このページのスレッド一覧(全2780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 43 | 2009年12月7日 04:07 | |
| 0 | 7 | 2009年12月6日 14:17 | |
| 21 | 7 | 2009年12月5日 01:57 | |
| 17 | 21 | 2009年12月4日 14:22 | |
| 23 | 8 | 2009年12月3日 10:24 | |
| 17 | 12 | 2009年12月1日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
写真を趣味としている定年間近の者です。
今までの移動手段は車でしたが、退職を期にランニングコスト、移動手段の簡便さから
ビッグスクーターの購入を検討しております。
先日、自動2輪の免許も無事取得できました。
移動中の気分転換にオーディオ付を狙うとホンダしか該当品がありません。
車検のない機種が対象とすると、フォルツァしか該当品がありません。
グレード、オプションは下記の物を考えています。
本体:フォルツァABS付オーディオパッケージ(ABSは後付けできないので)
オプション:ロングスクリーン ナックルバイザー サイドバイザー ナビ イモビ ETC
GIVIのE470
初心者ですので、購入に際しての販売店との値合、オプションの内容等アドバイス頂けましたら幸甚です。
1点
こんにちは
ABS、オーディオ、ロングスクリーン、ナックルバイザー、サイドバイザー、
ナビ、イモビ、ETC、GIVIのE470とは快適仕様満載ですね。
それなら、グリップヒーターも付けるとこれからの季節は更に快適ですよ。
書込番号:10572441
![]()
1点
カンバックさん
早速のご提案ありがとうございます。
冬は寒がりなので、利用は少ないかなと思いましたのと、グリップヒーターは後から付けられるので様子見してましたが、付ける方向で検討してみます。
マイナーチェンジが来年2月にあるとのことで、現行か新モデルかでも迷っています。
盗難防止と劣化防止でパイプ車庫は発注済みです。GIVIのハードケースも注文しました。
ナビ付なので、知らないところへもドンドン出かけると思いますので、
自動車用のレーダー探知機も発注してしまいました。
後は本体の発注のみです。先日の話では年内OKと言ってましたのでまだ迷っています。
モデルチェンジではフェイスが変わると言ってました。
踏ん切りがつきません。
日曜日までには結論出そうと思ってます。(待つか買うか)
、
書込番号:10572533
0点
寒がりだったら尚更グリップヒーターが必要なのでは?
書込番号:10573134
0点
何もアドバイスできませんが、もはやスクーターは屋根のない4輪というイメージですね。
貧乏根性でお伺いしますが、オプション込みでおいくらなんでしょうか?
書込番号:10573195
0点
ビッグスクーターは取り回しが悪くて全然手軽でなくて嫌いなのですが、
運転や、一般的な取り回し、撮影でいろいろ回るのに自信はありますか?
最近良いスクーターがないのですが、この辺
http://bike.yahoo.co.jp/nubike/detail.php?maker=11&bike=1010612&stcbid=8500963B30091121001
を買われた方が、気軽に出かけられると思いますが。
ちなみにワタクシのニコンはD200です。
書込番号:10573289
0点
かまさんの意見よりもう一歩踏み込んで注意事項
あなたが2輪自体の車歴(原付です)普段からどのくらい乗っておられたのか知らないので一般論
年齢考えて、自分の兄貴がいきなりあなたと同じ事いったら
やめとき!もっと軽いモデルで125にしとけ
といいます、身内ならなおさらです
危険度考えてと手軽な移動手段なら125のほうに分があり楽しめます。
200Kクラスの物体は2輪の挙動や癖・道路上での見られ方(無視される)に慣れてからの方がいいです。
書込番号:10573800
1点
そうですね。
ETCとあったので高速が必需かと思って言わなかったのですが、まったく初めてであれば125ccからがいいです。
つい先日にも、125ccでもコカす話があり、目に見えない皆さん(書き込み者)を心配していたところです。
書込番号:10573985
0点
私はドリームで購入しましたが、満足しています。リコールや、クレームに対して迅速に処理してくれますし、ホンダ車に対しての知識が豊富だと思います。
取り回しに関しては、確かに楽じゃありませんが、事情があって、今代車で、リード110借りてますけど、とても長距離走る気になりません。(リミッターが付いているみたいで80kmしか出ません。)
私は、(最高速・巡航速度・燃費・積載性・維持費・快適性)を考えたら250クラスが一番コストパフォ―マンスに優れているように思います。遅いと思っていましたが、スクーターを特集した雑誌を見たんですけど、0〜400mの登り坂でタンデムでの加速性能も400クラスと大差無いばかりか、400最強のグラマジェと同タイムで、シルバーウィング400や、スカブ400より速いのにはびっくりしました。何度か試しましたが、400クラスのネイキッドともコーナーでは結構タメで走れます。Aモードでですけど。
私は、グリップヒーター、ナックル・サイドバイザー、ロングスクリーンに、ゴアテックスの冬用手袋してますが、最近、朝1度まで気温が下がりましたが、60qだとそんなに感じませんが、80q出したら何やっても寒いです。
格好は悪いですけど、ナックルバイザーよりは、ホームセンター等で売ってあるナックルカバーの方が寒く無いです。
代車に乗って初めてロングバイザーのありがたみが分かりました。0度に近くなったら、寒いというより、顔や、手が痛くなります。(笑)
書込番号:10574170
![]()
0点
足つきが悪かったらあんこ抜きがお勧めですよ。
書込番号:10574904
0点
ロビンソン777 さん
ありがとうございます。
そうですよね。金額もたいしたことないし、グリップヒーターは付けようと思います。
書込番号:10575285
0点
おーのいち さん
ありがとうございます。
定年まで働いたご褒美と考えれば安いものです。と思います。
書込番号:10575300
0点
かま_ さん
ありがとうございます。
条件として、オーディオ付があったものですからこの車種にしようと思いました。
かまさんも写真やられるのですね。
私のカメラはD300です。
フィルム一眼はnikomartFT F F4 F5を持ってます。
D300購入してからは、F5の出番はほとんどありません。
デジタルにしたら、写真が下手になったような気がします。
一写入魂でなくなりました。(笑)
書込番号:10575323
0点
保護者はタロウ さん
ご心配ありがとうございます。
おてがるさは125ですが、いざとなったら高速にのれません。
高速は時間に余裕があれば乗らない予定です。
(1000サービスが利用可能であれば利用するかも)
そこで、250になったわけです。最初の原付はもう25年以上前です。
ただし、250は原付とは比べ物になりません。
車両のバランスははるかに取りにくいです。
教習中に感じてます。
最初は教習に原付で行きましたが、車両感覚が狂うので車で通いました。
書込番号:10575343
0点
ブラックRB さん
ありがとうございます。
たしかにホンダドリームがよいと思います。
RB ユーメディアに下見に行きましたが、土曜日ということもあってほとんど無視状態でした。
ドリームは店内に入っただけで声をかけてくれます。
ただ、ドリームも店によって見積もりが全然違います。
10万位の差があります。
新型情報も口が堅いのか教えてくれないところもあります。
家の近くにドリームがないので、20km位離れてますが、ドリームで購入するつもりです。
書込番号:10575368
0点
tayune さん
ありがとうございます。
あしつきは大丈夫です。
身長176cmです。
店でも試しました。
書込番号:10575378
0点
ゆーすず さん
冬はあまり乗らないつもりですが、購入したら車よりよく乗るようになるのでしょうね。
寒がりなので、その時は防寒はしっかりしたものを選択するつもりです。
はじめがnikonだったものですから、いつの間にかnikonだらけになりました。
フィルム一眼はコレクションでとってあります。
書込番号:10575385
0点
かま_ さん
いろいろお持ちなんですね。
私はnikonとペンタックス以外は使いにくいです。
ピンとリングの方向が逆です。
最近はAFなので気にならないかな?
でも風景、接写ではほとんどマニアルなので、ロートルは混乱しそうです。
当分nikonでいきます。
ちなみにデジタルに慣れてきたので、D3Sか将来のD4は購入予定です。
書込番号:10575396
0点
11月24日 にカブ50カスタムが無事納車になりました。バイク屋さんの取り扱い説明には???マークだらけ(これでもペーパーに近いとはいえ中型普通免と中型二輪は持っているのですが)で大丈夫だろうか?と少し心配です。そうそう この機会にとヤフオク(初)でSHOEIのヘルメット落札中です。いま落札金額510円で、今日期限を迎え諸経費こみで2千円くらいならと待ちわびえてます。とこらで皆さん冬場の防寒対策はどうしてますか?ジャンパー(というかコート?)はどこでお買いになってますか?やっぱりバイク屋さんなんでしょうか?ダウンジャケット程度では冬場の寒い日では無理ですし風を通さなくて洗濯機であらえるやつ、なんか 無茶言ってますね?反省。
P.S 11月24日 この日 日商簿記3級の合格発表の日で「ギリギリおちてるか?」と思っていましたら、なんとギリギリ受かってました、(日商簿記はイメージとは違い合格率3割〜4割という狭き門なんですがなんと一回で!!)嬉しかったです。あと僕のWEBサイト掲示板 リニューアルで20日はど書き込み不可でしたがこの日から正常にリニューアルがすみました。なんか一足早いクリスマスって感じでした。
P.P.S 防寒具の件お教え願えないでしょうか。カブ初乗りは来週頭2日間ほど取れそうなので、待ってます・・
0点
防寒着は釣具屋さんのが安いよ、上下セットで防水効果も充分です。
アウトドア用品の店ならロゴスというブランドの防寒着もたまに特売価格ででています。
共にフリースの上に着ると充分かな。
書込番号:10535293
![]()
0点
カブ納車おめでとうです。そして日商簿記合格おめでとうございます~狭き門をくぐるために非常に努力したのでしょうねeさて防寒対策ですが上着は必ずしもショップの物がいいわけではないと思いますヘダウンなんかでも大丈夫そうです。ですがショップの方がより優れたものがおいてあるとも思いますトただショップのものだと比較的高いかもしれません。全部が全部そうではないですが。後はフルフェイスでグローブも暖かいやつで靴も冬用のごついやつとかで固めればいいんじゃないでしょうかヘ革だと比較的風通さなくていいかと思いますト(自分がそうなので)寒さに負けず頑張ってカブに乗りましょうo
書込番号:10535303
0点
納車おめでとうございます。
普段着ているブルゾン等でもいいと思いますが、普段温かくても、バイクに乗るとチャックの隙間から結構風が入るんですよね。中にフリースやマフラー等を着用して耐えられるのならいいのですが、すきま風が気になるのでしたら、バイク用品店で売っている二重チャックのジャケットがいいと思います。
私はクシタニのパドックジャケットを着ていますが、普段着の上から着ると、冬でも暑いぐらいです。
書込番号:10535645
![]()
0点
コーナン製の防寒防水の上下
スーツの上からも着れる。
安い。2000〜3000円
がんがん使って1シーズンもつ(うちのはスクーターで3シーズン目)
ファッショナブルでないですが、カブだと気にならん
書込番号:10535800
0点
バイクパーツなどのショップでは、いかにもライダーな感じのジャケットや、アーマーやプロテクター入りのゴツいジャケットなどが買えます。また、最近では自宅で洗うことも可能なものも結構あるようですよ。
カブのようにスピードを出さずに乗るようなバイクならば、バイク用品の防寒着である必要は全くありません。(もちろん、事故に遭った際のことを考えれば、アーマー付きの方が良いのでしょうが。)
インナーに発熱・蓄熱できるような素材のものを着て、アウターに防風効果の高いものを着れば十分です。とりわけ、腕の部分や腰の部分から風が入ってこないようなアウターが好ましいですかね。
しかし、グローブだけはバイク用のものを実際に試着して探すことをお勧めします。冬用のグローブは、細かなアクセル・クラッチ操作が難しいものもあるので、自分で納得できるものを探したほうが良いと思います。
書込番号:10535966
![]()
0点
ねあくねです。ども。皆さんのクチコミに只々感謝です。スクーター乗りの僕は冬場フリースの上にMA−1という井出達で寒い思いをしてきました。ご意見参考にします。もう一度、皆さんの情報に感謝。
書込番号:10536137
0点
皆さん ありがとうございました。結局のところ、中古のN3B(サイズL)を三千円で手に入れ、重宝してます。さすが軍用品、防寒機能はバッチシです。ただフードが邪魔なんですけどね?三千円のものなんで心おきなく洗濯機で洗えます。中古で良いヘルメット欲しいよ〜。
書込番号:10587724
0点
バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
推定走行距離約11000km
1日異常乗らなかった後、エンジンをかけてもかからないことがあります。(セルは良好にまわり、バッテリ電圧は正常です。)そして、プラグをはずして、火花テストを行うと火花は良好に飛んでいます。プラグは中心電極、接地電極部は乾燥して、やや黒い(オイルが燃えたような感じかな。。。)ねじ部はガソリン!?で濡れています。しばらくおいてプラグを取り付けエンジンをかけるとエンジンが掛かることが2回ほどありました。エアクリーナー・プラグは新車時から交換してないものと思われます。キャブも新車時からいじってないものと思われます。
原因と思われることを教えて下さい。何処を点検すればいいでしょうか。また、何か交換した方がいい部品とかがあれば教えて下さい。
プラグのねじ部がガソリン!?で濡れてるのは始動ミスをしてるうちにガソリンがたまったためと考えていいですか?
故障診断・・・始動不能または始動困難
ステップ1 始動装置の点検
スターターモーターでクランキングできるか点検する
クランキングできるか?
NO→バッテリー上がりor始動装置の不良orエンジンの焼き付き
Yes→ステップ2へ
ステップ2 スパークテスト
スパークプラグのスパークテストを行う
(強い)火花が飛ぶか?
NO→点火装置の不良
YES→ステップ3へ
ステップ3 燃料装置の点検
キャブレータからフューエルチューブをはずす。
燃料コックの負圧チューブに負圧をかけたときガソリンが十分に出るか?
NO→フューエルフィルターのつまりorフューエルチューブのつまり、折れorフューエルタンクキャップのエアベント穴のつまりor負圧コックの負圧チューブの劣化または外れ
YES→ステップ4へ
ステップ4 圧縮圧力の点検
シリンダーの圧縮圧力を点検する
圧縮圧力は正常か?
NO→シリンダヘッドまわりの不良orシリンダ・ピストンまわりの不良orバルブクリアランスの調整不良
YES→ステップ5へ
ステップ5 スパークプラグの点検
スパークプラグの状態を点検する。
スパークプラグが濡れていないか?
NO→ステップ6へ
YES→始動要領を間違えているorエアクリーナーのつまりorキャブレーターフロート油面の調整不良
ステップ6 始動状況の確認
通常の始動要領に従って始動してみる。
爆発の兆候はあるか?
NO→ステップ7へ
Yes→ガソリンの劣化orアイドル回転の調整不良or二次空気の吸い込みorキャブレーターのつまり
ステップ7 オートバイスターターの点検
メインスイッチをOFFにして30分放置後キャブレータをはずし燃料増量回路にビニールチューブまたはストローを接続し口で吹いてみる。
吹き抜けるか?
No→オートバイスターターの不良
YES→点火時期の不良orバルブクリアランスの調整不良
2点
乗らずに放置されていたバイクでしょうか?
ニードルバルブにごみが引っかかってのキャブのオーバーフローが疑われます。
書込番号:10207730
![]()
4点
ほとんど毎日乗ってます。5月頃中古で買ったのですが、もう4000kmぐらい走ってます。なるほど、オーバーフローの疑い有りですか。(キャブの点検・オーバーホールも視野に入れた方がいいのかな。。。)仮にオーバーフローしてたとしたら、燃費は悪くなるんですかね!?リッター40代ぐらい走ってるので燃費は正常だと思うのですが。
書込番号:10207965
3点
エンジンがかかって走れるならオーバーフローではありませんね。
次に考えられるのはオートチョークの不良、PTC(オートバイスターター)の不良です。
始動がしにくくバッテリーを上げちゃいます。
スペーシー125(水冷)で一度取り替えたことがあります。
抵抗値など電気的に良否のテストが出来るはずです。
書込番号:10208047
![]()
4点
なるほど、オートバイスターターが疑わしいですか。ありそうな話ですね。この装置は冷間時に空気を少なくして空燃比を濃くしてるんですかね?
どうやら、プラグからは火花は飛んでるぽいので、燃調がうまくいってないぽいですね。。。あと、エアクリーナーを交換してないんですが・・・その影響は考えられますか?
オートバイスタータの点検
入力電圧の点検
オートバイスターター2ピン(灰)カプラの接続をはずす。冷間時からエンジンを始動した状態(エンジン冷間時:35度以下)でワイヤーハーネス側(車両側)の黒コード(+)と緑/橙コード端子(-)間の電圧を測定する。電圧がなければ正常である。
オートバイスターター2ピン(灰)カプラを接続し、エンジンを始動する。
オイルドレンボルトの温度を測定し、既定値になるまで暖機運転を行う。
ドレンボルト温度: 60+5度
暖機運転終了後に上記の点検と同様にエンジンが回転している状態でカプラ端子の電圧を測定する。バッテリ電圧があれば正常である。
上記の点検で異常がある場合はオートバイスターターの黒および緑/橙コード、油温センサの黒/白コードおよび緑/白コード、CDIユニットの赤/黒コードおよび緑コードの断線、ショートを点検し、油温センサーの点検を行い、異常がなければCDIユニットを交換して再度点検を行う。
抵抗値点検
オートバイスタータカプラ端子間の抵抗値を測定する。
標準値:2.8-5.2Ω(20度)
作動点検
キャブをはずし、スクリュ2本をはずしオートバイスタータボディを取り外す。オートバイスタータ通路にビニールチューブなどを接続し、吹き抜けるか点検する。
キャブレーターが十分に冷えた状態ではバイスタータ通路にビニールチューブなどを接続し、吹き抜くことができる。
カプラ端子間にバッテリを5分程度接続した後、同様に吹き抜けるか点検する。
このときバイスターター通路は閉じているため吹き抜けない。
上記の点検で異常がある場合はオートバイスタータを交換する。
書込番号:10208350
2点
ここまでできるんだったら(分かっているなら)の話です。
まず、セル(キック)でエンジンが掛からないときですが、
1、爆発している(もう少しで掛かりそう) 2、爆発してない(かかる気配がない)の、どちらですか?(この意味が理解できるかどうかは大きな違いです)
1だったら、アクセルのあてかた(急激にあおっているとか、まったく触っていない)で、エンジンは掛かります。
よく、セルの始動と同時にあおっている人がいますが、たいていは触らないか、ちょっとアクセルをあけるくらいで、エンジンは掛かります。
2だったら、プラグを新品と交換してみては?50ccだったら1万Kmが交換時期です。(火花が出てもだめな場合もある)・・または全開領域でぐずるときもプラグの可能性あり。
もしくはキャブ付近(空気・ガスの流路)をキャブクリーナで洗い流す。
3、それでもだめなら、あきらめてバイク屋に持っていく(直すときには立ち会って、どこがどう悪いか聞きましょう)次回からは自分で治せます。
がんばってください。
書込番号:10208613
![]()
2点
1、爆発している(もう少しで掛かりそう) 2、爆発してない(かかる気配がない)の、どちらですか?(この意味が理解できるかどうかは大きな違いです)
言葉では理解してるつもりなんですが・・・実際にエンジンをかけてみての判断はできてないと思います。^^;
予防整備の意味でもプラグとエアクリはどうやら変えた方が良さそうですね。(それで直ったらラッキーだし。)1と2の判断は付かないんですが、1かなとは思ってます。断定はできないんですが、燃調かなとは思ってます。エンジンの掛かりが悪いときアクセルをあおるとかかったことがあります。(無意識のうちにいつもしてるときもあるかもしれません。)火花が飛んでてもエンジンが掛からないときもあるというのは火花が弱すぎてかからないと言う意味ですか?
キャブの状態を見た方がいいのかもしれませんね。オーバーホールはせずにごまかしてるんですが、タイミングを見てした方が良さそうですね。当方、コスト・時間さえかまわなければ、エンジンOH、キャブOH等はこのバイクでは経験がないんですが、できると思います。
当方、このバイクは整備をするために乗ってるバイクなので、バイク屋にはお世話になりたくないですね。(というか、いいバイク屋も知らなくて^^;)
書込番号:10209092
0点
整備士なら自分で直しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10555567/
>当方、いちおう整備士です。
[10556318]
整備士なら車庫飛ばしは止めましょう。
書込番号:10580037
4点
今、原付の免許を取ろうかどうかまよっているのですが、家族の反対があってなかなか踏み切れませんホ
そこで、秘密で取ろうかと思っているのですが、隠し通せるでしょうか[
家に税金や保険関係の書類の手紙が届いたりするのなら無理ですけど、届くのでしょうか[
関係のないことですいませんが、詳しい方よろしくお願いしますュ
0点
税金、保険ともに送られて来ますね。
余談ですが私も高2の時に内緒で原付買って三日目に正直に両親に言いました。
すると、税金もガソリン代も払ってくれました。
リッター150円位の時に毎日40キロ通学で乗ってたので助かりました。
とりあえずご両親の説得頑張って下さい。
書込番号:10574662
![]()
3点
すいません。
↑はバイクを買った場合の話です。
書込番号:10574687
0点
こんばんは。
>家に税金や保険関係の書類の手紙が届いたりするのなら無理ですけど、届くのでしょうか[
税金については、毎年4月中旬頃に役所から振込用紙が届きます。保険については、自賠責保険は来ないですが、任意保険は届きます。
内容からすると、スレ主様は高校生ぐらいのような感じがしますが、もしもそうだとしたら、まだ社会人としては半人前以下ですから、親御さんの同意は必要だと思います。
本当に取得したいのでしたら、反対する理由を聞いて、それに対するあなたのしっかりとした考えや対策を話すべきでしょう。
それに、免許を取得して公道に出るということは、ルールを遵守することだけではなく、事故や違反等発生した場合には社会的責任も負います。そこのところもしっかりと弁えてください。
書込番号:10574748
![]()
3点
皆様ありがとうございましたI
やはり、親に正直に言うことにします。
高校生の分際で責任を負うのは確かに皆様方がおっしゃるように無理だと改めて実感しましたホ
本当にありがとうございましたュ
書込番号:10574786
0点
原付免許自体は問題ありませんが正直、未成年、学生であれば自分は進めません。
教科書を読んで試験を受けて合格しても、公道の乗り方は無知で危険です。
できれば20歳まで車に乗り経験をつんでから原付、もしくはバイクに乗ることを進めます。
もう15年も前ですが高校の時に友人が原付スクーターで運転操作をあやまり電柱に激突、半キャップで即死です。免許を取り一ヶ月の話しです。ベテランになっても巻き込まれ事故などもあります。
親がなぜ反対するか?子供の心配をするのは当たり前の事です。もう少し物事を考えて行動してみてください。
書込番号:10574867
2点
>高校生の分際で責任を負うのは確かに皆様方がおっしゃるように無理だと改めて実感しましたホ
そんなことはないと思います。
年齢的に大人になっても、自分の責任すら負えない人間なんてたくさんいます。
重要なのは、あなたが責任を負えることの出来る器になるか、またはなれないかの問題だと思います。自己成長のいいきっかけだと思います。
書込番号:10574898
0点
そうなんですよ。だから自分で裁判できなかった(自爆)
書込番号:10574959
0点
>未成年の責任は親の責任となります。
そうだった。昔の話だったので忘れてました(爆)。
書込番号:10574986
0点
乗りたいだけなら高卒までは辞めておいた方がいいですよ。
私の場合は交通機関も皆無に限りなく近く、急坂を毎日約40キロ近く暑い日も雪の日もチャリで頑張ってましたからね。
親も認めるも何も無かったと思います。
新車、任意保険でお年玉貯金は無くなったけど。笑
だから、乗りたいだけのやつと一緒に扱われる高校の制度、社会の風習が許せない。
なしてフォルツァのクチコミ?
書込番号:10575284
1点
疑問?
フォルツアのところで原付免許取るのに隠し通せるかの回答はどないなっとんのかな?
免許取るだけだったら、ばれないのではなかったかと
いろんな考え方あると思いますが・・あたいは
2輪は乗るべき興味があるときにしっかりした環境の中で乗せる方が大事と考えます。
ガキばっか集まって保険もかけず走り回ったり、軽く考えたらあかんこと、先人が現場に入って関わりながら教える。
二輪経験無しで車に乗る人と
二輪しっかり乗って車にでは、危機管理能力がかなり差が有るように思えますよ
書込番号:10575302
1点
確かに何故フォルツァのクチコミ?とは思います。
免許に関しては取得しても問題はありませんが、バイクを買った場合は税金・任意保険の証書が
自宅に届くので、親に相談する方が良いです。最もそれ以前に雰囲気でバレると思いますが・・・
親は高校生であろうが大学生であろうが社会人であろうが、いつでも自分の子供を心配します。
「親を悲しませる事だけはしない」という気持ちを常に持っておれば、必然と相応の行動・運転になると思います。
親に隠れてコソコソ乗る方が、精神的にもよくありませんので親としっかり話し合って下さい。
それでもダメであれば、高校卒業するまで我慢するしかありませんが・・・
なおバイクは早い時期に乗る事に興味があるなら、乗る方がベストなんですけどね。
モータースポーツを少しでもしていれば、否していなくても理解出来る事のハズなんだけど・・・
メーカーやモータースポーツに関わっている人が、危険性も含めて若年層(少年・少女)の人に
バイクの楽しさを知ってもらうのに活動しているのか、分かっていないというか、もう情けない。
自分は大学以降は、人にバイクの影響を与えた方なので、友達の多くがバイクに乗り始めましたが
むしろ親の目を気にしなくなった人の方が、かえって無謀的な危ない運転していたし、事故っていました。
ハメを外しやすい、という感じですか。
あと単車に乗ってから車に乗ると、単車は事故った場合、自分自身が痛い目に遭い易いのを理解出来ているので、
車の運転もその習慣的な考えのお陰で、結果として車の運転も安全で楽に出来ます。
タロウさんの意見に全くの同意です。
書込番号:10575437
1点
同じような子供を持つ親として一言いわせていただきます。
バイクに乗りたいなら免許は取りなさい。
無免で事故られたら最悪です。
親は事故った時が心配なのです。
他人のバイクは(できるだけ)乗らないこと。
乗る時は法令順守。
任意保険は必ず加入すること。
他にもあると思いますが、最低以上が守れれば親御さんも許可するのではないかな。
ちなみに、私の子供は原付から免許とり、車の免許を取ってます。
子供には上記のこと守らせました。
さらに、欲を言えば、2輪の普通免許にすればどうでしょうか。
学校で基礎から教えてくれますよ。
費用は10万円弱かかりますが、命には代えられません。
自動車免許取ってもバイク(原チャリを除く)には乗れません。
書込番号:10575500
2点
原付免許(50cc)はお勧めできませんね。
少なくとも小型二輪(125ccまで)の免許
教習所で法令&運転技術の最低限は教えてもらってから
バイクに乗るべきだと思います。
我が家の娘がどこからか50ccのスクーターを
もらってきてナンバー登録 私が自宅まで乗ってきて
娘が公道に出て5分後ブロック塀に激突 廃車です。
やはり最低限は知識&技術は必要と考えて
小型二輪の免許を取得させました。
親としては実感できていないかもしれませんが
事故の覚悟を迫られます。
ご両親とよく話し合って免許を取得してください。
書込番号:10575639
1点
皆さん多数の意見有り難うございましたI
フォルツァのクチコミを使って申し訳ありませんュ
やはり、免許は親にしっかり相談して、任意保険にも入って、出来れば中免を取ろうと思います。
有り難うございましたI
書込番号:10575641
0点
スレ遅いと思いますが・・・
>原付の免許を取ろうかどうかまよっているのですが、家族の反対があってなかなか踏み切れません。
家族は、なぜ反対しているのですか?
バイクは、危険な乗り物と感じているから?それとも、まだ学生だから?
危険な乗り物と考えているのであれば、家族を説得するには、かなりの労力が必要になると思います。 親戚などに、バイクに乗っている人がいれば、助言してもらえれば、説得も楽になるかもしれませんね。
ここに、アドバイスをしてくれている人達は、ほとんどがバイクの怖さも、楽しさも分かっている人たちだと思います。 この人達が親であれば反対することは、無いと思います。
学生だから、高校で禁止されているからの理由であれば反対するのは仕方ないと思いますが。
反対されるから、隠れてバイクに乗ることは絶対にやめてください。 心に余裕が無くなり危険です。
家族が、なぜ反対しているのかその理由を理解して検討してください。
書込番号:10576290
1点
スレ有り難うございますI
両親は勉強をしなくなるからという理由で乗るなといっているのと、父親がライダーなんで、どうにかなると思いますホ
書込番号:10576389
0点
な〜んだ。テストでいい点をとり続ければいいだけの話ですね。
書込番号:10576853
2点
現在Fスクリーン、ナックルバイザーを装着してます。
上半身の防風効果はとても良いのですが、その分、
足元への冷風の巻き込みが気になります。
特にコンビニフックに買い物袋をぶる下げて
足が開き気味になった時は寒いです。
そこでサイドバイザーを装着済の方がいましたら
その効果を教えてください。
1点
こんにちは
フロントスクリーンやナックルバイザーの防風防寒効果はとても絶大ですが、
サイドバイザーの場合は気持ち横からの風の回り込みが軽減したかな?
と言う程度と思った方が良いです。
デザイン要素と軽い転倒からフロントカウルの傷付きを防ぐ効果はあります。
書込番号:10565600
5点
カンバックさん
Fスクリーン、ナックルバイザーはパッソルから始まった原付きスクーターキャリアでリード110が初めての経験です。
その効果に正直ビックリです。
こんなに防風効果があるなら格好を気にせずもっと早くから装着してれば良かったと思ってます。
もう、手放せないです。
本題のサイドバイザーはそれほど期待出来ないのですか?
サイドの出っ張りが気になるので考えていたのですが
寒い日は面倒でもオーバーパンツをはくことにします。
書込番号:10566262
2点
どうもです。
市販のザイドバイザーでは防寒防風効果は余り期待出来ません。
書込番号:10566887
2点
私は、風防、ナックルバイザー、サイドバイザーを付けています。以前乗っていた、アドレスV100では、冬には、防寒ズボンをはかないで乗るのはつらかったのですが、LEAD110のサイドバイザー付きに乗り換えてからは、防寒ズボンは、はいてません。かなり、違うと感じます。代車で、何も付いていないLEAD110を借りたことがありますが、かなり寒かったのを覚えています。
書込番号:10567933
3点
mustacheさんこんばんは
お返事ありがとうございます。
>LEAD110のサイドバイザー付きに乗り換えてからは、防寒ズボンは、はいてません。かなり、違うと感じます。代車で、何も付いていないLEAD110を借りたことがありますが、かなり寒かったのを覚えています。
防寒ズボンをはかないでも済むならサイドバイザーを装着する価値が有りそうです。
横幅はどうですか?
駐輪時に邪魔にはなりませんか?
書込番号:10569592
2点
アコード大好きさん
横幅が気になったことは無いです。前方から見たときに、ワイドに見えていいと、個人的には思っていますけど。これは、個々人の感覚なので。また、別のメリットとして、自転車との一緒の駐輪場に停めるときに、ボディ傷が少なくなりました。アドレスV100の時には、隣の自転車がひっかいたと思われる傷が付いて気になっていましたが、サイドバイザーで幅が広がるので、その分少なくなっています。ボディサイズは、LEAD110の方が大きいのにです。
書込番号:10570441
3点
mustacheさん
やはりメリットの方が多いみたいですね。
早速、注文します。
ありがとうございました。
書込番号:10570851
2点
どうもです。
買っちゃいましたか(笑)
わたくしもスクリーン+ナックルバイザー+サイドバイザーのフル装備?仕様です。
デザインや傷付き防止からもお勧めのパーツですよ。
防風効果については個人差があるので全く期待できないと言う人もいますし、
効果が大きいと仰る方もいらっしゃる様ですね。
このあたりは実際にご自身で体感して感じて頂くのが一番と思います。
実際に数Cmカウルの横幅が増えた分、横からの風の巻き込みが軽減される
のは確かです。(足を揃えて乗ると感じますよ)
でもこのクラスのスクーターで下半身が寒く感じるのは横からの風の巻き込みより
カウル上部からの走行風なんですが、コマジェのような一体型のフロントカウル
でないと防げませんね。
書込番号:10570934
3点
てか、どういうところで、その匂いが気になるわけ?
乗ってるときにわざわざ匂いかぐの?クルマじゃないんだから匂いがこもって困るってことも無いだろうしな〜
アーマーオールでも塗っておけば?
書込番号:10549881
4点
>アーマーオールでも塗っておけば?
本気か、無責任だな。滑って運転どころじゃなくなるぞ。
信じてほんまにやったらどないすんねん
パソコンの画面と一緒にしたら駄目あるよ!!
書込番号:10551301
5点
>信じてほんまにやったらどないすんねん
いい経験になるじゃん。
書込番号:10551349
2点
鳥坂先輩、勘弁してください間に受けたりしないす。ジーパン臭いって友達に言われて嗅いだらシートの匂いがして悔しかったんですが、事実だから販売店に言ったら新車の匂いと言われて早2年まだ新車の匂いがしてるんですが。皆はどうかなと思ったんです。
書込番号:10552040
1点
2年たってて新車のにおい・・
素直に
喜んでいいですよ
気になるなら同型見つけるたびに
・・匂い・・臭い
かぎに行けばいい
注意事項事故
変な人がいてます・・って
通報されんように
アーマオール塗るのね・・後ろの席だけにしとくの
巨乳おねーちゃんの組み合わせの時限定でブレーキ多用・・・わーお
書込番号:10552114
1点
シートの臭いとか嗅いだことね〜ソちなみにどんな臭いがするんですか[新車の臭いって新車の車の中の臭いみたいなやつ[ファブリーズでもやってみますか…
書込番号:10552471
1点
わたくしもバイクのシートの匂いなど嗅いだことはないです。
てか、そのような発想自体がありません。
でも、好きな女性の乗っているバイクなら・・・まさかね(笑)
書込番号:10561086
1点
08後期のSパケです。普通のは知らないです。機会があれば、もしくは持ってるなら嗅いでみて下さいよ。なんか独特でいい臭いじゃないんですよ。別に自分が我慢すれば解決なんですけどね、第三者に言われたのが腹立つんですよ。
書込番号:10561733
0点
こんにちは。
わざわざスレ立てるぐらいなんだから、普通に乗ってても気になる位…匂うんでしょうね。(>.<)y-~
ですが、皆さんの書き込み見る限りスレ主さん以外に(08フォルツァに限らずバイクシート全般)このような例が無いんじゃないでしょうかねぇ。
…ズボンに匂いが移るぐらいではかなり気になりますよね。
洗車時に毎回シートも良く洗っても落ちない感じですか?だとするとシート張り替えとかしかないのかなぁ?
不満でしょうが、販売店で認めてくれないなら…仕方ないんで、
せめて前向きに…カスタムするつもりで、張り替えてみたらどうでしょうか?(;^_^A
話外れますけど…私以前楽団にいた時、メンバーの女の子の『トランペットのハードケース』
が異臭を放っているのが話題になったことがありました。
その娘…ちょっと可哀想だったです。本人気にしてアルコール噴霧したり天日干ししたりしてましたが…匂いとれてなかったですね。
結局ケース買い替えていましたけどね。
書込番号:10561908
0点
年中無休ライダーさん僕は以前このフォルツァのクチコミスレでシート臭いと書いてる人いたの見たことありますよ。だから皆こんな臭いがするんだと思ったんですが、個体差の可能性もあるかもしれませんね。張替えは高いし話のネタにするくらいしか価値ないですね...女の子のトランペットケースが臭いなんてカワイソですね。
書込番号:10562998
0点
…そうなんですか。少数とはいえ、他にも事例があるんですね。
それにしても何の匂いなんでしょうね?表皮の染料の匂いなのかな?
張り替え…高いっていえば高いかもしれないけど…、フォルツァ自体高額のバイクだと思うし、頑張って張り替えたらどうですか?
ネガティブな『話のタネ』にするより…どんな色のシートにしよっかなぁ?とか考えて貯金する方が楽しいんじゃないでしょうか?(^o^)/
まぁ余計なお世話でした。m(__)m
書込番号:10563176
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














