にスタンドまで乗って行き、戻った時にエンジンからガソリンが漏れていたことを、地面の跡でしりました。(バイクを置いていた場所)

その時にはあまり気にしませんでしたが

同じように今日もエンジンをかけようとコックをひねったら、ドレインからのガソリンが止まらず、更にはエンジンの上部からもガソリンが漏れてきました。

もちろん、エンジンはかかりません

一向に止まる気配がないので、コックをOFFにしています(OFFにしたら出ない)

私の見解としてはキャブ・フーロの固着かと思っていますが、原因と対策がわかればよろしくお願いします。

もし原因がキャブなら、キャブの分解はしたことありませんが、機械は嫌いでは無いので、YouTubeみながら挑戦しようと思ってます。

ドレインホースと写真の丸の部分からガソリンがだだ漏れしてきます。

よろしくお願いします。

書込番号:25732427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/05/12 12:47(1年以上前)

ニードルという針がフロートの上下でバルブを止めるのだが、その動きが悪いか固着か。

フロートに穴が開いてて浮き上がらないのでニードルが開きっぱなしでガソリンのオーバーフロー。
昔はこの穴あきが多かったのだが。
フロートはガソリンで浮き上がるがゴミがニードルの動きを邪魔して閉まらないので漏れる。

書込番号:25732465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/12 12:53(1年以上前)

分解する前にキャブレター本体を
ドライバーの柄で軽く叩いてみる。

書込番号:25732477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2024/05/12 13:58(1年以上前)

>神戸みなとさん
書いてある事が理解出来なかたのでネットでキャブの構造を確認しました。それで言われてることが少しだけわかった気がします。いずれにしても分解してみないとわからないと言う感じですね。だいたいのイメージは付きました。ありがとうございます。

書込番号:25732556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2024/05/12 14:00(1年以上前)

>デスモ泥みっくさん
たぶん分解することになると思うので、その前にこつこつやってみます。それで治れば一番簡単で良いですけね。ありがとうございます。

書込番号:25732562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2024/05/17 13:04(1年以上前)

お世話になります。
今日は熱くて作業が中断しました。日陰でやらないことにちょっと無理ですね。
それでキャブの上部の大きなネジを回し、名前はわかりませんけど、針が出ましたので確認したら緑のカビ?サビ?(写真はボケてます)がたくさん付いていました。
1000番ペーパーをかけてきれいにしたけど治りませんでした(エンジンかからない)コックの前のホースを外してみたら、当然ですけどガソリンが流れ出たので、そこまではOK、キャブ内に緑のサビが付着して固着してるみたいです。分解になりそうなので、Youtubeで確認してから作業したいと思います。

書込番号:25738200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2024/05/18 15:55(1年以上前)

お世話になります。今日はともかく洗浄をしてみました。風よけを外したことが無かったのでホコリだらけ。そして、先日のガゾリンが何処から漏れてくるのか確認しようしたら、漏れない?

結局どこから漏れていたのかわかりませんでした。たぶん針を磨いたから漏れなくなったんだろうと判断。それで今日も昨日と同じ針を入れたり出したり(意味が無いと思いますが)やってみてもエンジンはかかりません。セルで何度回してかからないので、キックでもダメと判断しました。

もしかしてプラグ?と思い、新品のプラグにしてみましたけど何も変わらず。諦めモード。

書込番号:25739563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2024/05/18 16:05(1年以上前)

そして結局、キャブにはガソリンが来てるの?ってことで、昨日ホースまでは来てることを確認しましたので、今日はキャブのパン?(名前はわからない)ネジを回してみたら、ガソリンがホースから出てきました。ガソリンは来てますね?ってことで、何でかからないのか分からず。アイドリングのネジを開けてみたり、返信にもありました、あっちこっち叩いてみたり、全く反応なし、結局何も進展せず自分の能力不足ってことで諦めました。自己解決出来ず!

近日中に、ホンダに持っていきます。今回は残念でしたけど、返信くれた人、読んでくれた人ありがとう。終了します!

書込番号:25739571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/18 16:11(1年以上前)

>それでキャブの上部の大きなネジを回し、名前はわかりませんけど、針が出ました

針が付いている筒を180度逆に付けていないですか?
逆付けできない様に一方にしか溝が無い機種もあるけどカブがどうなのかは知りません

書込番号:25739578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2024/05/18 16:42(1年以上前)

>デスモ泥みっくさん

中を除いたら長い出っ張りがありましたので、円筒状の筒っぽい(黒いところ)の溝に入れ蓋をしました。それに溝に入れないとメリーゴーランドの屋根は閉まらないです。

書込番号:25739610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2024/05/19 12:03(1年以上前)

昼間は暑くて出来ませんので、今日は朝から挑戦しました。8時から片付けまで含め11時でしたので3時間です笑

バラして洗浄、組み立て、組付け、バラしては洗浄、組み立て組付けみたいな事を3度も行い。

3回目にやっと原因を見つけました(嬉しかった)名前はわかりませんが、丸印の部品が、詰まってました。この部品の、小さい穴がたくさんある場所は何度も清掃してたのですが、まさか貫通して無いとは思って無く。ここが貫通したことでガソリンが気化したのかな?そんな感じです。

誤ってアイドリングをぐるぐる回してしまったので、チョークとアイドリングの関係がわからなくなってしまいましたが、、エアークリーナーを付けたら、何となく治った感じです不思議。

3時間かかりましたけど、治せて嬉しかったです。次回は1時間以内で終わらせる自信があります。

では、これで失礼します!ありがとうございました。

書込番号:25740545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

crf250 rallyリアサスについて

2024/04/23 13:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250 RALLY

クチコミ投稿数:41件

最近、crf250rallyの古いモデル
いわゆるMD44の中古車を購入しました。
ローダウンではない通常のシート高
895mmのモデルです。
それで、当方は180cm80kgのせいか
乗車すると元々リアサスが柔らかいので
すごく沈んでしまい走行時にかっこわるい
と感じています。
どうにか乗車時にもさほどリアサスが
沈まないようにする方法はありますでしょうか?

書込番号:25711130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/04/23 14:03(1年以上前)

>マオリくんさん
取説には記載されていませんが一応プリロード調整できるみたいなので調整してどうかだと思います。
※若干の手間と工具は必要ですがお金は掛からないので。

プリロード調整してもしっくりこない場合は

サスのバネを硬いバネに変える
サスそのものを交換する
サスのリンクを変える
ハイシートにする

箇条書きにするとこの位かと思います。

自分で作業するのが不安な場合はオフロードの特化したバイク屋さんに相談された方が良いかもしれません。

書込番号:25711160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/23 15:53(1年以上前)

>マオリくんさん

オーリンズやナイトロンなどでオーダーして見てはどうですか?

オフ車のサスって基本柔らかいじゃないですか

(セローやディグリーは柔らかかったけどTT-Rは硬かったですね)

お金掛ければ何とかなるんじゃないですか?

書込番号:25711270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/04/23 17:30(1年以上前)

ありがとうございます。
たしかに柔らかくて
座った瞬間にグニュ〜と
シートが下がる感覚ですよね。

書込番号:25711407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/23 19:13(1年以上前)

タンデム可能のバイクで
80kgぐらいでそんなに沈みますかね?
もし他と比べて沈む様なら何かおかしいかもしれませんね

書込番号:25711517

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/23 19:41(1年以上前)

リアのストロークは240 mmくらいですよね?
だとしたらザグは25パーセントから30パーセント。

数値で言えば60ミリから80ミリ
1G乗車時に測って見てはどうでしょうか?
その範囲に居ればバイクは正常となりますね。あとはプリロード調整にて好みに調整してください。

書込番号:25711549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2024/04/23 20:56(1年以上前)

とりあえず、リアサスのプリロード締めるとか
DRCから標準より高いバネレートのリアスプリング売ってるので組めばしっかりしますけど、
硬すぎるとダートとか走る時はちょっと怖いかも

書込番号:25711639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/04/23 22:29(1年以上前)

いろいろな対策があるんですね!
知りませんでした。
ちょっと手が出せそうなのから
当たってみたいと思います。

書込番号:25711775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/24 00:05(1年以上前)

>マオリくんさん
色々外さないとフックレンチ使えないので
こんな工具も有るよと参考まで。
https://ameblo.jp/tt-speed3/entry-12784286197.html

書込番号:25711883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CRF250 RALLYのオーナーCRF250 RALLYの満足度4

2024/04/24 11:59(1年以上前)

MD47乗りです。
ラリーのサスはストロークが長いのでしずみますね。それ普通です。
手始めはプリロードを締める事ですね。一番安上がりです。標準では多分真ん中辺りで固定されています。
3山づつ上げてみてください。かなり変わります。

書込番号:25712317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2024/04/24 13:23(1年以上前)

みなさん、アドバイス等
ありがとうございます。
考えた結果、プリロード調整を
やってみようと思います。

書込番号:25712423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/29 05:51(1年以上前)

プリロードの調整はトライして見ましたか?
実は私のCRF250Lも沈み込みが大きくプリロードを強めに設定しました。(因みに180cm. 70kgです)
何度かに分けてジョジョに行ったのですが、結局一番強めにしています。
私の場合納車状態でプリロードのナットが一番緩い設定だったのですが、別の新車を見たところナットの位置は少し強めに閉め込んだ位置だったのでバラつきが有るかも知れません。

書込番号:25717715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/04/29 06:51(1年以上前)

引き続きみなさん、
アドバイスをありがとうございます。
近々プリロード調整にトライするのですが
YouTubeで見てみたところ

@サスのスプリング上部にある
 2つのリングの上側をまず緩める
Aその後、下側のリングを閉めていく
B方向としては2つのリングが下方向へ
 閉まっていく

この解釈で宜しいでしょうか?

書込番号:25717743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/29 12:54(1年以上前)

その理解で大丈夫です、始める前に二つのナットの位置関係が分かる様にマジックでマーキングして置いた方が良いと思います。あとサイドカバーを外した方が作業性が良くなります。

ツールは専用の物も有りますが不要のマイナスドライバーとプラスチックハンマーでも何とか成ります。
写真の様に片側を削ると作業が楽です。
因みに長さは18cmで貫通ドライバーで無くても何とかなりました。

書込番号:25718028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/04/29 16:24(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます!
マーキングというのは締め下げて行く前の
「高さ位置」に対してでしょうか?
それとも2つのリング同士の
「重なる位置」に対してでしょうか?
分かりづらくてスミマセン!

書込番号:25718232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/29 18:21(1年以上前)

二枚のリングに対してです。
上のリングの締め付けが弱いと後から緩んでしまう可能性が有ります。

書込番号:25718384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2024/05/12 14:14(1年以上前)

みなさん、先日はさまざまな
アドバイスをありがとうございました。
さっそく本日、長いドライバーを
使用してのプリロード調整をしました。
なかなかトントンカンカン長い時間
叩いてリングを締めていきましたが、
写真のように結構締めてしまいましたが
大丈夫でしょうか?締めすぎでしょうか?

この状態でようやくカカトが着かなくなり
サスが沈みすぎなくなったように
感じます。

書込番号:25732577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/05/16 22:17(1年以上前)

>マオリくんさん
フルボトムしてコイルが更に縮んでもバネとしての機能は損なわれませんので壊れたりしませんでしょうが、
あまり硬くしますとコーナーリングでテールスライドした際に踏ん張ってくれる余裕が無くなりますので
馴れるまであまり寝かせない方が良いかも知れません

尚フックスパナで廻すのでない場合、リフターでリアサスを伸ばし切って作業するのであってもですが、
当て木をするなどどこかにテコの支点が置ければ、タイヤレバーなどでコイルを縮めておいて廻すのが
遥かに楽ですので、次の機会に試してご覧になっては如何でしょうか
但しこの方法ですとコイルの塗装が剥げる恐れが有りますので要注意ではあります…ご参考までに<(_ _)>

書込番号:25737652

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCの表示について

2024/05/12 10:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > X-ADV

クチコミ投稿数:103件

標準装備のETC2.0にETCカードを指していますが、
メーターパネルの<ETC>の表示が黄色のまま点灯しています。

これで、きちんと認識されているのでしょうか。

もし、見るべきマニュアル等がありましたらご教示ください。
一応オーナーズマニュアルを見ましたが、ETC表示等が示されているだけで、
状態についての説明がありませんでした。

書込番号:25732324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/05/12 11:12(1年以上前)

>けんじい01さん

こんにちは。

えっ?黄色はエラーでは・・・?と思いましたが、こちらの画像を見るとやはり黄色ですので、それでOKだと思います。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/X-ADV/202103/P20.pdf

とりあえず初めて通過する際には、しっかり減速して注意されてください。

書込番号:25732351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2024/05/12 11:19(1年以上前)

>ダンニャバードさん

情報、有難うございます。

ご意見の通りかもしれません。

もし、きちんと認識された場合の<表示状態がどうなるか>
ご存知でしたらご教授ください。

書込番号:25732359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/05/12 11:31(1年以上前)

>けんじい01さん
初めまして。

X-ADVの2021年式ETC2.0オーナースマニュアルが見つかりました。

https://www.hondamotopub.com/al/HMJ/X-ADV/2021/1

https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/al/HMJ/X-ADV/2021/1/ETC2.0_30MKL7012_0.pdf

ETCカードを正常に認識した場合は緑点灯でカード無しやその他エラーが橙点灯のようです。
(23-24ページ参照)

ETCカードがきちんと入っているのならドリーム店に相談されたほうがいいですね。

では失礼します。

書込番号:25732375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2024/05/12 11:45(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

情報、有難うございます。

私は、ETC表示が<黄色の点灯>だと思っていましたが、
<橙色の点灯>で「ETC カード未挿入のとき」を示しているのですね。

正常にカードを認識していれば、<緑色の点灯>になると言う事ですか。

改めて、>気が付けばまたカワサキか・・・さんと>ダンニャバードさんに
お礼を申し上げます。

有難うございました。

書込番号:25732395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/12 17:44(1年以上前)

自分で脱着して確認位すれば解るんじゃないのかねぇ・・

書込番号:25732806

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/05/16 22:05(1年以上前)

>けんじい01さん   解決済のところに澄みません
ICカードの金メッキも硬度が必要ですので純金に近い訳ではなくて合金が腐食して接触不良を来すことがあります
ナビのクレードル接点も同様に湿度の影響を受けますので定期的にアルコールを付けた綿棒で軽く擦っています
抜き差しだけでも接触が復活するかも知れませんし、今回治ってもまた症状再現することも考えられます
自力で復旧できるようになりますように<(_ _)>

書込番号:25737633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのインカムとバイクカバーについて

2021/02/02 11:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング ツアー

スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件 Music Track弦太郎ページ 

この度、ゴールドウィング ツアー2021年モデルを契約しました。
ゴールドウィングにはインカムが必須なので買う予定ですが、ゴールドウィングに乗られている皆様は何を使われていますか。
私が気になっているインカムは、SHOEIのヘルメットにスマートに収納できるSENA SRLや中華製ですが評判が良いM1-S Proです。
マスツーリングよりソロツーリングが多いですので、他メーカーとの繋がりやすさより、スマホのカーナビと音楽の同時再生の方を優先します。
ヘルメットも買う予定です。

それとバイクカバーですが、純正は3万円ほどしますよね。これを使われている方はいらっしゃいますでしょうか。
市販品ではAKAYIというブランド名が8L-285*110*155cmでゴールドウィング ツアーに合いそうで、価格もアマゾンで4399円で出ています。
ただ耐久性がないとかキズが入るとかの気になる評価もあり、純正品が良いのか、この市販品が良いのか悩んでいるところです。

以上、2点ですがアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:23941753

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2021/02/02 16:53(1年以上前)

ゴールドウィング乗りではありませんのでご了承ください。

マスツーで会話しない
スマホと繋がればよい
なら、正直、よほどマイナーなものでなければどれでも大丈夫です。

無名メーカーでなければ、防水も問題ありません。

マスツーで会話する⇒Meshが便利(但し、全員Meshが必須)
ナビ、音楽プレーヤー、スマホ、レーダーなど複数と接続⇒Bluetoosh 2モジュール搭載

上記をふまえ、後は、スピーカー交換可能か、バッテリー交換可能か、ラジオが必要か、
ボイスコマンドが必要か、グラブでの操作が簡単か、メットからの出っ張り具合が気になるか…

注意点としては、SenaのSRLの場合、本体をメットに組み込んでいますので、充電するには
メットごと電源近くへ持って行く必要があります。
(クランプと本体が分離できるものは、本体だけ外して充電に行けます。)
それと、メットを他種類に買い替えたら、付け替えできないことになります。
(クランプと本体の分離型なら、複数メットにクランプを付けておけば、本体を付け替えるだけで
使えます。)

あと、並行輸入品を購入されると、当然、日本での保証は受けられず、
ファームウェアのバージョンアップもできなかったりします。

書込番号:23942298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件 Music Track弦太郎ページ 

2021/02/02 18:40(1年以上前)

fk_7611_kkさん、早速のアドバイスありがとうございます。

なるほど、SenaのSRLはヘルメットごと充電の近くに持って行かないといけませんね。
たしかにヘルメットを買い替えたら付け替えも出来ませんね。
スマートさばかりに気がいっていました。
通常タイプのインカムの方にしておいた方が値段も安いし無難なようですね。

書込番号:23942495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/02/03 07:27(1年以上前)

おはようございます。

中華製のインカムを購入する際は、ケーブルの引き回しをよく確認してください。
私の購入したインカムは、マイクの分岐がスピーカーの分岐と同じ場所の為、マイクの取付位置の制限を受けてしまいます。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B083D9PPN5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

出来れば本体すぐ近くでマイクとスピーカーが分岐しているか、本体への接続がマイクとスピーカーが別の端子になっているのが良いかと思います。

書込番号:23943427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件 Music Track弦太郎ページ 

2021/02/03 12:43(1年以上前)

暁のスツーカさん、アドバイスありがとうございます。

インカムはケーブルの引き回しに注意ですね。
ヘルメットはジェット型ですが、インカム購入時はその辺をよく気を付けて購入するようにします。

書込番号:23943905

ナイスクチコミ!0


migsis1さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件 ゴールドウイング ツアーのオーナーゴールドウイング ツアーの満足度4 migsisの雑記帳 

2021/02/23 20:15(1年以上前)

インカムは2個用意しています。
ひとつは、車体のautoPlay?起動用だけに使う中華製の安物、もう一つは必要に応じツーリングで使用するビーコムの製品。

というのも、普段はソロで走ることが多くなるので、とにかくナビが起動してくれればよく、安物のインカムにマイクもスピーカーも接続せず電源onにしてトランクに放り込んでおく、という使用方法が使い勝手が良いからです。

ちなみに安物の方は「FODSPORTS バイク インカム M1-S Pro」というアマゾンで売られている製品で1万円未満です。ゴールドウイングとの接続で問題を起こしたことはありません。

もちろん、原理的にビーコムと同時使用しても干渉しあうというような問題は起きません。

書込番号:23984657

ナイスクチコミ!1


スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件 Music Track弦太郎ページ 

2021/02/23 20:31(1年以上前)

>migsis1さん

情報ありがとうございます。
そういう使い方もあるのですね。インカムはB+COM Oneを買いました。

ちなみに、バイクカバーはレイト商会 匠 バイクカバー バージョン2 ULTIMATE BIKE BOVER GL1800 専用を買いました。
ヘルメットは、ウインズジャパン A-FORCE RS JETを買いました。
ゴールドウィングの納車日はまだまったく分かっておりません。おそらく4月以降になりそうです。

書込番号:23984700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/03/26 08:29(1年以上前)

migsis1さんのコメントでありましたが、私は
携帯を後ろに置いておくのが嫌で、以前使っていたスマホをうしろに置いておこうとしましたが、認識も出来て、インカムもOKなのですがアンドロイドオートが起動しません

左端のアンテナが立っていなくバツです

ナビだけゴールドウィングに使いたいと思っています

今使っている携帯をつなぐとアンドロイドオートが使えます

シムが入っている携帯でないとナビは出ないのでしょうか?>migsis1さん

書込番号:24042893

ナイスクチコミ!0


スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件 Music Track弦太郎ページ 

2021/03/26 10:52(1年以上前)

>よっくん-さん

シムが入っている携帯でないとナビは出来ませんよね。
シムによってモバイル通信する訳ですから。
シムのないスマホはBluetooth通信でインカムとは繋がっても
ネットとは繋がらないので、当然アンドロイドオートも使えないということになるのだと思います。

ゴールドウィングの納車日が4月の予定なので、私の推測です。

書込番号:24043105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/03/26 11:06(1年以上前)

他のスレッドでも、書いてあったのですが、シム付きの携帯でないとダメですね。携帯のグーグルマップとは異なり、ゴールドウィングのゴーグルマップは携帯のナビより機能が充実していないので、大まかな案内だけ表示すれば、良いかと思っていたのですが、無理のようなので、ハンドル回りに携帯からナビを見れるようにしました。乗ればいろんなことが見えてきますね

書込番号:24043134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 ゴールドウイング ツアーのオーナーゴールドウイング ツアーの満足度5

2022/11/08 17:37(1年以上前)

1年以上前の書き込みですが、レスとつけます^^;

私はB+COM SB6X 2台、SENA 50S、デイトナ DT-E1を所持しています。

音質、接続、バッテリー持ちを考えるとB+COM製品をオススメします。

SENAやカルドなど他製品を使用する方もいますが、あとは好みでしょうかね。
私はSB4Xの頃からB+COM製品ですが、SB6Xになり使いやすさが格段によくなり、人から聞かれたらSB6X(もしくはONE)を薦めています。

SENAもよいですが、重い、バッテリーが持たない(メッシュ接続の場合)、取り外しは楽、ですかね。
デイトナは値段の割に使えて、取り外しも楽、バッテリー、音質はまぁまぁといったところです。

値段安いものを使用する方もいますが、結局は高いものを買った方が使いココチが良く、買い直すことになると思います。
であれば、値段高いですが最初から良い物を買った方が「安物買いの銭失い」にならずに満足できます。

ゴールドウィング2023モデルを購入予定でございます。
2022モデルのエンジンまでブラックのを買ってオールペイントで違う色にするか…迷い中…

書込番号:25000436

ナイスクチコミ!0


スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件 Music Track弦太郎ページ 

2022/11/08 18:32(1年以上前)

>眠りねずみさん

2023モデルを購入予定なのですね。おめでとうございます。
インカムのアドレスありがとうございます。
インカムもバイクカバーもmigsis1さんへの返信時に書きましたように、すでに購入済みです。
インカムはB+COM Oneを買いました。バッテリーの持ちがとても良いですね。

書込番号:25000528

ナイスクチコミ!1


shnnさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2024/05/13 11:26(1年以上前)

もうだいぶ前の投稿ではありますが、インカムについての情報なら今後も見る人の役に立てるかと思ってコメントします。
前まではFODSPORTS M1-S Proを使っていましたが、最大8人まで通話可能と書いている割には4人を超えるとペアリングに手間取ったり接続できたと思ってもノイズがひどかったり突然切れたりするのが嫌で、去年GLを買ったのを機に同じくFODSPORTS のFX10C に買い替えました。 メッシュ接続はとても便利でしたが、GLとの相性が悪いのか、ペアリングしても一度エンジンを切るとなかなか再接続できなかったりするのがストレスで結局すぐB+COM SB6XRに買い替えました。
結果大満足です。 インカムとしての性能が高いのはもちろん、メッシュほどではないですがB-Linkも接続は簡単です。
GLとの接続も安定していて、エンジンを買ってからの再接続もスムーズでストレスがないです。
安いのをいろいろ試しましたが、B+COMが選ばれるだけの理由があるんだなと実感しました。

書込番号:25733526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

cb1300sf クルーズコントロール不具合

2024/04/01 00:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

スレ主 cedunaさん
クチコミ投稿数:28件

はじめまして、宜しくお願いします。
お聞きしたいのですが、cb1300のクルコンのスイッチが
入らない不具合が起きた方いませんか?

買ったばかりの24年式SFなんですが、
ツーリング中にクルコン使おうと思ったら
モードON.OFFの丸いスイッチが反応しません…

そうなったら一度エンジン止めてかけ直すと
スイッチ入るようになります。

その後しばらく走ってスイッチ入れようとすると
また入らなくなります…
同じ症状にあった方いませんか?


書込番号:25682336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/01 07:01(1年以上前)

>買ったばかりの24年式SFなんですが、

設定でどうなる問題なのかな?
物理的な故障とか不具合なら保証もあるし買ったバイク屋さんに行くのが一番良いと思いますよ。

書込番号:25682472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cedunaさん
クチコミ投稿数:28件

2024/04/01 15:23(1年以上前)

ショップには連絡済みですが
今まで聞いたことがない珍しい症状の様です
どなたか情報をお持ちではないかと思い
投稿しました。

書込番号:25682929

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/04/01 16:34(1年以上前)

>cedunaさん

クルーズコントロール機能って車種によって使用できる速度やギヤの選択があったと思いますが、適切な状況でクルーズコントロールがONにならない状況なんでしょうか?

CB1300SF SP(2023年式)では速度50〜160km ギア4〜6速の状態でないと使用できないみたいですが、2024年式はどのように設定されてますか?

書込番号:25682979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/01 16:43(1年以上前)

>cedunaさん
>買ったばかりの24年式SFなんですが、
ツーリング中にクルコン使おうと思ったら
モードON.OFFの丸いスイッチが反応しません…

モードスイッチは車体を停止してアクセルが閉じられてないと反応しませんよ
そもそもモードスイッチはクルコン設定とは関係ないスイッチです
クルコンを設定するには別のクルコンメインスイッチを押して速度設定レバーを動かさないといけません
取説に書いてあります。

書込番号:25682985

ナイスクチコミ!0


スレ主 cedunaさん
クチコミ投稿数:28件

2024/04/01 17:08(1年以上前)

>n_kazoさん
はい、適切な状況でスイッチが反応しません、スイッチは正常時は走行中でも、ブレーキ掛けながらでも、スタンド出して
アイドリング中でも入ります。
セットのスイッチはまた別で、ギア、スピードの条件を満たさないとセットできません。

>v125のとっつあんさん
まず最初にクルコンモードONにする必要があるのですが、v125のとっつあんさんが言うクルコンメインスイッチ
だと思いますがそのスイッチが反応しません・・・
上にも書いたように正常時は、停止、アクセルOFFは関係なく
走行中でも、メインスイッチはいつでも有効です
モードがONになれば発動条件を満たしてセットのスイッチでクルコン動作します

いちど反応しなくなったら、エンジン掛けなおさないとONに出来ないのです・・・

書込番号:25683013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/01 17:40(1年以上前)

不具合と販売店が認めているのですね。

リコールってな可能性もあるかも知れませんが、このまま待ってても進展がない気がします。
とりあえず、可能性のあるパーツ「ECUも含む」をアッセンブリー交換してもらう交渉をしてみてはどうですか?

書込番号:25683058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/01 19:43(1年以上前)

>cedunaさん
>スイッチは正常時は走行中でも、ブレーキ掛けながらでも、スタンド出して
アイドリング中でも入ります

そりゃあ入るでしょう押した時点でクルコン使用条件をみたしているか判定している訳だから
メーターのABSランプが正常なら消えるようにクルコン表示ランプも消えます
点灯してから消えるまでに判定しているから
でっ 条件を満たしてない状態でスイッチを入れると クルコンは使えず
停車してエンジンを再始動しないとリセットされない。

書込番号:25683197

ナイスクチコミ!0


スレ主 cedunaさん
クチコミ投稿数:28件

2024/04/01 20:31(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
返信ありがとうございます。
そのいつでも入れれるメインスイッチが押しても
何故か反応しなくなり、
メーター内のインジゲーターランプが点きません

なぜこうなって、リセットが必要と思われますか?

書込番号:25683243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/01 21:07(1年以上前)

>cedunaさん
クルコンが使える条件は4速以上のギヤで速度は50〜160km/hで走行中です
条件を満たしてない時にスイッチを押すとクルコン出来ないと判定されたままになるので
その後 条件を満たしてもスイッチは反応しません
停車してエンジンを再始動してリセットする訳です。

書込番号:25683279

ナイスクチコミ!0


スレ主 cedunaさん
クチコミ投稿数:28件

2024/04/01 21:35(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
うーん…後日試してみます…
しかし、例えば1速や2速で30キロで走行中でも
メインスイッチは入ってオレンジの
インジゲーターが
点くと思うんですよね、
その後発動条件を満たして、セットのレバーを押すと
緑のセットランプが点いてクルコンになります。

普通に乗っていて高速に入ってクルコン使おうとすると
メインスイッチが入らないんです…
エンジンを掛け直したらスイッチ効くようになります…
私のバイクは正常ですか?

書込番号:25683311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/02 12:45(1年以上前)

で、不具合なのそれとも仕様なの?
仕様なら自分の書き込みは気にしないで下さいね。

書込番号:25683952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cedunaさん
クチコミ投稿数:28件

2024/04/02 13:01(1年以上前)

間違いなく不具合ですね、症状の動画を撮って
ショップに確認したら、この症状はおかしいと言われています。

書込番号:25683966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/02 15:02(1年以上前)

>cedunaさん
新車で購入されたのならドリームでしょうしドリームが不具合と認定してるならお店に任せるしか無いでしょうね?

電気系統で不具合は中々厄介ですよ、私のバイクは他社の輸入車ですがオドメーターが勝手にリセットされる不具合で最初にスイッチ次にメーターそれでも再発してハーネスの交換までいきましたから。

書込番号:25684068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cedunaさん
クチコミ投稿数:28件

2024/04/02 21:12(1年以上前)

電気系の不具合は原因を突き止めるのが
厄介ですよね、不具合の原因がはっきりしたら
また書き込みます。

書込番号:25684441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件

2024/04/03 16:31(1年以上前)

>cedunaさん

クルコンONOFFの丸ボタンが反応しないのであれば、電気的な不具合だと私も思います。
単純にクルコンマークの点灯消灯とRES/SETボタンの操作機能を有効無効にするだけなので、走行中であろうがONOFFの切り替えは可能ですし。

車種は違えど、レブルやNT1000等も同じクルコンパーツ使ってて、丸ボタンが効かなくなる不具合はまだ聞いたことないので、原因解明までは時間かかりそうですね。
関係ありそうなとこ全とっかえでホンダが動いてくれれば、原因は不明のままでもすぐ解決しそうではあるんですけどね。

書込番号:25685276

ナイスクチコミ!0


スレ主 cedunaさん
クチコミ投稿数:28件

2024/04/03 17:32(1年以上前)

>首輪の人さん

返信ありがとうございます。
ですよね!? やはり丸ボタンは信号待ちでも走行中でも、いつでも効かないとおかしいですよね?

今まで、ちょい乗りしかしていなかった時はいつでも丸ボタン効いていて
不具合に気づきませんでしたが
ツーリングでしばらく走るとスイッチが反応しなくなる様です・・・
エンジン掛けなおすと直りますが、その後どんな状況を経るとまたこの症状が出るのか
まだ判りません・・・

書込番号:25685345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/04/07 23:51(1年以上前)

ブレーキ・クラッチレバー交換したら同じ状態になりました。クルコン用にスイッチが追加されていてそれが対応してないか
きちんと押されてないかもしれませんね。レバーで押してるスイッチ部を調べてみては?

書込番号:25691061

ナイスクチコミ!0


スレ主 cedunaさん
クチコミ投稿数:28件

2024/04/08 18:27(1年以上前)

>ジェリーテオンさん
返信ありがとうございます

確かにブレーキレバーの付け根にはスイッチの配線が多いですね、目視では問題無さそうです
異常が出て以来まだ走れていないので、次に走った時は
異常が発生する条件を探りたいと思います。
レバーは社外品に交換されて同じような症状が出たのですか?
異常は直りましたか?

書込番号:25691755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/04/09 18:47(1年以上前)

>cedunaさん
わたくしも初期型PCX125の製品瑕疵を訴えて世界初のクレームを入れましたが
テストライダーは気付いていましたが素人が気付くことは想定範囲外で不具合を改善せずに発売しました
と客相から内情を明かされるまで、この場の皆さまのご協力を仰ぎつつ相当期間を要しました
折角購入した愛馬には永く安全に走り続けて貰いたいでしょう、とことん突き詰めて必要であればリコールに
持ち込まれますよう、蔭ながら応援いたしております<(_ _)>

書込番号:25693037

ナイスクチコミ!0


スレ主 cedunaさん
クチコミ投稿数:28件

2024/05/08 15:14(1年以上前)

不具合の情報入りました、
メーカーにもこの症状はCBに限らず
報告が来ている様です
メーカーから販売店に案内が入りました。

要はブレーキランプを点けながらクルーズ接点ON
状態(ブレーキ掛けない、アクセルをマイナス方向に戻さない)でしばらく走ると異常と捉えて制御が入り
キーオフまで制御が続くそうです

私の車体はブレーキレバーを握ると最初にクルーズオフ
の次にブレーキランプオンの順番で作動するので
リアブレーキスイッチ効かせながら走行すると
この状態が成り立ちます

車体をチェックしたらやはりリアブレーキランプスイッチの遊びが無いに等しかったです、
スイッチ位置を調整して遊びを作ったので
次回走ったときに様子をみてみます。

書込番号:25728157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング