ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32907件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 mazda626さん
クチコミ投稿数:89件

バイクは二十の頃以来の40代半ばでフォルツァ納車待ちです。
みなさんはどのようなシューズで乗っていますか?
近距離や街乗りは多分スニーカーと思いますが
遠乗りする時にはくるぶしまで隠れるシューズにしようと思っています。
くるぶしまで隠れればライディングシューズでなくてもよいのでしょうか?
それともライディングシューズの方が良いですか?
40代でも履ける無難なお勧めがあれば教えてください。

書込番号:12112533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/25 13:21(1年以上前)

ツーの時はシンプソンのライディングシューズです。

普段はティンバーランドっていうメーカーの黄土色のブーツです。

自分はMT車でスニーカーだと踵がなくて怖いので、しっかりと踵のあるやつをはいてます( ̄∀ ̄)

書込番号:12112552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/25 13:58(1年以上前)

スレ主の好きなものでいいんじゃない?別にシフトチェンジするわけじゃなし。

強いて言えば滑りにくいものがいいかもね。あとは防水の有無とかそういう付加価値でしょ。どこに行くかでも違うだろうしな。

書込番号:12112658

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/25 15:05(1年以上前)

スクーターなので遠乗りの時のみソールが柔らかめのトレッキングシューズです
Hi-Techのシェラライトを愛用
インナーソール交換と防水スプレーで10年ぐらい使ってます
踝は隠れたほうがよいかと

書込番号:12112830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/25 16:00(1年以上前)

ライディングシューズならベストですが、一応踝が隠れればそれもありでしょう。
因みにわたくしはライディングブーツか踝が隠れる爪先にカップ入りスニーカーです。

書込番号:12113035

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/25 16:28(1年以上前)

安全靴!?

書込番号:12113133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/25 21:02(1年以上前)

ライディングシューズのくるぶし部分は固く作られているので事故の時安心です。
手首、足首を骨折するとかなりやばいので、どのようなバイクであっても安全性の高い本格装備をお勧めします。

何年も前ですが、レーシング用ツナギにフルフェイス、皮グローブで原付スクーターに乗っている人を見ましたよ。COOL! (^_-)-☆

書込番号:12114370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/25 22:38(1年以上前)

>レーシング用ツナギにフルフェイス、皮グローブで原付スクーターに乗っている人を見ましたよ。

ある意味凄いですが、峠か何か攻めに行く途中かその帰りだったのでは?

私は街乗りでもホーキンスなどのハイカットシューズ(バスケットシューズの様な厚みがないものでなく)を履いてます。
出来るだけ怪我したくないですから。

遠乗りする時はもっと本格的な装備で乗ります。

書込番号:12115053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/25 23:23(1年以上前)

横スレごめん。

>>レーシング用ツナギにフルフェイス、皮グローブで原付スクーターに乗っている人を見ましたよ。
>峠か何か攻めに行く途中かその帰りだったのでは?

これはやはり普通に、バイクが故障、点検、車検で代車。店から帰るところか取りに行くところ。あるいは、離れたガレージか友人の家まで行くといったところじゃないでしょうか。それとも、集合時間に遅れて置いてけぼり。鈴鹿に行くために駅に向かってた?(笑)

書込番号:12115368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/10/26 09:21(1年以上前)

ワタクシはelfの防水シューズを使っています

これならギヤつきもスクータも問題なく乗れるし・・・

バイク専用品でなければハイカットのシューズがベターだと思います

書込番号:12116803

ナイスクチコミ!0


スレ主 mazda626さん
クチコミ投稿数:89件

2010/10/26 10:42(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
昨日投稿後ABCマートに行ってきました
ハイカットのものを見比べました
ナイキやバンズのハイカットスニーカーは年齢的にきついですね
返信にもありますティンバーランドやホーキンスのショートブーツが金額的にも見た目的にも気に入りました
一番の候補はホーキンスのブーツでした。9990円。
http://www.abc-mart.net/shop/ProductDetail.aspx?sku=4716490002018&CD=F1000309&WKCD=
一応くるぶしは隠れますがクッションがありません

eifのライディングブーツも良いと思いましたが履いた時の他人の視線が気になってしまうと思います

書込番号:12117027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/26 12:15(1年以上前)

>安全靴!?
それもありだと思います(笑)

書込番号:12117258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/26 12:17(1年以上前)

但し、安全靴だと防水性は皆無なのでその辺は考慮する必要あります。

書込番号:12117262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/26 12:24(1年以上前)

私はブーツタイプも含めて「安全靴」を履いていますけど、最近の安全靴はお洒落で安全靴には見えませんし防水性も問題有りませんよ。

書込番号:12117290

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/26 12:47(1年以上前)

どちらにお住まいかわかりませんが、お近くにアウトドア系の量販店はありませんか?
GARE、モンベル、ムラサキ、石井スポーツ、ミナミスポーツ他などでしたらもっといろいろありますよ
バイクメインでしたらひたすら歩くわけじゃないですけど、一日中履いているものですのであれやこれや試し履きされてしっくりくるものを選ばれるのがよいかと思います
店員さんに足サイズもしっかり計ってもらってください
私はスクーターですので足元はそんなに濡れたり汚れたりしませんので軽量で撥水のみの物に防水スプレーです
大雨以外での浸水はまだ経験ないです

あまりソールが硬く厚いものは足裏の感覚が鈍るため快適なスクーターライディングには向いてないかと思います

書込番号:12117370

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/26 13:02(1年以上前)

安全靴、持ってますが、使用頻度は少ないですね。
スクーター・ギヤ付きオフロード・ツーリング⇒ラフロの登山?トレッキング風なの
ギヤ付きオンロード・ツーリング⇒革のブーツ
スクーター・整備の試運転⇒普段の靴
ギヤ付き・整備の試運転⇒スニーカー型の安全靴
かな。
neereeさんもおっしゃられてますが、どの辺にお住まいでしょうか?
レスされてる、関西、関東の方々の靴や格好なら、実際見た方が早いと思いますよ。
お探しになった茶色いのは、ワタクシの趣味ではないですね。
なんだか、若者か、いいカッコぶってるおやぢ風…
ちなみにワタクシはまったり風です(^^)

書込番号:12117430

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/26 13:07(1年以上前)

余談ですがマツダですと広島?
626がカペラぢゃなくてクロノスだったらワタクシワクワクですが(*^^*)

書込番号:12117441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/26 13:34(1年以上前)

アドレス君でバイクライフ復活してからの今の私の場合は、
東京靴流通センターで、1480円だったか、1980円だったかの、
スニーカータイプの安全靴です。
踝は、半分ぐらい隠れます。
見た目は、スニーカータイプですから運動靴というか、
ちょっとしたライディングシューズと嘘ついてもよさそうな見た目ですね。

安全靴だと、万が一、他の4輪車に足を踏まれても安心という程度でしょうけど、
普通のスニーカー(やっぱり安物の運動靴)よりは、安心感が違います。

難点は、重いので、足かせとでも言いますか、
バイクおりて歩いてるときでも、足を鍛えてる状態になることでしょうかね。

基本的にスクーターなので、
シフトアップに足の甲やつま先を使うわけでもないし、
雨の日は殆ど乗りませんが、降雨時でも、スクーターの特権でしょうか、
足元はそれほど濡れないので、
防水性とかはあまり意識していませんです。
安く、それなりに、、、、、をモットーにグッズをそろえるのが私の場合です。

書込番号:12117525

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/26 13:55(1年以上前)

プラスチック芯、とゆーのがありまして、芯の重さは特に感じないので、
軽さ優先の場合はその選択もアリですね。
もちろん効果(耐荷重)はそれなりですが、入ってないより断然いいでしょう。

書込番号:12117586

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/26 15:06(1年以上前)

プラスチックカップ
耐荷重500kg
鉄カップ
耐荷重1000kg

一般的な安全靴の標準規格がこの数値だったと思います

安全靴は一般的な靴屋より、ホームセンター、ワークマン等で大量に置いてあり長靴のカップ仕様もあります
またナイキなどから出ている安全靴は陸上競技ができそいなぐらいの履き心地ですが1万円ぐらいします

書込番号:12117817

ナイスクチコミ!0


スレ主 mazda626さん
クチコミ投稿数:89件

2010/10/26 19:48(1年以上前)

当方中部地区ですが、バイク用品はドライバーズスタンドのバイクコーナーくらいしかお店がありません。ほぼ定価販売です。アウトドア系のお店はあるので今度の休みにでものぞいてみようと思います。

かま さん  
>なんだか、若者か、いいカッコぶってるおやぢ風…
おやじ風…じゃなくて  いいカッコぶろうと思っているおやじです・・・

多数推薦の網上げは仕事でも履いていますので申し訳ないですが候補にありません。

書込番号:12118766

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

クチコミ投稿数:11件

CBR1000RR 08モデルチェンジ以降のパーツについて質問したいことがあります

友達との話の中で、リアフェンダーをつけるなら、
リアフェンダーでまもっているパーツを調子悪くなったら交換した方が安いって言うんですが、実際どうなんでしょうか?

あとETC車載器は、バイク用じゃなくてもいいんでしょうか?

その場合の取り付け方とダメな場合、バイク用のETC車載器はいくらなのか教えてください。

次に現在、CBR1000RRのトリコロールとグラファイトブラック×パールサンビームホワイトで、どちらを購入しようか迷っています。

・トリコロールは、1050000円、走行距離1600キロ、車検23年8月、ノーマル(リアフェンダーなし、ETC車載器なし)、タイヤ(前後9分)

・グラファイトブラック×パールサンビームホワイトは、995000円、走行距離4600キロ、車検なし、リアフェンダーあり、ETC車載器あり、タイヤ(前後7分)


どちらかで悩んでいます

みなさんならどちらを購入しますか

高い買い物ですし、長い間乗るので後悔したくありません。
私自身は、トリコの方がいいと思うのですが、店員さんの話では、値段も変わらないし、らフェンダーとETCもついてるからグラファイトブラック×パールサンビームホワイトの方がお得だよといわれました。

初心者ですので、沢山の質問すいませんが、ご回答お願いします。


書込番号:12114749

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/25 22:51(1年以上前)

こんばんは


何にせよ、信用のおけるお店で購入されるのが一番だと思いますョ

トリコロール
08モデルで、当時に登録をされていて・・・・・2年間で1600km?
少なすぎませんか?
フェンダ−レス仕様?
メーター外して、レ−サ−ちっくに使っていたなんて・・・・・・無いですよね?



グラファイトブラック×パールサンビームホワイト
08登録で車検なし???
何故故に?
普通に登録されていれば、来年までは車検は残っているはず・・・・
車検を切った?
何故?
1年でも車検が残っている方が、再販はしやすいのでは?


と、まぁ〜中古車は『アラ』を探そうと思えば、幾らでも出てきます
最初にも書きましたが、何処までお店を信頼するか・・・・
もしかすると、お店も実態を知らないのかも・・・・・
それらを踏まえて、自身が納得すれば良い買い物になると思います



知人の話ですが、ディラ−直営店で事故車を事故車と知らされずに買ってしまった人が居ます
自分でカウルを外した時に発覚したそうです
その人は、数年後にそこで新車に買い換えました
カレが乗っていた車両は、別の地区で『無事故車』として並んでいたそうです

書込番号:12115124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/25 22:59(1年以上前)

リアフェンダーは知りません。
ETCはバイク用を使ってください。分割タイプ、一体型があります。値段は分割31500円と一体20000円くらい。
気に入った色の買ってください。そのお店がETCを取り扱っているなら、工賃は無料にしてくれるかも?
取り付け工賃は10000〜20000です。ステーは別途。

書込番号:12115191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/25 23:58(1年以上前)

VTR健人さんご回答ありがとうございます!

購入は、レットバロンです。

トリコは、車検はあと約一年なので、登録はたぶん21年の10月くらいだと思います。
確認してないので確認してみます。

グラファイトのほうは、発売してすぐに買ったんだと思います。
店員さんが、最近車検が切れたと言ってましたので。

怖い話ですね。
やっぱり聞かないと言ってくれないものなんでしょうか?
もう一度よく考えたいと思います。



書込番号:12115622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/26 00:00(1年以上前)

さどたろうさんご回答ありがとうございます。

なるほど、なかなか高い値段ですね。
それも踏まえて考えて見ます。

書込番号:12115640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/10/26 09:18(1年以上前)

中古でも結構いいお値段ですね〜

長く乗ること前提で分割払いでお考えでしたら思い切って新車での購入はどうでしょう?

支払い期間を多少伸ばせば月々の負担自体は変わらないし好きな色も選べるし何より車両に対して心配事が殆ど無い状態で買えますから・・・

どうしてもその車両が気に入ってるのでしたら・・・
中古の判断基準はここで質問して参考にはなっても実際見たわけではないしきちんと車両の判断できる方(知り合いで整備経験のある方やバイクをいじるスキルのある方)と一緒にみて貰うのがいいとは思います

慎重に選んでくださいね・・・

書込番号:12116791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/26 11:33(1年以上前)

CBR大好きさん、皆さん、こんにちわ。

fast freddieさんに補足です。

新車の場合、たいがい金利も安く設定されている場合が多いので、高額、長期間借りる場合は総支払額で検討されると良いと思います。

ベストな1台が見つかりますように。

書込番号:12117150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/10/26 11:34(1年以上前)

2台だけを比べるならお得感が有るのはグラファイトブラックですが特別安いわけでも無いですね
ホンダドリーム店の中古車補償付きでも同じような値段で有るのでそちらの方が良いかも知れないですし
中古車情報誌を見ると新車の年式落ちが車両価格110万前後で売っている店も有りますので
そちらも視野に入れて検討する方が良いかと思いますよ

リアフェンダーって純正でも小さいのが付いていると思いますが
純正オプションのロングタイプの事ですかね
保護の為ではなく泥はね等の汚れ防止と見た目の部品と思った方が良いですよ

書込番号:12117155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/10/26 19:50(1年以上前)

fast freddieさんご回答ありがとうございます。

確かに、言われてみれば、それもアリですね!
視野がすごく狭かったです。新たに検討してみます!!

ありがとうございました!

書込番号:12118777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/26 20:04(1年以上前)

Fu〜Sanさんご回答ありがとうございます。

そうですね!fast freddieさんのおかげで色々視野も広がったので
良い一台が見つかるよう頑張ります!!

Fu〜Sanさんの補足ありがとうございます。

書込番号:12118879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/26 20:09(1年以上前)

ヤマハ乗りさんご回答ありがとうございます。

確かにほかで新車で同じくらいの値段で売ってるのをネットで見たりします。
初心者ですので、アフターは手厚い方がいいと思いレットバロンで検討していたのですが、
やはりレットバロンのアフターサービスにこだわる必要はないのでしょうか?

それを含めて、バイク購入の悩んでいました。

書込番号:12118911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/26 21:23(1年以上前)

>レットバロンのアフターサービスにこだわる必要はないのでしょうか?

確かに赤男爵のアフターサービスは魅力的ですが、最近のバイク保険には赤男爵ほどではないにしてもそれなりのサービスがありますので、赤男爵に拘る必要はないと思います。

また、赤男爵は店舗(恐らく店長の裁量)によって大きな違い(特に整備技術など)があるので要注意です。

書込番号:12119279

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/26 22:11(1年以上前)

CBR大好きさん、こんばんは。
新車の車検有効期限、間違えていませんか?
2007(平成19)年4月1日以降に登録された新車から、
初回車検の有効期間は3年間になっています。

書込番号:12119597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 CBR1000RRのオーナーCBR1000RRの満足度5

2010/10/27 00:36(1年以上前)

すれ主様お初です、バロンで買うなら新車で08の逆車(US)は選択肢に入らないのでしょうか?
フェスタで115万で有るようですが・・まあ希望のカラーじゃないから無理かな・・・、

私のはTSRでフルパ仕様にしましたが、そりゃもう超絶ですがね〜、
因みに御検討されてる車両はリミッターはどうなってますか?
私は最初リミッターカットだけしてもらいましたが、
結局はフルパ仕様に・・・、

その辺り後から施工すると高いから、
どうせなら逆車でしかも新車が良いと思いますがね・・、
バロンのHPから探してみて下さい。

因みにフェンダーってフェンダーレスの事でしょうか?

書込番号:12120584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/10/27 09:04(1年以上前)

ワタクシはドリーム店系列で購入してますが(車両は違いますが)系列で購入するとドリームカードなるものが付いてきて事故や故障時の車両の引き取りサービスなどケアもありますよ

http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/community/card/

これなら赤男爵に拘る理由もなくなりますね

因みにメカのスキルはドリーム店も店舗によってばらつきはあるようですからその辺の判断基準は難しいですね

整備がイマイチなら近所にドリーム店が数店あるなら購入後違う店舗に整備だけ出すのも有りかと・・

その辺はバロンでも同じで良いと思いますが・・・

書込番号:12121469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/28 04:05(1年以上前)

返信遅れてしまい申し訳ありません。
仮面ライダー2号さんご回答ありがとうございます。

そうなんですか?(ノД`)
じゃあ自分が足を運んでいる店舗は、良い店長かもしれません!

それにしても、むずかしいですね(+o+)
色々と、聞いたら視野が広がった代わりに、悩みまくってますΣ(゚д゚;)

でもかなり参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:12125560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/28 04:07(1年以上前)

返信遅れてしまい申し訳ありません。
RIU3さんご回答ありがとうございます。

あっ、そうなんですか?
知りませんでした( ゚д゚ ;)

わざわざありがとうございます。

書込番号:12125564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/28 04:20(1年以上前)

返信遅れてしまい申し訳ありません。
からあげ1号さんご回答ありがとうございます。

逆車ですかエト・・(´・ω・)そうなるとパーツとかってどうなるんでしょうか?
日本製の純正で代用できるんでしょうか?
逆車ってなんか盗難とかその他もろもろ、良く分からないので不安で(;^ω^)
自分の住んでる地域が、結構治安悪くて、当方学生なもので、保証はしっかりしてもらわないとかなり厳しいんですよね。゚(PД`q。)゚。

しかも自分の原付、一台目がレッツ2、二台目が(今は売ってないのですが)NS-1が両方とも鍵穴をこじられていやな思いをしたもので、かなり盗難保障やら修理の保証のほうは、シビアになってしまうんです↓↓泣

書込番号:12125574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/28 04:29(1年以上前)

返信遅れてしまい申し訳ありません。
fast freddieさんご回答ありがとうございます。

なるほど!それはしりませんでした!!
確かにこれならレッドバロンに拘る必要もないですね!

ホンダドリーム店での購入も視野にいれて考えてみますヾ(*´∀`*)ノ

書込番号:12125583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 CBR1000RRのオーナーCBR1000RRの満足度5

2010/10/28 13:37(1年以上前)

まだ在庫があればですが08年でしたらUS仕様が値崩れして
新車で100万切ってるのが以前ありましたが
自分はレッドバロンにて同US仕様を新車で
車体価格115万にて3月に購入しました

ちなみにリヤフェンダーですが雨の日に乗らないのでしたら
関係ないですがかなり巻き上げますよ、サイドバック等
一度泥だらけになりました、テール周りが小さいのが
災いして背中まで跳ね上げてきますよ。

書込番号:12126978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/28 17:43(1年以上前)

GSX-R1000K1さんご回答ありがとうございます。

そうなんですか?
見てみますね!

えっ(゚ω゚ノ)ノ結構雨の日も乗るので付けた方がいいですかね汗

書込番号:12127808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

盗難防止グッズ

2010/10/23 02:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 alphonse86さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは
納車日が近くなり気になったことがあったので質問します。

HONDA純正のU字ロック(シート下に収まるもの)の耐久性はいかほどなのでしょうか?
また、純正より耐久性が良く、シート下に収まるもの社外品はあるのでしょうか?
ご教示お願いします。

書込番号:12100916

ナイスクチコミ!0


返信する
なん?さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/23 03:43(1年以上前)

納車、楽しみですねぇ!

ロック関係は純正がベストでしょ。頑丈さを追求するといくらでも上はあるけど、ツーリング先に携行することを考えたら収納可能は絶対条件ですからね。あとは自宅駐輪保管時はワイヤーロック併用の、アラームセットでボディーカバーかけてぇ〜の、ってところかなぁ。

安い買い物じゃないから、やっぱし心配になるもんねぇ。

セコムも考えたけど、「そこまではどうかなぁ〜」と二の脚を踏んじゃった。

私も来春から福岡(バイク窃盗屈指県!)に住む予定なので、その時には盗難保険を、と思案中。

バイクのカラーは何をチョイスしましたか?私のは白ボルの黒ステッカー後張り。

書込番号:12100962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 alphonse86さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/23 23:48(1年以上前)

なん?さん、返事遅れてすみません。

やはり携行するなら純正ですか。
アラームとカバーは準備してあるのであとはU字ロックとかをと思ってました。
純正U字ロックとワイヤーロックで検討してみようと思います。

カラーは'10年の限定カラーです。

書込番号:12105252

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2010/10/24 00:17(1年以上前)

alphonse86さん、こんにちは。
ツーリング時の携行性を考えるとディスクロックも候補になります。
ケースに入れるとシート下の物入れに余裕で収まります。
(私の持っているものは 7.5cm×10cm×厚み3.5cm、重さ約700gですです。)
窃盗犯に面倒くせえと思わせることも予防策なので、U字ロックとの併用ももちろん可。

書込番号:12105397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 alphonse86さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/24 00:40(1年以上前)

RIU3さん、こんにちは

確かに盗む気をなくさせるのもひとつの手ですね。
ディスクロックは取り忘れたときにガツンっとやる頻度が高そうで(U字ロックでも一緒でしょうけど)・・・
アラーム付きなら動かしたときに取り忘れに気づくので良さそうですね。
検討してみようと思います。

書込番号:12105518

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2010/10/24 01:03(1年以上前)

alphonse86さん

>>取り忘れたときにガツンっとやる頻度が高そう

それならリマインダーワイヤー付きがお勧めです。
http://www.okada-corp.com/products/motorcycle/ceptoo/carriablelock.html
左下の黄色い螺旋状のワイヤーがソレで、ロック本体から伸ばしてレバーなどに
引っ掛けておくと取り忘れの危険もなくなります。

書込番号:12105617

ナイスクチコミ!0


スレ主 alphonse86さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/24 01:29(1年以上前)

RIU3さん

リマインダーワイヤー付き、よさそうですね。
参考にさせていただきます。

あと、みなさんは防犯にどのくらいかけてますか?(ロック、カメラ等)

書込番号:12105718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/25 16:23(1年以上前)

わたくしの場合は余りお金を掛けていない方だと思いますが、
ZRX1100Rがボディカバーとレットバロンの盗難保険付の鍵(保険は1年のみ)
で鍵とカバーを合わせて3.5万円程度だと思います。
KLX250はボディカバーとワイヤーロックで合わせて1.5万円程度、アドレスV125
はボディカバーとワイヤーロックで10,000円程度。
置場は自宅駐車場でセンサーライトや柵はありますが、車と一緒のガレージで
費用は2.5百万ほど掛かりました。

書込番号:12113120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 alphonse86さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/25 23:02(1年以上前)

カンバックさん、回答ありがとうございます。

自宅の場合はカバーとワイヤーロックなどの組み合わせが一般的(?)なようですね。
ガレージに250万とはすごいですね。
色々と試したいと思います。

書込番号:12115218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリング低下とトルク減少

2010/10/14 20:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:7件

今月(10月)はじめに、2010 REVOを納車しました。

現在、走行距離200Kmほどでならし運転中ですが、気になる現象がありましたので、同様の現象を経験された方がいらっしゃいましたら、どのような対処をされたかアドバイスをお願いします。

信号で停止すると、エンジン回転数がメーター読みで1,100rpmほどに低下、不安定に上下しています(通常は1,400rpmぐらいで安定しています)。そのまま発進すると、いつもよりトルクがなく少しふかし気味にする必要がありました。発進後約20mで、いつもの加速に戻り、その後は、アイドリングも通常に戻り、トルクの異常もありませんでした。
現象としては、そのときの一度限りですが、今後も同様のことがある可能性があり、気になっています。

気温は、今頃としては高かったと思いますが、30℃は超えていません。また60Km/hほどで、信号の少ない道路を流していたときで、そこまで20Kmほどは走った後でしたのでエンジンは十分に暖まっていました(熱かったです)。逆に、水温等の警告灯は点灯していませんでした。

その後10Kmほど走行して帰宅しましたので、ガス欠の可能性はありません。

書込番号:12059960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/15 01:15(1年以上前)

人間だって調子のいいときもあれば悪いときもある。
厳密にいえばなんらしかの原因があるんだろうが、それにしてもナラシをきちんと終わらせてから探ったほうがいい。


書込番号:12061710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/10/15 05:19(1年以上前)

らむさーるさん 

(これは私が乗っている。キャブ車に比べての話です)
私はまだ、インジェクション仕様のバイクに乗って、数万キロの経験ですが、
ハーフスロットルより、僅かにOFFにした辺りに、独特の違和感を感じています。

例えば、緩くて長い下り坂を下ったところの、信号で停止したときや、
長く弱めにエンジンブレーキを使って信号で停止した直後に、回転が不安定になります。
しかしこういう場合は、軽く2〜3回空吹かしをすれば、元に戻ります。

全く個人的な意見ですが、キャブレター仕様のバイクの方が、経験が長いので、
時々「?」って思います。

書込番号:12062045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/10/15 23:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

鳥坂先輩さん
ならし完了まで様子見、了解です。再発しなければそれはそれでありがたいことです。

自然科学さん
「長く弱めにエンジンブレーキで停止」したような気がします。リヤブレーキのあたりを付けたかったので、リヤブレーキのみ軽くかけながらほとんどエンジンブレーキのみで停止しました。(リヤブレーキがわずかですが、鳴きます。ちょっと困ってます)
4輪と比べ、バイクのFIはまだ熟成されていないというところでしょうか。
私も、今回が最初のFI車ですが、いろいろ違和感を感じることがありそうですね。

書込番号:12065712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:34件 CB400 スーパーフォアの満足度5

2010/10/16 02:13(1年以上前)

インジェクション車とチャブ者の違いを語れるわけじゃないんですけど、
自分NC39のキャブ車だし・・・
その昔、バイクにインジェクション仕様を一番最初に搭載したのがKAWASAKI Z750だったと記憶してます。当時噂になったのが「違法電波・ハイパワーの無線を搭載したトラックの横を通ると停止あるいは暴走する」「自動ドアの近辺は走るべからず」ってな。
都市伝説ですよ。あくまで。
電子制御ですからね、アナログのキャブより優れていると判断したからこその仕様変更でしょう。
心配にはおよびませんって。頻繁におこるようなら問題ですが。
走行中に起こったのなら速攻HONDAヂィーラー行きでしょう。

書込番号:12066564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/17 08:08(1年以上前)

わんこnoは〜ちゃんさん、返信ありがとうございます。

自動ドアはともかく、違法無線の影響は受けるかもしれませんね。実はちょっと疑いました。まあ、携帯電話全盛の今、違法無線も減ってるんでしょうし、FI側も、さすがにちゃんとシールドはしてるんでしょうからそれが原因とは考えにくいです。
(電波の影響といえば、携帯電話とiPodを重ね合わせて胸のポケットに入れていたときに、iPodがいきなり最大音量になってびっくりしたことがあります。それも2度ほど。携帯電話の電波の影響だったんでしょうね、きっと。今は少し離して持ち歩いているので起きませんから)


> 心配にはおよびませんって。頻繁におこるようなら問題ですが。走行中に起こったのなら速攻HONDAヂィーラー行きでしょう。

ありがとうございます。昨日も数十q走りましたが、再現せず。一時的なものかもしれません。
しばらくは様子見です。

書込番号:12072302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/25 22:55(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
まだならしは終わっていませんが、その後、特に症状がでませんので、本件はいったん解決済みとさせて頂きます。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:12115155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーの他車用マフラーをPCXに流用

2010/10/24 17:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:106件

モトチャンプと言う雑誌に、PCXにオーバーのマフラーを装着しているカスタムバイクを画像付きで載せていたのですが、説明書きに、他車用を流用と言う感じで書いていました。

流用出来る車種がるのでしょうか?

今、マフラーを検討しているのですが、あまり種類もなくて、教えて下さい。

書込番号:12108518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 22:50(1年以上前)

新型のエンジンですから、エキパイの取り回しは他車とは異なる筈ですので、おそらくは切った貼ったの溶接なんじゃないでしょうか?


書込番号:12110294

ナイスクチコミ!1


なっぎさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 PCXの満足度5

2010/10/25 00:10(1年以上前)

モトチャンプに載っていたのは、タイのカスタムPCXと書いてあったので、OVERとは書いてありますがOVERロゴを勝手に使ったタイのカスタムメーカー製マフラーだと思います。
日本人の方でタイでPCXに乗っている方のブログで同じものを見たことがあります。
たぶん記事の説明が間違っているかと・・・

タイのカスタムパーツってロゴ勝手に使用しているの結構あるようですよ。

書込番号:12110857

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドランプのバルブについて

2010/10/23 23:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:75件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

MF10を新車で購入して、2年半になります。現在の走行距離は、32000kmで年間12000km位走行します。走行距離が長いのが一つの原因と思いますが、ヘッドランプのバルブが耐震用で約1年しか持ちません。新車で購入して1年で切れた為、車用の安売りのハイワットタイプを付けたら、3か月で切れたんで、去年の10月に2個で5250円の耐震用を付けたんですが、ほぼ1年で切れました。耐震用でも1年しか持たないんならと、ホームセンターで再び2個595円の車用のハイワットタイプを付けました。3か月で切れるのを覚悟で。今まで、長く乗ったバイクは有りませんが、バルブが切れたことが無いし、4輪だと10年でも切れませんよね。ビッグスクーターって構造上、フロントが軽いんでフロントの振動が激しいんですかね。皆さん長距離走られる方でバルブが切れた方いらっしゃいますでしょうか?2輪車は常時点灯なんで4輪の2〜3倍は消耗が激しいんでこんなもんなのか?やっぱり異常なのかな?

書込番号:12104994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2010/10/23 23:35(1年以上前)

ブラックRBさん、こんばんは

MF10を新車で購入して2年4ヶ月に成ります。

約1年で左右のバルブが切れ、約2年で再度左右のバルブが切れました。

ハズレの車体を引いた物と、諦めていましたが、正常だったのですかね?

参考まで。

書込番号:12105145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/23 23:37(1年以上前)

純正品を付けるのが一番です。

今マイナーなhttp://www.cibie.com/page/motorcycle/index.html 会社になりましたが、

昔はメジャーな会社でした。 25年前100Wのバルブを2個リレー付けて、CBX750Fボルドールに付けてました。

http://www.honda.co.jp/news/1985/2850510.html
明るすぎて迷惑かけてましたね。  反省。

書込番号:12105170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/10/24 13:10(1年以上前)

ブラックRBさん、こん○○は
私もMF10を新車で購入して2年半になります
現在の走行距離は26,000kmで年間10,000km程度走行しています
私もヘッドランプのバルブは1年で交換しています
乗出しから1年位で右が切れて交換、
その2週間後に左が切れて交換しました
この時点で寿命1年と判断しました
メンテナンスは全て馴染みのバイク屋に任せているので
今年4月に左が切れて交換に出した際には
切れていない右も一緒に交換しました

書込番号:12107486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/24 16:43(1年以上前)

私もMF10を購入して2年超で現在42,000km、年間18,000km程度走行しています。
純正と同じスタンレーのH4を使用していますが、製品の個体差もあるでしょうが
私の環境でも大体1万〜1万5千Kmで大体切れますね。

趣味で電圧計を付けているのですが、MF10は466Wと強力なACジェネレータを装備していて
アイドリングでも14.5V位あり走行中は14.7V前後と比較的電圧が高いのも一因かと勝手に
思っています。

コイトのWEBサイトにも電圧が高いと寿命が短くなる旨の記述があります。
http://www.sp.koito.co.jp/faq/faq02_01.html

以前に乗っていた20年物のカワサキの750ccは発電能力がMF10に比べると1/3位で、走行中でも
13V弱の電圧だったので常時点灯式でなかったせいもありますが4万Km以上切れませんでした。

購入店で尋ねても他のMF10も似たようなものと聞きましたので、バルブの寿命に関してこの車種は
こんなものなのでしょうね。

書込番号:12108316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/10/24 19:38(1年以上前)

皆さん貴重な情報有難うございます。非常に助かりました。
私も異常じゃないのかと思っていましたが、これで安心しました。
MF10は燃費がいいし、使いやすいんですごく気にいっているんですが、ヘッドランプのバルブの他に、タイヤも消耗が早いですね。特にリアが一杯までねばっても、7500kmが限界みたいです。走り方にもよるとは思いますが。なので、ビートブレーカーを自作したんで、次回はリアのタイヤ交換にチャレンジしてみます。

書込番号:12109099

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング