ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Lead110のウェイトローラー

2009/08/26 07:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:12件

チョイと出足の加速がもたつく感があるのでウェイトローラーを軽くしようかと考え中です
そこで何グラムのを何個?換えれば宜しいもんか??ご教授お願いします。

パーツショップに行くと3個口で売っているのは6個のうち3個だけ換えれば良いのか?
2パック買って6個とも換えるのか?交換は自分で出来るものなのか?
このへんもアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:10051329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 08:18(1年以上前)

0発進を改善したいのであれば、ウェイトローラー(WR)を軽くしても効果はありません。

0発進(出足)を良くするには、クラッチインのタイミングを高回転に移行しなければダメなので、軽量クラッチに交換するかクラッチスプリングのバネレートを強いものに交換します。
これで現在よりも高いエンジン回転数でクラッチが繋がるようになるので出足が良くなります。

WRは、クラッチインよりも前にWRが動き出して変速が始まってしまうようなら軽くします。
通常は6個全て交換したほうが良いですね。

交換は、工具に知識と技術があれば自分で出来ますが、一つでも欠けるようなら止めた方がいいですね。

書込番号:10051386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/26 10:35(1年以上前)

アドレス110という2ストに乗っています。
ウェイトローラーを幾分軽くしていますのでアドレス110初期型の発進時のもたつきは解消しています。
ギア比の変更効果があるので中速までの加速も良くなりますが、最高速は幾分低下していると思います。
強化クラッチへの交換は考えたこともない、低速でのクラッチの断続のギクシャクとエンジンブレーキ時に低速になるとクラッチが切れてしまうのがイヤだから。

ローラー数は3個でも6個一括でも良いと思うが1個当たり2gでも効果はあります。
作業はマァーベリックさんが言われるように手順の理解と工具が無ければバイク屋でやってもらうのが良いと思います。ちょっとしたバイク屋ならローラーの重量についてもアドバイスがもらえるはず。

書込番号:10051719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/26 20:21(1年以上前)

2gは2g軽いものという意味です。

書込番号:10053768

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/27 21:34(1年以上前)

トチイシさん、駆動系のセッティングは難しいですが、まぁーべりっくさんが、書かれている様に0発進なら、クラッチインのタイミングを高回転にするのが良いですが加速のもたつきならある程度はWRで解消できますよ。

ググレば分かりますが、全て同じで重量ではなくても大丈夫です。その車種の最高トルクか最高出力の回転数の近辺で変速するようにWRの重量を調整すれば良いです。只、軽すぎると最高速が落ちます。ノーマルのリードでしたら、私は3個だけ13gに変えるのがコスト的にもベストだと思いますよ。交換はググレば画像も有りますのでご自分で判断して下さい。只、セッティングは何回もする時も有るので、工賃を考えると自分で出来る方が安上がりですよ。

書込番号:10059099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/08/28 01:14(1年以上前)

みなさん色々とアドバイス頂き本当に有難うございました。
サービスマニュアルもあるので今週末に13g3個入れ替えに挑戦しようと思います。
うまくいったら又レポートしようと思います。

書込番号:10060665

ナイスクチコミ!0


nmjrw902さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/29 05:54(1年以上前)

14g×6がベストのようにおもいます。自分は12g×6ですけど…

書込番号:10066336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/13 21:03(1年以上前)

この口コミ掲示板でリード100の初期型WR6個(2g軽いそうです。)に交換したところモタつきがなくなり、いい感じになりました。お勧めです。作業はプーリーのボルトが硬くて外れなくて苦労しました。プーリーロックレンチが壊れそうなくらい。結局はインパクトでやったら外れました。

書込番号:10148266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

改造しないとダメですか?

2009/09/04 08:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

クチコミ投稿数:338件 ryokan-akune's HP 

中古ですけど新しい50ccを探してます。燃費が良い4ストがいいな〜と思います。最初壊れにくいのというのでカブのクチコミで聞いたところ、ひと昔前のバイクでオールドタイプとのこと またチューブタイヤなのでパンクの恐れもあるそうです。カブに対するイメージが変わりました。それはさておき、
トゥデイですが皆さん改造をなさってるみたいですがノーマルではいまひとつなんでしょうか?上り坂に弱いとのこと上り坂では速度何キロまででるのでしょうか?トゥデイのいいところを教えてください。自分普通二輪の免許も持っているのですが、カブのクチコミでは80ccのようなものを進められました。原付よりもそのほうが良いんですか?みなさんのかんがえをお聞かせください。

書込番号:10097208

ナイスクチコミ!1


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/09/04 09:36(1年以上前)

>トゥデイですが皆さん改造をなさってるみたいですがノーマルではいまひとつなんでしょうか?

トゥデイで改造?ハテ? ウエイトローラー軽くして加速アップでしょうか?加速は少しよくなるとおもいますが、回転数が上がり燃費が悪くなります。

ノーマルでとろとろ30キロで走るのは問題ないです。

カブの90ccもしくは110ccですね、黄色もしくはピンクナンバーになれば制限速度30キロの規制がなくなります。

燃費に関しては50ccも90ccも110ccも60キロで走った場合はそれほど燃費は変わりません。

自分のお勧めはアドレス125か最近出たアクシストリートですね。価格が安いです。

書込番号:10097448

ナイスクチコミ!0


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/07 01:57(1年以上前)

AF61・TODAYに乗ってます。TODAYに乗ってる人で改造をしてる人は少ないと思います。バイクに興味のないおばちゃんとかが多いと思います。私の場合、整備士の資格を持ってるので、整備をするために買いました。なので自分はいじるつもりでいますが。
バイクは本当は耐久性とかバランスとかを考えるとノーマルが一番なのかもしれませんが、それだとおもしろさに欠けますよね。だから、改造して乗るのもいいと思います。改造するしないは個人の価値観によって変わると思います。
TODAYの最高速度は55km位です。でも、急な山道の上り坂だとはっきり覚えてませんが40km位だったかな。。。正直に言って山道を走るのは遅いと思った方がいいと思います。(夏前に九州山地を横断しましたが)たまに山道を走る程度なら我慢できるでしょうが、いつも山道を走るんだったらもっと排気量の大きいバイクの方がいいと思います。
50ccだと法定速度30km/hとか二段右折になるのがきついですね。その代わり、これほど維持費の安い乗り物もないとは思いますが。あと、自分で整備をする方だったら、車両は小さいし、メカも比較的単純!?なのでいいかもしれません。
最初は改造を考えるよりも、必要の応じて消耗品を交換して、新車の性能を維持することに勤めるのがいいと思います。改造はそれから考えればいいと思います。

書込番号:10112983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 ryokan-akune's HP 

2009/09/07 07:28(1年以上前)

いや あの 現在バイクやさんにカブを探している状態です。カブは市場に余り出回ってないのでその時はスクーターをと思っています。小さな出店のバイクやさんで余り修理にお金をかけずに直してくれますし自宅に態々取りに来てくれますし配達もしてくれます。今そこのバイクやさんを通して他のバイクやさんをあたって貰っています。
無い場合は普通のスクーターになると思います。余り無理を言ってもなーと思いますので次にトゥデイを探して?とは言えずに手に入るものになるでしょう。
トゥデイは魅力的な一台ですし手間が余りかからないとおっしゃってますし、燃費も良さそうですし気にはなるんですがバイクやさんがちいさいので次のバイクは手に入るものとなるでしょう。

書込番号:10113390

ナイスクチコミ!2


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 00:38(1年以上前)

カブを探してるんですか^^カブもいいですよね。郵政カブの払い下げとかないのかな。TODAYは相当な販売台数をうってるので手に入る可能性はあるかもしれませんね。ただ、下取りに出してもいくらにもならないだろうし、維持費も安いのでのりつぶす人も多いでしょうね。それに原付の中古は価格が高い!?ので新車で買った方が特かもしれませんね。他のバイクの部品の値段を知らないので何とも言えませんが、純正部品を買っても安いです。それに、たしかに、オイル交換を除いてはメンテフリーに近いでしょうね。まあ、それでも消耗品はあるわけですが、普通の人の走行距離だとメンテフリーの感覚でしょうね。TODAYの注意点としてはオイル交換を忘れないことと、あと、オイルの量を定期的に点検した方がいいですね。3000km走行後にオイルのドレンプラグを開けたら50CC位しか抜けなくてあせりました。^^;抜けたオイルはヘドロ上の一歩手前だったんですが、何とかエンジンは焼き付きませんでした。どうやら自分のTODAYは1000kmで200cc位オイルを消費するみたいです。^^;いろいろなさいとをみてもTODAYでオイル消費をする場合も多いみたいです。すべてのTODAYに当てはまるかどうかは分からないんですがね。

書込番号:10118163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 ryokan-akune's HP 

2009/09/08 05:42(1年以上前)

赤カブはタイヤが通常の物より細いそうで、タイヤには苦労してきましたので対象から外しました。トゥデイも中々良さそうですね、エンジンオイルは消耗するもんなんですか?そういえば重機整備士をちょこっとやったこと(プロフィール見てくださいね?)ことがあるので、そういえばそうだった、と思いだしました。トゥデイは中古車市場で探しやすいほうなんでしょうか?カブが無い場合が確立高いので・・・あとユーザーレビューを見るとトゥデイの初期生産分には注意した方が良いというのは本当でしょうか?

書込番号:10118740

ナイスクチコミ!0


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 23:42(1年以上前)

>赤カブはタイヤが通常の物より細いそうで、タイヤには苦労してきましたので対象から外しました。

todayのタイヤサイズも珍しいタイヤサイズのようです。ただし、一般的なサイズのタイヤでもはまるものはあるようです。todayのサイズのタイヤも入手するのに困ることはないですしね。

>トゥデイも中々良さそうですね、エンジンオイルは消耗するもんなんですか?
1Lで200cc位は消費してるんですが、それが異常なのか正常なのかはまだわかってません。いろいろなサイトを検索したのですがオイル消費が多いと悩んでる人も多いみたいですね。空冷エンジンなので熱膨張が水冷に比べて多いので、クリアランスを多めにとってるだろうからある程度のオイル消費は仕方ないのかなと思ってるのですが・・・詳細はまだ様子見の状態です。

>トゥデイは中古車市場で探しやすいほうなんでしょうか?
はっきりしたことはわからないんですが・・・相当売れてる原付なのでたま数は相当あると思います。私も指名買いではなく、たまたまバイク屋にあったので買いました。ただ、原付全般に言えることだと思いますが、安く買うのは困難かもしれませんね。本当は新車を買ったほうがいいとは思います。

>ユーザーレビューを見るとトゥデイの初期生産分には注意した方が良いというのは本当でしょうか?

リコールが3回あったみたいですが、受けてれば問題ないでしょうね。個体差が激しいのかもしれませんね。ただ、今のところ気になってることはオイル消費ですね。これは正常にしても異常にしても気になってます。あとは不満はないですね。現物を見て、納得できれば買っていいと思いますよ。個人的にはあまり気にすることはないと思います。機械なのでどんなバイクでもどこかがいつかは故障するわけですしね。

あと、TODAYは4ストなので燃費が言い分、遅いです。
50km/hまでは快適ですが、最高速度は55km/hなんですが、フルスロットル時・最高速度付近で駆動系!?から異常音がなります。








書込番号:10122810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 ryokan-akune's HP 

2009/09/09 07:14(1年以上前)

windom_esさん 度々ありがとうございます。トゥデイ 4ストなんでエンジンパワーに期待してません。(燃費良さそうですしね?)タイヤが特殊、でも入手可とのこと 胸を撫で下ろしました。頼んであるカブが手に入らない場合、実際のところその時手に入る中古バイクですしね?度々ありがとうございました。

書込番号:10123930

ナイスクチコミ!0


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/09 23:39(1年以上前)

燃費に関しては過去2回分のデーターしか持ってないんですが、180.5km走行して42km/l、200.4km走行して47.04km/lです。燃費に関係しそうな部分はフルノーマルにちかいです。おとなしめの走行をしたかな。1回の給油量の目安は4〜5L程度です。1回に走行できる目安は150km〜200km位です。
TODAYに乗ってる人はバイクとかに興味のないおばちゃんや学生みたいな人が多いと思います。なのでパワーよりも燃費重視のセッティングにしてあるんじゃないでしょうか。

私のTODAYは旧型のAF61なのでキャブ仕様なので、新型のFIだともう少し燃費はいいと思います。
言い忘れてましたが、AF61は燃料計はなく、1Lになると点灯する燃料残量警告灯のみしかついてません。

ただ、燃料タンクにはきちっとしたフロート式のセンダユニットが装備されてます。その抵抗値か流れている電流値をみれば燃料計みたいに燃料の残量を調べることはできます。(そんなめんどくさいことをする人はいないでしょうけどね)
ただ、その可変抵抗は満タンから相当ガソリンが減るまではほぼ一定の抵抗を示し、ある時から(のこり1L付近!?だと思います)急に抵抗値が下がります。
なので、結局の所は正確な残量が分かるのは1Lをきってからなので、それをしてもあまり意味がないと思います。(残量が1Lだと早めに給油した方がいいので)

後付の燃料メーターも売られてる見たいですが、純正のセンダユニットを利用するタイプだと上記と同様の理由で投資ほどの意味はないと思います。
(ホンダの原付って満タンにしてから、当分Fの状態が続いて、ある時(のこり1L!?)急に残量が少なくなるっていう特性なのかもしれませんね。昔乗ったDIOもそうでした。)

書込番号:10127855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 ryokan-akune's HP 

2009/09/10 07:32(1年以上前)

windom_esさん ありがとうございます。お詳しいですね。なかなかトゥデイもアリなんじゃない?と思ってきました。航続距離が200キロ近いのは魅力ですね?ホンダ車は壊れにくいというイメージを(?)を持っているので是非ホンダ車をと思っています。新車で13〜14万というのはいいですね?この値段ですと製造ラインは中国になるのかな?まだバイクやさんからカブあったよ〜という連絡もないし・・カブのカスタム(セル付き)は中古でも10万以上しますけどやっぱカブはカブですしね。50ccのなかでも1ジャンルを築いてますねカブって?今のとこカブがあればですけば?ですけどどうしても無い場合トゥデイを探してもらおうかあなぁ〜

書込番号:10128995

ナイスクチコミ!0


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/10 23:39(1年以上前)

製造事業者/新大洲本田摩托有限公司  製造国/中国  輸入事業者/本田技研工業株式会社 となってますね。

人件費の安い中国で作って売るという時代の流れには逆らえないんでしょうね。初代はたしか98,000円の定価だったんですが、今は140000円近くするんですね。もう少し安くてもいい気はするんですがね。ただ、個人的な意見ですが、中国製というのはあまり気にすることはないと思います。ホンダのメーカー保証が受けれるわけですし。中古車を買うよりはずっと安心ですよね。

カブにしても・・・Todayにしても・・・原付の中古というのはどうしても割高感がありますよね。(知り合いから安く譲ってもらって、自分で修理してと言うパターンは別にして)
私の場合、原付買った頃は原付のことをあまり知らなくて、4年落ちの中古のTODAYを車両55,000、納車整備費用15,000の合計70,000円払って交わされてしまいました。^^;
TODAYはタマ数はそこそこあると思いますが、程度の良い物を安く手に入れるのは難しいかもしれませんね。
これだと明らかに新型を実売12万円ぐらい!?で買った方が特だったと後になって思いました。FI仕様だし・・・メーカー保証もあるし、何よりも新しいし・・・

なので・・・できれば新車をおすすめしたいですね。(TODAYだと新車価格も比較的安いですし)あと、カブの方が欲しいのなら、買った後に乗り換えたくなるよりはカブにした方がいいのかもしれませんね。とりあえず、TODAYを買ってもう一台カブを買うという手もあるかもしれませんが。

後、TODAYの場合はというか・・・原付の場合はというか・・・車なんかでもそうなのかもしれませんが、改造しても性能が良くなるどころか、バランスを崩して逆にノーマルの良さがなくなることの方が多いかもしれませんね。(とくにエンジン・駆動系)まあ、それでも、ノーマルだと面白味に欠ける!?ので私もいじってますが(いったいいくら使ったんだろう^^;)、派手になりすぎて警察に何度か止められました^^;エンジン・駆動系はいじってないんですが、外装が派手になりすぎたと少し反省してます。(もちろん、保安基準には適合してるんですがね)
参考までにいじった内容を書くと、ハザード、ウインカーポジションランプ、エアホーン、ブレーキ・ストップランプLED化、ウインカーLED化、カッティングシートを買って外装に貼ったり、そのぐらいかな・・・
あと、メンテナンスは自分ですべて行うつもりでいます。自分でメンテをするにはTODAYとかカブとか・・・なるべく小型で単純な方がやりやすいと思うのでそういう点では良かったと思います。

カブに関しては、あまり知らないのですが郵政カブのエンジンは丈夫だって聞いたことあります。でも、エンジンってどの原付でも結構丈夫かな。。。

書込番号:10132772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 ryokan-akune's HP 

2009/09/11 14:15(1年以上前)

windom_esさん 何度もありがとうございます。予算の都合上中古になりますが、カブがないときはトゥデイも検討します。

書込番号:10135140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キジマのツインヘッドライト

2009/09/02 01:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:1件

スペイシー100を新古車で買いました

自分はあまりスピードは求めてないので見た目を色々いじりたいと思ってます

とりあえずバーハンドル化してアルミフロアボードを付けました

マフラーはどれにするか考え中です

それで色々調べてたらキジマってメーカーからスペイシー100用のツインヘッドライトってのが出てるのを知って絶対つけたいと思って探したのですが…

既にメーカーでは生産中止

楽天やYahoo!のバイクパーツ屋で五社ほどが扱ってたので注文したら全社とも後から在庫が無いとのメール

携帯サイトのgooバイクで探してもありませんでしたソ

中古でもいいので他に古いバイクのパーツを探すサイトとかって無いですか?

長文失礼しました

回答よろしくお願いします
 

書込番号:10086026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2009/09/09 19:42(1年以上前)

キジマのツインヘッドライトの在庫がないということは、
スペイシー100 カスタム で検索してみて
いろいろな個人サイトがありますがそこらで尋ねて見られては・・。

カスタム頑張ってくださいネ。

書込番号:10126318

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 etcは不要でしょうか?

2009/09/07 08:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

政権交代で高速道路の無料化を見越して、etc機器も生産を控えているとの報道。一層の入手困難な状況です。皆さんのご意見を聞かせて頂いたければ幸いです。

書込番号:10113469

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/09/07 09:33(1年以上前)

すぐに無料にはならないし、首都高など無料にならないところもありますから。

年数回、高速を使うならつけるべきです。

書込番号:10113708

ナイスクチコミ!0


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/07 10:05(1年以上前)

sw400gtさん こんにちは。

 私はCB1300を購入後,バイク用のETCが開発されて,すぐに
ETCを付けました。
 ご存じかもしれませんが,バイクの場合,料金所で停車して
チケットを渡し,グローブを外して財布を取り出して料金を支払い,
お釣りや領収書などを財布にしまって,財布をしまい,グローブを
再装着しないと発車できません。結構時間がかかってしまいます。
後ろに車が並んでいなければいいのですが,後ろに車が待っている
ときなど,性格的に結構焦ってしまいます。また,後ろの車がバイク
に理解がないときなど,クラクションを鳴らされるなどの不愉快な
思いもします。

 確かに,民主党政権になり,高速道路が全て無料化される可能性も
出てきましたが,先日,テレビのニュースを見ていると,高速道路が
込むから反対だという意見の人も結構いるようです。現実問題として
も高速道路の維持費などを全て税金でまかなっていくことも困難だと
思います。
 今なら,ETCを付けても,それに見合う分の「モト」は取れると思い
ます。

書込番号:10113787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


コスタさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/07 10:59(1年以上前)

私も付けれるなら付けた方が良いと思いますよ。
なんせ民主の言う事ですからそのうちあっちもこっちも対象外になるのでは?

それ以外の理由でもFM2Tさんの言う通りバイクにはメリットは多いでしょうね。

書込番号:10113943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/07 20:01(1年以上前)

こんばんは。
まだ大臣すら決まっていません(当然首相交代もまだですが)。ですので、交代してからの具体的な施策を見てから決めたほうがいいと思います。

書込番号:10116065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/07 20:08(1年以上前)

いずれは無料になるかもしれない

しかし無料になるにしても、政権発足後すぐじゃない事は確か

料金徴収システムだけの問題じゃないからね

早くて来年のGW直前ってのがおおかたの予想

多分お盆前か、今からちょうど1年後ぐらいにずれ込むでしょう

私は無料化の撤回に1票!

書込番号:10116113

ナイスクチコミ!1


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/09/07 22:51(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。ご意見にありましたようにバイクならではの利便性や必要性は確かにありますね。私も装着したいのですが、物がないとのこと、どうしたものかと。そのうえ高いですし。。。ガタガタになっている高速道路をはしるたび、料金の不均衡を感じます。

書込番号:10117311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/09 01:38(1年以上前)

自分は年に1回往復する程度ですので、購入代金だけで
走れてしまうと判断して買ってません^^;
とりあえず無料化に関しては、自分がよく走行する中央と
名神は無料化にはほど遠いと思いますので、良く走る場合
だったら自動車用を使ってでも取り付けしてたと思います…
これはグレーゾーンなんで無理には・・・・^^;

書込番号:10123507

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

本当は、小型限定二輪の免許が欲しいんですが…地元じゃあ取れなくて、普通二輪の免許を取る事にしました。


でも、新しく欲しいバイクは125ccのアドレスV125Gかスーパーカブ110です。


でも、普通二輪AT限定でスーパーカブ110は乗れるんでしょうか。。?


ある人に聞いたらスーパーカブ乗れるけど、

APE100は、乗れないって言われましたが、本当にスーパーカブ110なら普通二輪AT限定でも乗れるんでしょうか?
(´゜ω゜`)

書込番号:10115982

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/09/07 19:53(1年以上前)

結論から言えば乗れますよ!

ATとはクラッチ操作を伴わない車両の事です。

書込番号:10116017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2009/09/07 20:05(1年以上前)

クラッチ操作があるかないかがATとMT免許の差です。

車のATでも一速とか二速とかバックとかギアチェンジあるでしょ^^

書込番号:10116093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 20:35(1年以上前)

聞いた人を信頼しましょう(笑)

書込番号:10116273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインカーポジションランプについて

2009/08/24 21:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

自分でリレーを使ってウインカーポジションランプを点灯させるようにしました。
動作は以下の通りです。
ウインカーOFF 左右とも点灯(前後)
ウインカー左 左点滅・右点灯
ウインカー右 右点滅・左点灯
ハザードON 左右とも点滅

ウインカーOFF時、前後ともウインカーを点灯させるのは違法でしょうか?

市販のウインカーポジションランプの広告を見ると公道では利用しないで下さい。とか、前側のみ点灯させるようにして下さい。などの注意書きを見て心配になって質問しました。

書込番号:10044989

ナイスクチコミ!0


返信する
Gyumekoさん
クチコミ投稿数:167件

2009/08/25 01:45(1年以上前)

OKす。

書込番号:10046429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 15:07(1年以上前)

後ろは常時付けてはダメです。赤ならOKですが

書込番号:10048037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/08/26 00:34(1年以上前)

今日、街中を走ってるバイクを見たんですが、フロントについてるバイクはありましたが、リヤはいなかったです。やはり駄目なんですかね。
それと、ランプ自体はウインカー球と共通でいいんですか?(独立してる必要はないですか?)12V10Wのウインカーなんですが、それを常時点灯して、ウインカーをつけるときだけ点滅させるので問題ないですか?
あと、後ろも点滅させてると違反で捕まりますか?(原付なので車検はないです。)

書込番号:10050630

ナイスクチコミ!3


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/08/26 00:44(1年以上前)

あと、後ろも点滅させてると違反で捕まりますか?(原付なので車検はないです。) ↑点滅じゃなくて点灯でした。

書込番号:10050678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/26 16:40(1年以上前)

後ろは点けてはいけません。
保安基準の違反になりますので、整備不良になります。

フロントは、車幅灯として、認められますが、リヤは認められません。
(灯色の制限に関する法律)

また、明るさをリレーなどで組んだのでしたら、明るく点いていると思います。

ランプは10Wでしょうから2個で20Wの消費になります。
原付にとってこの電力は大きい物ですので、バッテリー上がりの原因にもなります。

4個点いていると言うのは、とてもではないですが、発電電力で足りなくなります。

書込番号:10052895

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/08/26 22:11(1年以上前)

やはり後ろは駄目ですか〜;またやり直さないといけませんね;大手バイク用品店で問題ないっていわれたから信じてたんですが^^;
正逆リレーを2つ、正リレーを1つ使いましたが、明るさは変えてません。それで、ハザードとポジションランプを付けました。
当方、ウインカー・テール・ブレーキをLED化しました。なので消費電力に関しては問題ないです。
でも、10W×4個だったときは電力不足を実感しました。ポジションランプを消したらプラグの火花が強くなって加速力が上がったのが実感できました。

ポジションランプの明るさ<=ウインカーの明るさだとOKですよね?

ウインカーが付いてるときに反対側のウインカーは点灯してていいですよね?
左点滅の時、右点灯
右点滅の時、左点灯






書込番号:10054451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 10:28(1年以上前)

>>ウインカーが付いてるときに反対側のウインカーは点灯してていいですよね?
左点滅の時、右点灯
右点滅の時、左点灯

これは大丈夫です。自分のシルバーウイングがまったくその仕様ですので。
ただ何度も言うようですが、前はOKですが、後ろは明るさに関係なく車幅灯は付けられません。
白バイに止められますし、そもそも追突や煽られる危険性があります。

書込番号:10056580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/08/27 21:20(1年以上前)

違反切符着られるんですね^^;生々しい回答ありがとうございました。また、暇を見つけて改造しようと思います。それまではポジションランプは消灯しておきます。正逆リレー2個、正リレー1個を使ってハザードとポジションランプを後付けしたんですが、またリレーが増えて合計5個になりそうです^^;キットを買った方が値段的には安かったですが、いい勉強になったかなと思います。

書込番号:10059018

ナイスクチコミ!0


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/01 00:33(1年以上前)

今日、ポジションランプとハザードの配線をやり直しました。
結局、正リレー4個、逆リレー2個でやりました。(実際は正逆リレー4個、正リレー2個でやりました。仕様は下記の通りです。
中立状態 フロント左右点灯
左折状態 左点滅、右点灯
右折状態 右点滅、左点灯
ハザード利用時 左右点滅
問題があるようでしたら、教えて下さい。

書込番号:10080428

ナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/07 01:36(1年以上前)

ご回答してくださった皆さん、どうもありがとうございました。安心して乗れるようになったと思います。今回、リレーをつかって、無能な回路で、とりあえず、動作するようにしましたが、電子回路の勉強をして、今度は電子回路でくめたらなと思います。(いつになることか分かりませんが)でも、見かけ上は問題ないので当面はこれでいこうと思います。ここまでたどり着くのに相当なお金を使いましたが、いい勉強になったと思います。これからも原付いじりを続けたいと思います。

書込番号:10112922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング