ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイクカバーについて。

2010/09/30 23:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

本日PCXを契約しました。

納車は10/3です。

最近は雨も多く、いたずら防止に少しでも役に立てば…とバイクカバーを探してます。

PCXを買ったおかげで財布もすっからかんになってしまったので、純正のバイクカバーでなく、量販店で買えるバイクカバーを探してます。

いまいちどのサイズを買ったらいいかわからないため、バイクカバーでおすすめがありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:11993525

ナイスクチコミ!1


返信する
kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/01 00:28(1年以上前)

できるだけ大きいものがいいですよ。
LL とか LLL 。
後々リアボックスつけたりする事を考えると「大は小を兼ねます」。
自分はビッグスクーター用LLのカバーです。
バイク用よりビッグスクーター用の方が形的にしっくりします。
難燃性のものもおすすめです。
しばらく使うなら少しだけいいものを。
5000円〜9000円ぐらいでしょうか。

書込番号:11993932

ナイスクチコミ!3


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/01 01:03(1年以上前)

純正ボディカバーの標準小売価格が6360円。
ドリーム店の常連だと黙っていても2割引で買えますし、買い物上手な人は
本体購入時に純正品なら半額とかサードパーティーの安価なものならタダで
サービスさせたりもします。
量販店で安いものをお探しのようですから、あまり高機能なものは無理かな(^^;)。
サイズはLかLLってあたりで。

書込番号:11994086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/01 04:45(1年以上前)

私はホームセンターで3,000円台のLLサイズを買いましたが、防塵・防滴だけでしたら充分ですよ。高い物には防火対応品もありますが。

書込番号:11994494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/01 09:55(1年以上前)

自分はヤマハ(ワイズギア)のEタイプのLサイズを使ってます。
これで素のPCXにピッタリサイズです。

キタコのエアロスクリーンや追加タンデムグリップまでは許容出来そうですが、
純正ウィンドシールドやGIVIスクリーン、リアボックス等は無理そうです。

純正マフラーは樹脂カバーで覆われているので焼けや融けは大丈夫です。

書込番号:11994961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2010/10/02 09:41(1年以上前)

皆さま、色々な意見ありがとうございました。

量販店で探すか、納車時に購入したいと思います。

初心者な自分ですが、どうぞよろしくお願いします!

書込番号:11999217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/02 20:46(1年以上前)

ホンダ純正ボディカバー3L

ホンダ純正ボディカバー L

はじめまして。
私はホンダ純正のウインドシールドとリアボックスを取り付けていて、またタイヤまで全て隠れるカバーが良いので、ホンダ純正の3Lを使っています。しかし、これでもまだ高さが少し足りない感じです。
ホンダの純正ボディカバーの、Lと3L両方の画像を載せておきます。

書込番号:12001802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/02 23:55(1年以上前)

スレ主さんへ

お節介かとは思いますが、一度このスレを「解決済」にしてみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html

つまらないことですが、これ一つで後々の諍いの芽を摘めるので便利です。

ヤマハのカバー類は定価高いけど実売半額程度だったりするのでリーズナブルな感じです。

書込番号:12002842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/04 12:38(1年以上前)

遅レスですが、カバーは大きめを、そしてカバーメクレ防止で車体を止めるバンド付き
が良いです。(消耗品なので数年で新しいものに交換です)

書込番号:12009761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グローブボックスの利用について

2010/10/01 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:190件

PCXのオーナーの皆様、こんばんは。ようやく週末がやってきましたね。
さて、今回のお題は、グローブボックスの利用の仕方についてです。単純に言えば、文字通りグローブを入れるボックスなわけですが、ここの掲示板をご利用の方は、何か有効利用されているような気がしています。私は、まだグローブを使用していないので、タンデム用のカッパや車体拭き用のタオルなどを入れています。あまりスペースもありませんが、何かこれはといった物(最大荷物1.0Kg)がありましたら教えてください。是非、参考にしたいと思います。あまり、バイクにウンチクがあるわけでもないのに、話題を盛り上げようとするのに限界を感じる今日この頃です。今回のスレもハズレかもしれませんが、よろしくお願いします。

 (取説より)
 ж 貴重品やこわれ易いものは入れないでください。
 ж 洗車時等、内部に水が入ることがあります。大切なものを入れる場合はご注意ください

書込番号:11997041

ナイスクチコミ!0


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2010/10/02 01:52(1年以上前)

PCXのグローブボックスは、バイク用のグローブが入らない内寸なので、
利用価値無しとしていました。
ですが、少し遠くに行くときは、ナビを使うので、グローブボックスに、
充電池(SANYO KBC-L2A)を滑り止めマットに包んで入れています。

多数のブログで、グローブボックスに、シガーソケットを入れているのを、
拝見しました。
なので、シガーソケット接続をしようとしました。    しかし、私は、
アイドリングストップを多用しているので、PCX本体の充電池に負荷を
掛けない外付けの充電池接続を選択しました。
(でも、有効なバッテリー上がり対策が施せれば、シガーソケット接続を
施工します)

書込番号:11998371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/02 06:21(1年以上前)

私もレビューに写真を貼らせて頂いておりますとおり、2連のシガーソケットを埋め込んで使っていますけど、ナビ・レー探使用時でもエンジンの始動は一発でOKですしISも全く問題が有りません。ただ、この先付けようとしていましたグリップヒータはナビを多用する関係で断念しましたけど。

書込番号:11998658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2010/10/02 07:30(1年以上前)

おはようございます。お二人の利用法はさすがといった感じですね。

HARE58さん
>ナビを使うので、グローブボックスに充電池(SANYO KBC-L2A)を滑り止めマットに包んで入れています。

湯〜迷人さん
>2連のシガーソケットを埋め込んで使っていますけど、


確かにグローブボックスは防寒用グローブが入る程のスペースはないですね。
それにしても、湯〜迷人さんは、どこまでも進化されておりますが、どんなカスタムをされるのですか?ペイントの色も興味あります。
スレ主でありながら、別レスですみません。

書込番号:11998775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2010/10/02 12:28(1年以上前)

私もグローブボックスの中にナビ用の電源を入れようと思っています。
(サインハウスのミニUSBケーブル)

10月22日納車なんでまだ画像はないですが、一応完成予想図はブログの記事にUPしています。
もしよろしければ見てください。
http://ameblo.jp/setting-mania/entry-10654846406.html

PCX納車されたらグローブボックスのふたを加工する予定です。

書込番号:11999855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2010/10/02 13:28(1年以上前)

 新製品大好きさん、レスありがとうございます。納車待ち遠しいですね。

私は、走行1000キロ突破しましたので、先程、オイル交換してきましたよ。

グローブボックスに、携帯と財布を入れてみましたが、これもありでしょう。特に、携帯は今

までに2度も落としたことがある(落下防止用にのびるストラップをつけていたのに関わら

ず)ので、気をつけたいところです。

書込番号:12000061

ナイスクチコミ!1


ekkeさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:12件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/02 20:35(1年以上前)

グリーーンさん こんばんは。

あげあしを取るようで申し訳ないのですが。。。
>(取説より)
>ж 貴重品やこわれ易いものは入れないでください。

>グローブボックスに、携帯と財布を入れてみましたが、これもありでしょう。

取説のとおりでいうと、財布や携帯などは入れないほうがいいと思います。

ボックスですが、半分閉まったような感じで、ちょっとした振動で開いてしまう
事がありました。(急いで閉めたりした時でしたが)
気づかずに走行したり、大きな振動で一気に。。。というのも考えられるので。

自分はタオルくらいしか入れてないので、あまり役にたつ情報は書き込めませんが。。。

書込番号:12001759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2010/10/02 20:47(1年以上前)

 ekkeさん、こんばんは。レス有難うございます。

痛い所を突っ込んでこられましたね。確かに取説違反になるでしょうね。

ただ、今日部活の送迎のために、スポーツウェアでタンデムしたのですが、風の影響で、携帯

が飛んでいきそうでしたので避難場所としてはよかったですよ。もちろん、普段の使用には

防犯上よくないですけど。もう少し、奥域があるとよいのですが・・・。

書込番号:12001807

ナイスクチコミ!0


べっどさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/03 03:29(1年以上前)

グリーーンさん、こんばんわ。

私も、グローブボックスは、バイク用のグローブが入らないし、通勤での使用なのでそれほど何かを入れる必要もないということより、利用しておりませんでした。

が、夏前より日差しがきついのでサングラスを買って使用し始めたところ、これを収納しておくのにちょうどいいんですね。

リアボックスをつけてない私にとっては、収納の狭いPCX本体にヘルメット、グローブ、合羽を入れた上にサングラスの収納ケースをさらに入れるのが困難でしした。さらにその収納ケースに入れるのがけっこう面倒でしたが、その手間も省ける。

サングラスが結構な値段しますので貴重品といえば貴重品ですし、こわれやすい?のかもしれませんが・・・。

書込番号:12003509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2010/10/03 05:18(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

新製品ダイスキさん
私は、追加加工しないで、写真1のようにグローブボックスのヒンジ付近から
ケーブルを中に入れて、ブレーキやホーンスイッチ等に繋がるワイヤハーネスに
沿わせて外に出して使用しています(写真2)。
通常は写真3のようにケーブルだけ残して片付けています。

ハンドルバーに取り付けるオプション品を購入して、ナビを付けていました。
ですが、音声案内だけでOKなので、付属の吸盤を使用して、速度等の表示モード
にしています。
(欠点は、吸盤を外したら、よく拭き取らないと吸盤の跡が残ることです)

ナビや充電池にストラップ用の孔があるので、ストラップを付けて、落下を防止出来ます。
※ 確実に固定されているバイクナビには、ストラップは不要ですが。

書込番号:12003608

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/03 06:28(1年以上前)

おはようございます

HARE58さん

私もナビ購入当初(カロ社T05)フロントメーターパネルに吸盤取り付けを試みたのですが、取り付け後の視認性が悪い(角度が合わない)のとメーターその物を完全にブラインドしてしまうため断念し、今は突然の雨と走行時の防塵対策用にナビポーチに入れて使用しております。電源ケーブルの取り回しは私も同じようにフロントメーターパネルとリアメーターパネルの間から出しておりますけどこれが無加工で一番スッキリした配線のようですね。

余談ですが、グローブボックス内に2連のソケットを忍ばせて1個はレー探につないでおりますけど昨日ネズミ取りに遭遇しセーフ。これ1回でレー探の元が取れました(笑)

書込番号:12003688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2010/10/03 11:48(1年以上前)

HARE58さん、こんにちわ。

情報&写真ありがとうございます。
すごく参考になりました。

写真1の場所の加工してみようと思っております。

サインハウスのケーブルなんですがカール部分が結構無駄に長くて大きいので、ブレーキやホーンスイッチ等に繋がるワイヤハーネスから出さずに不使用時はグローブボックスに収納しておける方法を考え中です。

今の予定ではふた加工をやめてグローブボックス下部の加工をする方向に変更しようと思っております。

写真のおかげでどこを改造すればいいのかイメージできてとってもうれしいです。
本当にありがとうございます。

書込番号:12004812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2010/10/03 20:37(1年以上前)

こんばんは。今回は、グローブボックスの利用の仕方について質問させていただきました。今回、わかったことは、グローブ入れに使っている方が意外と少ないということです。やはり、スペースがちょっと小さいようですね。私は、ノーマル使用ですので、参考とはなりませんでしたが、今後取り付けようと予定されている方にはとても参考になってよかったです。レスしてくださいました方々、どうもありがとうございました。

書込番号:12006943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

クチコミ投稿数:40件

朝夕の通勤には寒くなってきたので、ナックルバイザーを取り付けようと考えていますが、バイク販売店で購入するより、ネットショップの方が安く購入出来るので、そうしようと考えています。 そこで、実際に取り付けている方がいらっしゃいましたら、お教えください。
ナックルバイザーを取り付けるのは、素人でも簡単にできますか? ミラーとか取り外したり加工したりすることはありませんか?
ネットで、ナックルバイザーの写真を探してみたのですが、グリップ側から写したものがないため、どうやって取り付ければ良いか正直わかりません。
もし、どなたか取り付け説明書や写真等がアップしていただけたら、とてもうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11992708

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/30 21:51(1年以上前)

ヘビ年生の人さん

パイプハンドルのバイクは、たいていの場合、簡単に取り付けができます。
例えば下のページの物は、ミラーの付け根に取り付けるタイプなので、
かなり汎用性が高いです。

http://www.webike.net/sd/2178013/

書込番号:11992918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/09/30 23:02(1年以上前)

自然科学さん
早速のご連絡ありがとうございます。
私の希望としては、ホンダの純正ナックルバイザーを取り付けようと考えていますが、
参考にさせていただきます。

書込番号:11993374

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/09/30 23:39(1年以上前)

純正ナックルバイザー1

純正ナックルバイザー2

ホンダ純正のものをつけてます。
先ほど写真とってみたので添付してみます。

ただ悲しいことにこのバイザー雨はあたらないんですが、
風は結構まきこんですうすうします^^;
ないよりは全然いいんですが無風とまではいきませんね〜

ちなみに取り付けは簡単な工具でできます。
10分もあれば脱着できますよ

書込番号:11993628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/10/01 20:27(1年以上前)

kumakeiさん
夜遅くに写真をとって頂いて、たいへんありがとうございます
とても参考になりました。
写真から、判断しますと、やはりミラーを取り外して、
ナックルバイザーのステーをかまして、再度ミラーを取り付ける
ようですね。
私はフェイズ(ノーマル白)に純正ロングスクリーンとリアボックス(GIVIE−370白)を
装着していますが、ナックルババイザーを取り付けた場合、
スタイル的にどうでしょうか?
個人的な感想で勿論結構ですので、ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11996732

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/10/02 11:50(1年以上前)

ヘビ年生の人さん こんにちわ

>写真から、判断しますと、やはりミラーを取り外して、
ナックルバイザーのステーをかまして、再度ミラーを取り付ける
ようですね。

ご察しの通りの手順で取り付けはOKです。


>スタイル的にどうでしょうか?
個人的には悪くないと思うのですが…
ちょっと野暮ったいかもしれませんね^^;
斜め前からみるといいんですが、正面からみるとちょっと自己主張してる感じです…
参考までに写真をアップしておきます

ちなみにですが、ホンダ純正よりヤマハ純正のナックルバイザー(グリップカウル)のほうがカッコイイかもしれません。
FAZEにつくかどうか確証はありませんが、同じミラーに固定する方式なのでいけるかもしれません。
ただロングスクリーンに干渉するかもしれないリスクがあるので…
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_group_list.asp
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8d/1d6f3470d182813a4e23219e6bf7d416.jpg

書込番号:11999710

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2010/10/02 22:09(1年以上前)

kumakeiさん
今回も、わざわざ写真を撮って頂き本当に感謝いたします。
とても参考になりました。 
思った程、違和感がないので、
近々、装着してみようと思います。
PS ヤマハ製がロングスクリーンに干渉しなければ良いのですがね・・・

書込番号:12002261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

883と比較して

2010/09/23 23:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VT750S

クチコミ投稿数:41件

ハーレーの1200Nを買おうと思い色々調べた結果、交差点の右左折でもステップやマフラーを擦ることが判明。

あまり神経質にならなくてはいけないのは嫌なので前後サスが長い1200Rなら擦らないと分かり中古車調べてみたら、安くても70万オーバー

かといって883にはイマイチ乗りたくないと思って調べていたところVT750Sを発見!

プアマンズスポスタなのは少し恥ずかしいもののカスタムしていけばかなりカッコよくなりそうだし、信頼できるホンダのエンジン、水冷で熱だれ無し、深いバンク角、しかも安売り店なら60万以下で新車が買えてしまう。
いいとこだらけのように感じるのですが、やはりVツインの鼓動を楽しみたかったら、OHV空冷買った方がいいでしょうか?

書込番号:11959419

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/24 00:11(1年以上前)

こんばんは。(^o^)/

これは(汗)…申し訳ありませんが…完全に好みの話かな〜。(^。^;)

私的には迷わず883にしますが…。

書込番号:11959718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/24 03:21(1年以上前)

いろいろカスタムするつもりなら最初から883乗ったがいいんじゃない?

だいたいステップ擦るからって、いきなりそれでコケるってわけじゃないし、乗り方の問題かもしれないしね。出来るだけ傾けないで曲がればいいんじゃない?

きっと摺る人は傾けすぎか車高下げすぎなんだろうよ。

書込番号:11960251

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/24 08:27(1年以上前)

modelferrarihappyさん

試乗をオススメします。
乗れば似ているのは見かけだけで、
全くの別物である事が、理解できると思います。

ハーレーのエンジンは、少しぐらい失火しても、
何も無かったように回り続けられるように、
国産車とは、比べ物にならないような、
重いフライホイルが付いています。
小型のシリーズでも、基本的には同じです。

もともとバンク角うんぬん言う前に設計された、
クラシックバイクですよ。
魅力と感じるか、欠点と感じるか、
試乗してから決める方が、後悔しないと思いますよ。

書込番号:11960622

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/09/24 12:00(1年以上前)

ステップ等は擦る時はどんなバイクでも乗り方次第で擦りますよ
それと数年後乗換えるとして下取りを考えるとハーレーの方が良いかな
1200Rや883のキャブ車の中古は値落ちが少ないですが
VT750Sの下取り価格は悲しい事になりそうな予感がします

書込番号:11961253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/09/24 13:49(1年以上前)

シャドウ ファントム のが格好よくないですか?

書込番号:11961628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/24 14:48(1年以上前)

>VT750Sの下取り価格は悲しい事になりそうな予感がします


昔々、私が限定解除をした時、
どうしてもすぐに750ccで街乗りしたい、でもCBとかFXとか買う金がない、、、、
で、
近所のバイク屋で中古探して、XJ750Dが15万、VF750SABREが10万。。。。
当時乗っていたRZ250RRを下取りで10万と言われ、、、、。

RZと交換(さらにノーメンテ納車)という形で、VF750SABREを買い、
晴れて学生服750ライダーとなったのですが、
周りからは、なんで“F”とか“MAGNA”じゃないの?とか散々な言われ様でしたが、
重い車体、寝てるキャスターではありましたが、
後輪のキャンバースラストを旨く使える味付けと72PSは、峠でかっとびバカ野朗だった私には、
RZよりも乗りやすかったです。。。。

バイトで少し貯金できて、カタナ(でも中古)を買う段階で、
下取り金額は、、、、2万円になってました。

速いし、ツーリングもこなせるし、、、、、ポテンシャルはいいもの持ってるのに、、、、
とオーナーとなれば、いいところを充分理解できるのですが、
オーナー予備軍や何乗ろうか選定中で、一度も乗ったことが無い人にとっては、
見た目も、カタログ数値からも、、、、やはり、かなりの不人気車だったようで、、、、、。
(時は3ナイ運動真っ只中、バイクブーム、ちまたはレーサーレプリカだのがわんさか。
 ヨーロピアンとは名ばかりのロングクルーザー、見た目は中途半端なスタンス。
 それでは、そういう酷評でも仕方なかったのかも、、、、。)



巷には、
リッタークラスのバイクが、、、、アメリカンが、、、、SSが、、、、。
気軽(私の感覚では)に取得できるようになった大型二輪免許。。。
最近では750は中途半端な位置づけと捉えられがち(私は日本人が乗りこなす大型は750が最適だと思ってますが)、、、、。
VT750S、
私は、いいバイクだと思いますが、
VF750SABREと同じような人生(バイク生?)をたどるような気がします。。。。

そうならない為には、このバイクのオーナーさん達が、
このバイクは、とてもすばらしい!
というのをアピールしつづけて、
そんなバイクで、そのオーナーさんみたいなすばらしいバイクライフをエンジョイしてみたい!
って周囲の人が思えるようになるような、、、、
そんな感じのオーナーさん達によるアピール活動があったらなあ・・・・。
と思います。



書込番号:11961789

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/24 17:22(1年以上前)

不人気車がよくないバイクって事はないです。
ユーザーに対し販売促進インパクトが無いため、特に個性のない(ある意味優秀な乗りやすい)モデルは、ユーザーに理解されないまま存在価値ないと、思われて消えていったモデル・・過去にたくさんあります

と、今時のハーレー・・壊れにくいといっても、国産車のレベルにはまだまだ
大ざっぱでおおらか・・それが味という見方あるが・
毎日のったり、ツーリング等普通につかうならホンダ(あたいは人の目気にしない、使い勝手のよさが最優先)
ブランド欲しいなら883

鼓動楽しむならハーレーでも最大排気量にすべき(大昔のポイント式なら◎)
883は回ります、取り回しても鉄の塊で、重いww


あと・・・昔、バルカンの最大排気量(1500?)乗った時・・良くできたハーレー!・・と、思った
ハーレーダビットソン社がこれを、カワサキマーク、ハーレーに書き換え、
ハーレーの新世代ニューモデルって出したら売れるやろな・・と

書込番号:11962241

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/24 17:42(1年以上前)

そう!鼓動とか振動の話になると、もう完全に好みの域の話ですね。(^。^;)

エンジンマウントの違い…バランサーの違い…
ハーレーの中だけでもいろいろありますね(笑)。

書込番号:11962297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/09/24 19:30(1年以上前)

先日VT750Sを試乗してきたので、その感想を
まず凄く軽いです、シートも低く、起こして跨るのが凄く楽です、
凄くとっつきやすく、気軽に乗れます
走りも穏やかで乗りやすい、まったりでいい標準バイクです
それでもアクセルあければ750ですからもちろん結構な速さはあります
クラッチレバーがちょっと遠いのが嫌でした

883は凄く重いです、CB1300よりも重く感じます、細いしたいして大きくも
ないのに起こすときに「重っ!」でした「なんていうか鉄製だなーw」と
振動も大きいし(試乗を横から眺めてるだけでも、バイクがブルブル震えてる)
重いし、ハンドリングも切れ込むし、五月蝿い、教習所内の試乗では
「乗り難い、これは無い」と私は感じました、ただ感じ方は人それぞれですので

良く出来た機械としてなら間違いなくVT750Sですが、振動という趣味性で
選ぶなら883でしょうね、89万円ですから外車としては結構安いし
あとVT750Sだと「スポスタのパクリ」と言う輩が必ずいると思います

個人的にはシャドウファントムをお勧めします、VT750よりパワーがあり
乗ってて面白いクルーザーでしたよ、すぐ踵を擦りますがw

書込番号:11962735

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/24 19:39(1年以上前)

まぁ、ハーレーに限らず外国車は維持費が国産の2倍くらいになるからな。

それは壊れやすいというのもあるが、パーツ代の高さや店の選択肢の少なさによる工賃の高額な面も大きい。

過去に何度も言ってるが、外国車に乗るなら、その車両代と同額の維持費を常にプールしておかないと楽しめないと思うよ。国産がいかに優秀なのかは乗ってみればわかる。が、あくまで趣味の乗り物だから、別に止めはしない。

書込番号:11962766

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/24 20:17(1年以上前)

こんばんは。

個人的な意見ですが、そもそもバイクは下取り価格を考えてまで購入するものなのでしょうか?
あえて不人気車を割安で買って楽しむ、といのは別に珍しい事ではないと思いますが・・・
デザインだけで不人気になっただけ、というモデルは幾らでもありますし、乗って楽しむ事が一番ではないでしょうか?

自分の友達が在庫車が多く安かった、当時不人気だった86年型GSX-R400(ライトが角型)を新車で格安で購入して
楽しんでいましたし、その時点で下取りは安くなると分かっていても、気にしていませんでした。
(87年当時は車種も多い上、毎年モデルチェンジするのも珍しくなかったので在庫の多い不人気車も多かったです。)

話しは本スレに戻りますが

>かといって883にはイマイチ乗りたくないと思って調べていたところVT750Sを発見!

883はいつかハーレーに乗ってみたいという方の意見に、883ではプアマンズハーレーと悪口を言う方を自分は
仕事先の方から少なくても二人程聞きました。(ハーレーオーナーの方は決してそんな事は言わないと思います。)

スレ主さんが883にイマイチ乗りたくないという気持ちが、どういった理由かは不明ですが、モヤモヤした気持ちで
883に乗れば、後に1200Nすれば良かったという後悔の気持ちが出ると思います。

これはVT750Sにも当てはまる事ですが、第三者の方から色々言われて、その意見に左右されるのであれば1200Nが良いです。
VT750Sなら何故ハーレーにしなかったの?と言う人が必ず出ます。883ならハーレーなら1200Nと違うのと言う人が出るかもです。

逆にご自身で他人がどうこう言おうが、好きで乗ってるからほっとけ!というぐらいの信念があるのでしたら
自分はVT750Sは良いと思いますし、自分ならVT750Sにします。盗難の心配も少なそうですし、なにより安いです。

あと大切な事として、試乗なりしてエンジンフィーリングが合う事も考慮して下さいね。

書込番号:11962910

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:41件

2010/09/24 21:39(1年以上前)


皆さんレスありがとうございます

マイナー車を所有された方のお話、面白かったです(というか気持ちが良くわかりました)

昔、徳大寺有恒が書いた「間違いだらけの車選び」にも書いてありましたが、評論家が良いという車ほど、意外に売れないものなんだそうですね

すごくいい子なのに何故か嫁にいけない女友達のようです

バンク角に関しては、普通の乗り方という前提で、ハーレー乗り38人に訊いたところ、35人から普通に乗ってたら擦りまくりだと言う話を聞いたものです

擦らないと答えた人は、1200Sや1200Rの人

ハングオンに近い乗りかたをすれば擦りづらくはなるんでしょうけど、いちいち気にしながら乗っていたのでは、だんだん嫌気がさしてきてしまうかと思ったんです

新車で1200N買ってすぐに飽きてしまったのでは悲しすぎますからね

それならとりあえず中古で70万くらいのハーレー買ってみて、気に入ったらステップアップしようかと考えていたりしたところで、VT750Sを見つけたしだいです

冷静に考えてみると、最初は単純に大排気量Vツインのアメリカンが欲しくて、それならハーレーということになって、スポスタ、そして1200N

そこからスポスタに似たVT750S

でも、実際に乗っているところを想像してみると

「これなんていうバイクですか?」という質問に対し

「ホンダのVT750S」→「へーそうですか」

「ハーレー1200N」→「すごいですねぇ」

の違いは少し寂しい気がしないこともないような…

大事なのは自分の気持ちなんでしょうけど…

書込番号:11963328

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/24 21:46(1年以上前)

はじめまして。
スポーツスター1200sですが6年乗っていました。サーキットも走っていました。
趣味性や見栄の面はご自身でよくお考えいただくとして。。。

走行性能ですが、883でも慣れてきっちり使い切る事で、相当のポテンシャルを引き出す事が出来ます。
少々特殊な車両である事は間違いありませんが、エンジンとタイヤ二つをサスペンションでつないだ乗り物である事は変わりません。
交差点でステップをすらない乗り方で乗ればよいだけです。
それでも400ネイキッドくらいであれば同等に走ります。
もちろんライダー次第ですが、一般に考えられている程、「走れない」乗り物では全くありません。


情熱(努力)と少々の投資(他の遊びを我慢)があれば素晴らしく気持ちいいオートバイライフが送れます。
それを煩わしく思うのであれば、国産車の方が、無難と思います。


ではでは。

書込番号:11963380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/24 21:50(1年以上前)

あ、すいません。
走りに特に要求が強い訳ではなかったのですね。
駄レス失礼しました。

mt-01なんか、鼓動感凄いですが、まだ高いですね。。。

書込番号:11963404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/09/24 22:24(1年以上前)

xl&k_1200sさん ありがとうございます


もう年が年なので、昔のような無茶な走り方をしたいわけではないのですが、自分が住んでいるところは峠ばっかりなので、コーナーで極端な減速を強いられるのはいやなんです

乗り方である程度カバーできるなら、大排気量OHV空冷一度所有してみたいですね




書込番号:11963593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/24 22:34(1年以上前)

『大排気量OHV空冷』で峠道といえば…Buellっていう選択肢はないでしょうかねぇ(笑)。
新車での購入はかなり難しいですが…。なくはないですけど。(^_^;)

書込番号:11963673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 22:41(1年以上前)

VT750S 試乗しました。
外見は883同様スキですが、エンジンを無理やり味を出そうとしてるのが鼻につく。
ショートストロークで振動を抑え、スポーティーなバイクにするとよかったのに。
名前もマグナ750とか

書込番号:11963719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2010/09/24 22:42(1年以上前)

ビューエルはデザイン的にあまり好きじゃないんですよね

スポスタでもXRはいまいち好きではありません

それならいっそドカティとかにしたほうがいいような気もします

アメリカンに乗りたいと言いながら、バンク角を気にするのは矛盾した要求なのかもしれませんね


書込番号:11963722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2010/09/24 22:45(1年以上前)

エンジンフィールいまいちなんですか?

数字見てませんが、あえてロングストロークにしてるんでしょうね


書込番号:11963755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 22:56(1年以上前)

スポーツスタ1200のエンジンはメカノイズが不快です
やはり883に乗るとみょーに感性が刺激されます。

書込番号:11963825

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

雨がヤバイです

2010/09/20 08:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー125

スレ主 tawara男さん
クチコミ投稿数:23件

雨の日とか雨上がりで道が濡れている時に
乗っていると、エンジンが急にとまります。

すぐにエンジンはかかるのですがアクセルを
あけると又止まります。

20分〜30分位置いておくとまた走れるようになります。
晴れの日は大丈夫です。

どこが悪いのでしょうか?

ちなみに七年目で距離は五万キロです。
一年に一回位点検整備に出しています。

書込番号:11938026

ナイスクチコミ!2


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/20 09:16(1年以上前)

おはようございます

ずいぶん昔ですが、同じ様な症状に合いました
その時は、プラグキャップのプラグコードとの接続部がひび割れていて、水に濡れてリークしていました
2ストオイルを垂らして、水分を出してテーピングして帰宅
後に、プラグキャップとコードを社外品と交換して直りました

書込番号:11938240

ナイスクチコミ!4


スレ主 tawara男さん
クチコミ投稿数:23件

2010/09/20 11:26(1年以上前)

有難うございます。

すぐに点検します。

書込番号:11938786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/20 19:20(1年以上前)

昔のバイクでもサイドスタンドで駐車していると、横からプラグ穴に水が入り不良プラグキャップのおかげでリークしてエンジンがかからないということがあった。

屋根や車体カバーなしで駐車する際はセンタースタンドをかけろってことだったみたいだw

とにかく高確率でプラグ周りだと俺も思うよ。

書込番号:11940919

ナイスクチコミ!0


スレ主 tawara男さん
クチコミ投稿数:23件

2010/09/21 04:33(1年以上前)

カバーを外して見てみましたが
プラグまわりは大丈夫ぽいです。
キャップもしっかりしてました。

バイク屋さんに持って行っても
その時は症状がでないと思います。

このスペ君は昔からそういうとこがあるんで!
  (お店では調子が良い)
行きが晴れで帰りが雨、このパターンが最悪なんで。

書込番号:11943809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/21 20:15(1年以上前)

素人目にわかるような亀裂とかじゃなくても、リークするときはリークするよ。
一見ちゃんと刺さってるようでも、僅かな隙間から水は浸入する。


水を分子レベルで見る目をあなたがお持ちなら別ですがね。
私が上記に書いたバイクは結局後に改良されたプラグキャップで出荷されてました。要は初期設計での不良品です。

>その時は症状がでないと思います。

それはそのバイク屋が馬鹿なんでしょう。
点火周りに疑いがあるのは素人目にも確かなんで、その場で水をかけてみるなど出来るはず。
症状はわかってるわけだから並以上のバイク屋なら解決方法を考えれるはず。
何もしないで再現性がありませんから、、、っていうバイク屋だったら、とっとと店を変えたがいい。

もちろん、あなたが諦めてしまうなら、それはそれで結構。


でも雨天にエンジンストップで急な減速をしてしまって、後続車にオカマ掘られる可能性だってありますよ。

書込番号:11946769

ナイスクチコミ!2


スレ主 tawara男さん
クチコミ投稿数:23件

2010/09/21 22:28(1年以上前)

後続車にオカマ掘られる可能性。

確かにこれが一番怖いです。

他のバイク屋さんに行ってみます。

どうも有難うございました。 

書込番号:11947688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件 スペイシー125のオーナースペイシー125の満足度4

2010/09/22 21:15(1年以上前)

tawara男さん、こんばんは、JF04のスペイシーですよね。

>ちなみに七年目で距離は五万キロです。
>一年に一回位点検整備に出しています。

>このスペ君は昔からそういうとこがあるんで!

新車で購入か中古で購入のどちらでしょうか?また購入した時から何かと調子が悪い時があったのでしょうか?

自分のJF04は12年以上で、しかも点検整備は出した事はないのですが、未だに調子は良く、大雨でもガンガン乗っていますが
基本的に良く出来たスクーターですので、心配になる気持ちは良くわかります。

VTR健人さんや鳥坂先輩さんの意見と同じですが、もう一度プラグコード回りを見る方が良いと思います。

ただJF04、やけにシッカリ造られていて、外装パーツを外す際のボルト留めも無駄に凝った感じで、
大掛かりに外装をばらそうとすると、思った以上に時間が掛かるのですよね・・・

今までお世話になったバイク屋さんの対応が不明ですが、早く原因が解明出来ると良いですね。
自分も本当はこのまま乗りつぶそうと思いましたが、下取りの為(あと10日ほど)泣く泣く手放します(涙)

書込番号:11952441

ナイスクチコミ!2


スレ主 tawara男さん
クチコミ投稿数:23件

2010/09/22 22:32(1年以上前)

新車で購入しました。
明日、雨のようなので、一時間位乗ってみて、
止まるようなら、赤男爵へ持って行きます。
調子が悪くなったのは、大体、三年前からです。

  あと、十年は乗りたいので、しっかり点検したいとおもいます。
  

書込番号:11952999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/28 20:09(1年以上前)

亀レスですが

昔、カワサキGPX250に乗ってた時、何故か雨の日に走ると途中でエンジンが止まる症状がでて、止めた状態で水をいくらかけても症状の再現が出来なくて困っていたのですがある時偶然に原因がわかりました。

それはリヤサイドカバー内にあるCDIにチェーンが巻上げる水飛沫が原因でした。

そこで、CDIをビーニール袋に包んで配線が出ているところはテープで巻いて水の浸入をシャットアウトしたら二度と同じ症状は起きなくなりました。

書込番号:11982942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

500キロ超えまして ぼちぼち急加速し始めました。20q〜60q位の急加速時に、ゴゴゴ(感覚的にパンクして走った感じの軽いもの?上手く表現できませんが…)という振動をシート下から体感します。動力伝達に関するものでしょうか?あるエンジン回転数を超えると、ゴゴゴ、が始まるようです。バイク屋さんにはまだ行ってませんが、考えられる原因を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:11967410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/25 16:37(1年以上前)

機械はそんなもん
変速時の駆動系の音など走行距離・メーカー・個体差でまちまち
明らかに大きな異音なら考えるが

気にしすぎかと??

書込番号:11967442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/09/25 17:12(1年以上前)

保護者はタロウさん 音ならともかく、ゴゴゴを尻から感じるんですが…。普通に加速する分には、同様な事は体感しません。前車アドレスや仕事用のスーパカブ110では同様な事はありません。気にし過ぎなんでしょうか…。同じようなゴゴゴを感じた方がいなければ、確かに気のせいと思うしかないです。

書込番号:11967641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/25 18:05(1年以上前)

私も同じような音がしますよ。

50`を越えると風の音で聞こえにくいですが、

40`以下でよく聞こえます。

加速中にも鳴りますが、
エンジンブレーキで速度が落ちていく時によく聞こえます。
ガガッて感じや、

ひどい時はガガガッて、ほぼ毎日鳴りますよ。

購入店の整備士のお兄さんに乗っていただいたのですが、

聞こえないと…

私が乗ると歩行者にも聞こえてるんじゃないかと思うくらいの音がシート下あたりから聞こえてきますので、

整備士のお兄さんに後ろに乗っていただいたのですが、

タンデムだと音は聞こえませんでした。
原因は確定していませんが、

整備士のお兄さんが言うには、

カウルが響いている音か、シートを閉めた時に少しガタツキがあるので、
走行中振動で響いている音か、

タンデムしたときにシートの後ろ辺りを掴むところが響いている可能性があるとの事でしたが、

その場合はどうしようもないと言われまして↓

とりあえず様子を見て音がもっとひどくなったら、

また一度見て下さいと言って帰りましたが、

やはり毎日音はなります。

嫁さんを後ろに乗せたら、やはり音はしません。

なので、どこかのカウルかシート、タンデムで掴むところが振動で響いているのかなと思い、

とりあえずもう少し様子を見ようと思っています。

スレ主さんも、

一度タンデムして同じような音がでるか確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:11967915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/09/25 18:27(1年以上前)

まさるの部屋さん 車体がらみの振動という事もあるんですね。一度、タンデムもしてみます。あとはバイク屋さんに乗ってみてもらうしかないですね。尚、PCXエンジン&排気音は、思ったほど静かじゃないですね。あとは満足してますが。

書込番号:11968010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/09/25 18:33(1年以上前)

カンポコライダーさん、こんばんは。(^o^)/

走行500kmということのようなので…
クラッチのあたりが、まだしっくりきてないだけかもしれないですよ。

しばらく様子みてもいいかも?

書込番号:11968036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/25 18:40(1年以上前)

そうですね。

一度タンデムもしてみて下さい。

それで音が鳴らないなら私とまったく同じ症状ですよ。

私も、今以上音が鳴るようでしたら、

販売店で一度シート下から後ろのカウル等ばらせるヵ所をばらしてもらおうかと思っています。

PCXのエンジン、マフラーの音は静かに感じませんでしたか?
私はかなり静かに感じましたけど(^_^;)
前車シグナスをけっこういじってたのもあるとは思いますが…

書込番号:11968063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/09/25 18:42(1年以上前)

年中無休ライダーさん 確かにアクセルをガバーっとあけはじめたばかりです。クラッチの関係もあるかも知れないんですね。ありがとうございました。

書込番号:11968071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/09/25 18:59(1年以上前)

まさるの部屋さん ありがとうございます。納車までの三ヶ月、PCXのスレを見て、期待が膨らみ過ぎていたかも…。ただ、私的には、スーパーカブの静かさに比べると、明らかに違うような…って感じです。

書込番号:11968155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/09/25 19:17(1年以上前)

音の件ですが…
音自体はかなり静かだと思います。機会あれば他人に乗ってもらってみてください。

マフラーの反響音みたいなのが低周波で出ているので…
ヘルメット被った状態だとエンジン音が大きく聴こえますよね…(笑)。

私は『周囲へは静かに…ライダーへは聴かせる』HONDAの工夫かと都合良く思っていましたが…(汗)。

書込番号:11968228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/25 19:57(1年以上前)

カンポコライダーさん、こんばんは。


私の場合で、恐縮ですが、先日キタコのステップボード(アルミ)を取り付けた後に、坂道を登っている途中に、私的に「ゴモゴモゴモッ」とステップボード辺りから音がするような気が…?。

気にし過ぎのように、思いますが…?



書込番号:11968391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/09/25 19:58(1年以上前)

年中無休ライダーさん 確かにPCXのアイドリングは低音気味で静かです(カブは高音気味で静か)。ただ、PCXは走り始めると、激変します。「周囲へは静かに、ライダーへは聴かせる」…思わず それもありか!と笑ってしまいました(失礼)。

書込番号:11968397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/09/25 20:21(1年以上前)

ハチがぷすっとさん 音というより ゴゴゴ って感じの振動なんです。 明らかなゴゴゴ という異音を感じる訳ではないのです。バイク屋さんに見て貰う前に、感覚的な事で質問したのが まずかったかも知れません。皆さん、すいません。

書込番号:11968493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/09/25 20:40(1年以上前)

アラ(゜∇゜;)…私、そんな面白いこと言いました?

…楽しんで頂けたなら幸いですけど…。(^_^;)

書込番号:11968588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/25 20:42(1年以上前)

理解不足でスイマセンです。

音や振動の表現は、文章では非常に難しいですね。

気になる事は、バイク屋さんで確認してもらった方が良いかと思いますよ。

その方が、現実味があります。(^O^)


「こんなもんです!」と、あっさり言われるかもしれないですが…。(私も言われました(笑))。

書込番号:11968600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/09/25 21:19(1年以上前)

ハチがぷすっとさん ありがとうございます。先ずは、バイク屋さんで見て貰ってからにします。
年中無休ライダーさん 毎度 肩の力をぬいた文章は、いいですね〜。「聴かせるホンダ・PCX」 キャツチコピーに最高ですね(笑)

書込番号:11968773

ナイスクチコミ!1


まこらさん
クチコミ投稿数:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/09/25 21:45(1年以上前)

はじめまして。いつも参考にさせて頂いております。
私も40位からの加速時にシートの
下あたりから振動が不規則にありました。
シート内をタッピング(コンコン)していったところ
バッテリーカバーの勘合が良くないらしくカパカパでした。
そのため、カバーの縁に隙間テープを張ってみたところ
今のところ解消しております。
バッテリー室内の予備コネクタも遊び気味でしたが、
それはそのままです。
なお、この件は販売店にも伝えてあります。
参考になりますでしょうか。

書込番号:11968917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/09/25 22:30(1年以上前)

まこらさん ご指摘の事もバイク屋さんに見て貰います。動力伝達がらみ?と思ってましたが、まこらさんのような事もあるんですね。ありがとうございます。

書込番号:11969236

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2010/09/25 23:07(1年以上前)

カンポコライダーさん

はじめまして。8月から乗り始め、走行2700kmを超えたところです。

自分のはエンジンが冷えているときの加速時に似たような感じてす。

アクセルをジワーっと開けると問題ないのですが、ちょっと勢い良く開けるとそんな感じです。
完全に暖まった状態だと、殆ど気にならなくなります。
ただ、駆動系からの振動というより、エンジンそのものが振動していて、マフラーカバーか
メットインケースか判りませんが、大きな樹脂部品と共振しているような感覚です。

ですので、エンジンが完全に暖まるまでは、ゆっくりアクセルを開けるようにしています。

書込番号:11969577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/25 23:48(1年以上前)

こんばんは。

私のPCXも「ガガガッ」やら「ダダダッ」やら色々やかましですよ(笑)

ホンダに見せても「こんなもんですよ^^」ってな感じです。

特にベルトの打音?なのかな 駆動部からは「ダダダッ」ってうるさいです。

減速中で40km以下くらいでたまに「ガガガッ」って聞こえますし・・・

PCXって静かなイメージでしたけど結構やかましいバイクだと思います(私のは)

適正な寸法のベルトに変えたら少しは静かになるのかな?ってたくらんでますよ。

まぁ気にしたら負けだと思って毎日かわいがって乗ってます。

書込番号:11969844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/09/26 00:13(1年以上前)

sc160さん 道のたんぽぽさん 愛車の振動の具体例をありがとうございます。500`を超え、アクセルをガバーっと開け始めたら…質問の振動?を尻から感じ始めた次第(それ迄は皆無でした)。PCX以外では、同様の振動を感じた事はありません。先ずは、バイク屋さんに見て貰って、何らかの原因が分かりましたら後日、報告させて頂きます。

書込番号:11970000

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング