ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジョーカー50

2009/08/30 01:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ

スレ主 gj5さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。ジョーカー50に乗っています。距離は42000qです。どなたか教えてくださいm(_ _)m最近加速がすごく遅くて困ってます剩R費も悪く、振動もかなりあり、マフラーを換えてないのに音がうるさいんです。最近バイク屋さんにプラグ、ベルトなど色々交換してもらったんですが・・・・。もぅ12年くらい乗っていて、愛着があり手放せません凾サのバイク屋さんにはもぅだめだからと乗り換えをすすめられました莱コ取り五千円ィそんなもんなんですか?修理するなら六万だそうです。エンジンを載せ換えるらしいです
このバイク屋さんの言っている事は正しいんでしょうか?みなさん意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10071145

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/30 01:13(1年以上前)

gj5さん こんばんは。  別のお店で合い見積もりして貰ってみられますか?
50ccではベルトドライブで2万km、チェーンドライブなら4万kmで寿命と言います。
もっと乗るならオーバーホールが必要になります。
私のジョグも新車の時に2万kmでベルトなど交換が必要と言われ2万kmで交換しました。
35km/hでちんたら乗ってますのでほとんど摩耗してなかったです。

書込番号:10071172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/30 06:03(1年以上前)

JOKERって、結構大き目のスクーターですよね?

一般的に2ストの走行距離は4ストの倍換算しますから、走行4万なら8万くらいの勘定になります。この距離は4ストの大型車両ですらOHの時期になりますので、バイク屋さんの言われることは妥当であり、エンジンの載せ代え(当然中古エンジンでしょう)の代金も妥当と思います。ただし、そのお店がOHするのが面倒でエンジン載せ代えを提案している風も見受けられます。2ストシングルですから、構造自体は単純なのでOHしたらいくらかかるのか聞いてみてはいかがでしょうか?

まぁ、OHは主に手作業による部分が多いので工賃考えると載せ代えが安いかもしれませんね。
愛着があるならご自分でチャレンジしてみてはどうでしょうか?

書込番号:10071663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/30 08:12(1年以上前)

ホンダの2ストならクランクシャフトのベアリングもだめじゃないかな。
クランクケースを割る修理になるので乗せ換えのほうが安上がり。
シリンダーとピストンだけなら安くつくが、それじゃだめだとお店が考えているのでは。

書込番号:10071897

ナイスクチコミ!2


スレ主 gj5さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/30 09:27(1年以上前)

みなさん早速のご回答ありがとうございますm(_ _)mこのジョーカーだけはどうしても手放したくないので今日早速バイク屋さんにいって修理をお願いしてきます!
みなさんありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10072123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホンダドリームにて

2009/08/25 14:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:7件

先日ホンダドリームにて、

車体、諸費用自賠責二年、盗難保険一年、GIVIのテールボックス、サイドスタンド、30ヶ月分の点検工賃無料キャンペーン、付きで約27万円です。



点検工賃が30ヶ月無料なのと、オイル交換の工賃が無料というのが他店よりもお得感があるように思います。

これは買いでしょうか?
それとも、もっと良い条件のお店がありますでしょうか?

書込番号:10047989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/08/25 20:31(1年以上前)

点検とは?スクーターの点検箇所なんて痴れてますよ。
乗りっぱなしな人が多いからどうなんでしょう?
タダなら受ける程度では?
ヤフオクで1000kmの中古でモリワキマフラーとGIVIボックス、5年の自賠責保険付いて27万円で出品されてましたけど…。
そちらのほうがお徳感ないですか?

書込番号:10049101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/08/25 22:58(1年以上前)

くせ者TOMさんありがとうございます。 確かにそうですね。
さっそくヤフオク調べてみます!

書込番号:10050069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/08/25 23:42(1年以上前)

883まっきーさん

これは関西の話なんですが、シグナスXの乗り出し価格が、
諸費用自賠責二年、盗難保険一年付きで 合計 290,160 円です。

GIVIのボックスは付いていませんが、燃費以外、例えば、
サスペンション、ブレーキ、ヘッドライトなど、2ランク上だと
思います。プラスティックパーツの仕上げや塗装の良さ、
全体の質感なども、ずいぶん違いますよ。

リードがお好きなら、失礼しました。
http://www.pals-net.co.jp/cgi_bin/select.cgi?sireal=1249&maker_sl=2&cc_sl=2&type_sl=1

書込番号:10050345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/26 01:29(1年以上前)

車両本体が21万の店もありますよゥ

書込番号:10050830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/08/26 14:41(1年以上前)

皆様参考になるアドバイス有難うございました。

もう一度検討したいと思います。

書込番号:10052516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/27 01:27(1年以上前)

883まっきーさん、こんばんは。


盗難保障(1年間)に関しては、「Honda スクーターズフェア 2009夏」の実施店なら受けられると思いますが、GIVIのボックスとサイドスタンドのプレゼントや点検工賃無料はドリーム店のみのサービスですかね?
もし、そうであればお買い得だと思います。

点検工賃無料に関しては、くせ者TOMさんのご指摘のように通勤・通学に使用すれば、つい乗りっ放しになって利用しないかもしれませんが、オイル交換の工賃無料はきっと役に立つと思います。

ドリーム店なので、とりあえず安心というのはありますね。

書込番号:10055620

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ノーマルでの性能

2009/08/14 01:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ドリーム50

スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件 ドリーム50のオーナードリーム50の満足度5

走行700kmの床の間バイクを中古で購入しました。
乗り始めはエンジン調子悪かったのですが
10000rpmで走り続けたら調子が戻ってきたようです。
おそらくノーマルだと思うのですが
平地で普通に60kmメーター振り切ります。メーターの下近くまで
ふりきってしまうのですが、ドリーム50の性能って
こんなものなのでしょうか?
それとも、前オーナーはすでにリミッターカットしていたのでしょうか?
皆さんのドリームはどうでしょうか?

書込番号:9995302

ナイスクチコミ!8


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/14 03:10(1年以上前)

copeoさん こんばんは

 昔も昔大昔にCB50というバイクに乗っていましたが、平地で軽くゆわkm/h、だらだらの下りならもっと出ていたと記憶しています。なので、このバイクでもそれくらい出て不思議ではないと思います。
 CB50の場合は、メーターが何故か80km/h以上刻んでいたような…。

書込番号:9995458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/14 09:45(1年以上前)

昔の原付免許時代にわたくしが乗っていたのは2stのTS50ですが、
友人の乗っていた4stのCB50と交換して乗ったことがあります。
メーターは確か100km/hまで刻まれていましたね。
2stのTS50より加速は緩慢でしたが、最高速は同じ85km/hでした。
当時の原付のブレーキは現在のもの以上にプァでしたが、CB50に
装備のフロントメカニカルディスク(ワイヤー作動)の効きの良さと
燃費の良さ(TS50/L=30km、CB50/L=50km)には目を見張りました。
もう、30年近く前のことなので時効ですが、原付の法定速度は
今でも30km/hなので速度には注意しないと直ぐ捕まりますよ。

書込番号:9996083

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件 ドリーム50のオーナードリーム50の満足度5

2009/08/14 11:23(1年以上前)

>エデシさん
私が高校生の時はギア付き原付の主力は2ストになっていて
もうすでにCB50は廃盤になっていてもう中古でしか
入手できませんでした。
あの頃の原付は60km規制が無かったので
当たり前に60km以上出ていました。(RZ50は100km近く出ました。)

CB50は乗ったことが無いのですが
OHCエンジンにもかかわらずドリームよりショートストロークで
よく回るエンジンでパワーもドリームより出ていたと思います。

あの頃のバイクでも当たり前にゆわkm/hぐら出ていたのだから
実力的にはそのぐらい出るのでしょうね。

ドリームは60km規制後のバイクなので当然メーターは60km/hまで
最高速を知るためにはやっぱり社外メーターが必要なのでしょうね。

書込番号:9996435

ナイスクチコミ!2


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件 ドリーム50のオーナードリーム50の満足度5

2009/08/14 11:45(1年以上前)

>カンバックさん
私も高校時代は規制前のRZ50に乗ってました。
50ccながら100km/h近くまで出ていたため
確か原付60km/h規制の原因になったバイクだと思います。
今は時効ですが私も2スト50ccでかっとんでいました。
その後中型二輪免許を取りCBR400F→RZ250R
その後限定解除してGPz750R→・・・・・→Buell
現在に至っています。
久しぶりに乗ったギア付き50cc
高校の時を思い出します。大型バイクに比べて
あまりに非力ですがパワーを使い切って走ることができるので
とても楽しいですね。

昔RZ50で50km制限の道路を51km/hで走って白バイに
21km/hで捕まったことがあります。
でも原付は制限速度は30km/hと決まっているので仕方ありません。

昔の苦い思い出があるのでこのドリームは黄色ナンバー登録にしました。
だから速度制限は60km/h、リミッターが効いている限りは
スピード違反で捕まること無いはずです。

でもドリーム50の醍醐味は最高速度というよりは
13000回転以上回る高回転エンジン
そのパフォーマンスを発揮するためにはリミッターカットは必須と思います。

私のドリーム50のリミッターは効いているかどうかわかりませんが
リミッターカットすることによってより高回転まで回るようになるならば
リミッターはカットしたいですね。

書込番号:9996493

ナイスクチコミ!7


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2009/08/14 12:02(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/news/1971/2710527.html

まだ現役で走ってます。

書込番号:9996542

ナイスクチコミ!4


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件 ドリーム50のオーナードリーム50の満足度5

2009/08/14 12:14(1年以上前)

びっくりしました。
今も売っているのかと思いました。
日付を見ると1971年のニュースですね。
ホンダのHPってこんな昔のニュースもアーカイブ
しているんですね。

このバイク私とほとんど同い年です。
40年近く前のバイクを現役で乗っているなんて
すごいですね。

書込番号:9996586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/14 14:02(1年以上前)

>50km制限の道路を51km/hで走って白バイに
21km/hで捕まったことがあります。
どうもです。わたくしも同じような経験を2回もしていてます(笑)
貧乏高校生にとっては減点1より反則金5千円の方が辛かったです。
それから左後方に注意して、こっそり追尾されている時は40km/h
以下で走って獲物を狙う白バイさんを何度となく失望させました。
原付は昔も今も彼らの恰好の鴨なんだと思います。
それで原付に嫌気が差して中型二輪、限定解除と進みました。

書込番号:9996947

ナイスクチコミ!4


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件 ドリーム50のオーナードリーム50の満足度5

2009/08/17 14:29(1年以上前)

白バイってミラーの死角をうまく突いて
追尾してきますよね。
私も2回ほど白バイにつかまったことがあります。
1回は原付でもう1回は大型二輪で

今はカムバックさんと同じように死角を目視で確認しています。
まさにロックオンされていたのを見つけたときには
逆にうれしくなりますね。

今はゴールド免許です。

書込番号:10010500

ナイスクチコミ!5


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/18 05:47(1年以上前)

copeoさん おはようございます。

 知らなかった。私がバイクから離れていた間に原付60km/h規制というものがあったのですね。
 CB50もスポーツタイプ?では、14,000回転で回るエンジンを搭載していたようですが、私が乗っていた車体は、馬力も小さく、長い上り坂ではローとセコを入れ替えして自転車のような速度で登っていたような気がします。登り切って下る時の達成感と爽快感は今でも記憶に残っています。
 ブレーキは、F/Rともドラム式のブレーキでした。30年以上前の話ですが、ディスク式ブレーキを装備したCB50が出てきたのも、この頃だと思います。

 単身赴任先に250のオフ車を持って来ていますが、買い物と通勤用に積載性の良いセカンドバイクも欲しと思っています。
 動けば良いのですが、50ccはやはり30km/h規制があるので原付二種を考えていました。しかし、黄色ナンバーで登録できるのであれば、ドリーム号のようなバイクも選択肢に入れようかなと思っています。
 

書込番号:10013820

ナイスクチコミ!1


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件 ドリーム50のオーナードリーム50の満足度5

2009/08/18 14:29(1年以上前)

現在の一種原付はすべて60km/hでのリミッターが付いています。
ドリーム50も例外ではありません。
60km以上出ないことが前提なのでスピードメーターも60km/hまでです。

どうせならはじめから51ccで販売して
ウザイ規制をパスしてくれれば良かったのになんて思います。

ドリーム50は普段の足としてはすばらしいのですが
値段が高い(10年落ち以上の割りに)のと
盗難の心配がネックですかね。

書込番号:10015171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/25 23:12(1年以上前)

皆さんが書いているように下り坂だとメーターフルスケール+10キロ位まで出ているようです。私もかつて乗っていたCB50JXが忘れなくて乗っているのですが、当時の6.3PSはだてではなく、60キロを超えてからは独特のうなり音を伴ってメーター読みで90キロ位まで出ましたね。(日焼けでレッドゾーンが白くなっていたグリーンの計器版盤が懐かしい!)ドリームは速度制限がある為、比較的低速でパワーが出る設定になっているようです。CBのエンジンはエイプが引き継いでくれてますので長くつくっていてほしいですね。

書込番号:10050159

ナイスクチコミ!1


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件 ドリーム50のオーナードリーム50の満足度5

2009/08/26 09:08(1年以上前)

モンキーやエイプでエンジン自体は生き残っていますが
排ガス規制が厳しくなった今こそ
CB50のようなフルサイズの4st50ccが発売になればいいのにと思いますね。


先日DREAMで山中湖まで走ってきましたが
高校生のころ原付で山中湖に走りにいったことを思い出しました。
大型バイクだとなかなかスロットル全開する場面はありませんが
原付はいつも全開、峠道も楽しいですね。
タイトな下りコーナーならば
大型バイクにも食い付いて行けます。

書込番号:10051504

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/26 20:22(1年以上前)

ヌヴォーラさん copeoさん こんばんは

 私の自宅の近くにも、今でもCB50を通勤に使っている人がいました。
 でも、もうほとんどのショップには、置いていませんね。私が在庫を2年ほど前に確認したショップは、先週なくなっていることに気づきました。あの、CB50はどこの行ったのか、とても気になっています。

書込番号:10053775

ナイスクチコミ!2


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件 ドリーム50のオーナードリーム50の満足度5

2009/08/26 22:53(1年以上前)

30年以上前のバイク
それも50ccのバイクが今も元気に現役で走っているなんて素晴らしい。
私もドリーム50大切に乗り続けたいと思います。
(20年後には買った値段より高くなることを期待して・・・)

書込番号:10054728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーンオイルについて

2009/08/21 21:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:10件

8月の頭辺りに納車されて走行距離が600kmくらいになりました。
Q1.ふと疑問に思ったのですがチェーンオイルはどのくらい走ったら給油をさせればよいのでしょうか?

Q2.チェーンオイルはどれがよいのでしょうか?
取扱説明書は読んだのですが 「”HONDA純正チェーンオイル”またはギヤオイル(#80〜#90)」と書いてあるだけで詳細について書かれていなかったので調べてみると
http://www.webike.net/cg/10927/
これだけの種類があるようですが素人の私にはどれを選べばよいかわからないので教えてもらえないでしょうか?

Q3.チェーンオイルを給油する前に一度チェーンクリーナー等で清掃してからチェーンオイルを給油すればいいのでしょうか?

何分はじめてのバイクのため日常的なメンテナンスもままならない状態です・・・基本的なメンテナンス方法が載っている雑誌などありましたら教えてくれると幸いです

書込番号:10030496

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/21 21:47(1年以上前)

こんばんは。

自分はEK elfチェーンルブ使っています。
飛び散るのも少なく、使い易いので最近はこればっかりです。

チェーンの清掃は、最初に汚れて使わなくなった軍手にチェーンクリーナーを吹きかけ、チェーンを握って、タイヤを回して外側の汚れと、スプロケットの汚れを落とします。

その後、専用のブラシなど使って更に綺麗にします。
最後にウエスで綺麗に拭いて清掃終了です。

グリスは、タイヤを回しながら拭きかけ、余分なグリスを拭き取り、一日放置して終了です。
出来ればグリスアップしたら、暫く動かさない方が良いですよ。

定期的にメンテナンスをしておけば、簡単に綺麗になるのでお勧めです。

書込番号:10030618

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2009/08/21 21:59(1年以上前)

Q1.
走行距離や保管場所にもよるでしょうね。実際に触って確認するのが確実だと思いますが、月1回と決めて定期的に注油するのも1つの方法です。自分の場合は、洗車のついでに注油することが多いです。だいたい2ヶ月に1回くらいですかね。

Q2.
ウェットタイプとドライタイプがありますが、ドライタイプが良いと思います。ウェットタイプはオイルの飛散が凄いので、ホイールやタイヤがオイルだらけになるため、汚れ落としが大変です。自分はRKチェーンオイルリフレッシュホワイトとRKチェーンクリーナーのセットを購入して使っています。有名なチェーンメーカーの商品なので問題なく使っていますが、ホンダやヤマハの純正品でも構いません。

Q3.
状況によると思います。汚れや付着物が多い場合はクリーナーの後にチェーンオイルを使った方がいいでしょうが、自分は汚れもほとんど無い場合にはそのままオイルを吹きつけています。本来はきちんとクリーナーも使った方がいいのでしょうが、時間がないときにクリーナーの拭き残しをするよりはチェーンに良いかと思っています。

以上誰かに教えてもらったわけではありませんが、自分流にやっています。おそらく1回でもチェーンのメンテナンスをすれば、いかに大変かがかわかると思います。早い時期にメンテナンススタンドの購入をお薦めします。作業が劇的に楽になりますよ。

書込番号:10030693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/21 22:09(1年以上前)

メンテナンス方法ですが、何処までやるかで変わると思いますが、CBでしたら専門誌が発売されていると思うので、それを購入されたらどうでしょうか?

それと工具も必要なので、それなりの出費も必要ですよ。
チェーンのメンテナンスでも、スタンド使うか、車用ジャッキを使うかになると思いますが、どっちを選択してもFブレーキを固定する必要が有るので、バイクショップでカブなどのチューブの要らないものを貰うと重宝すると思います。輪切りにしてブレーキレバーを固定するのにピッタリです。

メンテナンスの頻度は人それぞれでしょうが、雨の日も乗られるのなら、頻繁に行った方が良いですよ。
特にチェーンは錆び易いので、濡れたら早めに処理した方がいいです。

最初は不安も有るでしょうから、ショップで作業を見学して、少しずつ見に付けていった方が良いですよ。
我流は余計な出費が増える可能性が有るのでお勧めしません。

書込番号:10030743

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/08/22 05:43(1年以上前)

水守 御波さん 

私はメーカー純正の。チェーンルブを使っています。

チェーンクリーナーを使うとき、タイヤとチェーンとのあいだに、
L字型に折った新聞紙を立てると、タイヤなどに汚れが飛び散るのを防げますよ。

チェーンはオイル切れを起こすと、著しく傷みますので、
日頃から気配りしてください。

書込番号:10032246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/24 09:12(1年以上前)

清掃前と清掃後

皆さん素早い返答ありがとうございます。
「RKチェーンメンテナンスセット」を買ってきて付属してたメンテナンスマニュアルを見ながらやってみました。
(そんなに細かい事は書いていませんでしたが・・・)
作業前と作業後の写真を載せておきますのでアドバイスなどを頂けたら幸いです。
(清掃してたときは満足していたけど写真を撮ると清掃が甘かったかなと後悔中・・)


書込番号:10042348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/24 21:42(1年以上前)

こんばんは。

十分綺麗だと思いますよ。
グリスアップした後走行すると、グリスが飛び散ると思うので、それを拭き取って終了です。

酷く飛び散る場合は、グリスが多すぎるのかもしれないので、次回から調整して下さい。

せっかく購入されたのですから、今後も綺麗なチェーンを維持してください。

書込番号:10044960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2009/08/25 01:53(1年以上前)

すごく綺麗にしていますね。

私はラベンのホワイトチェーンルブを使っています。
各社から出ているホワイトタイプの中では、リーズナブルな方です。

ホワイトタイプは比較的飛び散りにくいです。
ただ、給油後に綺麗になったという実感は少ないです。

書込番号:10046449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

お尻が痛い・・・

2009/06/27 20:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

クチコミ投稿数:28件

納車2週間の新人です。
予想以上の乗りやすさと高いポテンシャルで、25年のブランクを感じる事無く、また、技術進歩には驚くばかりです。早く8000回転ゾーンに突入したのですが、ここが我慢のしどころと心のブレーキをしっかりかけ、慣らしに励む日々を送っております。
乗れば乗るほど愛着心がわいてくるのですが、1つだけ困った事があります。1時間も走るとお尻が痛くなるのです。昔のバイクがオフロードでシートが柔らかかった事もあり、VTRのシートが「小学校の椅子に着けた座布団」みたいに感じてしまうのです。
慣れの問題でしょうか?ゲル状のシートカバーもあるようですが、皆さんどのように対処されておられますか。

書込番号:9766924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 00:50(1年以上前)

慣れの問題ではないと思います。
痛くなると言う人もいれば、全く気にならないという人もいるようです。

私は幸運にも全く気になりません。
2日で600km程度(高速は計一時間弱)のツーリングに行きましたが、お尻が痛いということは全然なかったです。

痛いなら、何か対策を打つしかないでしょうね。

書込番号:9768395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/06/28 03:39(1年以上前)

ぎゅーっとニーグリップして いつも同じ体勢で座っているなんてこと有りませんか?
前後左右1cm 加速減速右折左折で移動してみたら 痛さも無くなるかもしれませんよ
しかし一度痛くなってからでは遅いので乗り始めから意識するようにするとよいです
しかしそればかりに意識を注ぐと 周りの安全確認がおろそかに成るので ほどほどに

書込番号:9768864

ナイスクチコミ!4


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/28 05:24(1年以上前)

平均的日本人さん おはようございます。

 車種は違いますが、私も昨年2月からバイクに乗り始めた当初は、1時間もたずに尻が痛くなっていました。しかし、慣れてきたのか、最近は、ほとんど痛くなることはありません。

 その代り、以前治療して良くなっていた痔のほうが、やや不安になり、5月に硬化療法という日帰り手術を受けました(5年前に初回治療。先般スレ立ててます)。今はまた、快適ツーリングを楽しんでいます。

書込番号:9768961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/06/28 07:46(1年以上前)

皆さん貴重な意見をありがとうございます。
痛くなる人もいれば、全く気にならない人もいる。ニーベルングさんのような鉄のケツ?を目指して、ごく一般的なお父さんでしょうかのアドバイスも試してみます。エデシさんほど深刻ではありませんが、気をつけないといけませんよね。
お尻ほどではないのですが「肩こり」も併発しています。翌日発症するのですが。よく考えてみると、よけいなところにチカラが入りすぎ、カッチカチになっているのかも知れません(なにしろ25年ぶりなので)。もっとリラックスして、こまめに休憩をとりながら徐々に慣らして行こうと思います。
それでも駄目なら、自転車(ロードレーサー)用のインナーもあるようなので、試してみます。

書込番号:9769180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/28 08:23(1年以上前)

>ゲル状のシートカバーもあるようですが
これってゲルザブのことを言ってるのかと思いました。
ゲルザブならO誌でも紹介されていて、効果はあるようです。
http://blog.goo.ne.jp/cars-kitahefu/e/965e30f5ab37326451468779a7c0ecf0
自分は腰を痛めたときに一時付けようかと思いましたが、腰痛が治ったのでやめちゃいましたけど。値段は1万円近くするようです

>お尻ほどではないのですが「肩こり」も併発しています
ハンドルに体重がかかっているのではないでしょうか?
自分はVT250FEですが、5年くらいはそんな状態で乗っていました。
腹筋を鍛えてハンドルに体重がかからないようにしたら楽になりましたよ。
無駄な前輪荷重が抜けて走りもスムーズになって一石二鳥でした。

書込番号:9769263

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/28 09:41(1年以上前)

 私の場合は、ツーリングした翌日には、必ず腰と膝と頚椎に痛みが出ます。腰と膝は同じ姿勢を続ける事から仕方がないと思いますが、頚椎は、既に慢性的に違和感が続いており、ヘルメットの重さが影響していると思っています。
 昔は首でブリッジしたりして鍛えていたのですが、やはり依る年波には勝てないと言うことでしょう。体中あちこちにガタが来ています。
 今まで使ってきたヘルメットは、アライのジェットとフルフェイスです。安心感は有りますが、ガタが来た体には少し重いので、最近ツーリング以外では、少し軽いRBのヘルメットを使っています。

書込番号:9769541

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/28 11:33(1年以上前)

その1時間がツーリングか街乗りかによっても違いますが、
私の場合はツーリングなら走行中に度々ケツを浮かしたり、
着座位置を少々前後に(コーナリング中なら左右にも)移動させたりして、
ケツに掛かる負担を軽減する努力をしています。

私のメインマシンはVT250ゼルビスですが、
たまにかみさんマシンのVT250スパーダに乗ったりします。
VTRはポジション的にこの両者の中間くらいでしょうか、
ハンドルはアップですが、脚付きはスパーダと同じくらいだと思います。
スパーダの場合街乗りでは、
信号待ちなどで両脚立ちになりシートからケツを浮かしたりします。

あと、肩こりに関しては首の運動も加えると予防出来たりします。
具体的には車線変更や右左折時の後方確認時にミラーばかりでなく直視にて確認、
(後方確認はこれが基本だと教わった記憶があり実践していますが、
 やっていらっしゃらないライダーさん、多いですね。)
停車時に首を回す運動などです。

それから、力入り過ぎかもです。
ハンドルは軽く手を添える感じ、脇を締めて肩の力を抜く様に意識すると大分違いますよ。
私も以前オフ車に乗っていた事がありますが、
そう言う文化なのか仲間のライダーも肘を大きく張り出したスタイルで乗る人ばかりだったし、
他のライダーさん達にも多く見受けられます。(モタード乗りの方にも多いですね。)
モトクロスやエンデューロの影響かも知れませんが、
競技でのクイックなハンドル操作に適したスタイルであって、
一般道での走行では長時間のライディングになる程肩への負担が嵩みます。
スレ主さんがもし、このスタイルに当たる様でしたら意識されると良いと思います。


以上、ご参考まで。

書込番号:9769990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/06/28 18:51(1年以上前)

皆さん工夫と鍛錬を怠っていないようですね。腹筋を鍛えたり、首でブリッジ・・・
私はまず握力増強マシーン(2本のレバーの間にバネがはいっていてニギニギするやつ)で、微妙なクラッチ操作ができる訓練から始めます。
halukouさん、早速実行してみます。確かに尻をちょっと浮かすだけで血流がスーッと良くなる感じはありますね。それにハンドルも地面に向かって押え付けていたかも知れません。

このスレとはぜんぜん関係無いのですが、今日は嫁さんと4輪で、関西のツーリングのメッカ(勝手に名付けました)と呼ばれる「周山街道」にドライブしてきました。
バイクの多いこと多いこと、次から次へmade in USAや大型SSがつるんでやってきます。中には30台以上のグループも。すれ違っただけでゆうに200台以上!(もちろんみんな正統派ライダー)。隼も4羽飛んでいました。そんな中にVTRを見つけると思わず「頑張れっ!廻せっ!」と応援してしまいました。
今日は九州と関東の一部を除いて、梅雨の合間の晴天だったようです。皆さんもきっと楽しまれた事でしょう。

話が横道にそれてすいませんでした。

書込番号:9771793

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/28 19:59(1年以上前)

平均的日本人さん こんばんは。

 ちょっと言葉足らずでしたね。首でブリッジしていたのは、バイクに乗るためではなくて、34〜35年前に柔道をしていたためです。
 私がバイクに乗り始めたのは、昨年からです。体が言うことを聞かなくなる前に、何としてでも乗りたいと思うようになり、昨年免許を取ったしだいです。

書込番号:9772131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/07/02 21:42(1年以上前)

皆さんからのアドバイスを実践できる週末が近づいてきました。
全部試してみます(手術とブリッジは準備できませんでしたが)。
バイクを手に入れると、こんなに週末が楽しみになるものなんですね。もっと早く手に入れればよかった、、、
もちろん、お尻の痛みが軽減されれば嬉しいのですが、「とにかく乗りたい、それだけで最高!」と思うようになってきました。不思議な乗り物です。

改めまして、書き込んでいただいた方々にお礼を申し上げると共に、また新たな質問が出た時には、この場をお借りしたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

 -----あさっててんきになぁーれ-----


書込番号:9793081

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/03 05:01(1年以上前)

平均的日本人さん おはようございます。

 バイクでも車でも自転車でも自分が欲しいと思った乗り物は、乗りたいという欲求を満たせるだけで、楽しくなるものですね。
 本当に高価なおもちゃですが、それでストレスを発散でき、日々の生活に楽しみが増えれば、返って安上がりかも知れません。
 安全運転、防衛運転でこれからもお互いにバイクライフを楽しみましょう。

書込番号:9794868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2009/07/07 21:38(1年以上前)

私も以前VTRに乗っていて、お尻の痛さに悩みました。
ところが、一発で解決する方法がありました。
それは、「気持ち後ろに座る」ことでした。
VTRは、「R」が付いてますので、前傾姿勢でバランスを取れるように設計されているのだと思います。
気持ち後ろに座るようにしてからは、トイレと食事以外は1日中走っても尻が痛くなくなりましたよ。

書込番号:9819285

ナイスクチコミ!1


sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件

2009/08/23 09:16(1年以上前)

先に紹介されているゲル座布などがあります。また、インナーもありますので、インターネットで調べてみたらいかがでしょうか。小生も以前はネイキッドに乗っていましたが、お尻が痛くなるので、いろいろと試していました。時間的な変化はありましたが、完全な解放にはいたりませんでした。個人的な結論としましては、座面のスペースとの判断でネイキッドからスクーターに乗り換えました。お尻が痛くなると景色を楽しむ余裕や運転への注意が薄れてしまいますので、いろいろと試されてはいかがでしょうか。小生もリターンライダーですが、昔は気にならなかったんですけどね。今はスクーターでバイクライフを楽しんでいます。

書込番号:10037578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

減速時の振動

2009/07/24 12:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

こんにちは。
その後無事納車されまして、現在360キロ程走りました。一度立ちゴケた以外は順調です。
さて、一つ気になる所を質問させて頂きます。3,4速で2000回転程度で巡航状態からスロットルを閉じて減速の時、1700〜1600回転辺りで車体を揺さぶる様な振動が出ます。チェーンを疑いましたが、調整すると若干改善は見られたもののまだ感じられます。始動直後がひどい気がします。
今日、夢店で尋ねた所「チャタリングでは?」とのこと。
減速トルクにエンジン側が付いて行けてない状態と説明されましたが、もう一つピンと来ません。
初めての4気筒なので、理解が足りないのかもしれませんが、皆さんの実車の経験を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9900143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/24 12:34(1年以上前)

>夢店で尋ねた所「チャタリングでは?」とのこと。
どこの何がチャタリングを起こしているのか つきとめてもらいましょう

FIの調整?
バンプラバーの状態
ホイールベアリング ステムベアリングの状態
疑えば怪しそうなところはたくさんありますが 
現物見て確認しなければ 結果もでないので  ドリーム店にまかせましょう

書込番号:9900178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/25 01:43(1年以上前)

素人の考えであることを許していただくとして、書き込みさせていただきます。

先ずは確認です。
その現象が発生するのは減速時のみですか、加速時にはありませんか。
「立ちゴケした」とありますが、それ以前にも発生していましたか。

現状の情報から考えられるのは、フロント周りの調整不良です。
 ホイールバランスが取れていない。
 タイヤが異常磨耗している。
 タイヤの空気圧が正常で無い。
 フロントフォークがねじれている。
 フロントフォークの上下三又の取り付けトルクが緩くなっている。
 さらには前後タイヤのセンターが正しく取れていない。


私のCB750(RC42)では同様の減少は発生しませんし、常識的な速度の範囲内で減速しつつコーナーに入っても問題ありません。
このマシンのエンジンで1600〜1700回転域というのは、大きなエンジンブレーキは無いので、駆動力が減少してのフロント周りに慣性質量の負荷が増大する時、その負荷にどこかが耐えられずにチャタリングではなく『ウォブル』あるいは『シミー』を起こしている、という印象です。

今回のhirokisktさんのお話は、一般的に言われるチャタリングとは違う現象と思います。
いわゆるチャタリングはコーナー進入時に使われることが多いようです。

チャタリング、ウォブル、シミー、いずれにしても車体の整備不足が原因です。

もう一度、購入店舗なりにきちんと適切に説明し、できれば試乗してもらって問題の現象を確認してもらうのが良いのではないでしょうか。


もうひとつ。
工場出荷状態が必ずしも正常では無いです。
私の場合はフロントフォークが微妙にねじれていたこともありました。
ショップでの納車点検ではわかりにくく、ある程度乗ってみてわかる不具合というものもあるのです。

早く良くなって、気持ちよく乗れるようになると良いですね。

書込番号:9903381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/26 10:16(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、酔夢亭E−1さん、有り難うございます。
返信が遅くなりました。
まず、立ちゴケについては関連はなさそうです。転けたあと、しばらく順調でした。
そして症状が現れるのは減速時のみです。加速過程、またパーシャルでその回転数を維持しても振動は現れません。
また、減速を続けて振動の出る範囲以下迄回転が下がると再び静かに走ります。
夢店とのやり取りで私の説明が不足しているのかもしれませんが、私もチャタリングとはちょっと違う気がします。また、フロントの緩みも無いようです。
そもそも、その回転になる迄シフトダウンしない走り方が悪い、と言われればそれもそうかもしれないし、たまたまエンジンと車体の個体振動数がその辺りで共振を起こす組み合わせになってしまっているとすれば、そういう操作を避けた走り方を心がけるより仕方ないとも言えます。
何しろ経験不足なため若干心配ではありますが、夢店には話だけはしてあるので初回オイルとエレメント交換後にもこの状態が続くようならちゃんと観てもらおうと考えています。

書込番号:9909067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:22件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/26 10:53(1年以上前)

 RC42の場合、慣らし中も含めて、巡航などでは2,000rpm以下をなるべく使わないようにしたほうが良いようです。これ以下では、エンジンに負担がかかります。
 
 でも、下り坂の減速時でも、同様の症状が出ますか?それならば、何かトラブルがある可能性があると思いますので、メーカーに送って点検してもらったほうがよいかもしれません。

書込番号:9909186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/26 20:26(1年以上前)

CB雄スペンサーさん、返信有り難うございます。
確かに、いくら低速が強いとは言え2000以下は実用的とは言いにくい感触ですね。自宅の近所の道路事情が良くないため、微妙なギア選択が時々あります。
夢店の営業の人も、1500ぐらいの回転数は積極的にシフトダウンした方が良いと言ってました。
距離は現在590キロになり、説明書にある慣らしは終わりました。もうちょっと様子を観ながら店と話をして行きます。

書込番号:9911375

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/08/22 20:23(1年以上前)

こんばんは。
本日、夢店であらためて振動について話をして、現状での結論を見ました。
現在走行1500キロです。初回点検のとき、約860キロでしたが、オイル交換と初期のエンジンの当たりが出て来たら治まるかもしれない、という期待を持ちつつ1500キロぐらいまで振動があるならチェックして下さいと話していました。

で、今日、ピットの人に試乗してもらいました。機構面での不具合ではなく、やはり個体のフリクションのばらつきに寄るものという答えでした。確かに、始めの頃は4速でも感じられた振動が、現在は4速ではあまり感じられなくなっています。空冷エンジンだけにアソビの多さが悪い方に出てしまっているようです。
とは言え、幹線道路の走行ではほとんど振動を感じる事はなく、その程度も初期よりはマシになって来ています。
今後バイク自体もそうですが、夢店と上手に付き合って長く乗っていく覚悟を決めるべし、という事のようです。
レスポンスくださった皆様有り難うございました。

書込番号:10035148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング