ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費計の誤差が大きいのは初期不良?

2015/06/12 12:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

購入から2ヶ月ちょい、走行距離が1600キロを超え、納車直後の給油を除き4回の給油をしました。

1回目 燃費計55.1km/l 満タン法47.78km/l
2回目 燃費計60.1km/l 満タン法51.91km/l
3回目 燃費計60.2km/l 満タン法51.79km/l
4回目 燃費計60.1km/l 満タン法50.32km/l
誤差が15%〜19%です。

誤差というにはだいぶ大きなズレだと思うのですが、皆様はいかがでしょうか?
また、直す方法はあるのでしょうか?

一ヶ月点検時に購入したバイク屋で何と無く聞いてみましたがバイク屋での対応は無理そうでした。

皆様の誤差レベルを教えていただければと思い書き込みました。
よろしくお願いします。

書込番号:18863590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/12 13:22(1年以上前)

まずは給油方法が悪いのか、本当にメーターのズレが大きいのか検証した方がよろしいかと思いますよ

書込番号:18863686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:594件

2015/06/12 14:32(1年以上前)

自動車でもそんなもんでしょう。

書込番号:18863873

ナイスクチコミ!2


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/12 16:48(1年以上前)

CB1100乗り初めてから、満タン法でずっと燃費を記録してますけど、概ね19〜21q/Lですよ。
天候、運転の仕方、道路状況でも変わってくると思います。

書込番号:18864173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/12 17:38(1年以上前)

確かに差が大きいような気はしますね、でも満タン計測の方がPCXらしい燃費だと思いますがどうでしょう?

ちなみに私が乗ってたニンジャ400では、メーターの燃費計で32位の時で、満タン計測30〜31位でした。
メーターは気持ち多め表示かな?と、割り切って航続距離の予測してましたね。

書込番号:18864273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/13 09:31(1年以上前)

規制対策で実際のスピードより速く表示される
メーターシステムが大きな誤差の原因では?
31km/hが40km/hと表示されてもOKなので、最大30%!?
ちなみに逆はそんなにあったらダメです。
計算上の燃費がよく見えますし、この誤差を大きくとる
傾向があるような気がします。

異なるバイクで燃費比べするときは
何を比べてるのか分からなくなりますよね。

誤差がブレているのは、満タンの位置を
一定にすれば改善するかも?
PCXは給油したことないですが、車などゆすると
空気が抜けて、もう少し入ったりしますよね。

書込番号:18866311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/06/13 11:15(1年以上前)

>>31km/hが40km/hと表示されてもOKなので、最大30%!? 

こりゃダメだろ。


車検時に時速40km/hに+15%、-10%までの誤差までしか 検査に合格しない。

36ー46q の間ってことで 30qの基準は書いてないが  誤差の範囲は逸脱しているので。

  

書込番号:18866582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/13 12:59(1年以上前)

あら、へんなソースを見ちゃったみたいです。
ちゃんとしたのに基づかないとダメですね。
すみません。

書込番号:18866861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/06/13 13:04(1年以上前)

合ってます。
実速度より遅く表示は改正で無くなって久しいです。

保安基準では40キロで測定しか無いので他の速度域がデタラメでもOKですが
社会的に大問題になりますので、そこそこ正確です。

同じ分母ですので満タン法でもそう変わらないと思いますが...

書込番号:18866877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 PCX150の満足度5

2015/06/16 21:42(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

質問の意図が伝わらなかった方が多かったようなのですが、毎回の燃費差が気になっているのでは無く燃費計の値と満タン法の値の差が大きいことが気になっているのです。

例えば我が家のセレナだと燃費計10.8、実燃費10.6だったりなど差があまり無いのです。

ということで、PCX150に乗っている方の燃費計の値と満タン法の値を教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:18878233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 PCX150のオーナーPCX150の満足度5

2015/06/18 19:52(1年以上前)

こんにちは。

ザックリとですが、僕の場合、

燃費計は58km/Lあたりのときが、満タン法で48〜50km/L、
今頃は65〜67km/Lで、満タン法では58km/L前後、という感じです。

差は、15%くらいあるのではないでしょうか?
ちなみに、GPSとメーターの比較では、

速度に関しては10%を少し切る位の誤差(8%?)
距離に関しては、ほぼメーター誤差無し、でした。
何故、距離のメーターの誤差が出ないのかは分かりませんが、コマジェも同じような傾向がありました(距離のほうが誤差が少ない)。

書込番号:18884505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 PCX150の満足度5

2015/07/14 19:24(1年以上前)

他の方も同じような状況だということがわかりましたのでベストアンサーとさせていただきます。
ここでは他に乗っている方の回答はいただけなかったので他のサイトも色々見ましたが似たようなものですね。
メーカーも、設定を現状の0.9掛けとかしてくれればいいのにと思いました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:18966068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2024/02/10 05:46(1年以上前)

車の燃費計と比べてバイクは精度が悪すぎです。私のPCXの燃費計も実燃費の2割増しで表示されます。

書込番号:25616520

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/02/10 10:52(1年以上前)

>ふじっこ2230さん
いつも同じガソリンスタンドの
同じ給油口で測っていないのなら

どのガソリンスタンドも
必ず間違いの無い計量が出来てるとは限らないのでは?

バイクの計算が合っていて
ガソリンスタンドが間違ってる可能性があるかも?

私の経験ではイオンのGSはほぼブレもなくバイクの消費ガソリンと数%の違いですが
他のGS(特に格安GS)では燃費悪い方にブレ幅大きいですね

書込番号:25616785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/11 10:03(1年以上前)

>タラコッペさん

給油口ギリギリまで入れて測れば変わるんじゃない?

書込番号:25618062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/02/11 11:41(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>給油口ギリギリまで入れて測れば変わるんじゃない?

沢山ガソリンが入ったら分母が大きくなるから数値は悪化
余計に燃費計と乖離するんじゃない。
変わるだろうけど逆効果だよな

書込番号:25618174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/11 18:26(1年以上前)

>すかんたこたこさん

実燃費の精度を上げてきっちり把握した方がいいよ

アバウトな記録はいらない

書込番号:25618556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCX160グリップヒーターについて

2024/01/20 12:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

ホンダPCX160、2023年式のおすすめグリップヒーターをズバリ教えて下さい。純正が良いのか社外品が良いのかアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:25590601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/20 13:02(1年以上前)

他メーカーのカスタムでも推奨されるほどホンダ純正は評判いいですよ。

書込番号:25590628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/01/20 22:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
エンデュランスやデイトナのグリップヒーターの評価はどうでしょうか?

書込番号:25591321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/01/21 01:25(1年以上前)

>町工場のおっちゃんさん
答えにならずに恐縮ですがホンダアクセスのスポーツグリップヒーターは秀逸で他社品を試す価値が無いと言っても過言でない程に良く出来ています。
同じホンダ純正でも廉価版の方は全面加熱でないまま仕様変更されていなければ着けない方が無難です。

書込番号:25591448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/21 01:37(1年以上前)

もっともグリップヒーターはハンドル部に風を受けないことも同時に必要なので、ハンドルカバーなどとの併用が望ましいですね。ハンドルカバーつけてのグリップヒーターは最強ですよ。多少の性能差は無視できるくらい違います。

まぁ、ハンドルカバーは今時期はもう売り切れが多いかもしれませんけどね。

書込番号:25591456

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3502件Goodアンサー獲得:606件

2024/01/21 08:24(1年以上前)

安心安全ならホンダ純正です。物はたしかにいいです。
がホンダ純正品は値段が高すぎですね。
グリップヒーター+アタッチメント部品いれると2万オーバーです

グリップヒーターはホンダ純正含め色々つかってきましたがエンデュランス、キジマ、デイトナ各社なかなか良いですよ。

特にグリップが細めのタイプがおすすめです。

値段含めたバランスはデイトナの
HOT GRIP ヘビーデューティー ビルトイン4Sn
がいいですよ(今も自分でつかってます)

グリップはスポーツグリップヒーター同等の細さでボタンが小さくグリップヒーターっぽさがほとんどないです

温かさも他社品と比較しても同等程度で問題ありません。

弱点はボタンがちょっと押しづらいことでしょうか。

書込番号:25591569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/01/21 10:27(1年以上前)

>kumakeiさん
ホンダ純正がやはり安心安全ですか。値段を気にしないならホンダ純正が1番オススメですか?

書込番号:25591718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3502件Goodアンサー獲得:606件

2024/01/21 11:35(1年以上前)

値段無視するなら純正のスポーツグリップヒーターですかね。

ただ最近の社外品は純正スポーツグリップヒーター並みに性能良いので、スポーツグリップヒーターのメリットは配線加工なしでポン付けできるくらいしかメリットないですね。

尚、グリップヒーター全般にいえますが、手のひら側はあったかいですが、手の甲側が寒いのはかわらないのでグリップヒーター+αの対策しないと完全な快適性は得られないのでご注意を。
(自分的にはグリップヒーター+電熱グローブが非常におすすめです。)

書込番号:25591807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/21 21:11(1年以上前)

>町工場のおっちゃんさん

グリップヒーターじゃなくても今は電熱グローブも有りますよ(ピンキリですけどね)

ハンドルカバー付けるならどちらでも良いんじゃないですか

コーナンとかなら安ハンドルカバーがあると思いますけどね

書込番号:25592580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/21 21:56(1年以上前)

電圧計が付いてて便利だったので液晶付きのエンデュランスの物を付けてます。
細かい設定が出来ます。

別のバイクにはキジマの物を付けてます。
細かい設定とかは出来ませんのでシンプルです。

純正の物は何段階に入ってるのか瞬間的に分からないので候補から外しました。
純正じゃ無くても良いという人にはエンデュランスをすすめます。

書込番号:25592652

ナイスクチコミ!1


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCX160のオーナーPCX160の満足度4

2024/01/21 23:01(1年以上前)

グリップヒーター使ってないので流し読みしてください(^_^;

デイトナのRIDEMITT防水ネオプレングローブを使ってます。私の冬場の愛用品。厚手なので春〜秋グローブと感触が変わってしまうのを気にしなければ、冬の長距離ツーリングも含めてコレです。
ネオプレンなので雨が降っても大丈夫(ウエットスーツ素材なので濡れない訳じゃないけど濡れても気にならないという感じ)。私が寒さに強い方なのかもしれませんが、「グリップヒーターいらんな」と個人的には思ってます。(笑)

書込番号:25592760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/02/11 01:09(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。本日、PCX160、ブラック、自賠責5年、ホンダ純正グリップヒーターと工賃サービス以下を41万円で契約しましたので参考になればと思い報告させて頂きます。

書込番号:25617765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2年点検受けてますか

2024/02/02 13:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スレ主 su5mtさん
クチコミ投稿数:15件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度1

なにか自分ではとてもできないような大掛かりな点検があるのでしょうか

消耗品は自分で変えてます チェーン調整も自分で

書込番号:25607029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/02/02 14:05(1年以上前)

>大掛かりな点検があるのでしょうか

整備記録簿に沿ってやればユーザーでも出来ます。

書込番号:25607040

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/02/02 14:34(1年以上前)

>su5mtさん

一応HONDAの2年点検は日常点検+下のURLの内容も点検するみたいです。↓
https://www.honda.co.jp/maintenance-motor/month24/month24.html

書込番号:25607062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/02 16:49(1年以上前)

>su5mtさん
>なにか自分ではとてもできないような大掛かりな点検があるのでしょうか

ありません

私は12年乗ってるバイクで点検には出した事ないですね

故障してから持ち込んでますけど

書込番号:25607200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7996件Goodアンサー獲得:744件

2024/02/02 17:56(1年以上前)

>su5mtさん

まあ、受けるなとも書きにくいです

自分で何も出来ない人は受けるべきでしょうし

保証期間内なら受けておくと保証の適用がスムーズな事も

書込番号:25607274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/02/02 18:57(1年以上前)

今晩は。
車検が不要なバイクとして、ハンターカブ(CT125)に乗っています。
空気圧やチェーンの張りは自分でも見るのですが、やはり素人だと肝心な所の見落としが有ると思っているので、1年に1回は定期点検で資格を持ったプロの目で見て貰っています。

書込番号:25607336

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/02/02 19:50(1年以上前)

>なにか自分ではとてもできないような大掛かりな点検があるのでしょうか

どうなんでしょうね。消耗品の確認とか各操作項目に違和感がないかとかですかね?

>消耗品は自分で変えてます チェーン調整も自分で

素晴らしいですね。たまにはプロの視線で見てもらうのも安心を買うって意味で良いと思いますよ。

書込番号:25607377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/02/03 12:43(1年以上前)

バイクも車も点検に出してる
自分でできないことはお金で解決
それが安心、安全と思うようにしている
ハズレのバイク屋もいろいろあるけど
お金使ってあげないと零細なバイク屋は潰れていくし
潰れたら困るのは自分だ
実際熱海なんざ10軒くらいあったのに2軒しか生き残ってないw

書込番号:25608099

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング ツアー

スレ主 LAJさん
クチコミ投稿数:21件

CarPlayやAndroidautoで接続ではなく、スマホと車体をBluetoothで繋いで音楽やナビ音声を車体スピーカーから出すことは可能なのでしょうか?



書込番号:24184388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/21 21:51(1年以上前)

可能だと思います。私はトランクの中にあるUSBとつないで音楽を流しています。ただ、走っているときは風切り音でボリュームを上げないと聞こえません。また、バイクのスピーカーからではなく、ヘルメット内に小型のスピーカーを付けて、Bluetoothで流す切り替えのスイッチがあります。でもヘルメット内のスピーカーは窮屈なうえ、ちょっと頭が痛くなるので、ネックスピーカーを使ってみようかと考えています。

書込番号:24200127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LAJさん
クチコミ投稿数:21件

2021/06/21 22:03(1年以上前)

>フレディ ビーナスさん
返答ありがとうございます。
スマホホルダーを付けBluetoothでナビ音声、音楽を飛ばそうと思っていたので大丈夫ですね♪

CarPlayだとナビの案内が簡素化され不便なので使いたくないのです... ただ音楽はCarPlayの方が便利ですね

SC68を乗っていたので外部スピーカーから鳴らした感じはわかるので大丈夫です。

ありがとうございました

書込番号:24200162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 ゴールドウイング ツアーのオーナーゴールドウイング ツアーの満足度5

2024/01/17 15:05(1年以上前)

人によって感じ方は違うとは思いますが、インカム使用している方、
メット内のスピーカーで耳が痛いなどは出ていないと思います。
私の知り合いで10人以上は皆さん耳への違和感、側頭部が痛くなるなどはありません。

メットのサイズ、スピーカーの配置などが重要ですね。

GLの車体スピーカーから音、音声を出すのもいいですが、
やはりメット内のスピーカーから出す方がしっかり聴こえるし最高です。
インカムで話し声もしっかり聴こえますから。

インカムで会話せず音楽しか聴かないのであれば、ネックスピーカーはあまり意味ないので、
メット後頭部に貼り付けてメット全体へ振動を与えて音を出すタイプのものがあるので、そちらの方がよいと思います。
いわゆる骨伝導に似たメット電動のものですね。

書込番号:25587303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

でこぼこ道や段差での突き上げについて

2024/01/13 10:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

リード125を通勤で使用しています。
一点懸念点があり、でこぼこ道や段差を乗り越えた際にお尻が飛び跳ねてしまい何度か怖い思いをした事があり、サスペンションを変えようかと検討しております。

そこでリード125に取り付け可能で、ショックを軽減出来るお勧めのサスペンションがありましたらご教示頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25582131

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/01/13 11:11(1年以上前)

>8810Kさん
リッターバイクでも
たまにある太いホース埋めてあるの?
みたいな
ギャップは恐怖対象です
よく観察してスピードダウンするしかありません、、、
OFF車なら同じ恐怖のギャップも軽くいなせますが、、、

昔目の前を走る廃品回収車の荷崩れで
雑誌が散乱したところでVガンマで突っ込みジャンプした事もあります
なんとか転倒しませんでしたが
オフロード向けでなけで無ければ快適な走行は難しいと思います

小径タイヤで短いホイルベースと短いサスストローク

スクーターでは尚更、限界があり
サスストローク量を増やせなければ大きく変わらないのでないかと思います
ストローク量が初めからある
クロスカブやADVならまだマシではないですかね?

サスだけ交換しても大幅な改善は見込めないかと?

書込番号:25582174

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/13 13:55(1年以上前)

>8810Kさん

現在の走行距離は?2〜3万km走ってるならOHや交換しても良いけど

あんまり大きいギャップに対しては>ktasksさんの言う通り何をしても無駄ですよ

根本的にサスのストローク量がなさすぎる

書込番号:25582338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/01/13 14:02(1年以上前)

>8810Kさん
このてのスクーターはタンデムした時に底付きしないように固めのリアサスが付いてます
メットインが有るのでストロークも短く 強弱調整も出来ません
自分はアドレスV125で体重が45kgなので突き上げが酷くて
キタコのリアサスに付け替えました
純正のリアサスよりもプリロードをソフトに出来るので概ね満足しています
リード用も有るので試してみてはいかがでしょうか
値段も手ごろですよ。

書込番号:25582351

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7996件Goodアンサー獲得:744件

2024/01/13 15:15(1年以上前)

>8810Kさん

皆さんの減速に一票で、その他も同意ですねえ

付け加えるなら、スクーターはハンガーマウント構造、バネ下重量がエンジンや駆動系、吸排気系含むで重い

なので上手くサスの効果難しめなんですよね

あとは取り付け組付けにオーバートルクとかないかチェックでグリスアップ兼ねて組み直しもいいかもですね、サス交換で良くななった人にはこのパターンもあります

書込番号:25582435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2024/01/13 17:17(1年以上前)

>8810Kさん

過去のクチコミに同じような悩みに関する質問があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107867/SortID=21707358/#tab

タイヤを替えたことで乗り心地が改善されたようです。
スクーターのサスは元々ストロークが短く他のサスに交換しても限界があると思うので、タイヤを替えた方が効果があると思います。

書込番号:25582582

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:594件

2024/01/13 17:30(1年以上前)

タイヤの空気圧をちょっと下げてみるとか。

書込番号:25582609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/13 18:23(1年以上前)

現状のサスペンションが調整できるなら柔めにするといいですよ。
ハイグリップタイヤを履くのも効果あります。要はサスペンションが良く動くようにすればいいです。

車でもある話ですが、凸凹や段差などは重い重量の車体によく動くサスペンションがついていると安定して走れます。
私の乗る300kgのバイクは、アスファルト路面上の凸凹やうねり、段差などは重量によって押し付けられたサスペンションが良く動くことにより安定してます。軽い車体にハイグリップタイヤを履いたような感覚です。路面をよくトレースしてくれます。

125のスクーターだとかなり軽いので、柔め設定かつハイグリップタイヤが良いと思います。もちろん速度を落とすのが1番ですね。
一般の市販のサスペンションは硬め傾向なので、購入するなら調整幅が広いものがいいでしょう。

調整しやすそうなこのへんとかどうですかね?
https://wiruswin.com/racing/address_v125/sp_parts/sp_parts_address_v125_dy_racing_rear_sus.html

書込番号:25582673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/13 18:28(1年以上前)

失礼リードでしたね。

同じブランドからリード用もありました。調整機能がいまいちですね。
https://wiruswin.com/lead125/sp_parts/sp_parts_lead125_high_performance_rearsus.html


でも他社製品を検索すると、リード125もアドレス125も共用のものもあるので、先に紹介した製品もリードで使える可能性はありますね。調整機能的にはあれがピカイチと思うのですけどね〜。

書込番号:25582678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/01/14 12:24(1年以上前)

柔らかくすると今度は底付るので、却ってショック強くなりますけどね。

スクーターってそもそも車体性能低くて不安定なものなので、それを理解した上で運転しないと簡単にコケると思いますけど。

バイクに長年乗ってますが、スクーター、カブ、アメリカンは怖くて買ったことないです。
現代の足回り良くなってる「乗用車」と同じ調子で走ってたら危ないので。

書込番号:25583607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/14 13:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>私の乗る300kgのバイク

まるで関係ないですよね、何で書いたんですか?

書込番号:25583699

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/15 12:48(1年以上前)

>8810Kさん

リード125 2018年式乗りです。
まさに同じくリアがポヨンポヨン飛び跳ねる現象が恐怖でした。

私めはKYBのリアサスに替えたところ全く別車種になったように感じる程激変し満足行く車体となっています。
amazonにて"SG290B"でご検索下さい。

製品の見た目が昭和なのとお値段は少々張りますがきっとご満足頂けると思います。

書込番号:25585029

ナイスクチコミ!3


スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

2024/01/15 13:12(1年以上前)

>Dr.マッコイさん
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25585058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/16 19:03(1年以上前)

>8810Kさん

購入履歴を覗いたところ私が購入したのは"SG325"でした。

ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B009VLSXTE/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1


誤情報失礼しました。

書込番号:25586569

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

お世話になります。

PCX125(JK05)に乗っています。
用途は週末のショートツーリングと近所の買い物です。通勤には使っていません。
現在、ロングスクリーンを付けようか検討中です。
品質などを考慮してホンダ純正ボディマウントシールドが第一候補です。
付けたい理由は冬の寒さ対策と、ある程度速度を出した時の風圧対策です。
取り付け作業は自分でやる予定です。
以前フロントカウルを取り外した経験があり、作業がたいへんなのは承知しています。

夏場はロングスクリーンだと暑いという理由で毎年純正戻しをされる方も居るようです。
純正スクリーンとロングスクリーンとで夏の暑さがそんなにも違うものなのでしょうか?
まだPCXを購入して数ヶ月ですので夏場を経験しておりません。
実際に純正ボディマウントシールドを装着されている方が夏場どうされているか経験談が知りたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25560788

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/12/26 20:43(1年以上前)

インビンシブル・シールドさん こんにちは。

自分は初代と3代目、4代目のPCXにロングスクリーンを年中付けていました。 
通勤で雨の日も乗るので、雨対策でもありました。 
まぁ、スクリーンに雨が付着するので見にくくなるとも言えますが。

スクリーン装着されるのが初めてだと、風切り音が気になるかも知れません。 (すぐに慣れると思いますが)
私は初代にボディマウントシールドを付けたときにそう感じました。

>純正スクリーンとロングスクリーンとで夏の暑さがそんなにも違うものなのでしょうか?

風をまともに受けるので、ノーマルの方が夏は涼しいと思います。
て言うか、ヘルメット(私はフルフェースですが)被っているので、そもそも暑いです。
それと、ハンドリングはノーマルの方が軽い分切り返しとか軽快ですね。 
何と言いますか、やはりスクリーン分重くなってるんですよ、(均等にバランス良くですが。)  
片方にスクリーンの重さの分をぶら下げれば、そりゃバランス悪いですが。 

それと取り付けは、そんなに難しくないと思います。
私は、初代と3代目は自分で取り付けました。 
真ん中のシールドのカウルさえ外せれば、朝飯前です。(朝飯食べてから作業しましたが...)

ただ、4代目(JK05)は、購入時にお店でやっていただきました。
自分ですると言ったら、店長に反対されました。 割られたら嫌だからと言って、工賃といらないから、こちらでやるからと。
なんでも、カウル外すのが難しくなってきてると言うんですよね。

ただ、経験上、3代目は自分でやりましたが、確かに1回目外すとき「バキーー!」 って音がして割れたかと思いました。
2回目、3回目、取り外し繰り替えたら、そうでもなかったですけど。 若干、若干ですけど、新品時と比較すると浮いてますね。

いろいろ書きましたが、こんなところです。

書込番号:25561466

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2023/12/27 08:09(1年以上前)

You Know My Name.さん
ご返答ありがとうございます。

夏の暑さ以外にも重量増も気になっていましたので貴重なご意見がうかがえて助かります。

以前、別のスクーターに乗っておりデイトナのスクリーンを付けしておりました。
そのスクーターはもともとスクリーンがないので完全な付け足しでした。
下取りに出す際に純正状態に戻したのですがその時に「スクリーンを付ける前はこんなに軽かったのか!」とビックリしたものです。
PCXの場合、純正スクリーンが約600g、ボディマウントシールドが金具も含めて1,800gほどあるらしいです。
かなりの重量増になりますが以前のスクーターと違いハンドルへの取り付けではなくボディへの取り付けですので取り回しのしづらさはマシなのかも知れません。

JK05のフロントカウルの脱着についてですが以前電源をとるために外したことがあります。
その時は「二度とこの作業をしたくない!」思いつつ「将来スクリーンを交換するならあと1回はしないとな・・」と覚悟はしていましたw

風切り音も発生するんですね。
わたしはジェットヘルですのでフルフェイスよりはもともと風切り音が多い(?)気がしますので気にならないかもしれませんね。

年中付けられていた方のご意見がうかがえてありがたいです。
ありがとうございました。

書込番号:25561906

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/12/27 10:43(1年以上前)

>ある程度速度を出した時の風圧対策です。

高々90くらいだろうから、不要と思いますけど。
寒さの方も、そもそも寒いときに通気性のあるウェアを着なきゃいいので、シールドの効果はあんまりないと思うんですけどね。

体験済みで効果を感じているということならすいません。スルーしてください。

書込番号:25562098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2023/12/27 11:04(1年以上前)

ムアディブさん
ご返答ありがとうございます。

いちおうバイク用の防寒ウェアを着ていましてある程度寒さはましになってはいるんですがロングスクリーンにするとかなり寒さが軽減されるというレビューをよく見ますので期待した次第です。
実際にロングスクリーン付きのバイクで体験した訳ではないのですね。
風圧については以前乗っていたスクーターにショートスクリーンを追加した際に少しは効果がありましたので期待しています。

ありがとうございます。

書込番号:25562126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2023/12/28 08:01(1年以上前)

自分の書き込みを読み返してみたのですが書き間違えていますね。

(誤)実際にロングスクリーン付きのバイクで体験した訳ではないのですね。
                 ↓
(正)実際にロングスクリーン付きのバイクで体験した訳ではないです。

「わたしは実際には体験したことはない」という意味です。
ムアディブさん 失礼いたしました。

書込番号:25563299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/28 17:53(1年以上前)

私はJF81型のPCXにGIVIのロングスクリーンうぃ付けています。
その理由は冬のツーリング中に向かい風を受けて大変寒い思いをしたからです。またその風圧で腕に力が入って疲れました。
CIVIのスクリーンを選んだ理由は@デザインA価格Bミラーに干渉しない取り付けやすさが主な点です。
取り付けは自分で行いましたが難しくはありません。
その効果は予想以上でした。体にあたる風が減少して疲れが少なくなりました。
予期していなかった効果としてロングツーリングで燃費が2km/l程向上したことです。
夏場は体にあたる風が減少するので多少暑くなるかもしれませんが雨よけ効果と燃費向上のため取り付けたままです。

書込番号:25563916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2023/12/28 21:49(1年以上前)

masaboo926さん
ご返答ありがとうございます。

風圧が軽減されるという体験談、大変参考になります。
わたしも以前のスクーターに付けていたショートスクリーンで効果を感じましたので同じ感想の方がいらっしゃって心強いです。
また、燃費も向上したという話も参考になります。

私の場合、田舎道でのツーリングが主な用途ですので同じような効果があることを期待しています。

貴重な体験談ありがとうございました。

書込番号:25564202

ナイスクチコミ!1


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2023/12/28 22:31(1年以上前)

純正なら防風効果は首下だけです。気温の高い夏は走行風では涼しく無いので、快適性に支障は無いと感じます。冷却ウェアの気化熱も効くし、雨が降れば濡れづらく安物の雨合羽で済むし、身体の負担が減り疲れにくくなりますので、装着がおすすめ。逆に冬こそは防寒着の効果が明らかに高まるので必須。
純正は少し高さが足りず風切音が減少していないと感じます。アマゾンで延長スクリーンも付けました。でも今なら社外品の大きなスクリーンを選択します。
バイクカバーもそのまま使えるので安く買えるタイミングで購入をおすすめします。

書込番号:25564268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/12/29 16:26(1年以上前)

JF84に市販の大型シールドを付けてます
まずブーメラン型のパーツを外すのですがなかなか外れず
たまたま通りかかった友人と片側ずつ押さえて引っ張ったら爪が一つ折れました
それでも取り付けは出来ました。以降、4年怖くて外してません

個人の技術の問題でしょうけどリスクを考えると付けたままで良いのではと思います
純正は高さもちょっと低めでオールシーズンタイプに見えます

余談ですがシールド有だとレインコートは下からの風でめくりあがります
胸のあたりは吸い出されるように負圧になります

書込番号:25565062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2023/12/29 19:38(1年以上前)

ooo28jpさん
ご返答ありがとうございます。

夏でもそれほど影響はないとのこと、参考になります。
風切り音についてはやはり大きくなるという事ですので慣れるまでの辛抱でしょうね。

ありがとうございます。

書込番号:25565245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2023/12/29 19:42(1年以上前)

sakura8さん
ご返答ありがとうございます。

取り付けについてはYoutubeなどで十分に予習しておくようにします。
また、通勤では使用せず、ツーリング&買い物での使用ですので雨の日や雨の予報が出ている日は基本乗らないようにするつもりです。
わたしも何度も付け外しすることは爪を折ってしまいそうなので怖くてできません。

ありがとうございます。

書込番号:25565252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2023/12/29 19:51(1年以上前)

皆さんの体験談をお聞きして純正ボディマウントシールドを購入することに決めました。
実は昨日発注しましたので本日到着しました。
夕方からDIYにて取り付けを行いました。
USB電源の加工なども同時に行ったので2.5時間ほどかかりました。
フロントカウルは以前一度外したことがあるので初回よりは外しやすくなっていて助かりました。
スクリーンをボルト、ナット4か所で留めるのですが前側の二か所は結構苦労しました。

交換後、近所を少し試走しました。
首から下の上半身に風が来ないことを体感しました。これはいいですね!
みなさんがおっしゃるように風切り音は大きくなったと思いますがもともとジェットヘルなので差はあまり感じません。
速度をある程度以上上げたときの風圧についてはまだ試せていませんが期待しています。
一番気にしていた「夏どうするか」についてですが実物の大きさ的にさほど影響はなさそうな気はします。

いろいろなご意見ありがとうございました。

書込番号:25565263

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング