このページのスレッド一覧(全2780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2010年11月11日 15:39 | |
| 11 | 6 | 2010年11月11日 12:36 | |
| 14 | 8 | 2010年11月9日 22:58 | |
| 4 | 6 | 2010年11月8日 21:07 | |
| 5 | 8 | 2010年11月8日 08:40 | |
| 4 | 7 | 2010年11月7日 17:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
※皆さん、やはりPCXに乗る時は安全面を考えてフルフェイス型のヘルメットですか?
私はジェット型のヘルメットですけど、最近、寒くてどうしようかと迷っています(笑)
新しくヘルメットを購入したいのですが、
PCXはシート下の収納にフルフェイスだと入らないと、どこかの書き込みを見たのですが、どなたか、そこのところ詳しく教えてくださればと思い質問します。
今、一応ヘルメットは画像のとおり、トップケースに入れているので不満はないのですが、なるべくシート下の収納にヘルメットは入れておきたいもので・・・。
今使っているヘルメットは、ちゃんとシート下の収納に入ります。
これがフルフェイスになると入らなくなるのが不安でして。
ちなみにサイズはL(59〜60)を考えています。
0点
注)ちなみにヘルメットに写っている男性は一緒に撮影してくれた妹の旦那さんです(笑)
画像掲載の了解はとってますので安心を。
書込番号:12195699
0点
このスレッドのことかな?
メットインスペース No12104414
書込番号:12195907
![]()
3点
>仮面ライダー2号さん
おおぅ!ありがとうございます!!
そんな感じのスレが読みたかったのです。
書込番号:12196059
0点
>なるべくシート下の収納にヘルメットは入れておきたいもので・・・。
PCXの場合シートを開ける際ハンドルを真っ直ぐにしておかないと全開出来ないとか、シート自体閉めづらいとか毎回メットインスペースに入れようとすると面倒くさくなるかもしれません?・・・私の場合ですが。 サイズはLでもモデルによってシェルの大きさが全く違いますので収納予定のフルフェイス名を教えて頂ければそのメットを使っている方から正確な情報を頂けるかもしれませんよ。
書込番号:12197506
0点
メーカーは分かりませんが、現在NR-8Wと言う型番のヘルメットを使用していますが、問題なくシート下に収まりますよ。サイズのわりには大きめのヘルメットですが、問題ないです。
書込番号:12198124
![]()
1点
>湯〜迷人さん
無理やり身体に覚えさせています。ハンドルを右に少し切ってから開閉しろと(笑)
そうしたら大丈夫ですもんね。
>higejiisanさん
ご回答ありがとうございます。その大きさでもきちんと収納できるのですね。
オークションとかで見る型番ですね。
まだ購入商品が決まってないのですが、yahooオークションのショップ商品の、フルフェイスかジェット型も考えています。(NR-7 エアロフルフェイス もしくはNR-5 マットブラック)
書込番号:12198190
0点
こんにちは^^。
ヘルメットの収納がご心配のようですが、ネットでの購入ではどうにもなりませんが、店で購入するならば、店員さんに事情を話して入れば購入したいと言えば、きっと試させてくれると思います。
ちなみに私はNAPSでフルフェイスを購入しましたが、店員さんが一度袋に入れて、慎重に試してくれました。
参考になりますかどうか、、、
書込番号:12198369
2点
>赤好きんちゃんさん
レスありがとうございます。
私の所は田舎なので、バイク屋の選択ができず、かつ、ヘルメットの販売は欲しい種類がないと・・・(泣)ヘルメット専門店も近くにありません。
メンテも工賃がバカ高いので、面倒なこと以外は全て自分でやってます。
今回も自己責任で購入です(汗)
まあ、ネットでの購入ならしかたないですね。
書込番号:12199078
0点
FTRと250TRのいいところ悪いところを教えてください。
250TRに心は決まっていたんですが、FIの悪いところや、
FTRのほうがいい!という書き込みなどを見て、また迷い始めました。。。
どんな小さなことでもいいです。アドバイスお願いします。
0点
好きなバイクに乗った方がいいと思いますよ。
ただ、故障だとかカスタムとか考えたらFTRだと思います。
書込番号:12195927
1点
確かにほかのスレでもTRのインジェクションがどーのこーのって言ってますね。
現状よく知りませんが、ちゃんとした改善がされていないのは確かなようですので、
心配ならFIの方は避けるべき・・・なのか?
TRでもキャブ使用がありますのでキャブの最終型とかなら高年式でいいかもしれません。
FTRで上記のようなトラブルは聞かないので(といってもFIがないので)
問題ないかと思います。
これもやはり高年式のものを選んだほうが確実かと思います。
走行性能は似たり寄ったりといったとこなんでしょうか。
223と250なんで多少はTRに分があるかもしれません。
TRは乗ったことないんですがFTRは何度も乗ったことがあります。
比較的低速トルクもあって乗りやすいです。
また16馬力とスペックは低いですが、80キロくらいまでは気持ちよく伸びるので
街乗りは楽で楽しいですよ。それ以降は振動がキツくなるので(多分TRも・・・)
高速向けではありませんね。
取り回しはどちらも軽いので女性の方でも問題ないかと。
足つきは・・・どーでしょうかねぇ・・・FTRはシート高が780で意外と
足つきはよくないです。背の低い方だときつい可能性も・・・
燃費は250シングルですのでどちらもいいと思いますが、どちらもタンクちっちゃいです。
この点ではエストレヤとか最近ではCB223Sとかタンクが10以上あって航続距離も
長いです。
TRに傾いてたってのはやはりデザインからでしょうか??
書込番号:12196020
1点
現物見て、お店の雰囲気を知るのが一番大切だと思いますよ。
同じバイクで同じような故障をしたとしても、お店次第で人生が変わります。バイクが気に入っても、お店がどうかななんて時はやめたほうがいいです。逆に「このバイクは2番手候補なんだけど・・・」と思っても、お店が信頼できそうなら、その方が安心だったりします。
私は4年半前にリターンする時、値段も安いし250TRがいいかなーと思って店に行ったのですが、お店の人が「このエンジンは・・・(イマイチ)*」という雰囲気だったのでやめました。それでオイル漏れ(滲み)が持病のスーパーシェルパに乗っています(笑)。
* お店の人はレースやってるし、レースだけでなくカスタムでも実績**のある店なんで、レトロ調バイクを売りたがる店とは考え方が違うと思います。それと人間には良心というものがあるので、お店の人も人気があるからといって故障、トラブルの多いバイクは薦めないと思いますよ。まぁ、商売なんで、売りたいバイクを押し付けるような面もあるかもしれませんが。
** カスタムされたカウル付バイク(SS?)で賞をとったり、Dトラ・カスタムコンテストの人気投票でも驚きの実績。
私は基本的にお店、整備が信頼できるので、何かと信頼性を疑われるカワサキのバイクに乗っています。
※ ER-6nは中古で買って一年で1.2万km走ったけど、故障知らず。ロンツーの時も安心です。前オーナーもお店の常連さんなんで、そういう安心感もあります。少々、傷や汚れがあったとしても。値段やデザイン、性能を重視して買うことも多いでしょう。しかし、色んな事を総合的に考えて買うというやり方もあるかと思います。
書込番号:12196994
0点
両方乗ってました。
FTRは9ヶ月所有、TRはキャブ仕様で2年9ヶ月の所有でした。
FTRの回して走るエンジンに対してTRは回さないで走るものでした。
私はのんびり走るのが好きなのでTRのエンジンの方が合ってました。
持病と言われるTRのオイル漏れですが、23000キロ走っても滲みすらありませんでした。
TRは中低速(80未満)で走らせるバイクですね。
書込番号:12197623
4点
好きこそもののなんとやら、、、っていうからね。
よほど実用性重視でない限り、好きなほうに乗ればいい。バイクという乗り物は多少の癖があってもそれを理解さえすればおおむね対処は可能。
世の中の市販車で完全完璧なものは無いだろう。どんだけ高価な製品でも量産品であればなんらかの不具合の可能性はあるし、もちろん癖もある。
それよりもなによりも自分が好きなほうに乗るべき。その上で店舗を選ぶといい。
好きの基準に迷ったときは、ズバリ見た目で選ぶべし。見た目が1番素人目にもわかりやすい情報だ。趣味の乗り物、見た目で選んで構わない。
書込番号:12198449
![]()
3点
見た目で選んでも構わない範囲ですが…
敢えて違いをいえば…
FTRの方が機敏にサクサク走りたいイメージの人向き…
TRの方がマイペースでトコトコ走りたいイメージの人向き…
かな?(^。^;)
書込番号:12198478
2点
街中や田舎道など機動力アップと省エネも考えて購入を考えています。
二人で出かけることが多いのですが、途中で休憩も含めますが片道100〜200km程度はそれほど疲れなく行けるでしょうか? やはり250CCクラスにすべきでしょうか?
もっと遠距離は車と自転車を利用しています。
0点
こんばんは。(^o^)/
私もPCXにタンデムでよく出掛けますが…
タンデムシートの乗り心地にやや難有り…ですね。(^。^;)
後ろは結構ゴツゴツくるみたいです。
パワー、操縦性は二人乗りでも充分…普通に走れますよ。o(^-^)o
シグナスX…アドレスV…と比べると二人乗りしたときの変化は少ないです。
100〜200km…勿論あいだに休憩入れながらかと思いますが…全く大丈夫だと思います。
あ…リアに座布団入れてね(笑)。
書込番号:12190904
![]()
1点
二人でってタンデムって意味でしょうか?
片道200って日帰り?
ここのバイクの方は鬼のように走る方多いので参考にならんかも(笑)
日帰りタンデム、片道200なら250の方が余裕ありゃいいと思います。
街中や片道100くらいなら125で十分いけます^^
タンデムじゃなくソロなら結構長距離でもいけますが、個人差も大きいんで^^;
書込番号:12190922
3点
タンデムで日帰り200kmですよね…。(^。^;)
『まったり寄り道丸一日コースで楽しい!』位の距離ですね(笑)。
書込番号:12190967
1点
100キロから200キロは問題ないかとおもいますが、
125クラスでタンデムした場合、平地は問題ないですが、上り坂でみるみる失速します
上り坂のたびに車にあおられたりすると結構ストレスになるので、
出先で峠越えや上り坂が多い場所をはしるのであれば250クラスをおすすめします。
書込番号:12191193
![]()
3点
nandemotry05さん
「二人で出かけることが多い」とおっしゃるなら、
250のスクーターを、お勧めします。
可能かどうかなら、125でも可能でしょうが、
快適かどうか、なら250でしょうね。
どうしても125だとおっしゃるなら、
マジェスティー125を、お勧めします。
どこかで捜して、実際に二人で座ってみれば、
シートの違いなど、ご理解いいただけると思います。
書込番号:12191312
![]()
3点
早速、いろいろご助言参考になりました。 少しストレスがありそうですね、坂道や長距離はやはり250クラスのようですね、もちろん高速道路もはしれますね。
もう少し検討してみます、ありがとうございました。
書込番号:12191571
0点
アプリリアのレオナルド250に乗ってます
2年前中古で買いました購入当時の走行距離は3万ちょっと
これはこれで凄く良いバイク…だと思いますが、なにせ現在走行距離4万…さすがに厳しい〜〜
で、以前から欲しかったシルバーウィングに手が伸びそうなんだけど使用目的が基本的に8キロほど離れた職場への通勤
たまの趣味の写真撮影ツーリング、せいぜい神奈川から富士山か遠くて日本海側ぐらいまで、あと1000mぐらいの山(それ以上の山は呼吸器の障害で無理)
スティードに乗ってた若い頃は本州を縦に突っ切って八戸から苫小牧、日勝峠から釧路根室へと行きましたが体力的にもう無理
通勤と言う主目的と扱いやすさを考えるとフェイズなのかな?
因みに身長188センチ92キロというやや大柄ですが今のレオナルドでもバイクの機嫌がよければ充分流れについていけます
どなたか背中を押していただけるか、または『だったらこっちのほうがいいのでは』というアドバイスをお願いします
0点
『MASAYO52さん』「初めましてェ。」
イタ車は消耗品の交換やメンテナンスに随分と費用が掛かりますよね。 その気持ち良く分かります。
> 使用目的が基本的に8キロほど離れた職場への通勤。
> たまの趣味の写真撮影ツーリング、せいぜい神奈川から富士山か遠くて日本海側ぐらいまで、あと1000mぐらいの山
主要目的が通勤でたまに100〜400km位だったら250ccでも良いと思いますよ。私は。
ただ、たまに高速を使うとしてもスピードを出せないのが嫌なら400cc以上の方が関越等をはしるには楽だと思います。フェイズは車体も軽いので横風に遣られますし。
ゆっくりペースで良いのなら250ccで良いかと。
> 因みに身長188センチ92キロというやや大柄ですが今のレオナルドでもバイクの機嫌がよければ充分流れについていけます
冬場も通勤でフェイズを使うのであれば、その身長からするとロング・スクリーンを付けてもヘルメット部には風がダイブ当たると思いますよ。実際あまりロングと言うほどロングではアリマセン。 あと足元はカナリ寒いかと思います。何故ならばフロントがデザイン上シェイプして有り、風が通り抜けます。夏は良いのですが。
シートしたにもアマリ荷物は入りませんよ。 リア・ボックスを付ければ大丈夫だと思いますが。
> 通勤と言う主目的と扱いやすさを考えるとフェイズなのかな?
もしも購入されるとしてもタイプSにしないと関越等は気分良く走れないと思います。
ただ車体が軽い為に高速走行時は横風で流されるかも知れません。
あとその身長だと足元が窮屈かもしれませね。 身長175の私でも足元は窮屈です。
フォルツァの方が足元も広いし荷物も多く入ります。また車重が有るので高速も通勤も楽かも知れませんね〜ェ。
最後に 「このフェイズのスタイルが好きなんだ!」 っと云う場合はどれも許されると思いますが、そうで無いなら「ど〜でしょうね〜ェ・・・」
一度試乗された方が宜しいかと思いますよ。 ご自宅が神奈川の様ですので試乗車は探せば有るかと思いますし。
書込番号:12168923
![]()
2点
>モルジブさん
そうですね車体が軽いだけに横風には弱いかもですね
レオナルドもそう思い車体ではないのですが側面面積が比較的小さいのでそれほど風の影響は受けません
僕自身の体重が重いと言うのもあるかもしれませんが…
生活車としてのバイクを考えてたのですが、どうせならもう少し大きいのにするかなとも思ってます
シルバーウィング400GTとか…
フォルツァは僕自身の中であまりイメージがよくないんです
通勤途中にフォルツァ軍団がいて4〜5台で連なってます…
全員ヘルメットを首にかけ足を広げて乗ってます
まあ気にしなきゃ良いんですが…
そんなこんなで、フェイズならもちろんTYPE-Sの新車つもりでしたがシルバーウィングなら予算的に中古になってしまうかな〜
実は月末にちょっとしたお金が入るのですが
一眼レフデジタルカメラ(決定済み)とバイクで100万以下で考えてるので…
デジカメが27万ぐらいだとしたらバイクは諸費用含めて73万まで…
悩みどころです
書込番号:12169147
0点
『MASAYO52さん』「こんばんは。」
> フォルツァは僕自身の中であまりイメージがよくないんです
内容を読ませて頂きましたが私も全く同感です。
遠くに行くツーリングのみで考えられるのならシルバー・ウイングの600GTが良いですよね〜ェ。 実は私はそれが欲しい・・・
「ただ」400の方を買われると後で「ヤッパ」600にしときゃ良かった。ッて事に成らない様にされた方が良いかと思いますよ。 「難しい」選択ですね〜ェ。
「でも」通勤が8kmと成ると600じゃチョットね〜ェ・・・
「スイマセン」かえって悩ましちゃいましたね。 「ゴメンナサイ。」
「でも」買った後で後悔するよりは自分でイメージしていなかった部分が見えたと思い。良かったと思って頂ければ幸いです。
書込番号:12170006
1点
>モルジブさん
僕は悲しき中型限定なので400までしか乗れません(TT)
おっしゃるとおりたしかに『妥協』して『後悔』はしたくないですね
なら、シルバーウィングGTかな〜
スティードに乗ってた頃10キロほどの職場にそれで通ってました
>「スイマセン」かえって悩ましちゃいましたね。 「ゴメンナサイ。」
>「でも」買った後で後悔するよりは自分でイメージしていなかった部分が見えたと思い。
>良かったと思って頂ければ幸いです。
いえいえ、すごく参考になりました 感謝です
何しろ身体が大きいのでモンキーなどに乗ろうものならサーカスの熊です
逆に身体が大きいので少々重いバイクでも取り回しがあまり苦じゃ有りません
今のレオナルドでも僕が乗ると原付に見えるのか、かなり厳しい追越をかけられるときが有ります
車体自体も250にしたら小さいですが…
シルバーウィングは3年前から欲しくて欲しくて仕方が無かったのですが経済的に中古のレオナルドになってしまいました
今度買うとしたら少々無理してでも新車にするべきか、1万ぐらい走ってる中古で済ませるか
シルバーウィングの走行距離2000〜3000の中古ってあまりやすくなってないんですよね
購入はやはりホンダドリームかレオを買ったレッドバロンか…
悩みは尽きない…
…でも楽しい(^^)
書込番号:12174996
0点
はじめまして、MASAYO52さん
自分はレオ→type-sに乗り換えをしました。私的ですが購入の参考にどうぞ。
良い所
● 安心できる電気系、レオは雨日に何度か始動出来なかった
● タンク量が増え、なおかつ燃費が良いのでロングツーリングもOK
● 振動の少ないエンジンで疲れない。なおかつ車重のせいか高速でも安定している。
● sマチックのおかげで、レオと変わらない加速性!楽しい!
● フロントの小さくてきゃしゃではあるがグローブボックスが嬉しい
● 足つき性はレオより少し良い。
悪い所
● 凸凹の多いカボディで洗車が面倒、特にリヤフェンダーが無いのでタイヤハウスが特に面倒
● コンビニフックがない。ちょっとした買い物でも掛ける所が無い
● 容量は変わらないが、浅くて使い勝手の悪いメットインスペース
● ホイルベースが長くなり小回りがしにくい
● 足を伸ばして乗るスタイルだとシートが奥行きが無い。きつい
くだらない所
● 水温計が無い。暖機運転がいまいち判らない
● フーエルランプがない
● トリップメーターは助かります、oil警告もついています。
● アンダーステアで切れ込む様なコーナリングが出来ない
● 駆動系パーツがない、電子制御のためいじるつもりが無いですが...
● サイドスタンドを掛けたままエンジンが始動出来ない。戻らない!
以上ですが、本当にレオは良いスクーターでした。楽しくて8年も乗りました。
が、振動でボディが割れ、始動性が悪くなり、パーツの入手が大変になり
乗り換える事にしました。
MASAYO52さんは身長が高いのでシートの感じは試乗した方が良いかとも思います。
ライディングスタイルで感じがだいぶ違います。
長くなりましたが参考に、でわ。
書込番号:12185016
1点
>すぴーどはなじろうさん
レオは2年乗りました
現在かなりポンコツになってます
スターター系が弱点なんでしょうか最近一発始動が出来ません
三日乗らないと機嫌が悪くなります(笑
プラグだけじゃなくポンプ系もだめになりつつあるのかもしれません
でも久しぶりに買ったバイクなので愛着が有ります
実際その辺のバイクには負けないダッシュ力でした(過去形)
あと低速時の単気筒独特の振動も酷くなってきました
今日近くのドリームに行ってフェイズに跨らせて貰いましたがやはり少々窮屈です
で、近くにあったシルバーウィングの600にまたがらせてもらいたがやっぱり良いです
まず全体にゆったりしている
試乗車じゃなかったのでどちらも動かせませんでしたが(中型免だし)雰囲気は味わえました
結論としてシルバーウィング400GTの見積もりを出してもらいました
保険やオプションをいれて80万円弱
デジカメを買う予算を含むと予算オーバーなんですがほぼ心は決まってます
月末に契約したら来月初めに納車です因みに赤です
以降シルバーウィングの口コミに記事を書きます
モルジブさん
すぴーどはなじろうさん
アドバイスありがとうございました
書込番号:12185596
0点
こんにちは、とほほの麦茶です。
購入前にバイク屋さんの話で、
100均で広角のシールがあって
これをバックミラーに貼ると後ろの視野が広がるよって
聞いたことがあります。
これを探してますがご存じでしょうか?
また、使用している方がいましたら、感想をお願いします。
背後が不安なので、よろしくお願いします。
0点
とほほの麦茶さん
100均で売っているらしいという話から推測すると、家庭用の「フィルムミラー」を
バイクのミラーのサイズに切って使うのかな?
この種の商品は家庭用品を扱う量販店にも置いてありますが、バイクのミラーに
貼り付けるという発想はなかったなあ(^^;)。
書込番号:12178113
0点
こんにちは。(^o^)/
ぶしつけですみませんが…今、純正のミラーでしょうか?
当たり前ですが…広角になるほど小さく映りますから距離感も変わりますし…
個人的にはあまりオススメできないような…。(^。^;)
PCXはハンドル幅もあるし、純正ミラーは位置も高いし、視界は悪くないと思いますが…。(^。^;)
余計ついでに、目視に重きを置いた方が安全に運転出来ると思いますよ。
後ろ気にしている間に自分が前に突っ込んじゃいます。(^_^;)
書込番号:12178815
1点
こんにちは、とほほの麦茶です。
純正のバックミラーを使用しています。
あと、説明不足でした、すいません。
ミラー全部に貼りつけるのではなく、一部と思います。
そのときの話では丸いシール(みたいなもの[小さい広角の鏡かもしれません])
で、その丸いシール(みたいなもの)が広角に
なっていて、バックミラーを見ると、
通常部分と広角シール(みたいなもの)の部分で
後ろが見やすいという事でした。
もし、ご存知でしたら、アドバイスをお願いします。
書込番号:12179091
0点
こんばんは
ソレって、普通にカ−用品店で売っているモノとは違うのですか?
車のドアミラ−に貼り付けるヤツ!!
大きさは、500円玉位からで、凸面レンズ【広角ミラ−】で、裏面が両面テ−プになっていて、貼るだけ ってヤツです
100均では・・・・・
見かけた事はありませんねぇ
書込番号:12179388
0点
こんばんは。
写真の丸型のタイプではないでしょうか?
ミラーの視界の一部が犠牲になるのでどうなのか分かりませんが。
スカイウェイブにですがポップスミラーをつけています。
最初は距離に違和感がありましたがノーマルミラーで四角になる部分も
写るので車やバイクの存在がはっきり分かり目視でも確認しますので
ヒヤッとすることがなくなりました。
ノーマルのミラーだけで車線変更したときすぐ隣に車が来てて
危なかったことが何度かありました。(後方の確認不足ですが)
値段は少し高いですが(1つ1500円くらい)死角防止には抜群の効果がありますよ。
書込番号:12179729
![]()
2点
捜し物の物か分かりませんが、二輪の講習会や防犯の集いなどの粗品として良く配布されてる下記の様なタイプのミラーの事でしょうか?
http://ee-life.jp/goods_detail.php?goodsIdx=218
100均でも同じ様なタイプのキーホルダを目にしたことが有るので、シールタイプも有るのかも知れません。
材質は薄いプラスチックで軽いので、ハサミやカッターで切って両面テープでも貼れそうですが?
書込番号:12180373
![]()
1点
こんにちは、とほほの麦茶です。
アドバイスありがとう御座います。
早速、実物を確認してみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:12182603
0点
こんばんは。ようやく週末ですね。天気も良さそうだし、ツーリングにチョイノリに絶好のバイク日和となるといいですね。
さて、今回は価格.comの注目ランキングについての質問です。数日前から、またPCXの人気が2位に下がりました。1位はホンダCBR250Rなんだけど、クチコミ件数は僅か44で、満足度は0なのに何で?という感じです。どうでもいい話ではあるんだけども、気になりました。どなたか仕組みがわかる方はいますか?それとクチコミ掲示板実績で順位が付きますよね。現在259位なんですが、どんな仕組みでポイントが付くのか知っている方がおられましたら教えてください。変な質問ですみません。(-_-;)
0点
注目ランキングですから、書き込み件数は一つの目安の程度です。
CBR250Rのクチコミにアクセスしてくる件数をカウントしてるみたいですので
悪口が書かれても、それもカウントされると思います。
それだけ多くの人が興味を持ってるからアクセスする。
それだけ注目されてるという事になるという事です。
書込番号:12170428
![]()
0点
自分も
ランキングされるとつい意識しちゃいます。
人間の性なので仕方ないとはいえ意識してしまう自分が悲しい。
書込番号:12172924
1点
Victoryさん、こんばんは。
>CBR250Rのクチコミにアクセスしてくる件数をカウントしてるみたいですので
バイクの写真もなくクチコミもない状態です。アクセス数をカウントしてランク付けしているのでしょうか?本当かなぁ?
Biackbirdさん、こんばんは。
>ランキングされるとつい意識しちゃいます。
ホントにそうなんですよね。
もう、今回でスレやめようと思ってると1000位ぐらいから3桁に入ったりすると、もう1回だけスレしてみようということになるんですよ。この掲示板でお馴染みのカムバックさんや自然科学さん、かま_さんなどが全国で金銀銅をとられている常連さんです。いろんなバイクの板に登場されておられるようです。私はPCX専門なのでもう限界です。2桁行きたかったなぁ。(-.-)
書込番号:12174115
0点
アクセス数だけではなくて、「お気に入り」の登録件数等も関係しているかもしれないですね。
(個人的には、CBR250Rの1位よりも、クチコミ件数がゼロでランキング10位のVT400Sに違和感を感じます…)
ちなみに、家電製品の「売れ筋ランキング」は、アクセス数をもとにした計算方法で算出されているらしいです。
(価格.comに掲載されているお店の売り上げの集計ではない!…らしい。)
書込番号:12174908
1点
蒼色槍騎兵艦隊さん、レスありがとうございます。
>クチコミ件数がゼロでランキング10位のVT400Sに違和感を感じます…
確かにそうですね。全くレスがないのに変ですよね。おかげで、クチコミ数や満足度で決め
ていないということがわかってきました。
書込番号:12175004
0点
グリーーンさん
>掲示板投稿数やgoodアンサー獲得数など独自のデータから算出した投稿者ランキング ・・・
こんな風になっていますけど、実際のところどんなロジックでランク付けされているのかさっぱり分かりませんよね。もう少し誰もが納得出来るロジックでランク付けして欲しいものです。
書込番号:12176684
![]()
2点
価格.comのランキングの付け方など、詳しく知っている方がおられるわけもなく、愚問となってしまいました。(-.-)
またいつか、どなたか知っている方がおられましたら教えてください。金銀銅の方々のご教
授も受けられるといいです。ありがとうございました。
書込番号:12178988
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










