ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

連動ブレーキシステムについて

2010/09/09 20:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:190件

こんばんは。PCXの特徴的な装備と言えば、アイドリングストップ・システムですが、他に連動ブレーキシステムがあります。左ブレーキを操作すると、前輪ブレーキも作動するというものです。これは、後輪のロックを防止するための装備でしょうが、どの程度の作動があるのでしょうか?もし、ご存知の方がおられましたら教えてください。

書込番号:11884740

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2010/09/09 20:41(1年以上前)

価格コムで聞くよりお客様センターかバイク屋にきいたほうが早いのでは…

ちなみに連動ブレーキはPCXの特徴ではなくホンダ車の特徴だとおもいますよ。

ついでにHPにしっかり書いてあるの読んでください
http://www.honda.co.jp/PCX/equip/brake/index.html

書込番号:11884884

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/09/09 20:45(1年以上前)

別にロックを防ぐ機構ではないのだから、ロックを防ぐためと言うのはおかしいのでは?
前後のバランスを調整できない
#右手を握り足す方向では調整できますが、前輪をゼロには出来ない
#右手を握り足したとして、結果としてどんなバランスになるか、直感的に理解しにくい
ので、極限のブレーキはやりにくいのではないかと思っています。
証拠としては、白バイはそのシステムが外されています。

書込番号:11884912

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/09 20:46(1年以上前)

グリーーンさん

以前、リードに乗っていました。
基本的には左右のレバーを、同時に操作するように指示が出ています。
ホンダの小型バイクのブレーキは、本気で走る為にはパワー不足ですが、
パニックの時や雨の日には、ライダーを転倒から守ってくれます。
バイク初心者にも、優しいセッティングだと思いますよ。

書込番号:11884916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2010/09/09 21:09(1年以上前)

こんばんは。早速の返信ありがとうございます。

kumakeiさん、HPのUPありがとうございます。読みましたが、イマイチぴんときません。

かまさん、後輪のロック防止ではないのですね。極限時では、後輪をロックさせて事故回避ということができませんから。

自然科学さん、連動ブレーキシステムはホンダ車の特徴なんですね。昔、タクトに乗って以来(もう何十年前じゃ?)のことですから知りませんでした。

 感覚的には、左ブレーキのみを作動した時、前輪ブレーキも作動しているというのがわかりにくいです。左ブレーキの力加減に比例して前輪ブレーキも作動するのでしょうか?

書込番号:11885043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件 PCXの満足度5

2010/09/09 21:24(1年以上前)

バイクよりクルマの方が馴染みのある自分的には、
前後連動って別に違和感ないですけどね。

バイクもやっぱり基本的には
前輪ロック→舵切れない
後輪ロック→スピンモードになり易い
ってことで、前後連動させて姿勢を安定させる考え方なのでしょうか?

白バイの非連動って、後輪ロック使ってターンするから?

書込番号:11885137

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2010/09/09 21:28(1年以上前)

前後連動ブレーキ搭載のバイクのフロントブレーキは大体3POTブレーキです。
後輪ブレーキを動作した場合、3POTのうち真ん中の1POTだけブレーキが動作します。

前輪ブレーキを動作した場合、一番前と一番後ろの2POTが動作するという仕組みです。

なので前輪の3POTブレーキをフルに使うためには前後のブレーキをかける必要があります

書込番号:11885158

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/09/09 21:30(1年以上前)

ロック防止の効果はありませんよ、ABSじゃないんですから

自転車からスクタに乗り換える人は、左手ブレーキしか使わないから、
それじゃ危ないという事で左手ブレーキだけでも前ブレーキが
少し効くようにしました、というだけの事ですよ、
これホンダが公式に言ってました

VFR800でスラロームした時、バンク中にリヤだけ舐めるように効かせたら
フロントもブレーキ効いて「やばい!こける!!」と心底びびった事があります
白バイでは外されてるというのも納得です

これ、雨とか濡れた路面なら転倒まっしぐらシステムとしか思えません
私的にはトンデモブレーキだと思いますが、ホンダはやめませんねえ

書込番号:11885170

Goodアンサーナイスクチコミ!9


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/09/09 21:30(1年以上前)

自然科学さんのリンクでは、これ
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/crea_SCOOPY/200101/010.html
は無さそうだったので載せておきます。

ストッパーにより前輪制動が制限される、って、そんなややこしい、、、
ってゆーかそれイコライザーぢゃないぢゃん(笑)

書込番号:11885174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Manionさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/09 21:39(1年以上前)

以前はシルバーウイングのABS付きに乗ってました。
シルバーウイングはコンビブレーキシステムが標準装備ですが、見栄を張ってABS付きにしました。でも6年間のりましたが、ABSが効くようなシチュエーションはほとんどありませんでした。
PCXはコンビブレーキのみですが車体も小さく、多少ロックしても制御可能だと思うので不安はありません。

ちなみにグリーンさんの言う、「後輪のロックを防止するための装備」って言うのはABSではないのですか?
PCXのコンビブレーキがロック防止になっているとはおもっていませんでしたが?

書込番号:11885230

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2010/09/09 21:52(1年以上前)

>VFR800でスラロームした時、バンク中にリヤだけ舐めるように効かせたら
フロントもブレーキ効いて「やばい!こける!!」と心底びびった事があります
白バイでは外されてるというのも納得です

コンビブレーキはMT車には相性がわるいですね…
昔ブラックバードが発売してたころ、DSCをはずす人が多かったみたいですね。

ただスクーターはフロントとリアのブレーキの力配分が50:50くらいが理想なので、
コンビブレーキは相性がいいように感じます

書込番号:11885304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/09 22:12(1年以上前)

コンビブレーキはアンチロックとか大それたものでなくフツーに使う人が安定して減速できるように考えられて作られたもの。おばちゃんのパニックブレーキがちょい安定します。

kumakeiさん の言うように振り回したら違和感ありますね。
後輩のVFRかりてツーリング行ったら違和感あった、それなりにズボラが効くんでしょうがあたいには要らない装備

書込番号:11885430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2010/09/09 22:15(1年以上前)

こんばんは。自分の疑問としては以下の二人の心境なんですよ。

みっくんさんの  
>前輪ロック→舵切れない 後輪ロック→スピンモードになり易い

はらへったにょーさんの 
>VFR800でスラロームした時、バンク中にリヤだけ舐めるように効かせたらフロントもブレーキ効いて「やばい!こける!!」と心底びびった事があります

コーナー時や極限時に、思いもよらず前輪が効きすぎたり、危険回避ができないのではないか?と

皆さんのアドバイスであまり気にする必要はないのかなと安心してきてはいます。

また、manionさんの
>シルバーウイングのABS付きに乗ってました。
と言うのも凄い。二輪でABSという感覚は自分にはありませんでした。

 今まで、アドレスV100で下駄のように乗るばかりで、バイクを見入ることがなかったと反省しています。いろんなことに興味を持っていきたいです。皆さんのレスはとても勉強になり有難いです。

書込番号:11885446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/09/09 23:30(1年以上前)

グリーーンさん、こんばんは。(^o^)/

私的には…極低速時のコントロールが(特にリアだけ引き摺って乗りたい時などは)
とってもしにくいです…コンビブレーキ。(^_^;)

極限状態は未経験なのでわかりません。…私が引き出せないだけですが(汗)。

書込番号:11885907

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/09/09 23:35(1年以上前)

今度、前で急ブレーキかけてあげましょう( ̄ー ̄ニヤリ

書込番号:11885932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/09/09 23:42(1年以上前)

ひゃ〜!かま_さんに苛められる〜(ノ><)ノ

書込番号:11885981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/10 00:12(1年以上前)

グリーーンさん

左手だけブレーキレバーを握った場合、
前ブレーキは1/3だけ働くシステムではなかったでしょうか?

左手だけでは、前サスが沈む程は、効かないのかも知れませんね。
試乗した時には、そこまで分りませんでした。すみません。

書込番号:11886163

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/10 00:13(1年以上前)

前を行く車両が急ブレーキをかけても安全に止まれる車間距離を保って走りましょう。
制動時に車体が不安定にならないよう、路面状況にも注意を払いましょう。
轍やマンホール、橋の継ぎ目の鉄板、砂や落ち葉などは要注意です。
以上、急で強いFブレーキで転倒こいたおバカさんより。

脱線ご容赦ください。m(_ _)m

書込番号:11886168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2010/09/10 00:35(1年以上前)

グリーーンさん、若干、割り込みですいません。私はフロント・リアを同じ位で制動すると、うねるようなフィーリング(うまく表現出来ませんが)を感じています。過去のコンビブレーキのスレも参照しましたが、分かりません。気のせいでしょうか?

書込番号:11886276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2010/09/10 18:03(1年以上前)

皆様、今日もお疲れ様でした。ようやく週末ですね。
さて、慣らし(500km)も終わり、質問するばかりでは申し訳ありませんので
早速、急制動の実験をやってみました。皆さんのPCXも同じかと思われますが、
工場出荷時での左ブレーキの遊びが若干多いのではないでしょうか?思いっきり
左ブレーキのみを作動させるとタイヤがロックされますが、わずかに鳴く程度です。
その際の右ブレーキの作動はまだうまくつかめませんでした。どなたかのレスに
期待したいです。万一の極限時に、急制動では間に合わないとき、後タイヤをロッ
クさせて、危険回避するのですが、そのためには左ブレーキの遊びを少なくする
必要があるでしょう。(左ブレーキレバーの遊び:10〜20mmとなっています。)
もちろん、ロックしやすくなるため責任は負え兼ねませんので、悪しからず。

 ただ、右ブレーキの作動がよいので、原2にしては制動距離は短いように感じ
ます。極限時の事故回避については、それぞれのバイクのフィーリングをつかん
で、一瞬の判断で行動しなければなりません。
 結論としては、まだまだ乗りこむ必要がありますが、左ブレーキ時の右の作動
は、それほど意識する必要もないのかなとは思います。ただ、コーナー時に速い
スピードで入りこみ過ぎて、左ブレーキをかけた時の右の作動については、まだ
実験してないのでよくわかりません。これも、どなたかにバトンタッチ致します。

書込番号:11888818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/09/10 19:44(1年以上前)

私も今日意識して左ブレーキだけとかかけてみましたが…
ノーズダイブかなりしてますね。前も結構効いてるみたい…。(^_^;)

前パッド&後ろシューの減り具合で前後のかかり方のバランスが変わるのかも?(^。^;)

書込番号:11889179

ナイスクチコミ!1


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

レッグシールドに関する質問

2010/09/18 22:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:2件

転倒でレッグシールドが割れてしまいました。純正レッグシールドの価格をご存知の方教えてください。

書込番号:11930913

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/09/19 10:11(1年以上前)

7600円でした。

書込番号:11932956

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クラッチが切れない

2010/09/14 09:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー125

スレ主 寛子命さん
クチコミ投稿数:10件

自分ではエンジンオイルの交換をする程度で、バイクの構造については全くの素人です。
2年前に中古で購入したJF04、走行5万1千km。昨日から停車時にクラッチが切れないようになりました。帰宅後、エンジンを止め、車庫に入れようとしたところ、手で押すのがとても重い。で、エンジンをかけてみるとアイドリングでもブレーキをゆるめると前進しようとする。何度かエンジンをかけたり止めたりやってみましたが変化なしです。一晩経った今朝も現象は変わらずでした。
ということで、クラッチ関係のトラブルではないかと思うのですが、バイク屋さんに修理をお願いするとしたら大がかりな(高額な)修理になるのでしょうか? 修理に出す前に何か試してみるような事があるでしょうか? 
皆様のお知恵を拝借したくお願い致します。

書込番号:11907743

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/09/14 10:08(1年以上前)

自分で直す気がないなら早くバイク屋さんに持って行くに一票。
自分で直すなら早くバラすに一票。
そのままおもてからいぢって?も、何もいいことはないにも一票。

書込番号:11907789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/14 11:35(1年以上前)

こんにちは

何か試すにしても、ある程度バラさなきゃなりません
バラしちゃってから、手に負えない状況と判断しても、組まなきゃ動けません・・・・

バイク屋さんに行く方が賢明かと・・・・・



ワタシも、バイクは超ど素人です
が、クラッチは遠心力で広がるクラッチシューで動力を伝えている・・・・・だったかな?
だとしたら、クラッチシューのリターンスプリングが外れていたり、切損してるだけかも?
推測だけですので、根拠は無いですが・・・・

書込番号:11908055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 寛子命さん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/14 11:51(1年以上前)

かま_さん、VTR健人さん、返信ありがとうございました

「バイク屋さんに行く」が2票になりました
今なら何とか自走できているので、素直に持っていった方が良さそうですね

修理代の相場とか判るとありがたいのですが・・・

書込番号:11908097

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/14 11:56(1年以上前)

故障している部位によって・・・・・
バイク屋さんでも、見てみないと判りませんよ
先ずは、不具合箇所の判別と見積もりでしょうか

書込番号:11908110

ナイスクチコミ!0


スレ主 寛子命さん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/14 12:06(1年以上前)

VTR健人さん、返信ありがとうございます

そうですよね、見てもらわないと話になりませんね
今日の帰りにでも寄ってみます

どうもありがとうございました

書込番号:11908136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/09/14 17:04(1年以上前)

バイク屋へ行くが3票になりました(笑)

書込番号:11909083

ナイスクチコミ!1


スレ主 寛子命さん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/17 07:29(1年以上前)

その後の報告です

昨日、バイク屋さんから修理完了で戻ってきました
「クラッチセンターナット締め付け」で工賃4,800円でした
また、リヤブレーキのシュー交換も勧められたのでやってもらいました
部品代2,400円、工賃3,200円でした

さらにウェイトローラーとベルトもそろそろ交換時期とのことで、こちらは18,000円とのお話しでしたが今回はパスしました(一度に3万円はちょっと痛い)

今後への不安は残りましたが、とりあえず復活です
そのうち時間があれば駆動ケースの中を確認してみようと思います

どうもありがとうございました

書込番号:11922550

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ84

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルは何をつかってますか?

2010/09/06 23:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 sc160さん
クチコミ投稿数:216件 PCXの満足度4

こんばんは。
納車からちょうど1ヶ月が経ち、走行も1400km程になりましたので、初回点検とオイル交換をしてきました。

今回、オイルは純正ではなく、ワコーズのPROSTAGE−S 10W−40(JASO MA)を入れてみました。

純正指定はウルトラE1 10W−30(JASO MB)ですので10番ほど軟らかく、またMBグレードなのでより
低摩擦のオイルですが、油膜の維持という観点では硬いほうが有利なので、今回は40番にしました。

個人的にワコーズはお気に入りなのですが、純正より10番硬いのとMBよりは高摩擦なので、もしかしたら若干
燃費に影響がでるかもと思っています。(PROSTAGE−Sには5W−30もあるんですが、お店に無かった)

皆さんは、オイルは何を使っていますか?

もし、著しい燃費悪化があるようなら、純正に戻そうかとも思っています。

これから自分でも検証してみますが、すでに硬いオイルをご使用の方がおりましたら情報をお願いします。


書込番号:11871758

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/09/07 16:06(1年以上前)

ミッションつきのバイクの湿式クラッチではなく乾式の遠心クラッチだからオイルの違いは感じられないのでは。遠心クラッチのスクーターのクラッチの切れにはオイルは無関係。
粘度の違いは夏では顕著には感じられないが気温が下がるとオイルの粘度の違いはわかると思うよ。
粘度の規格によると30番の上限と40番の下限が同じ粘度数字、ひょっとしたら差がほとんどないのを使っているのかもしれません。公表しているメーカーがほとんどない。
空冷より水冷エンジンはエンジン温度が一定になるように工夫されているので10W−30で良いと思います。5Wなんてのはオイルの抵抗で始動できないことがある極寒冷地で意味がありますね。
鉱物油か化学合成オイルかは交換サイクルを長くできるかどうか。

書込番号:11874168

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/09/07 18:16(1年以上前)

著しい燃費の悪化は無いと思いますが、少しは誤差かな位の影響有ると思いますよ
体感出来るとしたら高回転でのエンジンの拭け上がり方が粘度によって重く感じる位

そう言えは昔、ホンダがオイルのカタログで10W-40指定の車両が10W-30のオイルに変えたら
燃費が上がって環境に良いとかなんとか書いてるのを見た事有りますね
それから、純正オイルの粘度が10W-30がメインにラインナップされて10W-40のラインナップがほとんど無くなりましたね

書込番号:11874662

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 sc160さん
クチコミ投稿数:216件 PCXの満足度4

2010/09/08 00:08(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

ホンダ純正のウルトラE1は「省燃費」や「50〜125の4サイクルスクータ向け」などとわざわざ謳っているんですよね。

125ccと比較的排気量の小さなエンジンですので、もしかしたら粘度の違いがフリクションとして燃費に影響するかな?と。

>それから、純正オイルの粘度が10W-30がメインにラインナップされて10W-40のラインナップ
>がほとんど無くなりましたね

そうですね。やっばり、少しでも燃費を向上させようと、ついにオイルまで低粘度主体になってきたということでしょうか。
4輪のエコカーなんて0W−20が指定になっていたりします。

私は他に古いリッターバイクも所有しているのですが、そっちは50番入れてます。
ワコーズは色々選べるので、お気に入りです。でも少々お高いのが難点ですが。

書込番号:11876826

ナイスクチコミ!14


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/08 16:38(1年以上前)

PCXではなく、同じタイホンダ製でも自動遠心クラッチのタイカブDREAM125に乗ってます。

カブだとPCXと違い指定はMA規格です。メーカー推奨は純正鉱物油のG-1(MA:10w-30)なのですが、自分は半合成のG-2(MA)を使ってます。粘度が10w-30と10w-40の2種類あり、夏とそれ以外の季節で使い分けていますが、暑い夏は10w-40の方がパシャパシャしないというか、しっとりしてるというか、良い感じです。燃費も60〜70km/hrの巡航ツーリングで73.3km/Lでしたので、夏であれば10w-40で悪化ありませんでした。

粘度の違いだけなので、交換の際にエンジン内に残った異種類のオイルが混ざることも無く、オイル性能も十分かと思いますので、お勧めですョ。

http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/index.html#anchor02

書込番号:11879241

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/08 17:25(1年以上前)

ホンダ純正オイルを改めてよく見るとS9がMB規格で、粘度も10w-301と少し硬めの10w-40がありますネ。E-1とS9は、鉱物油から半合成にグレードアップしていて、いわば鉱物油のG-1と半合成のG-2のような関係です。PCXにグレードアップした半合成のS9を、季節で粘度を変えて使うというのは良さそうですが、いかがでしょうか?

http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/index.html#anchor02

書込番号:11879377

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 sc160さん
クチコミ投稿数:216件 PCXの満足度4

2010/09/09 23:47(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

SH vs TさんはWAVEにお乗りなんですね!同じ125ccでもギア付きだと70km/lオーバーですか!
貴重な燃費情報ありがとうございます。
純正も種類が増えましたね〜。自分の若いころはウルトラUとウルトラGPの2種類しかなかったような。(笑)
ただ、ウルトラE1からグレードアップを考えた場合S9になるかと思いますが、値段も一気に2000円を超えてしまうので、
それならばと、100%化学合成で値段も若干安いワコーズのPROSTAGE−Sをチョイスしました。
本当は5W−30にしたかったのですが、お店に無かったのと、油膜維持には硬い方がいいかなということで10W−40
にしました。

さて、本日オイル交換後はじめて給油しました。気になる燃費は48.52km/lでした。(泣)
オイル交換前は50を割ったことなく平均で52km/l位でしたので、約7%程低下してしまいました。

用途は片道35km程の通勤で、オイル交換の前後で走り方を変えたりはしてません。
まだ、一回だけの給油なので結論を出すには早いと思いますが、、、
が、しかし、ホンダのHPにあるオイル粘度と燃費の話とほぼ同等の燃費の変化には少々驚きました。
たった10番の違いでそんなに変わるのか?っていう疑問はまだ残ります。(HPの内容は20番違い)

あと何回か燃費を計ってみないと結論は出せませんが、仮にこの傾向が変わらないようであれば、次回は5W−30を
試してみようかと思います。
また、燃費報告はさせていただきます。

書込番号:11886019

ナイスクチコミ!7


スレ主 sc160さん
クチコミ投稿数:216件 PCXの満足度4

2010/09/09 23:50(1年以上前)

SH vs Tさん

すいません。DREAM125でしたね。申し訳ありません。

書込番号:11886030

ナイスクチコミ!1


スレ主 sc160さん
クチコミ投稿数:216件 PCXの満足度4

2010/09/15 22:50(1年以上前)

少々間が空いてしまいましたが、本日、オイル交換後2回目の給油をしました。

結果は51.1km/lでした。前回よりもかなり向上した結果となり、オイル交換前と
遜色ない数値になっています。

う〜ん?何とも言えなくなってきました。まだサンプルが2つしか無いので、もう少し継続してみます。

一旦このスレは解決済みとさせていただきますが、自分なりの結論が出せたら再度書き込ませていただきます。

結果によってはオイルの使い分けも考えて見ます。

ありがとうございました。

書込番号:11916099

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントフォークのひっかかり

2010/09/08 08:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:68件 リードの満足度5

お世話になります。
先日リードEXを新車で購入しました。
500kmほど乗っているのですが超低速時にブレーキをかけると、フロントフォークがしずみこみ、ひっかかる、ワンテンポ遅れるような感じでカクっと戻ってきます。
通常速度からのブレーキなら問題はないのですが渋滞時などちょっと億劫です。

もともとこのクラスのフロントフォークはこのような感じなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:11877812

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/09/08 12:32(1年以上前)

ニッキー666さん
こんにちは。

ブレーキ時は多少はフロントフォークが沈まないと衝撃の逃げ場が無いように思います。

なので沈み込むのは普通なのではないでしょうか。

超低速の時だけフロントが沈み込むとのことですが・・。

通常時より急に強めにフロントブレーキを握ってしまっているのか、

超低速で走った時に体が前に進む慣性の力(弱め)が働いていると思いますが、

止まった時にフロントフォークはいつも通り沈んだが

前に進もうとする慣性の力を体で耐えてしまい、

感覚的にフロントフォークの沈みを多く感じてしまったのではないでしょうか。

間違っていたらすみません。

書込番号:11878502

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/09/08 13:21(1年以上前)

リアブレーキのみで止まるか、前後ブレーキで止まればフォークの沈み込みは減らせますよ。

書込番号:11878649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 リードの満足度5

2010/09/08 16:41(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。
補足をさせていただきます。
沈んだフロントフォークがフワっと戻ってくるのではなく
しばらく時間を置いてから戻ってくる、といった感じです。

ブレーキをかけ、バイクが止まる。
停車したときはフォークが沈み込んだような状態になっている
、ということです。
ちょっとフォークを持ち上げるとフォークは元の高さに戻ります。
フロントブレーキを低速時、もしくは停車時にやや強めにかけた場合に
起こります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11879256

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/08 18:57(1年以上前)

こんばんは

>沈んだフロントフォークがフワっと戻ってくるのではなく
>しばらく時間を置いてから戻ってくる
車両が停止して、しばらくしてからフォ−クが戻る って事ですか?

>ちょっとフォークを持ち上げるとフォークは元の高さに戻ります
手で戻さないと、フォ−クが戻らない って事?

保証期間が残っている内に、バイク屋さんに持っていく事をすすめます

書込番号:11879706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/10 19:08(1年以上前)

ニッキー666さん

どこにもぶつけた覚えが無いなら、やはりフロントフォークの
不良でしょうね。

VTR健人さん がおっしゃるように、保証があるあいだに
交換してもらうのが良いでしょうね。

書込番号:11889041

ナイスクチコミ!0


nmjrw902さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/11 09:18(1年以上前)

オーリンズ等のサスと一緒に考えてはいけません。慣れてくるとは思いますがそういう作動制の物ですから…

書込番号:11891860

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/15 12:16(1年以上前)

ニッキー666さん、沈みが少ない時に戻りが悪いのは、まだ新しいのでシールなどが馴染んでいない為と思いますよ。どちらにしても、皆さんが書かれているように、お店に持ち込んだほうが良いです。

書込番号:11912981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 リードの満足度5

2010/09/15 13:54(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

先日バイク屋に持っていったところコンビブレーキの特性です。と言われました。
確かに説明には納得できました。

またtachi_y21さんがおっしゃるようにだんだんスムーズになってきたように感じます。

いずれにしろそんな年中起こるものでもないですししばらく様子見にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11913366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/15 17:57(1年以上前)

原因がわかってよかったですね。
最初は色々なことが気になるもんですよね。

ですが、自分の場合↓
「あれ〜フォークを上下させるとコッコッって感覚があるけど・・・これって何??」

ステムの交換でショップに持ち込んだら二日後に連絡が・・
「フロントをばらして、組もうとしたらインナーチューブが曲がっちゃってて〜」

「・・・・・・・・え〜〜〜〜〜〜!!?」

なんてことももしかしたらあるかもしれないので、異変に気づいたらすぐ対処しましょう汗

書込番号:11914310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シートカバーについて・・・

2010/09/14 23:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:29件

シートカバー ラフ&ロードMB7560について知りたいのですが・・・
使用されている方、乗り心地、使用感、サイズ(S,M,L)等いらっしゃれば、教えて頂きたいのですが・・ よろしくお願いします。

書込番号:11910922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/09/14 23:33(1年以上前)

[11806905]にも記載されてましたが、MB7560は、オフ車・スリム用では、ないのでしょうか!?

書込番号:11911065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/09/15 04:11(1年以上前)

夏休み夏休みさん

仰るとおりMB7560はオフ車用となっております。
ただ、バックレストから先が細くなっているPCXにピッタリです。凸こんな形。
私の場合MB7560取り付け用のヒモを外し純正のメッシュカバとシートの間に挟み込んで使っています(MB7560の端はバックレストで押さえています)が今年のような猛暑の中でもお尻に汗を殆ど汗をかかずに済んでおりますし、冬場はシートの冷たさを感じなくて済みそうです。

実は最近上記にプラスして2cmの厚みがある低反発ウレタンシートもプラスしました。シートの上にMB7560を敷きその上にウレタンシート、そして純正のメッシュシートカバですが。この場合はMB7560が無くても良いかもしれませんね。これで尻痛対策は万全です。

書込番号:11911877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/09/15 08:22(1年以上前)

カエユメさん 湯〜迷人さん

解りやすい回答ありがとうございました。実は尻痛対策で悩んでおりましたので
手ごろな価格で開放されると思うとたすかります。
しかし、さらに低反発パッドも入れられたのこと もう万全ですね!
情報ありがとうございました。

書込番号:11912206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング